今の会社は初任者研修の取得に協力的ではありません。自分でテキスト買って...

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

今の会社は初任者研修の取得に協力的ではありません。 自分でテキスト買って勉強していますが、自力だけでは困難です。 まだ入社して5ヶ月目ですが、勉強と仕事両立出来る施設に移ろうか悩んでいます。

2020/03/01

5件の回答

回答する

私も初任者研修勉強中ですが日曜日が仕事休みのため、日曜日コース週1日だけ学校に通ってます。自力では難しいですよ ね😅資格は自分の物だから職場に協力は無理でしょうね😰

2020/03/01

質問主

回答ありがとうございます❗️ 私はおやすみ不定期なので工夫が必要です。

2020/03/01

回答をもっと見る


「入社」のお悩み相談

キャリア・転職

転職先で2日目以降のシフトを貰おうとシフト作成者に声をかけると「え、シフト欄に名前ないし作ってない」との返答。1ヶ月前から入社予定で希望休まで確認されたのに「聞いてない」の一点張り。「名前なに?漢字は?」ってバカにしてんのかと思いませんか。 トドメに「じゃあ遅番でいっか」と軽いノリ。外れ職場を引いた自分が悪いのかなと思う始まりでした。みなさん似たような経験ありますか?

希望休入社遅番

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/03

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

ハズレは職場7日、職員なのか、どっちもなのか?? そんないい加減な事を言うなんて「誰かがその人に有らぬ話を伝えた」フラグ?と思えるほどの展開ですね。 せっかく新天地で頑張ろうと思う気持ちを削ぐなんて酷いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士、特養老健経験15年の52歳男です。 10月1日入社の35床の住宅型有料老人ホームで働いてます。 ここの施設、女性施設長、女性主任、男性サ責が、明るく よく話しています。施設長は、うちは、ゆるいからと よくおしゃべりします。 スタッフは、常勤ばかりで、自分入れて16人と充足しています。マンツーマンで、3ヶ月ついて教えてもらつてます。 夜勤は、来月からです。夜勤は、準夜勤と2人で、楽です。 入居者は、手のかかる人いません。ほとんど軽介助。 テレサ、時間通り介護の仕事はきっちりしています。 前の特養と全く同じで、手書き書類でいろいろ仕事あります。 レクリエーションはしておらず、あいてる時間、スタッフ同士、冗談などおしゃべりして仲良さそうです。 でも、今まで、自分は、人手不足で動いてばかりだったので、こういう人がいる騒がしい環境で、働いた事ないので、慣れず、戸惑い、なじめません。黙って浮いています。 施設長、一部のスタッフ、話掛けてくれるのですが、主任からは、何でも聞いて欲しいと言われています。 訪問介護は慣れて入浴など、何でもやつています。 施設長から、連絡事項あるからグループライン入ってと言われて、ライン入っています。気が乗らなかったのですが。 あとここの運営会社、おかしくて、面接で正社員として賞与ある、給料額聞いてますが、雇用契約書もらったら、勤務態度、業務量、運営状況によるなどの令和8年までの、条件つき契約社員で、賞与もない、退職金もない、話が違いました。 その事もあり、今すぐには、やめないですが、いつまでおろうかな?他、探すべきか?どうしようかなと迷っています。 環境面と、給料面です。

退職金契約SNS

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

72024/10/25

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

私なら速攻辞めます

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職活動のときに人材紹介会社を使ったことがありますか? 最近はホスピス系の住宅型有料老人ホームの100万円(通常は20万円程度)等の利用者紹介料が是が非かみたいな話題もあります。 でも私たち介護職でも人材紹介会社を使った場合は、年収400万円程度だと、25%の紹介料だとしても100万円です。最近、人身売買なんじゃないかなぁとも思ったりもしています。 皆さんの意見を聞きたいです。

仕事紹介入社派遣

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/04/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

紹介会社… 営業電話多すぎ… 非常に迷惑です。 ハローワークにはない求人?… あなた達がそう仕向けたのです。 退職についてもですが、自分の職探しや見定め位自分でしたら、と思いますね。 退職代行も、それくらい自分で言えよ、と。 言いにくい人も、凄い圧で萎縮してる人もいるから…? 人が生きていくのに、交渉の場面の幾つかはあります。それくらいも人任せなんて、自我の自己否定とそんな弱さをさらけ出す機会を得たに過ぎないと思っています。 どーしても断られて早く働きたい、退職では(今回のテーマとは違いますが💧)精神的に病的な状況で診断ついて治療もしてるなら、分かります。何となくいや、会いたくない…自分の人生の大きな決断の一つなのに、それも言えない、対応出来ない… こんなんで、今後顧客や患者、利用者の方々を大切にしていける器の基本があるのか… 甚だ疑問ですね…

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

142025/08/20

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?

掃除入浴介助デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/20

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格をとってから4年経ちます。これからケアマネの資格も取ろうと思っていますが、他に取っておいて仕事に役に立った、現場に立ち続けるつもりですがもし、立てなくなった時にあったら役に立つ資格があれば教えてください。

勉強有料老人ホーム資格

あさみハイキュー神💚

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/20

ほわいてぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

現場に立てなくなったり生活環境の変化にも対応できるよう、ケアマネを取得しました。あとは、現場で今後必要となるだろうなと思い、資格手当等は現在出ていませんが終末期ケア専門士を取得。受験するかは検討中ですが、登録販売者や住環境コーディネーターの勉強をしようかなと思っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

268票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/08/27

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/08/26

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/08/25