夜勤中に不思議な体験があったり、幽霊を見たことはありますか? 私は一度だけそうなのかな?と思った出来事があったので気になりました。 夜勤中に職員用の休憩部屋に入ったら暗い部屋の中で入居者さんがお煎餅食べてたときには心臓が止まるかと思いました。
夜勤ストレス職場
まや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
聞き間違いかもしれませんが、巡回で歩いてるときに後ろから上司に呼ばれて振り返ったら誰もいないっていうのはありました。 あとは、床に布団を敷いて寝る方なんですが、巡回したら布団にいなくて、周りをみたら壁のパネルヒーターと床の間の隙間に入り込んでたってこともありました。体の横半分と頭が出ているのを見つけた時は思わず声が出ました。
回答をもっと見る
仕事中、化粧はします?女を出さない方がやりやすよね。わたしは最近はしてません。眉も描きません。ファデーションの色で病気みたいにして何人がいます。
モチベーション職場
アプリ
介護職・ヘルパー, 訪問入浴
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
普通に化粧して仕事してますよ〜。よく綺麗な化粧ですね〜何を使ってますかとか、どこのメーカーですか?って聞かれます。 シンプルな化粧ですが。
回答をもっと見る
施設の有料って金持ちですか?安い施設とは全然違います?利用者が。金持ちの方がやりやすいかな?備品が足りない施設だと大変だったらしい。チップとか貰えた事有りますか?まだ
施設
アプリ
介護職・ヘルパー, 訪問入浴
らく
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。 私の印象ですと 金持ちの方が 今まで至れりつくせりで生きてこられた方が多い印象で要求も強いですし 家族がこんなに利用料払ってるのにと面倒な方が多い印象があります。 チップなんかないと思いますが 1度お菓子をくれると断ってもしつこいので貰うと 次の日無くなったと泥棒扱いもあったので 「冷蔵庫に預かってましたよ」と返却しました。それ以来一切どんなに小さなものでも貰わないようにしてます。 お金をとった お金が無くなったと利用者が家族に訴えれば 認知が入っていても こっちが泥棒扱いされますから 貰わないよう方がいいと思いますよ。トラブルのもとです。
回答をもっと見る
月1の仕事が終わった、 締切に間に合った、 いや、間に合わせた😛💦 でも、すぐまたやってくる😅 こうやって1ヶ月が過ぎる。 ほんとにドッタバタに終わる📅 今日もお疲れ様でした。 久しぶり投稿でした🍵
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
わかります! 翌月分の提供表やスタッフシフト作成など、昨日やったばかりのような感覚です。
回答をもっと見る
うちでは全く活用出来てないどころか更新もままなりません。入居時に聞き取りしてシート作成してるだけマシかも知れませんが…。 皆様の施設でどうやって活用しているか、あれば教えて頂きたいです!
施設
かな
介護福祉士, ユニット型特養
最近SSの人数多くてやばい💦最近は日中19~21人夕方17~18(従来特養併設) 前は15人いたら多い方だったんだけどな… 夕飯後なんか特に時間に追われる。(前よりも) 基本SS手伝ってくれる人はいないし。基本食事配膳1人だし。夕飯は特に。 SSだから基本食べ終わるの早いけど食介もいるし、食べるに時間かかる人もいるし(そればかりはしょうがない) 下膳しながら口腔ケアして、トイレの人は誘導して臥床させて、オムツの人寝かせて、眠前回って、記録してって勤務時間に終われません!今月からトイレ等記録も残さないといけなくなったから余計に終わらない 配膳か食介どちらかでもいいから手伝って〜😭って思ってるけど、夕方はねぇ人少なくなるからねどうしてもしょうがないことだけどね💦 もっと言うとSS利用人数減らして笑笑 施設内のデイよりSS多いもん絶対 この頃SSフロア担当だと1時間サービス残業笑(固定残業しか出ないので)
ショートステイケア
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
これを最後の転職にしたい。 運良く、すぐに採用されて、3月から勤務する特養。 初めての徒歩通勤出来るほど近い職場。 病院は楽だったし、人間関係も良かったけど、ある職員が復職したせいで仕事が苦痛になってしまった。 まあ、それがなくても病院は辞めてたかな。 モヤモヤしながら、それでも誤魔化しながらやってきたけど、患者さんに申し訳ないと思いながらケアしたくないし。 無駄な一年だった気がするけど、病院に行ったからこそ介護施設で働きたいって思えたわけだし。 来月から頑張ろう。
転職特養人間関係
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も病院勤務をしている時にツナ缶さんと同じように、ある職員が私の勤務する病棟に異動してきてから転職を決意した経緯があります。元々、介護施設で働きたいという気持ちもあったのでちょうど良いきっかけだったのかもしれませんが💦 その後入職した特養が色んな意味でヤバい施設でしたので、また転職し、現在は有料老人ホームで働いています。 何がきっかけで転職を決意するか分かりませんね。いつも最後の転職にしたいと思っているのですが、なかなか…。 次の職場がツナ缶さんにとって働きやすい環境だといいですね✨️
回答をもっと見る
新人さんに対しての「まだ終わってないの?」という声が聞こえてきた。 私も同じように言われてるんだろうなと感じた。 なんとも雰囲気の悪い職場。
新人人間関係ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 早さを重視すると雑になりがち。 気にしないで良いと思います!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
最初から得意じゃない、なら止めておいて頂きたい、との意見が出そうな投稿ですね、利用者さんの生活を良くする事を考えてる人が多いですから。 得意でない、でも好き…な理由が言えるなら問題ないと思いますが、 人生最後に近い締めくくりの方々、大先輩の生活を、少しでも嬉しい、楽しいと思える事を考える仕事です。 その思いはおありでしょうか? 文面では分からないので
回答をもっと見る
先月の1月から派遣が入職され指導をしていますが、現在1ヶ月経っており、職員とトラブルがあったと役職から自分に話があり、派遣会社が施設に来てその派遣と話をするから午後から抜けます。この人(派遣)に問題あると思うって自分に話をしてきました。 昨日今日遅番で出勤しその派遣の指導をしましたが、特に何もなく経過しましたが、トラブッタ夜勤Aは別の派遣Bに愚痴というか不満を話しており派遣Bが「夜勤Aは悪くない。だってママ(看護師)も言ってたよ。夜勤Aは悪くない。あの穏便のママ(看護師)が怒ってたよ」って 私がさり気なく、新人派遣と何かありましたか?って聞くと夜勤Aが「ちょっと色々とありまして。私、この間3日間派遣の指導だったんですけど、派遣の子から「そんなにガッシ見なくても、私一人で起こせますんで。そのくらい1人でできます」とか「こちらが何か分からないことありましたか?」と聞くと「3日間同じ指導者だと嫌なんですよね。それにAさんとは合わないって思ったんです」って言われて「分かりました。上には私から伝えときますって言ったんです。でも彼女何がしたいのか私も分からないし、こちらが何か言うと「言われなくても分かってます。」とか「顔に出てるしため息とかつくんですよね。利用者の声掛けもあんまり良くないと周りも言うてますよ。指導してありませんか?」って言われ正直、自分は3日間指導でつくことはなかったが、せいぜい2日間しかない事と指導中ため息やガッシ見なくても良いとは言われたことはないしため息を疲れたことはないし利用者さんの声掛けも普通だがと伝えると「えっ。じゃあ上から注意されて直したのか?でもかなり酷いって言うてますよ」と言われましたが正直自分は聞いたことはないしAさんには人を見てるんじゃないんですか?と伝えると「そうかもしれない。」と。 今日も指導を付きましたが終わったときにその派遣から「何か残ってることありますか?手伝いましょうか?」と言われ「残ってることは何もないので、もう時間だから上がってください」と伝えると「分かりました」と。帰り際に「お疲れ様です。2日間ありがとうございました。」といい帰られ聞いた話とは違う態度だなぁって‥ ほかの施設でもいらっしゃるのでしょうか?態度をかえる人
派遣指導トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ゆずさん たまに、あるかなって感じです。 自分より年上の方や 他施設で勤務経験ある方 自分は出来る。と思ってる方 自分の意見は間違ってないと思ってる方 などなど 以前勤めていた職場で上記内容の 方々はもれなく問題児でした。 新人さんですが 私のが上だと思った相手は 常にタメ口で挨拶なんてなし 相手を見ています
回答をもっと見る
同じ職場のナース1名に摘便をする時に利用者さんのお腹を押す所を上行結腸辺りを押すように指示していて、どうしようか悩んでいるんですが、どうしたら良いですか?いかにも自分がやっていることが正しいという態度をとるんですがどうしたら良いですか?
医療行為看護師ストレス
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
清潔 はめる キチンとつける 時間で見る 様子を見る ご本人は理解されているから 確認しながら 装着 など していましたよ
回答をもっと見る
最近、夢で目が覚めることが増えてきた。ネットで調べるとストレスが増えてくると夢ばかり見えてくるそうだって。合ってる!この頃、仕事の嫌な事がいっぱいあって、ストレスがいっぱいいっぱい!主任も副主任も施設長もダメダメな人になってて疲れる!こんなの悪い性格の人の下で働きたくない!(´Д`)ハァ…
施設長人間関係ストレス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ビオレさん、お疲れ様です。 大変な状況下でお仕事がんばってらっしゃるのですね。 業務が多いことより、人間関係って本当に心身を消耗させますね。 わたしも最近似たような状況に陥り、思わずコメントさせていただきました。 わたしの場合はストレス過多でベッドに入っても神経が昂って寝付けず、寝入っても仕事の夢ばかり見て休まりません。 最初は休みの日にリフレッシュを!等、よく聞くストレス解消法を試していたのですが、悪化してきまして… 寝不足で仕事に影響が出そうだったので、病院で睡眠薬と精神安定剤を処方してもらいました。 まだ飲み始めたばかりで万事解決には至っていませんが、ひとまず入眠はスムーズになってきました。 ビオレさんも、まずは仕事が終わったら仕事のことは頭からシャットアウトできるようなことを作られるといいかもしれませんね。 ドラマや漫画に没頭するとか… それでもなかなか難しいようでしたら、まずは熟睡することを優先されてもいいかもしれませんね。 寝不足で疲れが溜まってくると職場での理不尽に耐えられなくなってしまうかも…と心配です。 ご無理なさらず、大事な仕事に集中できるよう心身を整えていきましょう!
回答をもっと見る
自分的には、気の所為と思っていたけど。 それは他の職員も感じていた様子で。 その話になった時、会話の内容を伝えたら 「それ立派なセクハラですよ!!」 と。 利用時様に対してセクハラなんて思う事はあまり宜しくないのかな、と思っていたけど…。 仲良い職員に背中を押され、主任に相談。 タイミング良く(?)その日の朝には利用者様に「あんたは断ってばっかりだがね」と怒られて一切話しかけられなくなったので安心…。
セクハラ介護福祉士
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
利用者様だから…と感じることありますよね💦 でも職員も1人の人間なので、なんでも言うこと聞いてもいいとは思わないです。 オーバーなことを要求されたら、断るのはもちろんですよ!
回答をもっと見る
いつも遅番と夜勤ばかりでたまに早番やって…( ̄~ ̄;) 基本的に定時アガリは無く残業するんだが…( ̄~ ̄;) 日勤(9時18時)で完全定時でアガると… 罪悪感に苛まれるのは何故だ?(*´艸`*)
遅番早番残業
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
わかるぅ~! 遅番、夜勤多め。 「いつも夜勤やってるイメージ」と人に言われ、たまの日勤には「今日はどうした?何か変な感じ」と違和感さえ与えてしまう始末。 帰りに遅番や夜勤の人に「ごめんね。上がります」と謝ってしまう自分がいます。 早番7時からの19時まで3時間残業が当たり前なのに、月1くらいで単発早番16時上がりだった日にゃ、時間をもてあまし逆にダラダラだめ人間になります。
回答をもっと見る
早番ていつも10~11時頃にめちゃくちゃお腹が減る꜀( ꜆ -ࡇ-)꜆ 休憩時間が適切じゃないんだよなー( ´・ω・`) 遅番の時は逆に早いし(’._.`)
早番休憩モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜、ユニット特養勤めの時、そうでした。
回答をもっと見る
コロナクラスターが初めて起きた。 非日常の緊迫感で心がどんどん擦り減っていく。 毎日職員が陽性、入居者が陽性の報告がある度に心が折れそうになる。 陽性の入居者には、元気が故に言う事聞かなく対応に追われるし、一気に調子を崩した人もいるし。 クラスターになればこんなに緊迫した状況になるのかと... 休憩なんて勿論取れないし取りたいと思う気持ちも失せる。 収束が見えない、終わりが見えないのが1番きつい。 入居者に最悪の事態、これから復帰してくるであろう職員との温度差、収束後の対応、消毒。 先の事考えても仕方ないが考えてしまって余計に疲れる。 発端になった職員がかなり落ち込んでいるが、そんな事思わなくていいから元気に復帰してほしい。 今はただただ人手が欲しい。 自分自身もこの状況になったから産まれたばかりの子供に会えなくて本当に辛い。1日でも早く家族に会いたい。 楽しみは何もないけど、まだ自宅に帰れるだけマシなのかな。 今はただただこれ以上陽性者を出さない様に踏ん張るしかない。収束が見えるまで踏ん張るしかない。 この4年間色んな施設でクラスターが起きたり複数クラスターが起きてる施設がある中、自分の施設がいかに平和だったんだなと。自分自身平和ボケしていたなと思い知った。
コロナ特養職場
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
時々転職よぎります。 こういう仕事とわかっちゃいますが、24時間休みの日も会社携帯に連絡くるっていうのはストレス。さっきも風呂に入っていたら1人暮らしの人から電話慌てて裸で出て すぐ折り返したら出ない、別居の家族に電話したら『炊飯器の件』とのこと、ごめんですが、家族で解決してるならいいじゃない、具合が悪いんじゃないか心配したじゃないの、、、もうやめて〜 家族に具合が悪い時は訪看に電話をとお願いしました。緊急時つけてるんだから。
休みストレス
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私もつぶやきますね。しろうさんは社長ですか?社長ならば労働基準法は適用されないので、働き方は自由ですが、そうでないならば、社用携帯を24時間持ち歩いてかつ鳴ったら出なければならないというのは労基法等でなにか問題が出てきそうですね。 具体的には携帯が鳴ったら出たり、行動したりというのは勤務時間になる可能性があるので、労働時間がものすごく多くなり労働基準法等で定める労働時間の上限を超過してしまう可能性があります。 また、そもそも携帯を持っている時間すらも状況により労働時間になります。 社長じゃないならブラック企業な可能性が高いので転職するかまたは法に基づいた勤務をさせてもらうようお願いしたほうがいいと思います。 こういう話をすると“担当の高齢者が大変なのに放置できない”等言う方もいますが、福祉職もボランティアではなく法で決められた中で労働している労働者なので、決められた時間内では一所懸命に仕事しますがそれ以外の時間はそれぞれのプライベートな時間なので完全に自由に過ごすことを追求しないと過労死してしまいます。高齢者のためにと思って体制を適切に整えなければならないのは事業所側であり、一労働者が身を削って対応する必要はありません。
回答をもっと見る
素人考えのアイデア。 施設勤務の方、 老人ホームとか特養とかの朝食、バイキング形式って可能だと思いますか? もしそういうのがあったら、老後入所したいなー。
訪問介護
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
不可能でしょう。 まず、バイキングにすることにより食品ロスが大量に発生します。当然これは食事代に反映されて利用料が高額になります。 また、高齢者の方は持病を持っておられます。例えば、糖尿病の人はカロリー制限をしなければなりませんし、他にも食品アレルギー等の配慮もしなければなりません。 他にも考えつく問題はまだまだ多数あります。 バイキングが仮にできるとするなら… 一般庶民が入れないような超高級路線のサ高住くらいでしょうか。
回答をもっと見る
間違いない、やはり人間関係ガチャ大成功の職場!神に感謝!!
人間関係職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
明らか、私の事嫌い、苦手だろうな〜っていう人と一緒に勤務組むのキツイな〜 直接嫌な事言われたり、何かやられたりしてないのに絶対私の事嫌だろうなーというのは分かる! 多分、私も態度とかに出てしまってるんだろーな。 お互いさまなのか? 今年になって転職をマジメに考えている。 役職者より新人してたほうが楽だよな〜 言うより言われる側になりたい。
新人転職人間関係
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
まっつん
介護福祉士, 病院
私の職場にも、きっと私の事嫌いなんだろうなって思う看護師さん、居ます。 意識しすぎなのか、その看護師さんと作業すると、なんか焦ってしまい、普段通りの事がうまく出来なかったり。 出来ない介護福祉士だなって思われてます、きっと…
回答をもっと見る
皆さんのストレス発散法はなんですか? 買い物 美味しいご飯を食べる パチスロ ドライブ 旅行 など 私はたまにですがパチスロに行きます。ただドライブが多いです。
趣味ストレス職場
きよちゃん
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
美味しいご飯とお酒かなー 友達と思いっきりおしゃべりするのも、ストレス発散になります!
回答をもっと見る
母親が元同業者(元介護士)だから、相談乗ってくれたりする。 身近に元同業者いるのはありがたい事だなと常に思う。 子供の頃は、この道に進むだなんて微塵にも思ってなかったのに、気がついたら母親と同じ仕事をしていた。 全ては、とある医療法人で働いていた新卒時代、突然の介護部署への異動から始まりました…😱 (本当は、医療事務員でした。通っていた専門学校も介護系じゃない) 人生とは分からないものだ。 そして「介護でやっていくのなら、介護福祉士は取りなさい」と言われる毎日である。← (その前に、実務者研修が…ry)
新卒異動実務者研修
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
3年ぶりにこの業界に帰ってきたんだけど、色んな人から、「ショートステイ施設で働いてたの?!大変だったでしょ〜!?」と言われる…ww 大体同じ人が、同じ曜日に入所し退所…ってことが多いから、利用者さんの顔ぶれは大きく変わらないんだけどね。でも、緊急入所(予定外の入所)とかあったな。 特に、荷物チェックはショートステイ特有の業務なのでは…と思う。 他にも、レク、体操やら…色々やった。 ナースはいたけど、医療行為以外は、ほぼやったんでは…ってぐらい、ほぼ介護職が担うハードな現場でした。 正社員介護士やって、日勤と夜勤両方やって、会議やら忘年会呼ばれたり…体力あるはずの私が死にかけたぐらいだから、確かに大変でした。 でも、あそこでの経験は、無駄ではなかったんだなって、3年経ってから思いました。初任者研修も取っておいて良かった。
ショートステイ職場
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
自身の職場ではケースカンファレンス(以下CC)を業務時間内に短時間でいいから行う、という指示のもと企画や実施を数人で担当して行っているのですが、あまりいい形で実施できていません(私の力不足の面もあると思いますが…)。 理由としては、 ・(当日の勤務を考慮して実施日を決めていますが)欠勤などによる人員不足により確保している時間を削減される ・役職の一声で結局できない ・施設内の研修が多く、時折CCを兼ねている内容もあり、当月はいいのでは?という空気になる など、です。 皆さんの働いている職場で、CCを行うにあたって何か工夫や配慮などしている事があれば参考にしたいので、是非ともおしえてください、お願いします。
施設職場
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
カンファの時間を捻出するの大変ですよね。私が相談員してた頃は、夕方の掃除を他の人に丸投げして、10半弱くらいでカンファしてましたね。
回答をもっと見る
皆さんの働いてる職場では、コロナの影響ってまだ残ってますか? 自身が働いているところは、 ・面会の制限 ・外出先の選択(他の団体がいるとどんな状況でも不可、出先での食事制限) ・感染対策と言いながら、自身の価値観で業務の取り組み方(使用する道具や動き方)をあげ足をとるように口出しする職員の増えた事 など ただでさえ、人手不足なのに働き手を追い込む環境をどんどん構築しているなと、思うこの頃です。 と、少し愚痴になってしまいましたが、他の職場での状況も知りたいので教えてください。
グループホームデイサービス施設
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
人手不足が顕著です 1年程前からさらに拍車がかかってます 入社しても続かないのは介護あるあるなのですが 請求業務の方が出産の為産休になるらしく 採用される方がいたのに何故か辞退された様で 通常の管理者業務以外にも請求業務を各営業所の管理者にしわ寄せがいく感じに なっています 請求業務はした事がなく 請求業務の勉強会を3回程開催するとの事ですが システムのマニュアルだけでも軽く100ページ以上 ありました やった事がないのに 不安しかありません😱 管理者なので基本的にはサービスに出ています サービスから戻ってきて残業がほぼ毎日の様に あって2時間 終わらない分は朝早く入って1時間前は入っています さらに会議は6回程開催 一ヶ月の残業は50時間以上になります 給料の中に34時間分の固定残業代しか 含まれない為サービス残業が当たり前になってます 請求業務だけでもかなり大変だと思っていまして 通常の、サービスと請求業務を同時進行している 方はいらっしゃいませんか? この辺が大変と言う意見があれば 是非教えて頂きたいです
愚痴ストレス職員
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちの事業所はちょっと変わってて、スタッフ全員が現場業務と請求業務を両方こなします。 大変なのはやっぱり、24時間対応のご利用者の請求業務ですね。 記録の枚数がかなり多いため、入力もチェックも毎回苦労します。
回答をもっと見る
定期巡回にかかわっておられる方、よく知っている方、教えて頂きたいのですが・・ 定期巡回ってざっくり、何人の事業所で何人くらいご利用者さんがいれば成り立つのでしょうか? うちの住宅地が高齢化し、空き家も5軒くらい出てきました。まだまだ出そうです。 ご町内で相談して、何軒かの敷地をまとめてバリアフリーの高齢者向きの普通のマンションに。そしてほかの空き家を使って定期巡回の事業所、訪問介護の事業所を入れれば、皆さん住み慣れた土地で暮らし続けられる。もちろん私も! 代替わりして若いファミリーが住んでいる家もあるし。 うちの隣は都営住宅で、ここも高齢化ががっつり進んでます。これだけ高齢者がかたまって住んでいれば、定期巡回でもペイできないだろうかー、と。 車も少ないし、反対の隣は総合病院だし、同じ敷地の空き家には3月から訪問医療の事業所が入ることになっているし、スーパーもコンビニも近いし。 どうでしょうか、考え甘い?
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
結婚後初めてプチ喧嘩した 生理前で情緒不安定の時に朝から旦那さんは友達夫婦の家に行きラグビーの試合を見に行ったので帰ってきてから「お昼はみんなで食べたの?!」「結構3人で集まってて中がいいね」などを言っていたら旦那さんに「何?!嫉妬してるの?!」「あまり友達と遊ぶなって事?!」って少しキレられた そんなつもりで言ったわけではないし気に触るような言い方したならごめんと謝った その後は若干イライラした様子で自分の部屋に行った旦那さん 寝る前に「さっきはキツい言い方してごめんね、あとLINEで謝るの止めて」って言われた
夫婦
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も昔はよくそんな喧嘩をしてました。今は子供や金銭面での喧嘩ですが笑きっと夫婦になったことで生活や関係が変わったんでしょうね。こっちはそんなつもりないんですが言い方が嫌みぽかったのかな?と今なら思います笑 私も旦那にLINEで謝るなと言ってましたが仕事してすれ違うと会話もなくなるのでね、LINEでも些細な一言は大事ですよ。それもやらなくとマジで冷えきりますよ。子供がいなかったら離婚なんてすぐやってますね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)