原因がわからないだけに 悔しい

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

入社してから2年近く利用者 F さん(軽度の認知症と、思い込みの強い方です)の週3回の入浴を受け持つことも多く、数ヶ月前までは洗髪や背中を洗わせてもらったりしながら楽しくやっていましたが… 2ヶ月ほど前 、利用者Kさんが私に洗髪をして欲しくないという話しが現場の主任や管理者からではなく、この利用者Kさんと仲の良い看護師A(私に対して敵対心を持っている人です)から、直接、私のところに話があったんですが、事情がよくわからないので『理由はなんですか』と聞くと… 『ちゃんと洗ってくれないから、もう、いろはにさんには洗って欲しくないといっている』と浴室や脱衣場にきこえるような大声で言われたのです。 まあ、本人がおっしゃるので仕方がないなと思いながら、それ以来、関わりあわずで1ヶ月ほど経った入浴時、浴室でたまたま手の空いてるのが私しかおらず、利用者Kさんに 「頭洗っていい」って聞くと… 「他に洗う人がいないからいいよ」と言うので洗わせてもらったのですが何事もなく終了。 その後、両手引きで湯船のとこまでご案内したり、湯船から出る時も両手引きだったり、あがり湯をかけたり、今まで通り普通にこなし、お風呂から上がって午後も普通に話をしたり、断られる前と何も変わってないじゃんと思うような光景でした。 しかも嫌われているなら仕方がないが、私が休みで利用者Kさんとあえないかったりすると「この前、いろはにさんいなかったじゃん」って声をかけてくださったり「なに、サボってんの」って冗談をいいあっているのに何が原因なのかわからず。 とりあえず原因が分からないので、付かず離れずの状態ではいますが、理由が分からないだけにどうしていいか私も本当に困っています。

2025/05/19

4件の回答

回答する

やっぱり1番の問題点は看護師さんとの関係性ですよね。そもそもなぜ敵対心を持っていると判断されたのでしょうか? 看護師さんと業務上かぶるものはあるでしょうが、他職種なので不思議に思いまして。 次の懸念点は主任や管理者等ですね。 今回の件はクーレムという形として処理を行いますが、その場合は管理者などに報告します。そして程度によってはそのFさんが入浴日の日にいろはさんが入浴担当にならないようシフト調整するのが主任の役割ですね。 モヤモヤしてても仕方ないですし、手取り早く管理者か主任にクーレムの件はご存じですか?とかまかけていろいろ聞いた方がいいですよ。原因の看護師については基本的に出さない方が無難です。 処世術ってやつです。 お気分を害されたら申し訳ございません。

2025/05/19

質問主

コメントありがとうございました。 その看護師と敵対関係にあるかという話ですが、とても色々ありすぎて書ききれないので省略させていただきますが、なにかひとつと言われたら… 何かをお願いしても返事すらせずやってももらえないことがあったり、 朝の送迎で、 お連れした利用者を受け入れる当番でいるにもかかわらず、私が連れてきた利用者に関してはよほどのことがない限り受け入れを手伝ってくれることがなかったり…理由は分かりませんがお気に召さないのかなと思ってしまうわけです。 それからFさんの入浴の件に関しては その苦情が出てからは、私が中介に入っている時にFさんが入ってきても私が手を出さなくていいように他の職員の方が気を使ってくださってるので、これ以上、入浴時にもめることはないと思いますが、なぜと首を傾げてる職員もいる状態です。 まあ、あくまでも私の憶測になりますがこの看護師、自分の気に入る利用者に関してはものすごく手厚くサポートをし、利用者の愚痴にたいして、 介護士側からすれば 「ちょっとそれは ダメでしょ 」という愚痴に関しても「そうだね。そうだね」と利用者の味方をしているので、 この看護師が絡むと 介護士側が話をつけても話が逆転しまうこともよくあって… 他にも 本来なら問題が発生すると、まずは自分の事業所の管理者に話を通るはずだと思いますが、 そこをすっ飛ばして、本社のエリア担当者にメールをして話をするという、常識ない看護師 なので、 彼女の言動については、彼女の常識は私たちの非常識と思う考え方もあるのですが、それが通じない人なんです。

2025/05/20

回答をもっと見る


「入浴介助」のお悩み相談

デイサービス

新しく入社したデイサービス時の入浴介助のことで皆様に聞きたくって、、 お風呂場に温度計がなくお風呂の温度も自分が調整したのですが、職員にもう少し熱くといわれました、 温度計が欲しいことをつたえたのですが、にごされ 朝の朝礼で言っていいでしようか?

入浴介助デイサービス

介護福祉士

152025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 朝礼は当日業務の確認調整をする時間なので止めておいた方が良いと思います。あとで注意されそう。 それよりも「浴槽に貯めるお湯の温度の目安が分からないのですがどうしたら良いですか?」と同僚、上司に直接質問した方が良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先ほどの続報 やっぱりエージェントに確認すると『入浴専門でとは聞いてないです!ちょっと法人様に確認します!』と言ってて 他に言われたことを一通り伝えたら全然違っていて もう入職確定してるけどあしたの返答次第ではここの法人辞めようかな思って他を探してるけど田舎だから小さい子居る状況で雇ってくれるところがあるのかも怪しいなぁ…

入社入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/16

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんばんは! そのような状況、辛いですね、、 ただでさえ入浴専門は辛い!!! エージェントに確認してもらった方が良さそうですね! それか、エージェントに入浴専門以外がいいと交渉してもらうのはどうですか?

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

大阪市の施設で、38歳男性介護職員が70代男性利用者の入浴介助をしていて、浴槽内の湯の温度確認をせずに50℃の湯に数分間つけた状態で放置し、死亡させた事件がニュースになっていました。 事件後のその職員のコメントがSNSに流れていたのですが、なんというか、いかにもとんでもないことしでかす職員の典型のような風貌と話し方でしたね。 ことの重大性がわかっておらず、反省の弁は述べるもののどこか他人事のような…。 しかも、自分が温度確認を怠ったことを隠蔽しようとして、異変に気づいた時点で適温の湯を入れ直していたようです。ほんとに、バカの浅知恵…。 うちの施設の男性職員にも似たかんじのがいます。 勤務中にスマホでゲームしてたり、その職員が勤務した翌日には利用者の皮下出血が多く発見されたり。 何度も反省文書かされてるし、施設長から直々に注意を受けても、「はい、気をつけま~す」みたいな…。 いつかこの職員が取り返しのつかないことをしでかすような気がして心配です。 いくら人手不足とはいえ、こういう職員をのさばらせている限り、介護職員全体の信用も待遇も、低いままなんだろうな…。

入浴介助職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/10/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

他人事、そうなんでしょうね。もしかしたら普段から「家族でも友達でもないんだから適当でいいや」みたいな仕事ぶりだったんじゃないんでしょうかね。 自分は末端の人間なんだから、罪に問われることはないだろうと。 その人が罪に問われて実刑になればいいんじゃないんですかね。 施設はその人を守るのか切り捨てるのか。でもそんな他人事で隠せるところは隠して「あっ、やべぇ、熱い、とりあえず水入れて冷たくすりゃいいや」 みたいなことをしたってことですかね。皮膚が弱い方だったようです、知りませんでしたって。 口聞けない障がい者だからごまかせるところはごまかそう、イッヒッヒみたいな?(妄想しすぎです、すみません) 投稿にある、その男性職員も、上はそういう人と、チェックしているでしょうけど、人手不足だから、辞めてもらっちゃ困るから「まったくもー」って思いながらも雇用は継続しているんですよね。 まぁ気に入らないと思ったら上や周りが「よってたかっていじめて排除して、本人から辞めてもらうように仕向けるようなところ」 ではないならまだマシなんじゃないんですかね。 人のふり見てで反面教師ですかね。

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う

機械浴面談自信

まだお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

542021/04/04

自責思考でいこう!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

トイレ介助送迎入浴介助

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

322024/07/20

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

192025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。

腰痛予防特養

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/18

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

358票・2025/10/26

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

567票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/10/24

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

646票・2025/10/23