2024/10/03
2件の回答
回答する
2024/10/04
回答をもっと見る
お疲れ様です。 その場にいない人の悪口について質問です。 Aさんと言う社員が帰ってから、Aさんの仕事が雑だと皆に言う先輩がいます。 私は何も思わないので、そうですかね、などとかわしていますが、同調する人もいます。 今日ふと、Aさんの仕事ぶりを何も思わない私も、仕事が雑だと思われているのかな、と思いました。Aさんと私は似たタイプです。 理想論ですが、言いたい事は、言いにくくても言葉を工夫して本人に言うべきだと思います。自分で言えないなら、管理者に相談するなどして、裏で口にしてはダメだと思います(言っても直らないから、ムカムカしてるのかは不明です)。 でもそれは理想論。私も、陰口はやめてとその先輩に直接言えないから、ここで話しています…。 皆さんの職場では、その場にいない人を悪く言う人はいますか。その悪口が、ひいては自分にも言ってるのかな、と思ったことはありますか。
同僚先輩人間関係
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
メンバーに寄りますね⁉︎ ありますよ。言う人は、そのタイミングで言いますよね〜笑 居ない人の話をするのは、あるあるでしょう。居ない人の話をする事はあります。"仕事の段取りの相談。〇〇さんにこの様に言われたのですが、どうしてだと思いますが?どの様に対応したら、〇〇さんと上手く行きますか?"等。 言わない方が良いです。ストレス発散で話しているだけなら、聞き流すのもありだと思います。上に言う程じゃない。同僚との関係に角を立てたくないと考えているかも知れません。言う人は、幸せになれないので、放っといたら良いと思います。 私は、"べき"や"ふつう"は使わない様にしています。制限がある事で、それ以外の方の事を認めたり、許したり出来なくなるのでは?と考え方があります。出来れば、その陰口の方達をも笑って許容してしまう方が、人間関係は、スムーズに行くと思います。そこで私のやり方は、良い所をみつけて、感謝したり口に出します。そしたら、その事に注目されて、悪い面が気にならなくなると願っています。職場の人間関係は、ちょっと離れたくらいで丁度良いのではと思います。
回答をもっと見る
介護に向いてない人が多すぎる 職員が少ないからって 基本の挨拶が出来ない 注意しても嘘をついたり 〇〇して下さいって言っても返事のしない職員 認知症やおとなしい利用者様には上から目線の言葉がけ しっかりしている利用者様には丁寧な言葉がけ 同僚が腰痛で〇〇が出来ないのでって言ったら 数日後に私も同じく腰痛で〇〇出来ませんって でも本当に痛みのある同僚は立ったり座ったりがぎこちなかったり見てて自然とフォローしないとってなるんだけど その同僚は普通に歩いてるし普通に立ったり座ったり で職員のいる近くにいる時は腰を押さえて歩く いない時は普通に歩く 虐待があれば辞めてもらいます‼️と言いながら注意だけで今も働いている なんとかして欲しいと伝えても職場としては辞めさせることは出来ないので仕方がない って事は介護に向いていない職員にとっては楽な職場だと思います 現場のトップは見て見ぬふりで丸投げだし 最後は愚痴を言うより本人に注意してって 愚痴言う前から注意してたよ でも注意したら無視 その場から離れる 嫌な顔をする その場だけの返事 定年からの嘱託なので 若ければ転職も考えるけど 通勤しやすい面から…悩んでます
腰痛同僚ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
います。挨拶は周りがしっかりと挨拶をする姿を見せる。返事がないからと臆せずこちらから挨拶をする。これで、しなかった人が小さい声で挨拶してくれるようになりました。返事をしないのはまずいですね。上司が注意した方がいいと思います。 しっかりしている利用者様には丁寧な声かけをするだけマシかもしれません。少なくとも、言葉遣いでクレームに繋がることはないでしょう。全員平等にタメ語する人がいて、穏やかな利用者様からクレームがきました… 腰痛がある職員のフォローですが、人数が少ないなら、その職員に負担が寄ってしまっていることはないですか?普通に歩いているから腰痛がないとは限りません。見た目じゃわからないですし。 利用者様に対し虐待行為があるんですか?虐待がなくて、言われているような職務態度だと上は辞めてとはいえないでしょうね。代わりがいるならともかく、人手不足が深刻なようなら尚更言えないでしょう。とりあえず居てくれれば配置は取れるので。
回答をもっと見る
自分はあまり職場の人と仲良くしたくないタイプ(仕事ではもちろんコミュニケーション大事なので積極的に話す)だから、後輩がすごいな〜って思っちゃう🙄 職場の人とは本当に仕事だけの関係でいいって思うタイプ。 結構頻繁に同期や同僚とご飯に行ってて。すごすぎない!?って思ったのが、昼は同期と遊んで、同じ日の夜に同僚とご飯に行ってたり。同僚と買い物に行って色違いのスニーカーを買ってたり。あとは同僚と2人で旅行に行ってたり😦💦 職場の人と仲良いのはもちろんいいことだけど、職場の人は職場の人、友達は友達って線引いてる自分からするとすごいなって思っちゃう(笑) まぁ、基本自分が職場の人を信用してないってのもあるんだけど...
後輩同僚職場
にっぴ
介護福祉士
のがえ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もにっぴさんと同じタイプです! 仕事を円滑にこなす為の、必要最低限のコミュニケーションしかとれません…。 こんなだから友達も県外に1人しかいません😂笑 その後輩さんすごいですね😳 人との距離の縮め方が上手なんでしょうか。 私の(過去の)同期は、先輩と仲良くする為だけにタバコを吸い始めました笑 全て円滑に進めば良いのですが、一つこじれてしまうと仕事にまで影響しそうで怖いですよね😱
回答をもっと見る
退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、
トラブル有料老人ホームモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
今現在無視はありませんが、同じようなことが起きています。腹立たしいですよね。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします
排泄介助モチベーション人間関係
あ
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る