来月のシフト出たけど… 夜勤月の頭と最後ら辺の計5回のみ…少ない方がいいけどその代わりなのか早番多め…つら… 朝苦手だから早番は少ない方がありがたいんだけど… 1人後輩辞めちゃったし…そのしわ寄せ私か? んーなんともだな(´-ω-)ウム
後輩早番シフト
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
めっちゃ分かります。 あたしも早出苦手なんですよね、、 早出の4連勤した事あるんですけど 最終日寝坊で遅刻しました😰 他の連勤はまだ頑張れても 早出だけの連勤だけはもう こりごりです😵
回答をもっと見る
お世話になります。 皆さんの職場は私服でしょうか、制服でしょうか。 また、ご自身のお考えとしてどちらがよろしいとお考えでしょうか。 私は総合的に私服にすべきと考えます。 それは一言でいえば、生活の場である介護施設において、私服は自然ということです。 利用者と地域に出た際、私服が自然です。制服は違和感出しまくりです。 訳も分からなく施設に連れてこられた認知機能低下した利用者からすれば、皆同じ服装(制服)した人ばかりでここはどこなんだ、どんなことされるのだろうと不安が増すのではないでしょうか。 私が知る限り、介護の制服は大半がダサい印象です。なぜわざわざ経費をかけてこんなダサい服を揃えていらのかと思ってしまいます。 よく、制服を着てないと職員かどうか分からないとの意見も聞きますが、裏を返せば、利用者や家族とその程度の関係性しか築かれてないということだと思います。 現に、私はい複数の特養で私服でしたが、全く問題はありませんでした。
認知症施設職員
サウナ福祉
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ねこやしき
介護福祉士
身体介護がメインだと動きやすい服を仕事着にするので結局制服と大差無くなると思いますし、自分で用意するのが面倒なのと、もしそこを辞めた時仕事着にしていた服をプライベートで寝巻きにすら着たいと思わないので💦私は仕事を探す時の条件に制服有りは必須です。
回答をもっと見る
ドタバタ夜勤明け…帰ろうと更衣室で出勤してきたスタッフと 天気の話しつつ着替えて… 夜に友達が陽性やったって連絡あって 一昨日一緒にいたんやけど… (._.?) ン?連絡した? してない… やめてくれ((((;゚Д゚)))) 会ってた日がワクチン接種と重なるなんて余計にやめてくれ.˚‧º·(∩д∩)‧º·˚. そのまま施設長連絡(´・ω・`) あとの対応は施設長に全振りしてww 今までも濃厚疑いで休んだり連絡対応と…周りみんなしてたじゃん( ̄▽ ̄;) 知らなかった( ̄▽ ̄;)ってなんでよฅ(º ロ º ฅ) 聞いた時に連絡くれてれば(´・ω・`) まぁ型によってはあたしゃ感染リスクないからいいけど フロアに持ち込まんで( ̄▽ ̄;) 抗原するみたいだがさっさと帰ってくる 禁止されとる更衣室でのお喋り怒られるかな?ww 距離とってマスクしてるし 明日が怖い((((;゚Д゚))))
施設長夜勤明け夜勤
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は、夜勤の相方だったおじいさん職員が陽性になりました。
回答をもっと見る
私は、今の職場に勤めて4年は経ちました。今の職場は職員同士が仲良く、居心地がいいので続いていますが、モチベーションがどんどん下がって行きます。みなさんはモチベーションが下がって来た時はどのようにしていますか? 一応、ケアマネジャーの資格の勉強はしています。他にいい案はありませんか?
ケアマネ資格ケア
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。私は3年位になりますが辞めたくて辞めたくて仕方ないです😢私もケアマネ受けようと思います💦
回答をもっと見る
グループホームの派遣と○ーケアの単発派遣でお仕事しています。 直接雇用は、安定しているのですが 時給が下がってしまうので… 今はこの働き方が合っているようです。 デイケア勤務の時は、送迎と入浴介助の半日の週3日勤務でヒーヒーしていました。 今は、1日勤務を週3日。 楽しく仕事しています。
派遣給料グループホーム
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
ぽんたた
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー
会社の女性ヘルパー、利用者には、自分が会社で最古参と言い、初回の方には「私を、アッチャンと呼んで」ディの送迎に行くと「私を『お嬢』と呼んで」58歳、お下げ髪です。
回答をもっと見る
台風15号の影響がまだまだ続いているのに 新たな台風が発生
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
パワハラって線引きは、何処にあるのでしょう。 仕事で、仕事遅いよ。って指摘されたら仕事の早い遅いは個性であって上司からの圧を感じる。パワハラを受けた。 「パワハラですよ!!」 って。「私は、部下」上司の方が立場が強くて、私は、弱い。と言う事を利用して、パワハラを連呼。それって、パワハラって言う。上司に対するパワハラじゃん。 覚える気もやる気も無いじゃん。 →しかも、録音テープ持ち歩いてる。 仕事、教えれないし、話もかけれない。……… 恐らく、個人攻撃、仕事とは関係の無い指摘、身体的な事を言うが該当するとは、思いますが。 やりにくくて仕方がない。
パワハラ上司介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 パワハラというのは上司から部下にたいしてした場合の話ですが、部下から上司に対する逆パワハラに当てはまる可能性はありますよね。 要は受けた側がパワハラと思うか思わないかと言う話だけなんですよ。 また、録音テープを持ち歩いてるとのことですが、 一歩間違ったら内部情報を外に持ち出してるという可能性も出てきます。 ただ、この持ってる人からすれば、私はパワハラの証拠をつかむために持ち歩いてるという言い訳をするかもしれません。 でも、所内での話を持ち出す場合、所内の規定はどうなっているか?など、色々な問題が出てくるし、「私にパワハラじみたことをすると録音をとってるので証拠になりますよ。」というのはいいかもしれないけど、それもある意味、『 私に気に入らないことを言ったらパワハラで訴えますよ』と逆パワハラになる可能性が無いとは言えませんよね。 いずれにしてもパワハラを受けた被害者がある日、突然、パワハラの加害者になることもあるので、 一概に自分だけが被害者になるんだという気持ちでなく、どこかで歩み寄ることも必要ではないかと思いますが、そういう風な考え方を持つ人は少ないのかな。 追記 私は法律家ではありませんので、今回の書き込みが決して正しいとはいいませんが、人として起こりうる可能性として書かせて頂いてます 。
回答をもっと見る
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
元坊主です。 ちょっとした説法と、お経読めます。
回答をもっと見る
いつも笑顔で迎えてくれた利用者さん。 施設へ行くことが急に決まり、最後に挨拶もできなかったのが寂しい。。 会いたかったぁ〜 いつも癒してくれてありがとう♡ お風呂楽しかったです(*^▽^*) 寂しいけど、次に切り替えなきゃ。。
入浴介助訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
コロナでなければ、挨拶に、と言うよりは会いに行けるのでしょうけどねー… 私も今まで関わった方で気になる方々がいます。 この仕事の素晴らしい所でもあるのですけど…
回答をもっと見る
本日、初めて利用者の看取りをした。 すごく不安な夜勤でしたが、 最後はゆっくり息を引き取った。 介護して10年で初めてで、 しっかりと最後を看取ることができて、 良かったです。 もう、苦しまなくていいからね。 ゆっくり休んでください。 お疲れ様でした。
デイサービスケア夜勤
アンパン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様でした。 10年もなかった事が、むしろ珍しいですね。 これだけは、この業種の避けられない所ですねー。
回答をもっと見る
介護歴4年目です 私は入職当初から、利用者への言葉遣い(友達感覚の言葉遣い)、態度(すぐ怒ってしまう)、テンションが低い等を自分の課題として動いてきて言葉遣いや態度は良くなったと自分でも思うのですが、なかなかテンションが直りません 元々テンションが高い方ではなく、声も大きな声が出ないのでよりテンションが低いと思われがちです テンションを上げるのも大きい声を出すのも、私にとってはとてもエネルギーを使います 例えて言うなら、マラソンをしている感じ 自分の施設は、半年に1回施設長と面談をするのですが、前回の面談の時に 3年ちょっと目標にしてきたのに、直らないって事は頑張ってるフリをしているだけだよね と、言われました。 正直心が折れました。 自分では、小さい歩幅だけど少しずつ直ってきていると思っていました。 テンションを上げられなくても、失礼のない対応をしようと心がけていました。 これからも少しずつ直せて行けるように頑張ろうと思っていた所で、言われたのでもう全てのやる気が無くなってしまいました。 直接私の対応を見てない無い施設長に言われたのも悔しかったですが、何より私の対応をずっと見てきたリーダーや課長が言っていたというのを聞いて悲しくなりました 私の頑張りは誰にも見つからず、認めて貰えないのだと
面談施設長ストレス
山田
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
残念な上司ですね。私も、前に3年ほど居た施設で、私のアイデンティティを傷つける言葉を何度も言われて、辛かったです。 私ならその様な施設長の発言、言わないです。何かの物差しで測ると、こう言う発言になりますね。マイナスを言うなら、プラスを言ってくださった方が良いです。 ご苦労されてますね。
回答をもっと見る
不測の事態がいろいろあったけど(まあこの仕事ならよくある) 組んだ職員も穏やかな人なので乗りきれた。 いつもの仕事に加えての不穏や転倒、 そりゃ焦るけど 焦りを表に出しちゃいけないよね。 むしろ仕事滞る。 でもこれできない人もいるんだよなー まあとにかく今日は良かった。
不穏職員
微炭酸
介護職・ヘルパー
ka-ry
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士
事故や不穏、利用者さんからの拒否に焦ってしまいフロアー内走り回って慌ててしまう職員いますもんね。自分の新人の頃はそうでしたね。事故や不穏等の事態が起こっても落ち着いた対応できる職員が理想ですね。
回答をもっと見る
職員旅行行きたくないな… 職場の距離感だから話せるのであって、職場外でずっと一緒なんて気使うし…( ..) 行きたい人だけ行けばいいのになっていっつも思う
職員職場
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
職員旅行があるという事に驚きました💦💦 職場以外で同僚に会うのって嫌ですよね😭
回答をもっと見る
福祉用具&施設への介護用品搬入&集金 ↓ 上記の仕事&訪問入浴&病院付き添い ↓ 上記の仕事&買い物付き添い&事務仕事 ↓ 施設ヘルパー(手伝い)&事務仕事&訪問入浴 ↓ 施設ヘルパー&訪問入浴&病院付き添い ↓ 夜勤専門施設ヘルパー&病院付き添い&施設使用消耗品買い物担当
訪問入浴福祉用具入浴介助
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
仕事休み✨ 職員も落ち着いてるから、今日は呼び出される事ないやろ〜と予定入れた! 美容院に💇♀️ 朝一の予約取れて、さぁ!そろそろ出よかと準備してたら〜トチって足首グキッと❗️ 気のせい気のせいと思いつつ湿布薬貼って歩く。 なんだか痛い気がする。 美容院来てみたら、いつもより早く着き過ぎた🤗 今からどんなにしてもらうか〜⭐️
健康マスク休み
はる
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ゆっくり休暇を楽しんでください 足首大丈夫ですか?
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで介護士をしています。 現在、役職として人材育成を担当しています。 勤務態度や利用者さんへの接し方に関しては真面目なのですが、報告・連絡・相談ができなかったり、申し送り通りの対応ができないスタッフがいます。 4年くらい働いているスタッフなのですが、指導を重ねても改善されない状況です。 本人は公表していないのですが、発達障害がある人の行動パターンに似た所が少しあります。 業界問わず発達障害グレーゾーンの人は割と多くいると言われてますが、もし身近に同じような方がいたらどのように接しているかアドバイスいただきたいです。
指導ケア介護福祉士
たーぼ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
以前いた施設で 発達障がい 知的障がいの 職員いました(軽度)。 公表してたわけではありませんが 職員全員 知ってました。 管理職から いわれていたわけではありませんでしたが 普通に接してました。 指示を受けても覚えれないみたいで やることを メモってました。
回答をもっと見る
ショートステイ、特養、老健、サ高住、など、どの施設においても、小さな仏壇や故人の写真を持って来られる方がいると思います。 そこに供えるお茶やお水、仏飯などは職員が交換していますか?
ショートステイ老健特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
天然ちゃん
お疲れ様です。 そのような事はした事がないです。 他人様の仏壇を触る事に抵抗があります。
回答をもっと見る
以前、髪の毛をロングからショートにしたのですが、職場の上司から髪の毛を伸ばすとあなたは広がるからショートにしなさい、下ろしたままだと周りの人がびっくりして可哀想だとジョークっぽくですが言われます。 たしかに私の髪の毛は広がりやすい毛をしてますが、ロングにしたいです。 それでも勝手にロングにするつもりですが、こんな上司どう思いますか? 仕事中はゴムで括っていましたが、車に乗る時は外す事が多かったです。 正直、髪の毛を括ってある程度清潔感があればいいと思うんですけどね。
上司職場
斉藤。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
仕事に支障がないように工夫されているならロングヘアでも良いと思います。 学校のようなヘンテコ校則みたいな就業規則で頭髪について記載があればある程度意識しないといけませんが。。。 捉え方によってはハラスメントになり得る発言だと思います。
回答をもっと見る
色々あって来月有休消化をして辞めるはずだったはずの男性職員。昨日は私は休みでしたが出勤した職員によると普通に1日勤務して明日は休みだよーと穏やかに帰ったようなのに、今日早番で出勤したら彼の上履きが無く…もしかしてもう来ないつもりなのかしら? …と思っていたら案の定。 ロッカーの鍵を無言で施設玄関に置いて行き辞めてしまったそう😱 彼の身に起こった事は、私にもちょっと近い経験があり心情お察しします…と云ったところですが、良くない辞め方だな、と他人事ではあるものの、残念でなりませぬ😩
退職ストレス職員
ねこやしき
介護福祉士
天然ちゃん
お疲れ様です。 若い頃、私も、それに近い辞め方をした事がありますが、やはり、そのような辞め方は社会人として、残念ですよね。
回答をもっと見る
来月からの接遇テーマにして悩んでます。 もともとは ①季節的に衣替え、入浴時に更衣の服が見て季節に合った服装を意識していく。 でしたが まだ日中は暑い日が続くみたいなんで 早いかなーと思ったり。 なので、新たに ②「忙しい時ほど、一呼吸。笑顔を意識」 にしようかと思ってます。 なぜなら、私の施設は労基に触れるんじゃないかってほど、人がいなさすぎで、更に介護の仕事じゃない事までが業務に入り 常にバタバタして何か起これば 私も焦ってしまったり入居者とも、落ち着いて話が出来なかったりするからです。 皆さん、どう感じますでしょうか?
人間関係施設ストレス
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まこ
介護福祉士, デイサービス
良いテーマだと思います。 忙しくても利用者の方々へのサービスの質は変わってはいけないものです。 常に余裕を持って仕事するためにもそのテーマは適していると思います。
回答をもっと見る
ズボラ飯 美味しそうだし クリーム煮は苦手だけど
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ズボラ飯、いいですね。 なすのそぼろあん、美味しそうです。 私にとっては全然ズボラ料理じゃないですが…
回答をもっと見る
皆さん、夜勤月何回やった事ありますか? 自分は最高で11回です!
特養介護福祉士夜勤
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
こば
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 最高9回ですね。 一ヶ月があっという間に終わりました!笑
回答をもっと見る
つぶやきです。 スーパーで買ったさつま芋を味噌汁にしてみました。シャレオツなスイーツでなく、味噌汁に。食べたあとのホッコリ感半端なかったです。あ、介護絡みのこと一個も書いてないw 秋らしさを感じられて幸せ〜💕
家庭健康休み
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
さつまいも🍠いいですね。 ご利用者さんで焼き芋🍠がお好きな方がいらっしゃいまして、ごはん代わりに提供させていただいてた事があります。 ただ、食べ過ぎには気をつけましょうね。
回答をもっと見る
インナーカラー入れちゃおーっと。:+((*′艸`))+:。 ちなみに、職場でインナーカラーされてる方って いらっしゃいますかー?? 前はグラデで濃いめのピンク入れてたけど、何も 言われなかったですꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、笑 ピアスもそろそろ開けなくてわψ(⃔ *`꒳´ * )⃕↝
職場
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
前にやってました!&やってる人いました。金、青、ワインレッド1色でやってましたが言われなかったです。
回答をもっと見る
S
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
階段キツイですね^^; 平和に夜勤が終わりますよーに。 ファイトです!
回答をもっと見る
今日初めて、担当している男性の方に「私の名前覚えましたか?」と聞くと「ん〜…○○さん!」と1発で下の名前がでてきました!しかもその後🔺🔺さん?と苗字まで覚えていてくれて嬉しい!!担当して半年、気難しくて発音もききづらく、「もう、あんたじゃ話にならない」という反応だったのに、諦めずに訪室し続けていたら遂に覚えてくれました😭 皆さんも嬉しかったこと、どんなことがありますか?聞いてみたいです。
有料老人ホーム介護福祉士
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
嬉しいですよね! 私も働きだしたころ、他の職員が何をしても笑わず笑顔を見せたことのないご利用者さんが、私といるときに笑ってくれるようになた時、とっても嬉しかったです☺️ 今はデイサービスですが、昨日おらんかって寂しかったと毎回言ってくれたり、用があるときに名前で呼んでくれるのも嬉しいです😊
回答をもっと見る
急な異動辞令が出た。 早番だとこれまで家を6時に出れば余裕で間に合ってたのに、乗換もあるので5時に出ないと間に合わない。 今後は3時起きになりそうだし、そうなると飲んでる薬の関係で前日は夕方には寝ないといけなくなる。 会社には診断書も薬情も渡してあるのに、知らずに決定したっぽい。 どうしろと。
早番異動
酢昆布
介護福祉士, 有料老人ホーム
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
それは、率直に伝える他ないと思います。 わたしの会社のユニットリーダーの方も体調を崩し、1ヶ月休職になり、一時復職したのですが、結局、配慮のない対応をされて復職後1週間で今月で辞めることになりました。 聞けば、厳しめのケアマネとのやりとりなどでメンタルやられ薬を出されていたのですが(復職後ユニットリーダーから平職員に降格/本人が望んで)、復職後、PC内の皆が読む申し送りファイルに「○○リーダーへ」とまだ肩書きが残っていた(多分、平社員になったのにうっかりリーダーって肩書きつけちゃった)為、メンタル再発して、辞めちゃったんです。 優秀な方で、入居者からの信頼もあり、仕事も早い。 けど、無能な管理職や配慮ない対応がその人を辞めさせます。同僚、入居者全てがその人の復職望んでいるのに。 診断書も薬状も伝えてあるというのであれば「アリバイ」もあるわけで。 「もし、この転勤で病状悪化したら、、、云々」 で会社側責めることできると思いますよ。なので、早めに会社に行った方が良いですよ。「脅し」じゃないですけど、自分の身体を守るためにも、早めに言った方が良いと思います
回答をもっと見る
私の住む地域はご近所付き合いはほぼ皆無で、隣同士がかなり接近している。 ご近所のおじいちゃんおばあちゃん。 おばあちゃんがけっこうな認知症で、ここ数ヶ月 ケンカが激しすぎる。 家が近いので丸聞こえなのです。 悩みに悩んで、ついに通報してしまった。 おじいちゃんのことも認識してないようで、『お父さん助けてー!やめてー!』 って大声で叫んでいて。 いつ通報しようか、見守っていて大丈夫なのか、助けに入るべき?なんてずっと考えていたけど、今日のケンカは聞いていられなかった。 音声だけ動画撮り、それも決めてとなり、お巡りさんも二人のことを確認しに入った。 おじいちゃんよくやってるよ でも今後おじいちゃんが一人で抱え込まず外部の手をもっと借りていけたらいいのかなぁと思う。
トラブル認知症
たつ
介護福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
昔の人って 介護保険を使ったり(税金を使うためらいがあるかもしれませんね)、人の手を借りて自分の奥さんの面倒を見てもらうということに対して違和感を抱いているのはうちの父をみていてかんじました。 我が家の場合は、母親の介護保険を取るだけでも父と揉めて、最後は知り合いの介護士さんまで巻き込んで、介護認定をとりました。 なので、この近所のご夫婦に関しても周りから見ればほっとけばいいのにと思うこともあるかと思いますが、せっかく近所に介護のプロがいらっしゃるわけですが、いきなり介護保険を使いませんかというわけではなく、少しずつでもいいから話を聞いてあげたり、私の知り合いにもっと詳しい人がいるから話を聞いてみたらどうですか?など、少しずつ声をかけてあげてもらって、その後夫婦に、そんなことがあるのか。そんなことができるのかな。と思うようになっていただいて、介護保険が使えるようになれば 喧嘩も少し減るのかなと思うので力になってあげてほしいなと思います。
回答をもっと見る
大手?の企業や海外の大手でもない会社で、 昼寝できるところがあるのに、 うちのところはない。 福祉って体力気力、頭も使うのに 休むところも充実させたら もっと人が増えるんじゃないかなぁ。
人間関係施設ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
本当に!! 昼寝する場所、時間が私のとこもありません。 異動して一番驚いたのが、お昼休憩がないこと。 昼食も入居者さんを見ながらで ハードで、毎日くたくたになります。 まぁ、スタッフ間の派閥がないのと入居者さんも90歳も後半なのに歩行器で元気に歩き、オムツでないことがありがたい。
回答をもっと見る
ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。
夜勤人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
本当にそう思います。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)