雑談・つぶやき」のお悩み相談(34ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

991-1020/13344件
雑談・つぶやき

うちの上司 相談すると「任せる」と言われ、 ならばとそうすると、気分を害し 会議の場キレられます。 それがまた般若のお面のような、鬼の形相のような、もう本当に怖いんです。 心臓がドキドキして手が震えるんです。 入居者対応の方が何百倍も苦しくない。 もう対応方法がわからない。

上司愚痴ストレス

カツサンド

12024/02/01

ネコフェス

介護福祉士, 有料老人ホーム

それはキツい、、、 怖い人がいる職場にいたことはないですが、細かい人や悪口をでっかい声で言ってる人はいますね。 自分なら、ヘラヘラしながら正直に「怖い怖い怖い!」とか「いや、顔怖いですわ。」て、面と向かって言ってる、いえ、口から出ちゃってると思います。 そんなことしたら、余計怒らせるかな?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

建設会社がやってる介護事業のグルホで働いています。 皆さんの会社は給与明細に 有給日数の記載がありますか? 私の会社は記載が無く、有給残日数が知りたい場合は、 施設長経由で聞かなくてはなりません。 介護職では今の施設に未経験で入ったのですが、 今までの介護職以外の仕事では全て給与明細に 有給日数が記載されていました。 やはり業界体質がブラック故なのでしょうかね。

未経験給料グループホーム

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

22024/01/31

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

有給の記載はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1度利用者さんが昼夜逆転すると直すのは中々難しい。夜寝てなくて、日中起きてて、なんて言っても無理な話…もうダメ…横にさせて…なんて言われると無理には起こせず、結局昼夜逆転が続いてしまう。

昼夜逆転特養

かな

介護福祉士, ユニット型特養

12024/01/30

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

昼夜逆転悩みますよね 『寝かせて』って訴えあるのに『起きといて下さい』って言えませんよね それに無理に起こしていても椅子や車椅子に座ったままウトウトしてしまうのなら短時間でもいいのでベットで休んでもらった方が良い眠りになると思い居室で休んでもらっています 時間は1時間前後で午前か午後のどちらかで休まれています 横になられた際の状態などは記録入力してもらい夜勤者には短時間横になっている事を直接つたえる様にしています 伝える事によって職員との関係もトラブルないように感じています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故報告書書くのって難しい💦 転倒事故の場合特に。 誰にでも伝わるような文章書かないといけないしね 主任にこれじゃ状況が分からないと言われ書き直してきた。 細かく書いたつもりだけど文章足りなかったみたい… 明日また夜勤でくるからまた言われないといいけど… こういう時の主任は怖い 正論言ってくれているのはわかってるんだけどね

事故報告

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/01/29

T

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格

ともみサンなかなか、書き方悩みますよネー😭…この文じゃ駄目←て言う人に、書き方聞きながら、その人(主任)が、納得出来るような、文をまず、口で言ってみて、OK出たら、言ったように書けば良いんじゃ無いですかネ?(笑)…自分は、そーしましたよ(笑)😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ仕事再開しちゃうよ〜、憂鬱になってきた。

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/01/29

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

仕事後の一杯は格別ですよ!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ節分ですね。 施設で節分のレクリエーションをする所が多いと思います。 毎年のように今の時期になると、鬼役を誰がやるか?と話が出ると思いますが、決める人たちが鬼っぽくて鬼役に適してるなあ、とか思ってしまいます。

レクリエーション人間関係施設

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

22024/01/29

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

その人たちなら、鬼のお面いらないですよね?なぜなら、、、、おっとこれ以上は言えない笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明け、美味しいもの食べて、寝て、美味しいもの食べて、ジム行って散財したけど、美味しいもの食べてゴロゴロするのしあわせ〜

夜勤明け夜勤

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02024/01/28
雑談・つぶやき

コロナやインフルで長期休んだ際、出勤するときお菓子折りを持って行きますか?

インフルエンザコロナ

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

22024/01/28

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私の所はおせんべいやチョコ等お菓子数袋持って来ています た  少し前には栄養ドリンク1人一本で持って来た人もいました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

石川県能登半島地震で被災後、様々な想いの中、避難されていらっしゃる皆様、1日でも早い復旧と復興を心よりお祈り致します。 避難所ではなく自宅で暮らし続ける方なども多い中、何か力になれることがないのか日々、葛藤する毎日です。 災害ボランティアなどの受け入れも始まってきているなか、いざ自分自身が知らない現地に行って自分に何ができるのか、自分自身の拠点を含めてどのようにすべきなのか実際に関わられている方などいらっしゃいましたらコメントお願い致します。

災害社会福祉士派遣

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22024/01/27

玄徳

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

被災地の方々のご苦労は、心から不憫でならないものです。 私は、福祉とは関係なく東日本大震災のボランティアへ、単独いきました。 ボランティア活動は、受け入れが始まって来ているということは、何かしらのものはあります。 資格も有るならば、それこそ必要な方です。 色んなことが、壊された分断して、助けがいること、人がそこにいるというだけで安心するものです。 現地に行く不安があるのならば、募金をすると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは最高何連勤したことありますか? 私は今回初めて6連勤がついてて、上司に「休みを下さい」と言う勇気がなく、結局6連勤してしまいました🥲 でも、やっぱり6連勤はダメみたいで、次からはちゃんと言おうと思います...

連勤休み上司

にっぴ

介護福祉士

102024/01/26

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

9連勤でした。 ロング夜勤3回と遅番3回ごちゃ混ぜでしたがやりがい◎です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事は24時間シフト制の為お休みがカレンダー通りではない方がほとんどだと思いますが、子供が大きくなっても土日祝日お休みで働いている方はいますか? 家族から子供が大きくなっても土日祝日お休みして欲しいと言われていますが、介護では子供が大きくなった後も通すのは難しいのではないかと思っています。

シフト家族休み

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22024/01/26

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

そうですね。今までは土日祝は優先してお休み頂いてたのですか?今後も、というのは難しいのかも…不満を持つ人は必ずいると思いますので。 家族との時間を取るのであれば土日祝休みの業界へ転職かパートになるか、をおすすめしますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週刊文春に 介護の実態をリークしようかと思います。

モチベーション愚痴施設

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

02024/01/26
雑談・つぶやき

住宅型有料老人ホームとサービス付き有料老人ホームの違いってなんですか? また、住宅型で看取りって出来ますか?

看取り有料老人ホーム施設

みみ

介護福祉士, グループホーム

12024/01/26

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

住宅型は介護が必要な方でも入居できます。サ高住はある程度自立して生活できる方が入居する様な感じです。住宅型の方が介護が手厚いという事ですね。しかし、入居条件は同じ形態の施設でもそれぞれ違いますので相談は必要です。看取りについてもできる施設とできない施設があると思われます。要するに医療体制が整っていれば看取りができる施設となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仮病使った事、嘘で休んだ事はありますか? ある方に質問です。 どんな理由で、どうやって理由を付けて 休みましたか? なんで休みを取ろうと思いましたか?

人手不足モチベーション休み

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

32024/01/26

山廃仕込み(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

有料老人ホーム, 初任者研修

まみや様 無いですよ、それするならや辞めますし(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者にキーーーーってなることありますか?めっちゃめっちゃムカついた時どうしてますか?

特養介護福祉士職場

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

12024/01/25

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

よくあります。その場を離れることにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんが行っているオススメの足のケアを教えてくださいm(_ _)m ブラック病院で夜勤だと座る時間すらなく明けても残業当たり前になってます💦 昔はちゃんと時間で帰れたけど、師長変わり人不足で中々頭数の人数と実際に動ける人が一致せずで大変な毎日です。 明けの日とかずっと歩いてるからふくらはぎとかバキバキすぎて階段降りるの辛い位です。 なんかオススメとかあれば教えてください 仕事しながら使えるようなグッズとかでも...

ケア夜勤人間関係

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

22024/01/25

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

弾性ストッキングと着圧の靴下を使ってます!浮腫?ナニソレオイシイノ?って感じになります!ただ、トイレが近くなります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士で副業してる方いますか? 日勤と遅出しかない勤務で、介護福祉士手当込みで17万です。1人暮らしなので生活がカツカツです。 車も欲しいのに買えない… 何か家でこっそりできる副業ないですか…

副業介護福祉士

さばさめ

介護福祉士, 病院

12024/01/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

車は、維持費だけで相当お金が掛かります。任意保険は若ければ若い程高く、月に3万くらいするそうです。タイヤも消耗品です。車検もあります。後、駐車場代。毎年春に税金。1人ではなく、カーシェアするか、レンタカーを上手く活用されると良いですよ? 夜勤がある職場に変わると、手取り24万くらいになるかも知れません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職を経験した方に質問です 私は次が決まってから辞める予定なのですが 例えば、まだ働いてます 2月に仕事が決まり始めるのは4月くらいからになりました となった場合 その後はどういう流れで動けばいいのでしょう? 年休処理の仕方とか教えていただきたいです。

退職転職

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42024/01/24

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も2月から新しい職場で働きます。 私は10月に面接をし、12月のボーナスを貰って辞めました。 今は有給消化中です。 新しい職場ではボーナスを貰ってからで良いと言われたので、そうしました。 まず直属の上司に相談をすると良いかと。 私は1月31日で前の職場が終わり2月1日から新しい職場で働きます。 有給消化は1ヶ月以上有りました。 辞めるならまず上司に相談だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性の方に質問です! 排泄介助や入浴介助など前のめりになる仕事が多いせいか、アンダーバストのところがすれてあせもができてしまい、とても痛いです(T_T) 同じような方いませんか? なにか対策していることはありますか? 教えていただけると嬉しいです💦 ユニクロのブラトップをいつも着ています。 腹巻きをしてみましたがずれてしまいあまり対策にならなかったです(T_T)

健康

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22024/01/23

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も汗疹ができやすいので、下着類は基本、綿100%のものを使用しています。 ブラはスポブラを使用、アンダー部分には薄っすらワセリン塗ってました。入浴介助後は濡れタオルで拭いてワセリン塗り直して対応してました。 今は事務方になったのであまり汗をかく事がないのですが、習慣で毎日やってます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場はグループホームで2ユニットあります。 私が担当しているユニットでは今のところコロナ陽性は出ていませんが、もう1つのユニットで利用者とスタッフの陽性者が増えてきて隔離してます 介護福祉士国家試験の日が迫ってきてるので気を張ってうつらないように頑張りますが心配です…💦

介護福祉士試験コロナグループホーム

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22024/01/23

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

出勤控えた方がいいと思います。 一年棒に振るのは勿体ないです。 周りにもよるけど提案してみてはどうでしょうか。 インフルもコロナも5類ですが出勤停止になりますし試験会場で十分なパフォーマンスができないと思います。 会場で移しても負の連鎖だしまずは現場よりもご自身を大切にしてほしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護保険料は上がる一方で、いざ使うとなったら希望とマッチした施設は全然見つからず、全く役に立たない。 利用する前段階から、地域包括に行ってCMを紹介して貰ってからでないと始まらない。それからの手続きが面倒臭いし、時間が掛かり過ぎて利用するまでに一体どれ程の時間や労力を費やさないといけないのか!? CMの力量に左右される事が多いし、こちらの方が余程知識や施設の事など詳しい。 そして、いざ利用しようとしても利用料が高過ぎて家計を圧迫する。何の為の介護保険か分からない。ただの払い損だ。この国の介護保険は、とっくに破綻している。

介護保険ケアマネ愚痴

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/01/23

たつ

介護福祉士

ケアマネってなんなんだ? ってずっと思ってました。 でも文句を言う前に ケアマネの言い分もあるかもしれない。と思って、まずは同じ土俵に上がろうと思って、ケアマネ取得しました。 ペテルギウスさんが思うことにはもしかしたら誤解もあるかもしれないですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2階の2ユニットで 16人いる職員が来月8人退職します。 施設長のパワハラなどで。。 その施設長はクビ。ほとんど顔を出さずに、有休で来なくなりました。 後任の施設長はおらず、70歳すぎの理事が名前だけ施設長に。 人員不足に対して、休日出勤させればいいだろうという始末。 もはや、怒りも諦めも越えました。 利用者の人生、職員の人生、職員の家族の人生までも台無しにしてることに なぜ気づかない💣 もはや来月からは早出の超勤は確実です。 心も体もボロボロ。 そんなとこ他にありますか?

ストレス

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

22024/01/23

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

そこまで酷い事は無いです。 職員が半分も辞めるなんて前代未聞で異常事態です。 その施設長はクビだけでは済ませずに、集団訴訟で慰謝料を請求したいくらいですね。 結局、上が酷くてしっかりした運営や連携が取れていないと、現場職員は辞めますよ。その状態なら、現場は回らず閉鎖される可能性も有りますから、入居者には気の毒ですが一刻も早い転職をお勧めします。まずはご自愛下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、長男がインフルエンザB型、2日後に三男がコロナに感染、2日後に次男がコロナに感染! 管理者に報告しましたが出勤可能との事。今は5類になりましたが毎日コロナの検査し、陰性なので出勤してますが… そんなもんですか?

介護福祉士

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22024/01/22

たつ

介護福祉士

そんなもんですねぇ 5類ってそういうことですね 私も 家族がコロナでもインフルエンザでも出勤してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の施設 今年度?の新人さん入ってくれる方 いないみたいです。 中途の方でもいないみたいです。 やばすぎ〜 評判悪いのかな笑笑

新人施設

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22024/01/22

Hino

有料老人ホーム

辛い状況ですね 介護を受けなければならない人はたくさんにいる上に介護職員が集まらないとは あなた ご自身もいろいろ考えて良い道をお探しされることを願います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大人になってようやく親の偉大さが分かる。 母は、母の祖母と年老いた飼い犬のダブル介護をしながら私達子供2人を育ててくれ、子供が独立した今でも、遠方の叔母のキーパーソンとして片道7時間の移動を毎月している。 家の中でも専業主婦として、そこまでやらなくてもと周りが思うくらい常に動き回っており、座って休んでいる所をほぼ見たことがない。 それなのに、疲れたとか眠いとか弱音を吐くところもほぼ見たことがない。 自分の娯楽にお金をほとんどかけないが、子供との旅行や食事は積極的にしようとする。 父は、まあドライで変わった人ではあるので、仕事以外でもほぼ家におらず遊びに行ってばかりだったけど… でも、それこそ定年まで厳しい大企業で勤め上げ、子供2人を大学に入れてくれて、途中実家に戻って療養させてもらっていた3年間も何も言わずに家においていてくれて。 言葉や態度の愛情表現は全くなかったが、経済支援という形の愛情はこれ以上ない位に受け取らせてもらった。そのおかげで母も家のことに集中できた。 今でも、帰省したって話す事はお互いにないので無言になるが、駅までの送迎は何も言わなくても車を準備してくれる。 そんな2人の姿をずっと見てきたが、いざ自分がそれをやろうと思えば、どれ程の忍耐と努力がいる事であるか。 それらに甘えてきた自分に気がついてからは、母のように毎日布巾を消毒するし、皿洗いもシンクに溜め込まないでマメにやろうとするし、服やカバンをまめに元の場所に戻す。時間や期限に余裕を持って手続きや支払いもしようとする。 父も母も学生時代お金に苦労しており、子供には金の不自由はさせないという一致した思いがあった。子供どころか結婚すら未定だけど、もし将来子育てすることがあれば、親のその思いは引き継いでいきたい。 両親への尊敬心や愛情が深まると、日々接する施設の利用者にもまた、同じように大切に思ってくれるご家族がいることを再認識させられる。忘れないようにしたい。

育児恋愛送迎

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

02024/01/22
雑談・つぶやき

うちの職場は、施設長&その他スタッフで回しています。 先日、感染症絡みでの行政からの調査(某感染症の病歴の有無)があり 書面で提出しなくてはなりません。 それを管理者でもない、ただのスタッフの自分がやるように言われたのですが、 そもそも 病歴って個人情報に入りますよね? それを現場のスタッフが聞いてまわるって、問題じゃないんですか? 個人情報なので自分が把握するのは問題では?…と上司に伝えたのですが「いいよ、いいよ(やって)」と謎の返答。 自分の個人情報も守って貰えてないんだなと、不信感しかありません。 私の頭が固いのでしょうか?

愚痴人間関係ストレス

カツサンド

42024/01/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

信頼して頼まれたのかも知れませんし、施設長は忙しそうです。また、こう言う小さな事は苛々してしまって、苦手なのかも知れません。心配でしたら、例えば「私の履歴書とか、他のスタッフに見せた事あるんですか?」って微笑みながら尋ねてみませんか〜? また、誰にでも頼まなくて良い様に、カツサンドさんが、出来る事をフォローして差し上げるのも、協力になって良いと思います。直接尋ねなくて良い方法で、集計して差し上げたら如何でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士を取得したら給料がアップされる事が多いかと思われますが、取得して活かしている事とかってありますか❓勉強したりとかしますか❓私はセンター長に「勉強してる❓」と聞かれ、「してません」と答えたので介護福祉士持っていても常に勉強なのかなと。みなさんはどう活かしているのか聞きたいです。教えて下さい🙇

勉強モチベーション介護福祉士

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/01/22

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

十年一昔…という言葉があります。 世の中は技術革新が常に進んでいて、介護も同様に私が入職した際から変化しています。また、私達のサービスの根拠となる介護保険法も改正され続けています。 勉強しない人は結果として「時代遅れ」で取り残されます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームです。 自分が所属のユニットの利用者用のトイレの扉が、昨年4月に壊れました。(原因ははっきりしないのですが、扉の開閉が職員でも難しいくらい重くなりました。) リビングに一番近いトイレで使用頻度が高く、 利用者さんでは開閉不可にまでなったので、管理者が 扉自体を外し、レールカーテンを付けました。 てっきり一時的な措置かと思っていましたが、 いまだにレールカーテンのままです。 今でこそ、利用者さんも慣れてきて、誰か入っていないか 気にするようになった利用者さんもいますが、 最初のうちは利用中に、他の利用者さんが入ろうと カーテンを開けてしまい、キャー!キャー!と 聞こえていました。 私の感覚では、プライバシーに配慮するという面から 優先的に修理すべきだと思うのですが、 私の感覚おかしいのでしょうか? それとも利用者に不利益が生じてもコスト優先が 当たり前なのでしょうか?

施設長トイレ認知症

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

32024/01/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

監査では、セーフなんですって⁉︎驚きました。前職場が、ほぼ、カーテンで、"ドアにした方が好ましい"に留まりました。 それで、"カーテンなんて❗️"というお気持ちは、充分に分かりますが、ショートステイなので、ご自宅から来られてるのに、意外にカーテンだからって、苦情が無かったです。後、ひとつだけいい点があって、介助に介入し易いです。自立されていて、認知症の自覚がない方で、パッドやリハパンの交換を言い出せない方、言わない方、しない方の介助にとても入り易いです。 入ってるのが分からなくて、キャーは、あります笑 職員が気を付けて見ています。 その壊れたドアは、上にレールがある、吊り下げるタイプのスライドドアでしょうか?アレは壊れ易く高いそうです。ドアは重いのに、下げちゃうって…。耐久性3年でした =3

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんが働いている職場のシフト表は月間タイプですか❓それとも月をまたぐタイプですか❓私の所は月間タイプなのでそれの方が見やすいです

シフト

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/01/21

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところは 月間タイプですが、出てくるのがいつも月末ギリギリ。 だったら勤務表だけ、半月、半月の月 またぎにしてくれないと、公休日の予定がなかなか組めません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おつかれさまです‼︎ 誰かご存知の方居たら教えていただきたいです。 らくのみってレンチンしたら溶けますか?? 飲み物をちんする際の時短したいのですが やっぱり無理筋ですかね??

調理趣味食事

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42024/01/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

時短という事はすぐ使いたいという事ですよね。 溶けるというより、容器が熱くなり冷ます必要があると二度手間ですし、ご利用者に火傷させてしまうリスクもあるので、別のコップでレンチンしてらくのみに移すのが無難かと思います。

回答をもっと見る

34

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.