雑談・つぶやき」のお悩み相談(24ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

691-720/13344件
雑談・つぶやき

また1人利用者さんが亡くなった。 経管栄養している方だったんだけど、白湯入れても吐いてしまって、やはり最期は何も受け付けなくなるんだなと痛感させられた。 でも、どんな人も最期は穏やかな顔してる。これは確かだと思う

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22024/05/14

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 人が亡くなるのはとても悲しいですよね。 最期まで介護されてお疲れ様でした れも子さんの投稿をみて、私のこれまでの経験を振り返ったときに同じように皆さん穏やかな表情をされていました。 人の最期の迎え方は、さまざまです。 もしかしたら、辛い思いをされて最期を迎えると辛い表情をされる方もいるかもしれません。 しかし、最期を迎える過程の中で誰かがその人のことを想って寄り添ってくれれば、どんな人でも穏やかな表情で最期を迎えることができるのだと思います。 きっとこの利用者の方もれも子さんに最期まで介護してもらえて幸せだったと思います。 看取り介護は、介護する側も心身ともに負担が大きいです。 れも子さんもこの方を看取っても、すぐ忙しい日常に戻らなければならないと思います。 どうぞ、ご自愛いただき、これからも介護士としてがんってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けって何みても何聴いても感動して涙出そうになるの私だけですか。情緒不安定なのか?笑

夜勤明け夜勤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/05/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

おつかれなんだと思います。 情緒=心身が悪いとかではないです。 きっと、過去現在の事に心の底からの感謝があるのどとも思います、意識の有無に限らずですね… 根本が優しい方なのでしょう、そして、疲れと安堵のある時間、、涙も出そうになられるのも、分かる気がします… ※すみません、私はなったこと一度もないのですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎年6ヶ月に1回個人目標を書かないといけないのですが目標をたてることが難しいです 何かアドバイスをください 介護歴3年目です

介護福祉士

ヒマリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/05/13

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です! 個人目標ですから、まさに個人差があるとは思いますが、こちらのウェブページを参考にされてはいかがでしょうか? https://kaigo.clickjob.jp/column/mokuhyou/ こちらの内容をもう少し掘り下げて、ご自身の職場や環境に合わせて具体化されてはどうでしょうか。 後は、去年できなかったこと、失敗したこと、などを次の目標に掲げるというのも、分かりやすくていいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族が介護状態になった場合に、施設を探しますか? それとも自宅でできる限り介護をやりますか? わたしは、仕事も自宅でも介護は気が休まりません。 親子だと、仕事と違って感情的になってしまいます。 皆さんはどう思われますか?

家族介護福祉士施設

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

52024/05/13

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私は祖母の介護をしていました。 (家族が介護するのが難しかった為です。) 今はユニット型特養ですが 祖母の介護をしているときはデイサービスに勤務していました。 夜の徘徊がすごく寝られない状態で仕事へ行くときも多く仕事を辞めて介護に専念しました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かと丁寧さとか言葉遣い、思いやり、気遣いって教えがちだけれど自分の場合は移乗介助、入浴介助、食事介助を具体的な知識を元に教えてもらううちに「こういう事が高齢者の人は大変なんだ」とか、施設で生活する人の気持ちが分かったり、 ただ表面的に優しくしろって言われてるうちは接遇とか、出来なかったですね。 それを学んで最近できるようになったかな。 それに優しいだけじゃなくてそもそも安全に介助して安全に生活してもらうのが前提だから。 どっちもですね。

ケア

R

従来型特養, 初任者研修

02024/05/12
雑談・つぶやき

仕事終わったらなにもしたくない。 早く帰りたい 眠たいゴロゴロしてたい 明日サボりたい症候群

愚痴ストレス職場

ビッグマザー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12024/05/11

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

施設長になれないぞ~😆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事以外は自分の趣味でストレス発散することも 必要だと思っています。 個人的には介護職関係ないと思っています。 旅行と写真を撮る事と料理が好きです。 旅に関しては飛行機に乗るような遠出もありますが、 バイクで行ける範囲で他県も巡るような旅行に行くのが趣味です! (半数以上は1人旅ですが、複数で行くこともあります) 最近、職業による趣味あるあるって何ってあるのかな? と、質問されたのですが 介護職にとってのあるあるの趣味ってあるんでしょうか? 人と関わってるからペットで癒されるとか?🤔

趣味モチベーション職場

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

タイムシフトで毎日定時で終わらないので、誰かと約束が難しい所があると思います。 奉仕する仕事だったり、周りに気を使うとか、時間に追われるので、何かに満たされたり、自由に時間を過ごしたいと思います。 私もそうですが、携帯ゲーム、オンラインゲーム。自宅で映画やドラマが多いと思います。後、車好きな方もおおいと思います。後は、バラバラで、釣り、ヨガ、カーブス、家呑み、アニメ、ペットなどです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転んだ。事故だ。対策練らなきゃ。 人はいつから転ばない、転んではいけない存在になってしまったんだろう。 生きてりゃ、動けりゃ転ぶ可能性はある。 自分たちだって、子どもだって転ぶじゃない。 転ぶことが事故ではなくて、転んで怪我しちゃった事が事故なんじゃ無いの? 確かに、骨が弱ってるから、転ぶ🟰骨折のリスクにはなるけれど。なるべく転ばない工夫は必要だけど、転んでしまったら仕方ない。骨を折らせない工夫。ぶつけて大怪我しないような工夫。をこそ、考える必要があるんだと思う。 その方のやれる事を制限したり、生活を大きく変えてしまう対策は間違ってると思う。 そんな理想通りいくわきゃない。そうかも知れないけど、ちゃんと真剣に考える事をしないで、安易に転ばせない方法だけを決めるのは違うと思う。 どうしようもない。まで考え抜く事も私たちの仕事だよね。

愚痴

パパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22024/05/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

業務として、大切なご家族をお預かりしている以上、安全配慮はもちろん必要ですよね。 そこは同じお考えだと思いますが… 転倒など、したあとの結果が分かっているか…これは、誰にも分からないことだと思います。頭部の打ちどころによっては慢性硬膜下血腫→死亡、も実例としてありました。 大腿骨頸部骨折→寝たきり→廃用症候群…これらは頻繁ではないながら、見られる事例です。転んで、言い方は悪いながら、ちょっとケガした、鼻血がでた、爪が割れた、、この程度で済めば大したことはないです。しかし、どうなるかは分からない。それこそ人生を潰してしまうコワさがあり得ます、絶対ないとは言えないです、誰にも。 なので、動くな、でなく動いても大丈夫なように、転んだりしないように対策を立てるのは、契約事業であり、ご家族のご意向からしても当然と思います。繰り返しになりますが、動くな、はもってのほかで、動いても大丈夫な対策、ご家族との共有が当たり前な所です。 施設側が、転んでも仕方ないじゃない、は少し表現が違うと思います。 ご自宅で、またはご家族付き添い時であれば、心配は不要ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

動物好きです

転職人間関係施設

ビッグマザー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

52024/05/10

ちん

介護福祉士, ユニット型特養

私も大好きです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと、これだ!と思えました。 申し訳ないけど、離婚してからの職探しで正社員になりやすいから介護職を選びました。利用者さんと話しているときは楽しかったけど、正直、体力的にきついなぁと思っていました。夜勤なんて、持病が悪化したらどうしようと不安しかありませんでした。 いま、生活支援員という仕事をやっていて、利用者さんの工賃アップのために、いろんなサポートをして、私に合っていると感じています。 もともとは接客業が長い私。今の職場では介助が必要な利用者さんはいないから介護の経験は役に立ってないけど、接客スキルは対人スキル。結局、役に立つのはそっちかぁと…まあ、良かったかな。

生活支援員パート職場

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/05/10
雑談・つぶやき

悩みに悩んだけど、派遣やってみることにした!!! てことで、また退職届書きますかね〜

派遣転職職場

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22024/05/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

れも子さんは派遣は初めてですか? 私は派遣3ヶ月目ですが、派遣って想像以上に即戦力を求められるし、直雇用で入職するよりも、その施設のやり方に細かいところや、不適切な介護まで従わざるを得ない所もあり、今までの職務経験は他職種よりも活かしづらいと感じています。 特に人によって言う事が違う施設は本当に難しかったです! 私は、前職の短期の派遣先がすごくキツイ職場で身体中痛めて力も入らず、新しい派遣先で、拘縮が強くて突っ張る方、重い方に介助方法を工夫していたところ、それを執拗に責められ、入職後すぐに派遣契約を解除されました。 私が正社員をしてた時の派遣さんも皆ビックリするような色々なやり方をやっていましたが、虐待でないならそこまでめくじら立てる事もありませんでした。 いざ自分が派遣で働くとこんなに難しいなんて…と自信を失っています。 れも子さんは良い派遣先で有意義な経験できるといいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。

送迎行事ユニットリーダー

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/10

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よって、転職を真剣に考えていて、この休みの間、転職活動ぼちぼち進めていこうかなと。 レクがないor少なめなところで探してるから、やはり特養・訪問入浴あたりが気になる。 長く働いたショートステイが介護度高めな方多くて、オムツ交換多めだったのと、当時は夜勤もこなしてたから、私は特養向けだと思っている…。 (ショートは利用者さん入れ替わり激しいからもうやりたくないww) 訪問入浴は、自分の家族がお世話になっていたのと、家族が本当に嬉しそうにしてたのを見ると良いなって思った。体力勝負だとは思うけどねw 隣のユニットの人で、すごいシフト減らした人(週5→週1?)がいて、他の施設とダブルワークしているのだろうか? もう、ダブルワーク先を同業にしたほうが早い気もしてきたww (しばらく今の所でも働きつつ、そっちが良ければ、そっちを本業にしちゃうとかね。まだ分からないけど)

訪問入浴ダブルワークショートステイ

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

52024/05/10

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設は特養のユニットです レクはほとんどない、まれにある くらいですね。 午前、午後に1時間くらいテレビで YouTube動画の体操をつける 終えたら YouTube動画で動物をかけるor 音楽をかける。 というレクレーションはしています✨ ほぼしてない

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設内で入居者様が救急搬送や入院になると、関係がないユニットであっても、「いつ?どこで?誰が?何で?」などと、なぜかざわつく…。

施設職員職場

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/09

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

情報共有 「いつ・どこで・誰が・どうして」 重要なのではないでしょうか ザワつく必要は無くても知っておいて良い領域とわたしは思います あるあるじゃなかったらちょっと問題有りそう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍からいまだに面会は予約制です。 その為、事務所受け付けで差し入れのみ持って来る家族もいらっしゃいます。 面会時は事務所で受け付け表に記入して部屋に来ますが、差し入れのみの場合は誰(持って来た人)から誰に(入居者名)を聞くのみで、受け付け表の記入はありませんでした。 差し入れのみの人は受け付け表は書かないんだ_と不思議に思って事務に理由を聞くと 「入居者名が言えるって事は知ってる人だから。あと、予約しないって事は忙しいんでしょ?お手間取らせたら失礼よ。」 と。 え?なんかあったらどうするの❓って思ったのですが_それが普通なの? ちなみに、差し入れはなんでもOKなんです…

特養施設

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

32024/05/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に、減塩と何かの薬を飲まれていて、生の果物禁止の方がいらっしゃいました。コロナ前で、ユニットまで面会に来られたら、居室にお通ししていました。何度か友達という方が見え、その後、居室でみかんを見つけました。食べたらダメなのに、知らない間に、渡したみたいです。  また、手作り品はダメです。生物は今日食べ切れる量で。 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトルの通り、やっちまいました💦 4月に新しい施設長が着任し、10あるうちの3しかできない職員でもできる業務をやってもらう、地道にできる事を増やしていけばいい方針から180度転換。 職員として基準を満たさない契約職員は任用替えもしくは契約更新を行わないとの方針に。 さっそく職員との面談を行う事になり、介福持ち、鬱病持ち、介護歴6年の契約職員と面談。 施設長が淡々と話を進める中、契約職員が「私だって必死に仕事してるんですよ。職員にも利用者にも感謝されてます。その私がなぜこんな面談を受けなければいけないのですか?」と突然声を荒げテーブルをバンって叩いて、施設長はビックリしている様子。 思わず「そーゆーとこ。話を最後まで聞かないで自分の都合のいい様に解釈して、感情のままに声を荒げ、周りが見えなくなる。周りがどんなにフォローしてもそれが当たり前、自分は特別って思い込んで感謝する事もしなければ逆ギレ。ちっとも変わらないねー」と言ってしまった💦 言ってしまったからどーにもならんけど、やっちまった💦💦立場上、言葉を選び丁寧に対応する様に気をつけていたけど、まだまだ私も精進が足りないなぁと反省。 施設長にも注意を受けてしまいました😓

社会福祉士ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

42024/05/08

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も理不尽な管理者の話しを聞いているうち、突然キレて辞めたこと2回あります。 口に出して、仕事やってる、利用者は云々は言いませんが話しを聞かない管理者等は、聞いているうち腹立って来ます。 確かに、少しブチ切れる人の気持ちも考えた方が良かったのかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝の送迎に出る時にすれ違ったパートさんに挨拶したら無視された 朝の迎えが終わりフロアーに誘導して挨拶しても無視された、 どうもドライバーは仲間じゃ無いようだ

送迎パート

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

52024/05/08

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

以前、デイサービスの勤務でしたがドライバーの方あっての送迎だと思っています。 介護職(パート含め)も免許は持っているものの、ペーパーばかりで添乗しかしないですし(場所によっては添乗もないところも) 私も免許持ちで送迎は経験ありますがハイエースは無理!と思ってました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日散々言っておいて、結局介護職は仲良くて辞めるのを躊躇う人←

職種退職

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42024/05/08
雑談・つぶやき

まじ辞めたすぎる 明けが公休扱い最近辛い リーダーもやりたくない まじやる気起きない

退職転職愚痴

natsu

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12024/05/08

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

ショート夜勤だと明け公休になるのがツラいところですね。 ロング夜勤は体力的にキツい所もありますが、私はロングの方がいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院で働く介護職員って人気無いのかな。 看護師さんに顎で使われるとか、介護職員の意見反映されないみたいな風なんでしょうか? 自分は看護師さんが好きで看護師さんと働ける病院が凄く好きです。 たまに下に見られてるなってこともあるんですけど。 医療的処置をしている看護師さんより日常の世話をしている介護職員のほうが利用者さん、患者さんから見たら身近に感じてくれてると思います個人的にはそこを介護職の良さだと思ってるし。 それにやらしいかもしれないけど看護師さんに言われた事をしてれば給料貰えて福利厚生そんなに悪くない所が多くないですか。 良さはあると思うんですけどね。

職場

R

従来型特養, 初任者研修

12024/05/07

ろっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

わたしは入院した事があるので、看護師さんの指示のもと、頑張っている看護助手さんの存在が目に留まります。 どこにいっても、職種関係なく上から目線の人、口だけの人、心ない言葉を投げかける人はいます。 しかし、その逆もいるってこと。看護師さんでも仕事選ばず助けてくれたり、全てはその方の性格や考え方だと思います。 個人的に、Rさんの考え方はとても賢く、好感が持てます。 そうです!介護士は1番患者さんを間近でみているから変化に気づきやすいのです。誇りを持って働かれていて素晴らしいですね✨ これからも患者さんのサポートをしつつ、心もたいじにしてくださいね。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

喀痰吸引の資格、介福の資格証に記載してなかった💦 喀痰吸引いつかするかもしれないから記載しなくちゃ……それに職場にも言い忘れてるし😭

喀痰吸引資格介護福祉士

N

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12024/05/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

実務者研修(基本研修)終了後に、実地研修を終了されましたか〜? 人形ではなく、生きている人間で、行います。実地研修終了後に、自治体に登録して初めて、仕事で行う事が可能になります。 自治体で実地研修の受け入れが、コロナのせいで数年前から中止されています。その為、自治体からは、「受け入れ先がないので、勤務先に相談して下さい」と言われています。また、自治体の実地研修は、何万円も掛かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大阪介護士いますか?

ビッグマザー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12024/05/07

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は大阪でディサービスに勤務しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

海外の正社員で良く働く子だけど、休み癖があり、有休消化で急に休むのやめて🫸🫷 私今日2時間半1人で14人の利用者風呂介して倒れそうやったんやで〜💦

正社員入浴介助モチベーション

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/05/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 1人で14人厳しいです。 他に入浴に配置変更できるスタッフはいなかったのでしょうか? 休み癖のある人は何を言っても聞き入れなく、自分の言い分だけを通しますよね。 うちの施設は外国人だけではないです。 休みたくなると前日から頭痛が…と、うるさいほど言い続けるので また始まった 明日は休むよ と陰で言われてます。 信用を失くしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理休暇あるけど 使ってる人も見たことないし、 使ったことがない 使いずらい

生理休暇人間関係

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/05/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

休むことになるので前の職場ではまず婦人科へ受診して病気が潜んでないかを診てもらい、「〇日間の安静が必要」と診断書を書いてもらっていたはずです。その後はひどい時に休むようにしてたような…毎回受診や診断書提出ではなかったです。 受診や診断書がないと毎回師長から「また行かなかったのね!何かあってからじゃ遅いのだから行きなさい!!」と口だけ指導をされてました。周囲もそろそろ一度は受診しないとヤバいよ、と脅したり。 自分しかわからない辛さを診断書で証明してもらっている感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事、昨日から介護福祉士になりました💫 ⚠️注意すること 介福持ってるから調子に乗る 利用者様にタメ口で話する 相手を見下すこと、職員に命令したりする など、その他あげることありますか?? 私も高卒で就職してから今年で5年目、 新卒の後輩も入ってきて教えることが増えて 自分では気づかなかったこと、 5年目の私どんな対応してたかな、など再確認 しています。今年も頑張りたいです!

新卒後輩介護福祉士

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/07

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

おめでとうございます♪ スキルアップしていくのはやはり嬉しいし、楽しいですよね! 私も初心を忘れずに頑張ろうと思いました。 常に誠意を持って温かく接する事ができれば大丈夫だと思います。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在勤めている有料老人ホームの女性の施設長は 職員に対する好き・嫌いがハッキリしており、 嫌いな職員には問責や無視はあたりまえにあり、 「私のやり方が嫌なら勝手に辞めてどうぞ。 こちらも自主退職するよう仕向けますから」 と平然と言うほど。 またマイルール、自尊心が強く 気に入らない職員や、実力・経験のある人の 実績や結果、ごく当たり前に行うケアに対して 「今度からそんなことはしなくていい」 「私(またはお気に入りの職員)がすべて 考えて指示するから、何もしないで」と。 他には、勝手にロッカーを開けて ロッカーチェックをしたり、 施設に一台しかないコピー機には 「管理者以外、使用禁止」の張り紙があったり… すべてがワンマン思考で運営した結果、 何度も行政・監査は来る、指導が入っている、 職員が入職してはほぼ2〜3ヶ月で辞めているので 30人+αの入居者に対して介護職員が10人もいない (うち3人はすでに退職が確定している)この状況… さて、今後どうなることやら。

施設長管理者上司

べびこ

有料老人ホーム

22024/05/06

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

傾向として、女性上司は好き嫌いが激しい、公私混同、感情的、ハラスメントなどが多いと感じます。 そういう類いの施設長は、行政や労基、社長などに報連相して、異動、降格などの処分にするしかないです。残念ながら、人の性格は変わらないので、そういう処分になっても仕方有りません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般棟のフロアで担当利用者様からお菓子持参してほしい。 黒豆煎餅が食べたいと。社員メールで相談員へ依頼するも、 栄養士から「チーズクラッカーと煎餅は避けてほしい。水分や塩分制限がかかってるから。わたし1人では判断できない。フロア看護師にも確認してほしい」と。 昨日、ナース(パート)へ確認すると「塩分制限もあるし顔も足も浮腫んでる上に尚且つ心臓も良くない。こちらとしては避けてほしいが、でも、本人食べたい。医師や他のナースへともに相談しないといけない。1人で判断できるときと、できないときもあるが、本人もしっかりとしている。だから、こちらが知りたいのは摂取量が知りたいと。本人もガツガツ食べないと言うているので、依頼して良いと。フロアナース(パート)から言われましたが‥後日何か他のナース(常勤)から言われるのかなあ‥って思うと。 怖いです‥

相談員看護師パート

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

社内メールですが、NS含めて複数を宛名にして置いて、中では、管理者で話をしたら、皆で共有できますね〜。該当職員を、上も下も含めて送信したら、一人一人にも、経過が分かって、後から言われる事も個別の質問も無くなると思います。提供するCWも含めて、メールを共有しても良いと思います。表題は〇〇様の間食についてですね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助後の掃除。 なん人で、どれくらいの時間かかりますか? 私の施設では、一般家庭の大きさくらいで、浴室内、掃き掃除、手すりなどをプーキーもしくは水で流して水はけ、タオル類の補充、ごみ捨て。それを、5〜15分ほどで一人でやります。 時々、無茶な話と思いますが、私がおかしいでしょうか?

掃除入浴介助施設

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

22024/05/04

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

なん人で、どれくらい時間かかりますか?って…意味が伝わりにくいですね。 全ての掃除、水はけ、タオル類の補充、ごみ捨ての内容ですと、仕事が丁寧な人ですと20分位で終わると思います。手早く仕事をされる方だと15分で終わると思います。あくまで個人的な意見ですが。時間よりも全ての仕事の丁寧さが大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに対してやってあげてるんだから多少雑でも我慢するべきみたいなそこまで横柄な考えでもないけれど、 いくら利用者様、患者様、お客様でも、職員に対して胸を触ったり暴力を振るうのはもう今の時代良くないんじゃないかと思う。 やはり度を過ぎた暴言も何らかの形で職員を守る会社の制度があればと思う。 辞めてもまた次の人がすぐ来る時代じゃないからそれで辞められたら正直今の社会厳しい。 接遇には十分気をつけるけれどもそれと理不尽な暴言暴力にも我慢してこそプロ、という考えは別物だとも思う。

職場

R

従来型特養, 初任者研修

12024/05/04

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

Rさんのおっしゃるとおりだと思います。 今の世の中「カスタマーハラスメント」という考えがあります。 5月1日 JR東日本 は、公に「カスタマーハラスメントには対応致しません」というポスターを一斉に各駅に提示したそうです。 病院や施設でも MSWやケアマネ、相談員等のご家族対応に際しては、カスハラに値するそうです(先日、母担当ケアマネが追加事項「カスハラについて」の書類に著名と捺印をしました)。 一方で現場職員はどうでしょうか? 認知症だから病気(癖)だから仕方ないで終わらせています。 それはおかしいです。 退居させる うんぬん ではなく、適切に精神科を受診させる等のルール作りが必要だと思います。 家族が納得されない場合は、暴力セクハラ行為をしっかり記録提示し、施設対応の限界です。受診願います。くらいの強きの対応も必要と感じます。 そうすれば、職員のストレス過多も少なくなり、職員から利用者さんへの理不尽な暴力事件も少なくなるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、初めてタイミーで働いて、久々の異業種の仕事(接客)やったけど楽しかった! 飽き性の私には、この働き方向いてるなと痛感しました(笑) (何かね…週5のフルタイムキツイのと、毎日同じ所に行くだけの生活に飽きる←) 接客の良いところは、高齢者相手だけじゃなくて、子供とかも来るから癒やされるんですよね! 入職時に渡された就業規則(誓約書)にも副業禁止って書いてないし、同じくパートの同僚もダブルワークしていたらしいから、このまま体力に無理しない程度に収入増やして行きたいと思います!💪✨

ダブルワーク副業パート

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22024/05/04

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

タイミー面白い。 先日とある揚げたお肉売るところでやりました。 いらっしゃいませ〜 責任のあるような仕事はもちろんしませんでしたが、バカになって掃除して声出して楽しかったですよ。

回答をもっと見る

24

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.