訪問介護士です 利用者さんに介護保険制度を説明するケースがあります。 けっこう頑固な方だとストレス溜まりませんか?
介護保険訪問介護ストレス
ひろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
リーダーさんやセンター長辺りに、説明して頂いた方が、上手に話て下さると思います。お任せしましょう。
回答をもっと見る
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
利用者の家族以外の見学では、スキニーで来た方はお見受けしてませんね。一番多いのはスーツです。
回答をもっと見る
この前、次の月の残業ありまくりの勤務を見た人が その日に意思を伝え、3日後に退職してOKな事件が起きました。 もはや 無法地帯です。 自分も来週には退職届け出して 来月にはおさらばでーす。 今のところ、5人でまとめて出す予定でーす。 先々月まで15人くらいいた職員が3人になりまーす。 劣悪な労働環境と経営者には 付き合ってる暇がありませ~ん。
退職
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
すごいですね……っ!!!(恐怖とワクワクで満面の笑み)
回答をもっと見る
いつも疲れてる( ´−ω−` ) こころが 身体もか
モチベーション愚痴人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かめ
従来型特養, 無資格
分かります… 私もです…
回答をもっと見る
やっっっっっっっと、、、 この苦しいモヤモヤから解放されたぁぁぁぁ! 明日から、悩みなく過ごせます♪
愚痴人間関係
ヤタロー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
羨ましいです✨ 私もスッキリしたい
回答をもっと見る
なみ
介護福祉士, デイサービス
特養にいたころは年間休日がそれくらいでしたね。ただ、ショート夜勤だったので、明け🟰休みでしたけど。
回答をもっと見る
転倒して骨折させてしまった時のモヤモヤの気持ち。 見守りをちゃんとしていれば防げた事故。しかも私は明日から3連休。 職員の皆んなは、「いつか転倒すると思ってたよ。大丈夫! 逆に大人しくなって良いと思う。」と言ってくれたが、 明日からの3連休楽しめない。
ヒヤリハット職員
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
粗品とラーメン
介護福祉士, 介護老人保健施設
割り切って連休楽しんで下さいね。私も遅番やってて徘徊の利用者を骨折させてしまいました。施設からは非難をくらいましたが、人員配置されない施設側にも過失はあるので気にしません。この仕事をしていると避けては通れない道、環境なのでうまく対応していくスキルを学ぶか、凹まないメンタルを身につけるかだと思います。
回答をもっと見る
同じ時間帯にすきな人が風呂介助していて、終わったら風呂着を洗濯する前に一緒に洗う??って聞いてきました。 そもそも利用者の服も洗濯してるから衛生面でかなり抵抗あったのですが他人だし同じ洗剤の匂いして変な噂になったら嫌なので、いや〜他の人のとはちょっとー、、、って断りました。 でもあとから会社で洗うのもアリだなと思って洗いました。 わざわざ親切で洗うか聞いてくれてんだろうけど失礼な返し方をしてあげく自分で後から回す、、、 なんか一緒に帰るの嫌で向こうが帰社したときにお疲れさまですーってそそくさと退勤したけど、こーゆーときなぜそんな気持ちになったかを分からないといけないのだけど自分で分からない奴。 たぶんヤキモチだろうけどヤキモチに支配されて辛い。
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
のん
介護福祉士, 従来型特養
これを機に明日からは機会があればこちらから一緒に洗いましょー♪と誘いましょう!!!!相手は抵抗ない事がわかりましたので😌👌🏻
回答をもっと見る
利用者さんの外出時とか、何か届けとか書きますか?食事を止めることに関してもすべて紙媒体なので、もう提出してるのかしてないのかいちいち確認しないといけなくて、手間が何重にもなってます。。誰かが出してるだろうと思い込み、届け出してなくて食事が止まってなかったりとか。。しょうもないミスなので、何とかしたいんですが、チェック表とか作ってもチェック自体しなかったら無意味ですし。。。 どんなふうに管理してますか??
食事
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
みんなが閲覧できる引き継ぎノートなどありますか?それを習慣化させてはいかがでしょうか?チェックした人は必ず押印するようルールを作ったりしては?
回答をもっと見る
初めましてこんなサイトがあり心強いです。 私は、報告を相手に伝える事が苦手です。 報告の仕方を教えて下さい。 ↑ こんな感じで何を相談したいのかわからないですよね😣🙇♀️
モチベーション人間関係ストレス
しー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
😀微笑ましい文章ですね。 さて、よく5W1Hなど言われますが、いつ(時間まで)、どーなった(結論)。あとは必要に応じて職員がどの状態で…など結論の後、付け加えます… しかし、それよりも、先ずは早口でなく、ゆっくり目に伝える事を心がけてみられませんか? それで充分です。アナウンサーではないので、それぞれの癖=特徴は報告に出ると思いますが、それもよろしいのではないでしょうか、、
回答をもっと見る
今後の考えとしては、 介護業務に慣れる事(勘を取り戻す!)、夜勤専従に移行する(今の所で頑張るor他の施設へ転職)、実務者研修を受ける、介護福祉士受ける(経験年数はクリア済) 貯金貯まり次第、一人暮らし再開する。 無理せず一つずつやっていこうかな!💪✨
資格モチベーション特養
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
申し訳ないけど、しばらく週4勤務で働く事にした。。。 (ユニットリーダーに報告済) 幸いにも職場の人が色々配慮して頂いているから、可能な限り頑張る!!!
勤務変更職場
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
体調不良なのですか?無理しないで、ほどほどに。
回答をもっと見る
コロナが5類になってから、皆さんはライブとかには、行かれていますか? 私はコロナが2類の時も普通にマスクあり、コールなしの状態でも行っていました
緊急事態宣言趣味マスク
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
介護歴24年目です。 最近思うのが、高齢者も時代と共に変わってきたと思う今日この頃です。 少し質問なのですが、最近歩行器を使用するより、旅行様のキャリーバックを歩行器や杖代わりにもって来る人が増えたように思いますが、私の地域だけでしょうか? 歩行状態の欄に、独歩、杖、歩行器、車椅子と有りますが、キャリーバック的なものがないのでいつも迷います。歩行器でもないし、杖でもないし。 一応、横に手書きでキャリーと書きますが。 私としては、見た目も歩行器とかよりおばあちゃんらしさもないし。高齢者なりの、おしゃれ?見たいなものかな?いつまでも、若く見える様にと、とっても良いと思ってます。
ポポポ
生活相談員, デイサービス
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
キャリーバック?私の地域では見ないですね🧐もたれかかる支持型の歩行器は最近多いなと思います。福祉用具なのですか?よければ製品名とか教えていただけますか?興味があります
回答をもっと見る
今月いよいよ ハローワーク行って 面接申し込んで来ます!! 1発で転職先合格できるようがんばります!! 何年かぶりの面接緊張🫨
面接転職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
頑張って下さい。縁のその時の運もあるので。私も履歴書7年ぶりに書きました😝
回答をもっと見る
私のユニット、5人職員がいて、私含め4人が毎日イライラしてるなぁと実感します(笑) 自分のイライラは自分で解決するべきなんだけど、そういう職場環境なのか?それともみんなプライベートで何かあったのか?どうしたらイライラしないようになるかなぁ、なんて思います。 ゆったりのんびり仕事して、たまにレクなんかやりたいけど全く出来ず、毎日コール対応で走り回ってて(コール鳴らすの4人だけなのに)余裕が全然ありません…。
イライラストレス職員
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
認知の程度もある介助が必要な対応しないと危険な方があいての仕事なので、のんびり関わりたい、のは難しいですね。でも時にはそういう関わりを、持てるのが良いのですが… イライラは、お分かりの事でしょうが、どこかで、言葉の音調など利用者さんへ出てしまうので、どーするか、職員を増やす、対応を時間別で決めて、1人はフリーに近い立ち位置を決める、など、なんらかの対策が無いと事故にも繋がりますよね…
回答をもっと見る
「ダメなことだとは分かってるけどこっちの方が職員にとって効率がいいから」、「時間ないから」、「仕方ないから」、「皆やってるから」 これらは新人さんに絶対言わないで欲しい言葉ですね。 周りのせい環境のせい。でも選択してるのは自分ですから。 結局の所、自分がどういう介護士で在りたいか。が全てなんじゃないですかね
モチベーションケア介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
くらげ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
すごくよくわかります。 時間ない、仕方ない… じゃあどうしたら時間を作り出せるか、効率的にできるか考えようよって思います。 利用者主体で考えられない職員ほんとに多いですよね。
回答をもっと見る
錠剤を粉薬のように潰して服薬されている利用者さんがいます。錠剤を粉薬にすると効き目が薄れると聞いたことがあります。錠剤を粉末にしても効果は薄れないのでしょうか?恥ずかしながら薬の知識がないので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
服薬
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
つぶして飲ませて良いかどうかはDr. 薬剤師に確認が1番です。それが難しいときはナースに確認することが望ましいです。
回答をもっと見る
皆様の施設では健康診断はどこまでしっかりやっていますか?知り合いのところでは血液検査でがん項目選べたりしますが(追加料金ありですが)私のところは毎回適当で、やる意味あるのかなレベルです…( ^_^ ;)
健康施設
かな
介護福祉士, ユニット型特養
とおこ
介護福祉士, デイサービス
私のところは血液検査、尿検査、体重、身長、腹囲、血圧、視力、聴力、心電図、肺のレントゲンです。 追加料金ありで胃カメラもあります。
回答をもっと見る
口腔ケア用品(コップ、ガーグルなど)はどの位の頻度で消毒してますか?もしくはやっていませんか? スポンジブラシの交換頻度も知りたいです。
口腔ケアケア
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
口腔ケアは毎食後行い、使用した用品は洗った後、大きなバケツでハイター消毒しています。
回答をもっと見る
明日、路面凍結するのかしら😵💫 自転車で送迎&通勤はやめておいたほうがいいのかな😢 休む連絡もしたくないから行きたいけど怖い。 どうするべきか。
送迎
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
今、夕方買い物に車で出掛けました。 朝は心配ですが、思っていたより大丈夫と個人的には感じました。 自転車も場所により押さないとダメな場所があるでしょうね? 私は埼玉県在住です。
回答をもっと見る
もうしんどい。腰痛めてること報告してなくても、しても、ごちゃごちゃ言われる。 そんな中でまた、無理して介助する。 コロナ対応も、ストレスで意識失いかけた。 自分をなんで、こんなに痛めつけなあかんの、、 辞めよう、もう、、悲しくなってくる。
コロナ施設ストレス
ソフィ
無資格, 訪問入浴
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ご自分の体を大事にしてください。 ご自分の心も体も健康で無いと、ケアは出来ないと思います。 仕事の代わりはいるのです。なんとかするのです。休暇をとりましょう。
回答をもっと見る
全国老人福祉施設協議会主催介護作文フォトコンテストの結果はまだですか?1月中旬発表の予定でしたが… 情報知ってる方見えませんか?
趣味SNSユニット型特養
ホシニジ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そのコンテストは知っています。昨夜調べてみましたが、結果の情報がありませんでした。 予定通りで無い理由は、令和6年能登半島地震の影響では無いでしょうか?
回答をもっと見る
職場でユニット内での不満と改善点、他職員への不満、(固有名詞も)を紙に書いて提出して欲しいって言われたけど、固有名詞とか書いていいもんなのか? 皆さんの施設でもこういう感じで紙に書いて提出して欲しいといった感じの事はありましたか?
特養施設職員
🌌
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
初めに勤めたユニット特養の時に、そんな話があった様な気がします。仕事をしないで問題が多い職員がいましたので、入居者様が怪我をしそうで怖かったです。それだけは、名前を書いた様に思います。
回答をもっと見る
2月3日は節分でした!毎年2月の節分の日は イベントで楽しめるように、豆の変わりに 新聞紙を丸めた物を、使いました!自分が今の デイサービスに入って、2回目のイベントでした! 利用者様が、楽しんでくれてよかったです! ちなみに、自分は2回ともキャラクターの着ぐるみを着て 鬼のお面付けて、楽しませる事が、出来ました! 6月でデイサービスの仕事をして2年目です! 他の施設では、どんなイベントを行いましたか?
デイサービス施設
ヒロ
デイサービス, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
有意義な時間を利用者様もスタッフも楽しまれたようですね。 うちのデイサービスでは風船に水を入れて膨らませ、毛糸や塗り絵の目鼻口を切り貼りして鬼の完成! ヨーグルト容器の上に鬼風船をのせて、お手玉を投げで退治しました。 フワフワ浮いてしまう風船は少量の水で安定します。 普段はおしとやかな女性もムキになって投げており、うちの施設も盛り上がりました。 ちなみにBGMは豆まきの曲を流し、スタッフはずーっと歌って盛り上げました。
回答をもっと見る
今月から転職活動本格的にスタートしようと 思っていた矢先にコロナになりました🦠 私のせいで、職員や利用者さんにも移ってしまい 結構広まってしまいました🥲 しっかり感染対策が落ち着いたら進める予定ですが そんな中で辞めるのは無責任でしょうか😫 気にしすぎでしょうか… 辞める理由がコロナではないのですが 後ろめたさを感じます…
退職コロナ転職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
混同されるでしょうから、別件が理由だと言い切る事。 転職活動は、罹患と結び付けずに、普通にされたら良いと思います。それはそれ、これはこれ…だと思います♪何か思ったり、言う人は、どのタイミングでも、0では無いと感じます。
回答をもっと見る
今度の職場すげーな。 一日中何かしてるのには変わりないけど、合間で職員同士がやり取りしたり報告したりする時間がたくさんある。 利用者のペースに合わせてケアできてるなあ、と思っていたら「本当最低限しかできてないんだよ〜、気づくことたくさんあると思うけどごめん!」と言われ…猛烈に反省。 やはり前職場に染まりきっておりました。勉強し直します。 息切れしない程度に、また新人としてリスタート切るぞ!
勉強新人ケア
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 あいまあいまに職員同士でやり取りしたり、報告したりする時間がたくさんあるということは、その分、利用者にかかる時間が少なくなってしまうという考えにはなるかと思いますが、職員同士、情報共有をすることで、みんなが同じ方向を向きながら利用者に対してケアできることにつながるのは非常にいいことではないかと思います 。利用者のために 頑張ってください。
回答をもっと見る
先ほど 労働基準監督署 市役所の長寿福祉課 に電話して 相談しました。 労働基準監督署の対応にはガッカリしました。 市役所は 他の職員と話し合いをしてくれるとのこと。 管轄の県の方にも話をしてくれるそうです。 全国の 生活のために泣く泣く働いている 同志の介護職員の皆さん!! もっと強く外部の回りのひとに相談しましょう! もともと優しい気持ちで働きはじめて、 どんどん優しさを失いかけて それでも必死に生きている皆さん! 一緒に立ち上がりましょう。 蔑まれた環境はもうやめたいです。 ともに歩こう!!!!!!!!
モチベーション介護福祉士ストレス
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
今日の目標、人を見て仕事をなすりつけられても腹を立てない‼︎ マイペースと一緒になっても無駄に急ぎすぎるせっかちと一緒になってもイライラしないで 自分のキャパを大きく超えたことしないで気持ち良く仕事をして帰る。 出来れば優しいひとに昨日の愚痴をこぼしたい。
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私も自分を律して頑張ろうと思います。
回答をもっと見る
退職する際、例えば最終的など、利用者さんに お別れの挨拶はするものでしょうか? 私の施設では、今まで辞めていった方は、 最終日に挨拶していた方が多いのですが、 他の職員で前いた施設では、利用者さんへの 挨拶はしない様に言われていたという人も いました。 やはり利用者さんの感情を揺さぶるから 良くない事なんでしょうかね?
別れ退職グループホーム
海洋の勝利
グループホーム, 無資格
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そういう事は特に決まりが無いので、個人の裁量に任せればいいかと思います。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)