アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

特養、老健など介護経験15年の介護福祉士の52歳の男です。今日、住宅型有料老人ホーム35床の正社員、採用になり働くことにしました。 訪問介護初めてで、どうかな~と不安ありますが、頑張りたいと思います。 引っ越し終わるまでしばらく、働きながら様子みてみたいと思います。 今後は、働きながら仕事探すとか、ブランクあけないように注意したいと思います。 今まで、アドバイス頂いた皆さんに感謝しております。 また、かまって下さい。

2024/09/20

2件の回答

回答する

採用合格の連絡が来たのですね!おめでとう御座います㊗️

2024/09/20

質問主

ありがとうございました

2024/09/20

回答をもっと見る


「ブランク」のお悩み相談

職場・人間関係

有料老人ホームで時短、1日4.5時間程度を月に15日でシフトを入れてもらっいます。 やっと1ヶ月が過ぎたところですが…なかなか入居者の顔と名前(介助する人はだいたいわかります。自立など、介助で関わらない人がかなりいます。)が一致せず、特に入浴介助になると役に立ってません…。 入居者は100人ほどいます。人手が足りないのもあって、あまり教えてもらえない状況で知らないことが多いです。経験は5年ほどありました。(子育てブランクで4年ほど専業主婦してました。) やれることはやってますが、介助のスピードもあまり出ず、時間になって帰るのが気不味いです…。 4.5時間という短時間で帰っていくパート…それでも必要としてくれるでしょうか…。長く働いてくれる人に来てもらいたいとうっとおしく思う方もいるでしょうか…。私の以前働いていたホームでは時短パートがいなかったので、なかなか空気が読めません。 できる限りのことをして帰るようにはしてますが…。

ブランク育児シフト

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/06/10

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

ねこさん、お疲れ様です。 私も、特養でしたが、半日勤務でしたよ。 傷病のため、復職に時間がかかりました。 ねこさんは、 子育てで、とても大変だったと思います。 だから、やむを得ないと思いますよ。 100床もあれば、お名前を覚えるのも 大変だと思います。 例えば、 ドラマを見る時、登場人物全員、解りますか? アンチヒーローは、登場人物が特に多いので、 名前を覚えるのに、良いトレーニングに なると思うのですが、どうでしょうか? 参考になるか、解りませんが、 1日勤務が出来るようになると、もっと名前がよくわかるようになるかもしれませんね。 頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月の16日から勤務することになりました 本日制服の採寸と施設長と話をしまして2ヶ月のブランク有りでいきなり1日の勤務は体調的にキツイと判断し2週間ほどは半日勤務となりました 今はまだご飯作りと洗濯干しと片付けしかできないけど年明けたら仕事に向けて動こうと思います

ブランク制服施設長

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12024/12/23

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

良い施設で勤務スタートできそうで、良かったですね! どうぞお身体気をつけてお仕事楽しまれてくださいねーー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々あり7ヶ月のブランクは有りましたが、再就職し、また介護士とし働き始め、職場は入って分かったのですが、管理者も変わったばかり、介護職員もほぼ一年未満な方。私は週3日の位のパートです。まだ入社して1ヶ月もたちません。でも利用者とコミュニケーションをとっているうちに???どこの施設などでもありありだとは思いますが、新人がミーティングで意見を言うのは辞めた方が良いですか?結構ズバズバではありますが軽い感じのミーティングです。 管理者様や先輩方からしたら新人が意見をって言うのは、何も知らないで口出すな‼️とかって感じですかね‼️

再就職ブランクサ高住

しずか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52020/10/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どちらに転ぶかは、皆さんにどう映るかによると思いますし、仕切るリーダーの考えや。しずかさんのキャラにも寄るでしょう。 ミーティングをさっさと終わらせたい価値観なら、???をそこで言わない方が良いでしょう。私なら、タイミングをみて、直上の上司に尋ねます。その上で、ミーティングで話した方が良いと判断されたら、議題に上がるでしょうし、話しやすい同僚に、それとなく尋ねるのもアリかと思います。 郷においては…ですし、介護のやり方を批判する様に取られてしまうと、人間関係が上手くいかなくなりますね。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

452025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

242024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?

遅番早番シフト

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/11/09

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

52025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。

リハビリパンツオムツ交換リハビリ

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

592票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/14