相談員なめてた

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

デイサービス相談員になりました。 正直、介護士やってる時は、利用者の事故予防観点から、パソコン打ちばかりしてないで、現場の手伝いもして欲しいと思ってました。優先順位わかってる?って。 でも、実際相談員初めて、こりゃ手伝い入れんなと思いました。 場合によっては料金や、外部のケアマネに関わる事もあるので、慎重にやらないといけないにも関わらず、途中で手を止めて介護入って、再開した時に自分が何処まで処理してたのか解らなくなる事があります。 相談員としての優先順位では、パソコン打ちも大切な優先事項だとわかりました。 ちょっとしたミスが、お金の間違いに繋がるし、施設外の人に迷惑かけます。施設内なら、ごめんね。ですむ事も、そうはならないので焦ります。 現金だけならまだしも、保険申請にも繋がってるので、そこにも申請のやり直ししないといけない事もあり、大事故になる。 2重チェックしてるので今は、有りませんが。 ミスった事思うと怖くなります。 今までの相談員さんにごめんなさいと、思うばかりです。 やってみないと解らない事もあると思いました。

2022/05/28

4件の回答

回答する

慣れれば、そうそう難しいものではありませんよ。 確かに、時間は足りませんけどね。 現場も入らないと、チーム性がうまくいきません、色んな意味で。 そして、実際利用者さんと関わるのが一番、だからこの仕事してるのだと思います。 そして、施設差はありますが、なるべくケアマネなど外部の相談には乗るべき、突き詰めれば福祉用具があっているか、今のシフトでよいか?なども有るなかで担当者会議、法人内会議の出席と準備、実績報告…大変ですよー。 でも、利用者さんに関わらないと、本当に必要なアセスメントはできませんよね。 大変ですが、その忙しさ、必要とされてること、喜びではありませんか? 私はそこで、ケアマネの面白くなさを実感し(現職のケアマネさんすみません💧でも、私の思いなので…)五年で辞め、生活相談員に戻り、楽しく忙しさを楽しんでいます。 お互いに、管理者の打診もあるかも知れませんね、私は、職員に喜ばれないことまで言わないといけないので、やりたくないです、実際半年しましたが、単に失敗などの注意でなく、よかれとの意見も制しないといけない、これは楽しくないです。 でも、仕事で、事業として関わる以上は仕方ないのですが。 とにかく、利用者さんに関わり、楽しくやっていきましょう! 月末月初は、余裕ないですが。

2022/05/28

質問主

コメント有りがとうございます。 どれくらいで慣れましたか? 加算や料金の計算、ケアマネから、○○の件これで良いですか?とか、良いのか、悪いのかも、解らなくて。 前任者に教えてもらった事をノート見ながら必死です。 前任者もいないし、生活保護などケアマネに聞かないといけない項目も、忘れそうになるし。 もう、必死です。慣れるまで、まだまだ掛かりそうです。涙

2022/05/28

私はデイサービスの生活相談員が一番長いです。最初のころ、どれくらいで慣れたか…思い出せませんが、その時の管理者がとても厳しく余裕も優しさもあり、広い知識も相まってとても勉強になりました。法人での経営陣の一人でもある人で、周りから(ドクターでないですが)先生と呼ばれていました。 その人のおかげで別のデイサービスでは立ち上げ、また別では管理者が全く介護保険の知識のない方の相談員の時に役にたちましたね、考え方が。 加算については、料金表を作られると分かりやすいですよ、ご自分で。ただ、令和6年にはまたまた介護保険の大改造があるので、それは大変ですよねー、これは福祉の方全員の思いでしょう… 今ある加算要件をまずは確認下さいね。 もちろん、加算をとるには手順がありますが、それはノートに書いてありますか? 人員みて、法人や通所内に通知して、役所に届けます。そして金額が変わるので、重要事項説明書の一部変更の案内を利用者さんと家族に文書通知説明します。 そしてケアマネは前の月のだいたい10日頃からモニタリングなどで利用者さん所に行き利用票にサインをもらうので、加算変更の前月始めにはケアマネ事務所に通知しないといけないです。 また、振替の可否、利用回数オーバーの対応(緊急利用なら、週に三回のプランなどでも、それ以上できます)、家族からの相談対応など、、 近い将来、幅広い対応が求められる事は再確認頂きたく敢えて羅列しました。でも、まずは基本、担当者会議で困らない準備からでしょうか。 ケアマネと家族に顔を売る、所属通所の契約説明(料金と支払い方法、食費、送迎時間、送迎範囲、禁食確認、基本情報確認、本人家族の意向確認、ケアプランの理解、持参物案内チームの理解"福祉用具の方とは良くダブります")から、一つずつ準備していきましょう。みなさん、一つずつからですよ。そして、面白いです。実績報告の月末か、月初は物理的に大変ですが、それも相談員の主業務ですね。

2022/05/29

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

恋愛・結婚

訪問介護事業所の管理者さん、異性の場合のサ責との関係性について教えて下さい

管理者訪問介護介護福祉士

まゆ

介護福祉士, 訪問介護

12025/07/11

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは。 自分は完全に仕事とプライベートをハッキリ分けてるので仕事場の人間関係は仕事場の人間関係、プライベートの人間関係はプライベートの人間関係と割り切ってます。

回答をもっと見る

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

142024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

152025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) 服用薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

212024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。 そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。 みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。 皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください

希望休連勤ユニットリーダー

まる

介護福祉士, ユニット型特養

102025/07/31

shin

介護福祉士, ユニット型特養

シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️

回答をもっと見る

きょうの介護

本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?

認知症デイサービスケア

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/07/31

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

夏のボーナスは手取でいくらもらえましたか?

給付金ボーナス手当

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/07/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22万でした 月給より少ないのでやる気なくしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

279票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

580票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

626票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/05