今後を考える。

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

よって、転職を真剣に考えていて、この休みの間、転職活動ぼちぼち進めていこうかなと。 レクがないor少なめなところで探してるから、やはり特養・訪問入浴あたりが気になる。 長く働いたショートステイが介護度高めな方多くて、オムツ交換多めだったのと、当時は夜勤もこなしてたから、私は特養向けだと思っている…。 (ショートは利用者さん入れ替わり激しいからもうやりたくないww) 訪問入浴は、自分の家族がお世話になっていたのと、家族が本当に嬉しそうにしてたのを見ると良いなって思った。体力勝負だとは思うけどねw 隣のユニットの人で、すごいシフト減らした人(週5→週1?)がいて、他の施設とダブルワークしているのだろうか? もう、ダブルワーク先を同業にしたほうが早い気もしてきたww (しばらく今の所でも働きつつ、そっちが良ければ、そっちを本業にしちゃうとかね。まだ分からないけど)

2024/05/10

5件の回答

回答する

お疲れ様です 私の施設は特養のユニットです レクはほとんどない、まれにある くらいですね。 午前、午後に1時間くらいテレビで YouTube動画の体操をつける 終えたら YouTube動画で動物をかけるor 音楽をかける。 というレクレーションはしています✨ ほぼしてない

2024/05/10

質問主

まみやさん  お疲れ様です! 同じですね。私入った後、レクをやっているところを見た事ありませんw (稀なら良いですね!毎日レクはキツイけどw) なるほど。YouTubeの動画ならすぐつけれそうなので良いですね!演歌(美空ひばりさん等)とかつけても喜ばれそうです。 次の転職先も特養にしますw

2024/05/10

回答をもっと見る


「訪問入浴」のお悩み相談

介助・ケア

初めまして! 私は4年間訪問入浴で働いておりました。 そこで質問なのですが、皆さんの浴槽内での入浴のお時間は何分くらいでしょうか?

訪問入浴入浴介助介護福祉士

たか

介護福祉士, 訪問入浴

22025/06/13

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

短湯は5分長湯は10分くらいです 洗髪後からタイマーカウントしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全額自費でいいから、仕事終わりに訪問入浴介護受けたい。笑

訪問入浴入浴介助

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32024/02/29

バーマイスター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

私は理学療法士のリハビリを受けたいです。 従業員割引がきけばいいのに。笑

回答をもっと見る

訪問介護

訪問入浴の方に質問です。 エプロンはしていますか?? ヘルパーとナースはエプロンしていますが 廃止するか話が少し出ています。 他の事業所はエプロン使用してますか??

訪問入浴看護師入浴介助

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

22024/10/18

たつ

介護福祉士

びしょ濡れになるのでエプロンつけてます ごく稀にほぼ自立の方の介助の時は 濡れないからいいかなー、って感じです ほとんどの職員がつけてますね

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました

アルバイトセンサーヒヤリハット

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

72025/11/01

こまち

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

特養

従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。

人手不足特養

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

12025/11/01

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?

記録

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/11/01

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

483票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

585票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/05