6月いっぱいで退職したいと施設長に伝えたら 「わたしも辞めたいよ」 「後の職員さん達どうしたらいいの〜」 「他にやりたいって言ってる子見つけたの?いないの?」 「引っ越したいところからここに通うのは無理なのかな」 とか、まぁ引き留めてるんだろうけど そんなこと知らんがなって感じのことばっかりだったし コイツ何?笑って思ったので辞めてよかったです。
施設長退職施設
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ろっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
施設あるあるですよね。 キチンと後のことを考えて退職願いを伝えて素晴らしいです。 あとをどうするかも、スタッフの補強も施設長のお仕事ですもの。 働く場所を決めるのも、退職するのも自分で選ぶ権利があります。 めんさん、おつかれ様でした。
回答をもっと見る
また転倒してるよ。気をつけていてもキリがない。昼間も事故している様だがこける事を前提に不穏になっている様にしか思えない。 退職間近なんだから勘弁してよ〜
不穏ヒヤリハット退職
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
気持ち…わかります。GHは満床で9人だから夜勤も楽っちゃ楽かもだけど同時進行で不穏が重なると、どーにでもなれー!💢と思いつつ走り回ってます… はぁ…💧退職されるのですね 有終の美が飾れますように。お疲れ様です🙇
回答をもっと見る
介護施設ってお金がかかるのでしょうか? 生活保護を受け入れてる施設もあり、自分個人のイメージでは「生活保護でも入れるんだ」という、安価な老人ホームも増えているようにも思いますが、実際はそうではないのでしょうかね?
施設
R
従来型特養, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
生活保護で…普通は公的施設しか認めない保険者が多く、例えば一番トータルの安い特養でも、ユニットは(少し高いので)認めない所もあるくらいです。 具体的にはRさんもお答えは伏せられたいと思いますので、詳細は尋ねませんが、〇〇市町村で、そこまで安い施設名は、つまり保険者はどう考えて、施設はどのようにそんな金額で経営されてるのか、調べたい気持になりました。 普通、かなり珍しいケースです。
回答をもっと見る
夜勤に自転車で行ってる方いらっしゃいますか? 入職してからずっと日勤の部署にいて、夜勤の打診がありました。自転車しかなく夜中に出るのが不安なのですが、通勤してる方の話を聞きたいです。 ちなみに女、30代、家族おらず一人暮らしです
夜勤
さばさめ
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バスはないですか? 先輩が、片道のタクシー代、認められてました。
回答をもっと見る
お疲れ様です🙇個人的な質問ですみません!父親が介護認定1を受け有料老人ホームに入居を進めていますが!中々応じません、現在整形外科に入院中で看護師さんとコミニュケーションは上手く居つている見たいです!他の患者さんとは難聴の為上手く居つていない見たいです!今後の事を考えると自宅よりも有料老人ホームへ入居がいいと思っています!皆さんアドバイスお願いします!🙇
有料老人ホーム人間関係施設
クータン
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
お父さんが応じられない、一番の理由はなんでしょうか? 自宅が良いから、が普通に理由になる方がほとんどですが… キーパーソンは、クータンさんですか? 有料を勧めたい=自宅生活が難しい理由がありますでしょうか? 介護1の方で独居の方も大勢おられますよね、出来ないのでしょうか? 居宅ケアマネは付いていますか? その方の意見もお聞きになられては、と思います。
回答をもっと見る
今日、初めての経験だったんだけど起きた時夜勤中と思って寝過ごしてしまったと飛び起きて焦ってたら夜勤中じゃなくて家だったから良かったと一安心した。なんか疲れてるのかな。睡眠もうまく取れない。昨日から新しい職場だったんだけど水分補給をまめにできなくて具合悪くなって気持ち悪くなり嘔吐してしまった。
夜勤
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 頭の中で切り替えが上手く行ってないのかな? 吐くほどなのは、無理されているんじゃないでしょうかぁ?チョコ食べると、良く眠れるそうですよ♪ お疲れ様です。 私は、洋画や洋ドラマが好きで、毎日観てます。怖いのを観ると、緊張と安堵の繰り返しで、リラックス出来るのか、頭の中が切り替わります。ヨガ習ってるのですが、ストレッチも、身体が楽になります。お大事になさってくださいね
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
友達になりましょ♩
回答をもっと見る
5月1日に退職させていただきたいと 施設長とリーダーに 無事伝えることできました。 めちゃくちゃ緊張したけど 言っちゃえば後はこっちのもんって感じで あー、やっと終わる〜って気持ちです。 まだ年休処理の話はしてないのでこれからですが 施設長は特にそこに関しては何も言わないとのことで リーダーと相談です。 30日くらい残ってるので 個人的には6月いっぱい有休消化で使いたい。 数日無駄にしちゃうけど まぁ30連休もできればね笑笑 あとは職員さん達にも言わないと〜
ユニットリーダー施設長退職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
法律や社会一般の常識だと辞めるときに有給はすべて消化するのが普通なので、有給残さずに取ったほうがいいと思いますよ。 有給を残して退職というのは見方を変えると本来有給として取れたのにその日数分働かされたということになり、要は事業所のためにタダ働きさせられたことになります。事業所が大好き過ぎて、プライベートの時間を割いて賃金も貰わないで働きたい!と思うなら別ですが‥ あと、有給は自分が好きな時に取るものなので相談は必要ありません。好きな時に残っている分すべて取ってください。一つ気にしないといけないこととしては大体どこも引き継ぎをしなさいということは就業規則に書かれていると思うので、そこだけ気にしたほうがいいと思います。ただ、それも介護の業界の一般職員であれば引き継ぎなんて短くて数分から数時間、長くても1日くらいあればできるはずなので引き継ぎ相手とだけ調整してもいいかもしれません。
回答をもっと見る
ただの独り言。 先月、産休明けで復帰されたパートさんの話。 教えてもらったことなどはメモしてるのは良いこと。 でも、一つやったらやりっ放しの中途半端。 この方はこんな風にしてくださいって言われメモしてるのにわからないのかしない。 他の職員は、気づいてても注意もせず何も言わない。 派遣で働いてる私には、ちょっとしたことでも、言ってくるのに。 これって、なに? 今度の派遣の契約延長するのはやめようかな。
復帰契約派遣
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
復帰という事ですので、取り巻く環境が変わったり、体調や気持ちの変化もあるでしょうし、自分の立ち位置や気持ちも落ち着いついていないかもしれませんね。
回答をもっと見る
有料に転職して2ヶ月、仕事に慣れ始めたばかりのタイミングでホーム長からOJTつけても良いかと。嫌ではないし、今まで自分が教わった事やひとり立ちしてやりやすかった事を伝えればいいのは分かるし、結局OJTつかなくなるかなとか、その場で断るのもなと思い、わかりました。とは言った。けど、自分よりも先に入った職員がいるのに自分がOJTやるのはどうなのかな。とか思ったので、仕事終わり、ご飯に誘われサブリーダーと話をしっかり聞いてくれる先輩も一緒だったため、その時にサラッとその話したらサブリーダー知らなかった( ̄▽ ̄;)せめて、サブリーダー2人いるから2人に話してからこっちに話持ってきてくれ('・_・`)
指導有料老人ホーム
あさみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
高圧的な人に必ずターゲットにされて 1つの職場が続かない。 気にしないようにしても気にしちゃうし 何かが気にくわないんだろうけど 社会不適合なのかな
転職愚痴人間関係
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私も同じ経験があります。 ただ、ある時から気にしなくなりました。仕事場でしか会わないし 施設の外に出たら全て忘れるようにしてから気持ちが軽くなりました。
回答をもっと見る
病院で働いてる助手に質問します。 皆さんの所のナースはオムツ交換とか体位交換には協力的ですか? それともオムツ交換とかケアの仕事でしょ?みたいなタイプのナースさんですか?
オムツ交換看護師ストレス
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前働いていた病院では看護師も排泄介助、体位交換もやってくれていました! むしろ介護の方が排泄、体位交換しない人がいました。 職種よりその人ですね。
回答をもっと見る
少し早いですが、今年の敬老会行事をするに当たって、お祝いされる方のプレゼントを考えていますが、ハンドタオル、フェイスタオル、靴下……何がいいかしら?できれば一つのプレゼントで100円〜300円で予算考えています。 こういうプレゼントもあるよと言う、アイデアあれば教えていただけますか?参考までに知りたいです。
敬老会行事デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々業務お疲れ様です😌 老健勤務なんですが、入所の方は生活する上での必要物品は、電話していちいち持ってきてもらわないといけないんですよ。。 なので、特に電話するほどのことでもないけど欲しいなっていうものが喜ばれること多かったです! ヘアブラシとかリップクリームあげた時は、特に女性の方喜んでましたよ! 男性だと、メガネケース(壊れてるのに使ってる人多いので)とか、メガネ拭き、靴べらなんか喜んで使ってくれてました。 ランダムにプレゼントでなければ、その人に合った物がいいと思います。 300円ならなんでも買えそうですね! 良い敬老会になりますように。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 仕事内容はいろいろありますが、得意不得意があると思います。それはなんですか? 私は、得意な業務はありませんが、不得意は入浴介助です。一人ひとり違うので、難しいです。
施設
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
入浴は、苦手な人多いですね。体力も使います。 人によって介助方法も違うし、事故のリスクも高いです。 けど、入浴中の利用者さんは、殆どの人が喜んでくれるので、頑張って下さい
回答をもっと見る
タオルを使い過ぎと上から指摘あり、考えたのが利用者宅のタオルを使う(これは既にやってるけど持ってくるところと来ないところとある)、家にある捨てるばっかりのタオルで雨の日のタオル使って捨てると。 なんで仕事に使うものを会社経費でやらないで寄付になるの?? ボランティアじゃねえんだけど!!!おかしいって。 毎回話し合いするとおかしいところが出るんだよね。 ちな、業務終了時間と話し合い時間がちょっと時間あったから椅子準備しといてあげた。私優しい!
天候
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
タオル使い過ぎる指摘? (言葉悪いですが)バカバカしい。やんちゃさ小学生のお母さんか! コントとしか思えないです…
回答をもっと見る
現在28歳で高校卒業後からずっと介護士として9年間働いてきました。その間に7回転職しひと通り施設は経験しました。4月の初めに退職して現在転職活動しています。これからも介護は続けたいのですが長く働くのは厳しいと思うので節約しながら貯金をして、ゆっくり過ごしたいと思っています。そのために今からできることは何か考えています。皆さんのやっている事が知りたいです。
退職転職人間関係
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
今後介護福祉士の評価は上がると思いますか?それに伴い出来る業務や、やらないといけない業務が増えると思いますか?
評価介護福祉士
マイク
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一括りには無理です。評価される良い人も、本当にクズもいます。 業務が増えるかは、法人の考え次第の所が大きいですよね。一概には…
回答をもっと見る
やっと退職が決まった。嬉しい。 退職を伝えたら早速カルテ系アプリの名簿から名前を消された。未だ一ヶ月程度出勤するのに・・・相変わらずの細かいパワハラありがとう!(又は嫌がらせやイジメのつもりか?)胸糞な環境や待遇を受け続けたので 今は残って働く奴らに転職先は大分良い条件だった事をアピールして優越感を満喫してますよ。病院に通いたくても給料安過ぎて通えなかった日々ともおさらば。最低の職場からの転職は良い事が多過ぎる。神様ありがとう!そして頑張ったオレお疲れさん!
退職転職人間関係
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
モフゴリくん 大変な職場でも今まで頑張って来られたんですね!ご自身へのご褒美とメンテナンスをしっかりしてください! モフゴリくんのおっしゃる通り、私も転職先素晴らしいアピールいっぱいしましたよ!その優越感分かります!
回答をもっと見る
介護の仕事してるとどんどん心が腹黒く 真っ黒くなってくる
ユニット型特養愚痴人間関係
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
逆になって欲しいです…
回答をもっと見る
この春転職したものの、とても暇。それなりに忙しいときはあってもまったりタイムが多いです。 前の職場はとても忙しく、ヘトヘトだったのもあり、この差に拍子抜けしています。 当然疲れもあまりなく、帰る頃まで体力を温存でき。でも食べるから体重や体脂肪が気になって仕方ない。 けれど、体力消耗しないぶん、趣味や家のことに労力を注げるため、充実感はあります。前のときはクタクタで、家のことなんかなかなかできなかった。 そして、今上司1名がとても感じ悪い。でも職員さんの中にはいい人もいる。この上司だけの理由で辞めないぞって思う気持ちと、 いや、試用期間終わる前にすぐ辞めるって手もあるぞ?と悪魔が囁きます。 前のところには5年以上居たけど、今のとこはなんだかなぁ~。 皆さんはこんな場合なら続けますか?やめますか?
モチベーション上司愚痴
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪ 春に転職なさったと言う事は、まだ、1か月。2か月満たない訳ですよね。楽なのは、まだ入職したばかりで、1人とカウントされて居ないかも知れませんね? 私、同じ様に、幸せを感じていた所、職員がパタパタと、2〜3人居なくなりまして、現場はバタバタ。先輩は、キリキリになりました。笑 どんな所にお勤めか分かりませんが、半年、一年と働いてないので、まだ、信頼関係が出来上がっていないと思います。上司には当たり障りなく接してながら、私なら未だ様子見します。
回答をもっと見る
介護職を始めて数ヶ月経つのですが、各施設によって対応が違うのか疑問に思うことがあり質問させていただきます 施設利用者さんが新型コロナ陽性となった場合、職員が濃厚接触者になる基準は何なのでしょうか? 食事介助、排泄介助、入浴介助…利用者さんと密接する場面が多数ある中で万が一、濃厚接触者になった場合待機期間はあるのでしょうか? 第五類になり緩和された施設もあるのでしょうか? 是非お話伺えたらと思います。 よろしくお願いします
コロナ施設職場
ねま
従来型特養, 初任者研修
たつ
介護福祉士
うちの施設は職員と利用者の濃厚接触はないです 利用者と利用者の濃厚接触はありますが。食席の関係などで、
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 今までで「へ?」と思った事ありますか? 私は、ナースコールが鳴り居室に駆けつけたら、 テレビの「リモコン取って」と言われた事でした。 車椅子で少し手を伸ばせば届く位置にリモコンを置いてあったので、聞いた時腰が砕けそうな思いをしました。 そりゃ転倒でもされたら困りますが、自分で出来る事はやってよー💦
コール
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
全く同じ事がありました。「(枕元にリモコンあるのに)リモコン取って。」「ボリューム上げて。」「リモコンどこ?」 NCは、来るまで鳴り続け、終わらせて行こうにも終わりません笑 やっと伺うと、「何やったかいな。忘れた。」「布団をきれいにして(きれいになってますけどね)」「何か音がした」「明日朝、起こしてね」「後でパッド変えてね」等等。
回答をもっと見る
私は介護歴10年くらいでこれまで2つの施設で勤めてきました。夜勤も経験しています。 質問ですが 施設において認知症利用者様を精神科への受診を家族へ勧めるか?もしくは勧めない。勧めるとしたらどのような症状があったら勧めますか? 私は基本的にはどんな認知症利用者様でも施設で対応する事はできると思ってはいるのですが、周りの職員は精神科を勧める方が良いという場合があります。 介護職としてできる限界の範囲というのは果たしてあるのでしょうか? 皆さんの考えをお聞かせください。
ケア職員職場
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
精神科を受診して、良くなる可能性があるなら受診もありだと思います。認知症だけの症状なら難しいかもですね。職員や他入居者さんに暴言暴力があるなら話は別ですが…。 ただ、薬によっては廃人のようになってしまう事もあるみたいですので、主治医の指示を仰いでみては? 少しだけですが、精神科での勤務経験があります。もちろん認知症の為入院されている患者さんも居ました。場合によっては拘束もありました。 経済的に老人ホームに入れない方も何名かいらっしゃいました。
回答をもっと見る
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
花屋さん。スーパーでも売ってます。
回答をもっと見る
処遇改善手当とかの勉強もっとしとけばよかったなーって 思うんですけど そもそも「介護士」の離職率低下とか人員不足解決を目的としてる政策じゃなんですよね? その国から出るお金を全額介護員に回してくれてる施設って存在するんですか?笑笑 手当が介護士1人ひとりに全額支給されてれば 結構手取りが良くなりますよね。 色々な手当今できてるから2.3万上がっててもおかしくないはず…
処遇改善手当勉強
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言い回しが似てるので、ややこしいですよね。 要は、リーダーや管理職、ベテラン、勤続10年以上が、大体を貰っていくのでは? 処遇改善加算ⅣⅤは、終わりましたよね? (I)は月額3万7,000円相当、加算(II)は月額2万7,000円相当、加算(III)は月額1万5,000円相当が目安 賃上げは、月6000円 ご参考まで https://www.sanko-fukushi.com/news/tokuteishoguu_colum/
回答をもっと見る
そのくらい自分で決めろよ案件なんですけど… 6/30付けで辞めたいので 5/1に辞めること伝えるか 連休後の5/7に伝えるか迷ってます笑笑 ユニットのリーダーには勤務表のこともあるし 1日に言うつもりなんですけど 施設長にはどうしたらいいものか悩んでて 早い方がいいのはその通りなんですけど 1日に言うとまた事務所連休入るからな〜とも思うし。 どっちの方いいと思います??笑
ユニットリーダー施設長退職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
リーダーさんに伝えた時にどうしたらいいか聞くのがいいかと思います。 うちは施設長へは直接いきません。リーダーが主任、主任が施設長へとなります。
回答をもっと見る
すいませんすごく長いです。 もやもやを整理するためにも文字にしたいので 愚痴という形で書かせてください(T_T) 障害者GHを複数棟とB型を有している社会福祉法人にいます。 辞めようと思っています。 今まで我慢または改善提案または意図的にスルーしてきたこと ↓ ・ベースアップなしの万年最低賃金 ・パートは通勤補助なし ・資格手当なし ・雇用条件が変わっても通知なし ・ICTやDXの導入皆無 ・テクノロジーの導入皆無 ・現状報告だけの職員会議(雀の涙の手当あり) ・職員が喋るだけの低レベルな「研修」 ・OJT、OFF-JTなし ・リスクマネジメントなし ・自立支援なし ・業務改善なし ・虐待予備軍の職員を放置(暴言) ・寸志だけで参加させられるイベント ・当日まで議題の分からない全体会議 (雀の涙の手当と弁当の現物支給) ・時代遅れな経営陣のトップダウン ・スキルアップの要素なし ・キャリアアップの機会なし ・夜勤が20時間拘束 ・休憩なし (14時〜22時フル。0時からは仮眠時間あり) ・ワークライフバランス無視 (休日や夜勤明けにイベントに参加させられる) ・高齢正職員のフォロー (腰痛や持病に配慮して業務分担がイレギュラーに増える、移乗や入浴介助などの重労働は無条件に任される)←ノーリフトなし、何でもマンパワーで何とかしようとする法人 ・経営陣がケチすぎる 水圧を絞りすぎて水道がチョロチョロしか出ない 水圧を絞りすぎてトイレが詰まる 食材費をケチるため家庭菜園から野菜を採る (家庭菜園の面倒も見させられる) 備品は寄付や貰い物が多く不揃い ・清潔不潔の区別が甘い 手拭きは共用タオル 感染症対策ほぼナシ(感染症予防の知識がない) 汚物室がない 掃除道具が昭和(掃除機はない) 汚染物も同じ洗濯機で洗う 乾燥室や乾燥機はない (もちろんコロナは蔓延した) 排泄介助時グローブをしない アルコールが無くなっても補充しない ・会議に参加しないと議事録をもらえない ・家族の言いなり ・法人責任者が頻繁に直接指示出しをする 窓枠や棚に指で触れ「ホコリ」と指摘する ・事実を報告しても否定される ・臨機応変にやってと現場に丸投げ ・夜勤入りで今晩誰が泊まるのか知らされない 宿泊メンバー以外にも気が付いてこちらから確認しないと知らされないことがノーマル ・有給はお飾り(取ったことない) 細かく言えばもっとあるけど。。 辞める引き金になったこと ↓ ・処遇改善手当や補助金は正職員だけで分配していると知らされたこと (正職員は全職員の1割程度、パートが8割) ・パート職員には処遇改善手当・資格手当・通勤補助・ベースアップなど一切の手当はないと公言されたこと (最低賃金の時給以外は支給しないということ) ・経験もスキルも評価されないのに無資格未経験の新人指導などを任されること(キャリアの搾取) 障害者支援の分野はこれが一般的だと経営陣は言った。 つまりこれからも改善する意志はないし、経営陣が時代に合わせてアップデートをするつもりはないんだろうと受け取った。 だから、もう辞める!! こうして書き出すと、ないない尽くしのブラック法人だなぁ(笑) 行政向けに表面だけ繕うのは上手そうだから潰れることはないんだろうけど、なんだかなぁ~ ところで、障害福祉分野はこれが一般的なの?
障害者施設処遇改善管理者
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご指摘の幾つかは、在籍した施設でもありました。幾つか当てはまります。 目の付け所ややり口は、概ね老人介護しか知らない私でも、知っています。法人業界あるあるだったりします。 だって、グルホは収益少ないし、配置は3:1だし、人件費がとても掛かるそうですよね〜。もっと凄い話もココで知りました…。 ただ、有給は、要りますよね?経営が下手くそなのかも知れません。グルホは、入居者じゃなくて、利用者になるんですね〜。そしたら、家族に気を使いますよね〜。 後、コロナ禍貧乏なんじゃないでしょうか?デイサービス単体の所もケチケチでしたよ?後、世の中のお金の流れも、障がいより、老人介護の方が、少し、景気が良い様に見えるのは、気のせいでしょうか。 ま、辞めるなとかいう事は、微塵も思ってないです。より良い所へ、旅立たれて下さい♪ 返信して済みません☺️
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
私は20代で介護職始めました 今40代ですが… 今の施設は20代たくさんいますよ
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
男! と名乗るなら、 突き進め! (ごめんなさい、率直に、でも応援も思い…です、本当に)
回答をもっと見る
徹夜… ホンマでっかでもやってるけど 良くないんだよなやっぱり。 夜勤は付きもの。 看護も介護も もっとお金をあげて働く環境を良くして欲しい それか仕事を辞めて別の仕事に就くか…。転職ね〜
モチベーション夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
クマさん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
わたしもテレビ見ました 夜勤は徹夜だから、自律神経乱れるてことですよね たくさん夜勤やる人、夜勤専従は… 身体にはあまり良くないてことですよね でもこの仕事、正社員は夜勤はつきものだし 夜勤しないとお給料減るし… 複雑ですね ちなみに今日、夜勤です
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)