・トイレ介助の後とかにズボンをめちゃくちゃ上げる人 ・トイレ介助の後上の服をわざわざズボンにインする人 ・排泄交換の後ズボンの真ん中の縫い目が 右とか左にあっても気にならない人 もしくは直さない人 ・布団掛けた時に布団カバーと中の布団がズレて ほぼカバーの布しか掛かってない状態なのに気にならない人 もしくは直さない人 ・服着せたとき、中の下着の袖が上の方に いってしまってるのに最後直さない人 介護の仕事をしているうえで上記の人達とは話が合わないと思っています。
トイレ介助トイレ
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
そうですね。きちんとしていない人は介護に向いていないと思います。
回答をもっと見る
私が夜勤やりたくない理由第一位は オバケです。 未だに出会ったことはないですが 色々色々聞き過ぎて 毎回怖いです笑笑
夜勤
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
白豚
お疲れ様です。 怖いですね。 何処にでも、いますよね笑 私も、見た事はないですが、皆寝てるのに、スリッパの音が聞こえる事があります笑
回答をもっと見る
夜勤明けの朝7時頃いつもお腹がなってしまいます。仮眠終えて仕事始めるまでに何か口にされていますか?これは食べやすくてお腹のもちいいですよ、とかあれば教えてほしいです。
夜勤明け夜勤
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 現在、転職したてなのでまだ夜勤していないのですが、以前の職場であるユニット型特養での夜勤はワンオペでまとまった休憩は取れませんでした。朝、5時頃まだ利用者さんを起床介助する前にSOYJOYや一本満足バーなどを食べていました。時間もかからず食べられますし腹持ちもいいと思います。
回答をもっと見る
申し送りが苦手すぎる、、うまく伝えられない 報連相もほんとに苦手です。
申し送り人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 申し送りって難しいですよね。私の勘違いでしたらごめんなさい。考えているけど、いざ申し送りとなったら、うまく言葉にできない感じなんですかね?
回答をもっと見る
職員の仕事中の怪我についてです。ある男性職員が「トイレ介助中に利用者の膝折れを支えた時にお尻と便座の間に右腕を挟んで傷めた」と後日出勤してきた時に言いました。 もともと腱鞘炎などもあって、腕に痛みがある人なので悪化したのかなと思いましたがギプスもして交通事故でもしたのかと思うくらいの怪我でした。 その職員は既に2ヶ月ほど労災をとって休んでいるのですが、疑問なのが まず介助していた利用者が女性で体格は普通くらいなんですが膝折れというが、もともと立位が真っ直ぐ取れず、膝が折れた状態で便座からギリギリ浮いているお尻を介助者が支えながらパンツやズボンの着脱をします。なので倒れてきても便座との距離がそんなに遠くないので凄い衝撃が加わった可能性は低いです。 それと利用者の左側に便器があるので左手で支えながら方向転換等を介助するのが普通なのですが、 どんな介助の仕方をしたら右腕が便座とお尻の間に挟まるのか疑問です。 会社じゃなくて家で怪我したんじゃ...?と疑ってしまいます。 こんな怪我の経験をした方はいますか? またこのような条件でこんな大怪我をする可能性ってありますか?
排泄介助トイレケア
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
一度便座に座らせてから真正面から立て膝かなんかで左手で体を支え起こし、お尻が浮いたところでズボンを下ろしたのでは? 不十分なうちに座り込まれ挟まれたように思います。 ズボンを下ろしているとき手の平は返した状態で手首はひねってありますから十分に痛める可能性はあります。
回答をもっと見る
仕事してて大事なこと。 気持ちにゆとり持って仕事すること。 焦らないこと。 介助する時はもちろん、 パソコン業務では提出しないといけない。 する時間が決まってるし、あまりない。 空いた時間を使わないと。正直休憩時間までしたくないけど、 しないと、、でも、絶対に休む時間を作る。 大変だなぁと思うばかりです。 今日もお疲れ様です、🍵
休憩
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
職場に入居されている、90代のおじいちゃま。 禁飲食で点滴と酸素を付けています。 先日、看護師とたん吸引に入りました。 手が出て顔が動いてしまうという事で 抑え役としてお手伝い。 看護師が吸引しながら『ゴホンゴホンしてー』と 言ったら口で『ごほんごほん』と言ってました。 とても可愛い♥️と思ってしまいました(*^^*)
看護師ケア
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
禁飲食は、一時的ですか? その間の栄養はどうされましたか? ターミナルではない方の感じは受けていますが… いずれにしても、利用者さんに愛着が持てる事は、素晴らしい事です👏👏
回答をもっと見る
12月31日付けで、25年働いた職場を退職しました 激務にやられてうつ病→休職→入院→退職…。 医者からはまだ働くことは止められてるので、春くらいまではデイケアに通いつつ生活リズムを整えて、春から就職活動する予定です。 しかし簡単に職場が見つかるか不安です💦
うつ病退職転職
あみこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご心配なのですよね。 先ずは、充分、ご静養なさってくださいね。 長い間、お疲れ様でした。
回答をもっと見る
この度は能登半島地震で被災された方並びにそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 今回、年明けより大きな災害や事故等が報道される中、決して他人事ではないことと突然やってくる現状にケアマネとして、一人の人間として何か出来ることは無いのかと無力さと憤りを感じております。 地域性や保険者の取り組みなどの知見を少しでも活かすことができればと思い、皆様のコメントお待ちしております
災害勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
能登半島地震での復興を私も祈るばかりです。 YouTubeで『ゴミ拾いで人生に魔法がかかるかも♪』という本を知りました。 要約ではゴミ拾いをすると、幸福感に満たされるようです。 もしゴミ拾いをする介護施設と地域の方に知って頂くのも、立派な地域福祉だと思います。 また朝方には民生委員が子供たちの登校を見守っています。 そのような方に挨拶するのも良いのかなと思います。 話の趣旨がずれていたらすみません。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護ハラスメントやクレームについて聞きたいです
回答をもっと見る
泣き言です、気持ちを整理させてください… ユニット型特養でコロナ陽性者が出て、年末からフロア隔離体制が続いています。 もうすぐ解除というタイミングで、看取り対応の方が熱発あり、コロナは陰性でした。 看護師いわく、尿路感染かもしれないとのこと。 その方は何度も尿路感染を繰り返しており、ちょうど一年前にもコロナで隔離体制が続いた後、熱発→尿路感染で入院しました。 前回も今回もコロナ隔離体制下では職員の負担を減らすためにパッド交換の回数が1回減らされていました。 去年のことがあったので、わたしはできるだけ丁寧に陰洗をして清潔保持に努めていたのですが、入浴もなく、力及ばずでした。 その入居者様は元々食の細い方なのですが、この1ヶ月ほどはよく召し上がり、コロナ隔離体制になってフロアが異様な雰囲気になっても、しっかりお食事をとってくださっていました。これだけしっかり食べてくれているなら体力は保持できそうだと安心していたのですが… 同じ状況で同じ結果を引き起こしてしまったことがすごく情けないですし、ご家族に顔向けができません。 尿路感染と決まったわけではないし、わたし一人の責任ではないし、仕方ない部分もあるかもしれませんが、情けなくて泣きました。 泣いても仕方ないのでこの後の勤務までにはやるべきことを頭に入れて気持ちを切り替えます。 読んでくださってありがとうございました。
排泄介助コロナケア
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ま
介護福祉士, グループホーム
こんにちは! あなたはすごいと思います!パット交換が1回減ったから、じゃ陰洗を丁寧にしようて、思う心がすごいと思います。パット交換1回減ったからといって、あなたと同じことをする人もいたり、居なかったりすると思いますが、あなたはしてくれたこと本人様もわかってくれてると思いますよ!尿路感染になってしまうのは、やはり高齢者ということもあり、免疫とか若い人に比べてなりやすいとは思います。でもそれはあなたの責任ではないと思うので、全然情けなくないです!むしろ丁寧にしようておもう心が素敵だと私は思いました!
回答をもっと見る
今日、私の施設が 事務所が年末年始あるのは知ってたけど 三が日?まで デイサービスも年末年始休みなのは今知った… 29か30日〜3日まで… えー、じゃあ入所だけ年末年始ないも同然なんだぁ いいなぁ。ほぼ1週間休みなのいいなぁ🥺 それでお給料もお手当も低いんだ〜 やる気削がれるなぁ😗
年末年始手当給料
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
年間休日は、結局同じではないですか?? 年末年始のお手当はないでか?? 休みがまとまってほしいかどうか、かなーと思いますね 私は年末年始変わらず働き、手当もらう派です
回答をもっと見る
皆さんのところでは、夜勤は月何回ですか?
夜勤
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
だいたい5回位です。多い時8回の時もありました。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 年末体調崩し咳が激しくて年始を迎えました🥲 まだ激しい咳が出る時があるのですが、 職場は無理して出るとぶり返すから明日の様子で休んでと言われました。。 落ち着いてる時間帯もあるのですが少しの刺激で発作的に咳が止まらない状態です。。 皆さんはそういう時仕事行きますか? 休む気満々なのですが。、笑 年末年始仕事行けてないので…
年末年始職場
ともみん
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
職場に連絡をしたら、明日の様子で休んでもいいよ。と言われたのであれば 、あまり無理をせず、休まれたらいかがですか。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 福祉に関わる仕事は介護職だけではなく、ケアマネや相談員、行政機関といったように、専門学校を出なくても様々な仕事ができる可能性があるかと思います。 そのような中、皆さんは今後も介護職として仕事されますか?それは何故ですか? 介護職として続けることに否定的なわけではありません。純粋に色んな方の意見を聞きたいなと思ったので質問させて頂きました。
職種転職職場
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
介護職6年とケアマネ15年していますが、個人的には利用者との距離がより近い介護職の方が今は好きです。将来のキャリアの為にケアマネや社会福祉士の資格を取っておくことは必要だと思います。
回答をもっと見る
この度、被災された方は本当に大変だと思います。 これからが益々大変だと思いますが、どうかお身体大事にしてください。 そして、高齢者施設での災害対策について。 デイなのですが、南海トラフの来る地域です。 浜側に住んでいる方も沢山いて、送迎中に地震来て津波来たらどうしようと、、思いながら送迎しています。 会社からその様な時の対応などは無く、もし今津波が来たら自分の判断でどうにかしなければいけません。 利用者が乗っていなければ、自分だけを考えて逃げれるけど、利用者がいたら?不安で仕方ないです。 見捨てる事は出来ないけど、一緒に走って逃げきれることは出来るのか。。ましてや複数人乗っていたら? きっとマニュアルはあるはずですが現場に周知されてないのでちゃんと周知してもらえる様掛け合おうと思います。
デイサービス施設職場
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
施設長が 新年早々に、自分の嫌いな入居者様に対して、他入居者のいる前でダメ出しという公開処刑をしました。。 私は、何ら悪びれないその申し送りを受けて、調子が悪くなりました。 職員、入居者共に好みがある方なので嫌いな人にはもうとにかく酷いんです。 他に方法はあったと思うし、そんな人が上司だと思うと涙が出てきます。 他の職場もこんなにひどいのでしょうか?もう高齢者福祉自体が崩壊してるのですか?
上司人間関係ストレス
カツサンド
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
対入居者に対して行ったのであれば、内容によっては著しく尊厳を損ねるような行動をとったとすると虐待に該当する可能性があります。職員は転職するなどして逃げることができますが、入居者は逃げれません。その利用者を守ることが最優先です。逃げれない場所でその施設の支配権を握る人に毎日いじめられるとか、地獄でしかないです。 私の勤めた他の施設ではあり得ないことですね、少なくとも。
回答をもっと見る
介護(介助)に正解はないと言い張るお局。各場面で正解はありますよ。対応が上手くいったら正解なのでは?と返したら、【えぇ?そう?たまたまその時は上手くいっただけだよ。この業界に正解はないと思う】と話すお局。 皆さん、どう思いますか?
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ほんといつも思ってるけど 介護って色んな面でイメージ悪いよね〜 逆に良いイメージをあんま聞かない そりゃ底辺職って言われても仕方ないわよね
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
誰でも年老いたら世話になる可能性があるのに、大体の人達は他人事に捉えているし、マスコミらの報道では虐待事件などの悪い側面しか報じないせいが大きいかと思いますね。 かといって、底辺職とか普通の会社では働けないなどと自虐的に言ったり卑下するのもどうかなと思いますよ。
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 今年はどんな一年になるんだろ〜
新年
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
自分で、切り開く道
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます🎍 昨年はお世話になりました。 今年もよろしくお願いします🐉 仕事、プライベートものんびりゆっくり やっていこうと思います。 楽しいことをつくって思う存分に楽しんでいこ😆
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
私も、少しずつ、 前に。
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は少しでも医療福祉に携わるお仕事に良い風が吹きますように。
新年処遇改善給料
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
そうですね。
回答をもっと見る
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
仕事が、楽しみって素晴らしいです。
回答をもっと見る
特養に行ったり、亡くなられたり別れがツライ、なれない
別れグループホーム愚痴
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 利用者さんとのお別れは本当に辛いですね、、 私も特養勤務しているので、亡くなる方もいらっしゃいます。 しかし、その利用者さんと関わる事が出来たのも何かの縁があったからだと思います。 最期だけでは、ありませんが、少しでも特養の生活が良かったと思って頂けるケアを心掛けております。
回答をもっと見る
先日テレビを見てたら、ライドシェアについての議論がされてたんですが、その中でアメリカじゃ既にチップ制が浸透しているとの話が挙がったんです。 マイカーを相乗りするライドシェア、日本でも導入に向けた動きがあるようですが、タクシー業界がかなり反発してるみたいですね💦 そんな前置きはさておき、自分が気になったのが『チップ制』という仕組み。 海外旅行に行かれたことがある方は、初めて海外に行かれた際にチップで戸惑ったなんて経験ありますよね😅 でね、ふと「介護業界にチップ制を盛り込んだら」なんて考えてみたんですよ。 ただでさえ低収入と揶揄される介護職、チップを得ることで収入アップに繋がれば! しかし、良く良く考えると国自体が不景気な中、介護職にチップ払える人がどんだけいるの?って思うわけですよ('ω' ;) 必然的に、一部のお金持ちが優秀な介護職を抱え込むことになるんじゃないかと💦 皆さん、どぉ思います???
給料モチベーション介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
以前1万円や金券を渡された事あります。 お断りしましたが海外の様にチップ制OKでしたらもらってたなー。
回答をもっと見る
今日、コロナ陽性者がでてしまいました…。 しょうがないことだと思っていてもコロナ対応はしんどいし、もしクラスターになってしまって、私が移って成人式出れなくなったどうしようと考えてしまいます…😢
コロナ愚痴ストレス
さーちや
有料老人ホーム, グループホーム, 無資格
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です( ͜🍵・ω・) ͜🍵 よりによって大晦日に…しんどいですね(´・ω・`;) ワクチン接種されてますか? 感染対策と体調管理で乗り切ってください! ちなみひウチも9月にクラスターになり、主に陽性者対応でしたが乗り切りました。お気を強くもってください!病は気から。本当にその言葉は間違いないみたいなので。
回答をもっと見る
祖母を職場のショートスティにお願いしました! 在宅では全粥/刻み食です!実際に咀嚼も少ない、嚥下も低下しているので家族も心配の声はありました! デイサービスでは低下はあるものの、声かけ、見守りで対応してくれてました! ショートにお願いしたところ、全粥/ソフト食で水分にはとろみで対応してました! 職員の私、ケアマネにも相談もなく、形態を落として対応してました!安全面は施設として、わかりますが、相談ないのはどうなのでしょうか?
居宅食事介助ケア
アボカド🥑
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
食事形態を変更するなら、まずは一言あっても良かったと思いますが。ましてや、自分の働いている施設なら直ぐ連絡しやすい状況だと思います。職員の都合(介助しやすい)でですかね?一度、食事形態を下げると元に戻すには大変です。ショートステイが終わり、自宅に帰った時は大変だと思います。ソフト食って、ムース食ですよね?普通に考えて、飲む感じになりませんか?
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)