質問です

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

正職員3人です。その中の一人私は相談員兼主任、もう2人は介護士です。1人は仕事もテキパキしてます。もう1人は、ボーとしてると言うか、やる気が無いと言うか、話が中々噛み合わず、精神疾患がありそうな感じなのですが、直接何か疾患ありますか?病院受診を進めます。とも言えず。困ってます。 正職員介護士が2人だけなので、比重が重たいわけです。 前文が長くなりましたが、仕事はさて置き、明らかに疾患っぽく感じる人には、どう説明するべきでしょうか? 私と、彼では上司、部下の関係になります。相手は一回り年上ですが、下手するとパワハラになります。 かと言って本当に病気なら早期治療が望ましいですよね。認知症でも、回りが気づいて病院受診する事が大半だと思います。どうしたものか?と悩みます、 因みに、その職員には家族はいません。

2022/09/11

7件の回答

回答する

難しいですよね?! 割と介護の世界居ますよね? テキパキ動いて欲しいのでしたら、支持だしする事がよいのでは? 病的と、いうか、何をやってよいのか?先を読めないのでないでしょうか?何度と、伝えていって(繰り返し)流れや経験値を踏んでもらって覚えてもらうことだと感じますね。 教える時は具体的例を上げてこんな時はこれをして!とまたは、その場面でやって欲しいことを伝えるのが良いと思います。 何度とやれば出きるのでしょうから。

2022/09/11

質問主

返信ありがとうございます。 介護的にはそうなんですが、デイサービスです。私が担当者会議等、外に出ている時は、電話対応してもらわないと行けないのですが、利用者の名前間違ったりしてます。 問題なのは、自信満々で間違ったことを答えてしまう所にもあります。 そして、間違ってるよと優しく話しかけても、パニックになります。 しかし、何かしらの診断があれば電話対応は、此方でしますので。とかの指示も出せるんでしょうが、診断も無い方なので、片方は電話対応任せて、もう1人は電話対応しないで。と言うのも変な話しだと感じてます。 と、あと前にも述べたように正職員2人で、残りパートさんなので、新人の1ヶ月位は良いのですが、指示を出す事が必要になります。私がいない時に事故があったりすれば連絡もいれないと行けません。救急にも、病院に立ち入る事もでてきます。 送迎も、道間違ったらビックリして急ハンドル切ります。 もう1人の職員にも、○○の病気あるから基本、貴方に任せます。とも言えません。 因みに2人とも新人の同期です。

2022/09/11

私の上には、1人しかいませんが。一緒に困ったと言ってます。 逆にどうしたら良いか、聞かれますが、お互いどうしようも無いね。としか答えが出てきません。 面談も繰り返し行ってますが、そんな事言われても僕は頑張ってるつもりです。 冷静にがんばります。と言うものの、パニックになってます。 カバーするしか無いんですが、介護の正職員が2人なので、片方に比重が明らかにかかってます。しんどいと音をあげてます。 その人は辞めようかとぼやいてるそうです。 かと言って、パニックになる人を解雇も出来ません。 本人は、働きやすい会社なので嬉しいと言ってます。……正直イヤイヤ……と思います。全く空気が読めていない様子ですね。 私自信も、余りきつい言い方をするのは得意ではありません。 なので、やんわりと面談の時は話を聞いてます。そして、悪い所を説明してます。 でも、口で言って理解しても、本人の身体がそうはならないような感じです。 私も相談員の仕事があるので、外での契約、サービス担当者会議、営業を放棄するわけも行きません。 因みに、出来ることだけだとパートさんの方が出来ます。 私の施設では、その場の判断ができるから、正職員と言う、境目見たいな所もあります。

2022/09/11

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?

指導モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

142025/07/26

マナ

介護福祉士

転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員で、若い女の子が入ってきたんですが、、 体臭がかなりキツくて…鼻を覆いたくなるレベルで、、狭い更衣室もかなりキツイ… 若いし女の子だし、デリケートな事なんで、なかなか言えないけど、、かなりツラい(*_ _) ちなみに今、マクドナルド。隣の女子高生もなかなか臭う😅

ストレス職場

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

132025/10/16

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ソフィさんは鼻が良いのでしょうか? 柔軟剤や口臭ではなく、体臭なのですか? 昔の職場で、生理中がすごい体臭の方がいました。 まあ、数日のことだし…と指摘もしませんでした。 その代わり、口臭は… この業界でこちらもマスクしててもすごい方がいて、利用者とキスするくらいの距離で話すので、話せない利用者が顔を思いっっっきりそむけていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日から退所された利用者さんのパジャマのズボンがなく、介護リーダーに、 ◯さん探してる?何かやってる? と聞かれ、私が返答に困ってたら、 みんな◯さんのパジャマのズボン探してるんだから、探しなよ! と怒られた。。 私は、みんながパジャマのズボン探してるのを知らなかったから落ち込んだ。。 もとはといえば、私が先日退所チェックしたとき、 ◯さんのパジャマのズボンがないことを報告するだけではなくて、私が探すべきだった。。 すべて私の責任ですよね。。。? 私が居室のタンスなど探して見ていたら、 介護リーダーに、 居室にまぎれてるかもしれないけど、まず最初にどこを探すべきか分かってる?~だよね?私、~見てくるから! と言われた。 介護リーダーに言われた通りのところを探していたら、介護リーダーが、 ありがとう。もう日勤締めるからいいよ。こういうことがまたあるから、みんな探していたら、探して。 言い方きつくてごめん。 と謝られた。 私が一番の原因なのかな?。。 退所チェックした私が探していないのが問題ですよね。。?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/09/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

すごく読みにくい文章ですね、、、 退所の際の荷物チェックで、ズボンがないのに探すことなく、ズボンがありませんと報告して、そのまま退所になられたってことですか? 名無しの場合、他の利用者の衣類と混ざってしまったりする可能性は高いです。また、他の職員がズボンを探していることを知らなかったという点ですが、なぜ知らなかったのでしょうか?普段から情報の共有はしてますか? 施設内で衣類紛失すると、弁償することにもなりますよ。 最後の文章に、“チェックした私が探してないのが問題“という点ですが、ズボンがないことに気付いて報告はしたのに、探すことはしてないって意味ですか?探したけど、なかったという意味ですか? で、これは結局見つからなかったという結末ですか? 逆質問が多くて申し訳ないですが、さっちさんの対応に問題があったのかってことが聞きたかったのかなぁ?という推測になります。 結局のところ、退所日が決まった時点で退所日の数日前からある程度荷物はまとめておくものと思います。 そこで、これないじゃん!っていう発見があれば、退所までに探すことができますよね。探しても、どうしても見つからなかったという結末に至るならば、事務所へ報告して、家族への説明や謝罪をしてもらう流れになると思います。自分の回答が質問の内容と異なっているとは思いますが、自分が悪かったのかなと認識されているのならば、次からもっとこうしようって思えればいいんじゃないですかね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

515票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

606票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

612票・2025/11/06