雑談・つぶやき」のお悩み相談(23ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

661-690/13344件
雑談・つぶやき

勤務間違えを防ぐ方法を教えてください。 月末に勤務表ができるので、それをメモしています。 メモする時は2回は確認するのですが、たまに月1で勤務を間違えます。今月と半年前と。 ちなみに当日に気づかれることはなく、次の日に昨日の勤務は〇〇だったよと言われて発覚します。

人間関係職場

さばさめ

介護福祉士, 病院

42024/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚にメモを借りるか、元に当たる勤務表を丁寧に見て、書き間違いを確認されてみませんか?間違い易いのは、ズレてしまう事だと思います。定規を使って、日にちと曜日で、確認するのは如何でしょうか。 また、書き写せていても、見間違いによる間違いを防ぐために、前日や前々日や今週の勤務を、他の職員の出勤時間を考えながら、確認なさると良いかも知れません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年12月より、白ナンバーのドライバーに対してアルコールチェッカーによるアルコールチェックが義務化されたのは記憶に新しいところ。 うちの事業所でも、コレに伴い全スタッフにアルコールチェッカーが配布されたんですが、残念なことに未だ会社としてのルールが定まらず、各自のモラルに任せてる状況です💧 一時期は外注に依頼する話も挙がってたんですが、費用の折り合いがつかず棚上げ状態のままです。 国が定めたことなだけに従うのは当然のことだとは思うんですが、飲酒運転を厳罰化しても飲酒事故がなかなか減らないし、挙句の果てには酒を飲まないドライバーにまでアルコールチェックを義務化… ほんとに世知辛い世の中になったもんです(´・ω・`)

コールヒヤリハット職員

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/05/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これは、記録が義務化されており、出発時と、戻った時にも計るようになっています(社用車で出て、どこでも呑まないっつーの!!…が本音ですが)。 後々指摘や何らかの対処されますよ、車両禁止など、、上役の方は危機感を持たれたほうがよいですね、早めに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入社して4ヶ月ぐらいなんですが…生活相談員兼介護員をしています! 取り組みの個人課題を考えなくてはいけないのですが…何かありませんか😭

生活相談員介護福祉士職場

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12024/05/22

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 個人課題を設定するなら、今仕事で困っていることやわからないことを考えればいいと思います。 また、施設の運営方針や目標などを確認して、自分に今何が足りないのかを考え個人課題としても良いかもしれません。 あとは、将来の目標に対してやるべきことを個人課題として考えるくらいですかね。 どちらにせよ、目指すものを見つけ、達成するために足りないこと、必要なことを個人課題として設定するのが良いかと思います。 私の場合、認知症の方の支援で悩むことが多いので、「認知症ケア専門士」の資格取得を目標に日々取り組んでいます。 具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ありせんが、sereさんの参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護サービス向上のための取り組み課題について何かいい案がありませんか?😢 コミュニケーションでもいいのでしょうか?

ケア介護福祉士施設

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12024/05/22

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 よくわかっていませんが、例えば接遇とか、移乗の方法とか、安楽な姿勢やポジショニングとか、そういった事でしょうか。 ケアを統一するというのも、なかなか難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

荷物の受け渡しや利用者が入ってはいけない範囲など個人情報管理の観点からここまではいいけどこの先はダメという管理区域が決められていると思います。 会社で職員の子ども(高校〜小学生まで)がたまに事務所にいることがあります。 職員の子どもならいいのでしょうか?? 私は金庫や利用者のカルテなど事務所は施設の心臓的な部分であると思っていて他所では経験ありませんでした。

子供施設職員

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

管理区域との認識は、特に何かのケースを考えない限りありませんねー、普通は。 元々職員の目が届かない所へ、利用者さんがおられる想定が、あり得ないのでは? と思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また利用者コロナにかかってどこでかかってくんねんって感じ

ストレス

ワトソン

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/22

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

入所者の場合は、外にでるか面会でもなければ、職員が媒介するしか感染経路がないですね。 職員に体調不良者がいなかったら、本当にどこから入り込んだのかと思いますね…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月で約6年間の介護士人生に一旦幕を下ろします。 1年目から辞めたい辞めたい言いながら 四交代制で毎日起きる時間違くても 16時間夜勤を月5.6回やりながらも 同じところで続けてきたことは頑張ったなと思います。 唯一、腰痛にならなかったことが救い。 やっと辞める辞める詐欺から脱出できる喜び。 専門学校まで出してくれて 一人暮らしの生活費も工面してくれた 両親には申し訳ないけど お年寄りから離れたくなってしまったので 次は別の道を選ぶことにしました。 資格はあるのでまたやりたいなと思ったら戻ってこようかな〜くらいの感覚です笑笑

生活費腰痛資格

めん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

72024/05/21

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です😊 良い選択だと思います。 別の仕事をして人間力も高めて新たな視野を得て、介護を遠くから見るのは人生を更に豊かにしてくれると思います。 戻りたいと思うかもしれないし、介護を続けてきた強みで新たな才能を開花するかもしれないし ご自身の人生を豊かにお過ごしください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しているとストレス溜まりますよね。私は疲れたなと思ったら散歩したり、たくさん歩いて空みたり自然を感じてます。皆さんのストレス発散方法聞かせてください。

愚痴人間関係ストレス

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/21

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

自然を感じるのいいですよね。 1人カラオケ、映画を見に行ったりしていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

支援お疲れさまです。 明日はラーメンがおいしい店が沢山ある隣街で訪問営業。 今からランチどこに行こうかワクワクしている。営業の楽しみってこれだよね。笑

食事介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/05/21

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

麺や大山美味しいですよ。 チャーシューハーフをタレ付きでお持ち帰りして、家でチャーシュー丼もおすすめです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〜お昼の出来事〜 今日、冷奴を提供したのですが醤油の量って人それぞれで 少し醤油をかけた状態で置いといたんです。 で、バタバタしてて あれのあれが足りなかったら足してくださいー ってすれ違いざまに早口で伝えたら オッケー👌って言われて、 あとあと考えた時に伝わってたのか?と思い聞いてみたら 醤油でしょ?ってサラッと言われすごっ!ってなった。 10年以上一緒に働いてる人は何か通じるものがある。

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

02024/05/21
雑談・つぶやき

 思うところあって、介護サービスの公的な仕組みをもう一度勉強し直してます。感想としては、すごくよく考えられてて、すごくよくできてる。この通りにやれれば素晴らしい世の中になる。 問題は、これをその通りに実行するパワー、それとこの通りにやろうという意識が、現実社会の中で希薄なことかな。

介護福祉士

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/05/21

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。現在ケアマネージャーの勉強をしていますが、知れば知るほど奥深く、三年毎の改正や見直しも、良くも悪くも検討を重ね続けていることは素晴らしいと、投稿者さんと同意見です。 ただやはり、理想と現実は違うことも痛感しています。サービスを利用されるかたそれぞれに適したサービスを提供するために計画を立てても、現場の介護員の手が足りず、ヤキモキすることが多々あります。現場の人員不足に、事業主、国がもっと緊急性を感じて対策に取り組んでほしいと、つくづく思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さまお疲れ様です。 現在 流浪の民となりカイテク・Ucareを使って色々な施設で勉強させて貰っています。 職員の方に話を伺うとたまに面白いスタッフさんがいらっしゃるそうです。 先日聞いたのは介護経験はあると仰っている70代男性の話。仕事は看護助手。オムツ交換や食事介助をお願いすると「いやいや、わたしにはとてもとても」と謙虚にお断りになられたそうです。それならごみ捨て用のダンボール箱を作ってもらおうとHの形にガムテープ止めてくださいとお願いしたのに端っこに5cm程ペロっと貼って「出来ました」と 笑 あのおじいちゃん何しに来たんだろう?って笑ってました。 グループホームではソファに座って入居者さんと話すでもなくずっとテレビを見ていた方が居たそうです。グループホーム入居体験をお金もらって出来ると思ったのかしら✨天才(▭-▭)✧✨

看護助手食事介助オムツ交換

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

22024/05/21

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

いやぁ~そういう人いますねぇw やり甲斐がないのか、介護をしたくないのか。どちらにせよ何かしらの不満は抱えてそうですね。 それがプライベートなのか仕事なのかはわかりませんが。 業務的な問題は上司に報告ですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お薬が入っている、セロフィルム(一包化された錠剤)を封を切って、そのまま飲ませる方に、口を開けてもらい、袋から直接口の中に入れて飲んでもらう光景を見て恐怖を感じました。 危険じゃないですか?と伝えたんですけど、今まで何事もなかったから、大丈夫、ふん!と言う態度で終わりました。 どうも日常的に、そう言う飲ませ方してるみたいです。 こういう飲ませ方もありなのでしょうか?

ケア

あろうぃん

介護福祉士, グループホーム

62024/05/20

とらきち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 以前働いていた精神科の病院では、あろうぃんさんが投稿されている飲み方を看護師がやっていました。 食後看護師の前に並ぶ患者さんを見て、びっくりしました。親鳥が小鳥に餌を与えるイメージでした。 今は有料で勤務していますが、袋から出してスプーンに乗せ、飲んで頂くのが落薬の危険性が無いので1番安全ですが、やはりその飲み方を嫌がる方は多いです。 手の平で薬を受けて貰い、全部飲まれるまで見守るケースが多いです。 手から薬が落ちたのを気づかず、落薬事故に繋がるケースもちらほら。気が気では無いです。 こだわりのある方は、手の平の薬を1錠ずつ口に運んで飲まれたり‥。 食介の方も居るので、時間がかかる場合は、他の方の食介をしながら見守ったりしています。 もう意思疎通も出来ない方には、食事に入れて飲んで頂いているのが現状です。 朝は、入居者さん起こして配膳、食事、薬、口腔とそれぞれ皆さんのペースが違うので、朝ごはん戦場みたいですよ。 トホホ😒

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日は定時で帰宅後、その次の日遅番で出勤したら、ケアマネさんから「聞いたかなあ?10□歳の利用者様が転倒した」って。自分は昨日定時で上がっておりその日の事故の話は知らないと伝え、ケアマネから「足が引っかかったらしく転倒したと、対応策の案では歩行器ってあんが出てんだけど、どう?」と言われ正直、歩行器かぁ部屋の段差も考えるとうーんって感じなのもある。1度リハビリの方で歩行を見て貰うようにケアマネに伝え記録を見ると居室内で転倒 昨日の夕方看護師から「ゆずさん。昨日10□歳の利用者様転倒したじゃん。cw側の対応どうする?次の面会で最近居室内での転倒事故増えてんじゃん。家族の意向を確認しようかなあって思うんだよね。安心安全な介護をしてほしいのか、それとも本人の意志を尊重して歩かせてほしいのかって Cw側で家族に聞きたいことあればこちらで聞くしないなら看護師と相談員が話したいことだけ話するだけ。とりあえずCw側の意見を聞いてまとめて置いてと。」って言われ今日いるメンバー(夜勤者、遅番組)に聞きますと伝えましたが、 もしかしたら勤務会わない人もいるので、社内メールで聞いてしまいました。口頭での意見でも、構わない。常勤は必須で意見をお願い致しますと書き込みしてしまいました‥ 社内メールで意見聞くのってなしですかね‥

遅番相談員記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/20
雑談・つぶやき

これから数年は子供にお金がかかるから、心身ともに辛くても収入の良いところで働かなくては…と思い仕事をしていました。 最近、家の中や家計を整理し無駄のない生活にすれば、そこまで高収入にこだわらなくてもやっていけるのではないかと考え始めました。 そうすれば、もう少し自分のやりたい仕事や働き方に近い職場で働くことも可能かもしれない…。 まず、家の中や自分の心の整理整頓、捨て活から始めてみようと思います。

家庭子供勉強

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/05/20

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

共感です。捨て活いいですね、私もやってます。近々引っ越しの予定なので。要らないものを捨てると部屋も片付くし、運気も向上している気がするし。心の整理にもなるし。自分にとって必要か不要か分かって無駄遣いを防げてとってもいいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん順調に排便されて、スタッフ一同喜んでおります。 やっぱりnonokoさんの時はみんなでるよね〜 いつの間にか排便サイクルにはまってしまった。 風呂で、便がとまら〜ん 離床介助に行ったら、やばい便臭 トイレ介助で、下着をおろしたとたん排便 1日中、便処理。 なんか私、便がついてない?ずっと臭うんだけど。 と、言う日は宝くじ買いにいきます。 うんがつくから。 これまで2〜3回は当たりました(高額では無いけど) 先日も、2200円当り、元がとれました。 みなさんもお試し下さい。

排泄介助グループホーム介護福祉士

nonoko

介護福祉士, グループホーム

22024/05/19

たつ

介護福祉士

買ってみます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どっかで働くならどちらが良いですか?

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

12024/05/18

mm

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

有料から特養に転職しました。 全く色が違くて、有料は常にお客様相手です。そこから特養に転職したので、フランクで楽しい!と感じてます。 私の勝手な偏見かもしれないですが、有料は裕福な方が多いのでこだわりの強い方が多い印象です。 ジャージで通勤していたら、入居者のご家族に見られてしまい、通勤服を注意されたこともあります…。 有料は介護度が低い(けど転倒リスクが高かったりする)方が多いので、一度に見なければならない人数も多かったです。 堅く丁寧に!がお好きであれば有料良いのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

隣の席(正確には後ろの席)のひとが多分リモート会議してます。ガンガン会話聞こえてきて、介護施設の人とわかりました。頼むでイヤホンでしてくれ。気になって仕方仕方ない。 個人情報も下手したら聞こえないかなと。

会議愚痴職場

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

32024/05/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

へぇーー。 信じられませんね。 都会ではあるのでしょうか? カフェで話すような内容、情報ではないはずですが。 何か勤務を誤魔化しているか、常識がないか、120歩譲って本当に忘れていたなど切羽詰って時間がないか…なんでしょうねー。いずれにしても信じられません。イヤホンしていても喋りは周りに聞こえるし迷惑ですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ずっと嫌だったフロアのサブリーダーが昨年5月に系列の施設へ転任してから1年、今度はずっと異動してほしいと思っていた職員が来月付けで他部署へ移ることへ。 でももう嬉しくないし、どうでもいいです。 当時の施設の状況もあったと思うので軽々しく言うべきではないのですが、この2人がいることで2年前に退職した職員がいたので、その時にこの職員を動かすべきじゃなかったのかと思ってます。 他にも僕含め苦手だっていう職員がいるので、少しは雰囲気もよくなるのかなと。 ですが、異動したフロアでその職員が嫌だって言う職員さんも今後出てくるんだと思うと、あんまりいい気はしないですね。

介護福祉士ストレス職員

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22024/05/18

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

介護の現場ではちょっと変わった人、結構いますよね。そしてその人が原因でいい人が辞めてしまうの何度も見てきました。そんな人とペアで動く日は絶望しかないです。そのお気持ちすごく共感しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事業所の売上を上げるのは、介護職員の役割ですか?利用者を増やす役割も介護職員ですか?? 事業所を紹介したり契約するのはケアマネではないんですかね??どうなんですかね……誰か〜聞かせてください

契約ケアマネ介護福祉士

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/17
雑談・つぶやき

すみません、お伺い致します。 帰宅願望がある異性の利用者様の支援対応に添い寝とかやばく無いですか?ちょっと目撃した瞬間 ゾッとしました。 これあり?なの?

愚痴

ミィ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32024/05/17

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 添い寝!聞いたこともないし見たこともないです💦 確かにゾッとしますね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は人に磨かれて丸く輝く 偉く成れば成るほど成熟して頭が低くなる 人にあれこれ言う時ほど、己を棚に上げて 相手に寄り添っていない 心が感じる事は、同じ所が自分にもあるという事 人の振り見て我が振り直せ 悲しくて悲しくて辛いのに何度も何度も叱責を止めない人。 今まで何人ものリーダーさんに会ったけど、独裁的で尊敬出来ない人も、珍しい。 上から物を言うばかりで、寄り添うとか促すとかが無い。ワーストthree。

理不尽指導訪問介護

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

142024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

的確なコメントを密かに(密かでなくてもよいのでしょうけど💧)共有、別視点として、そんな見方も(つまりは自分とは一部違う見解など)、と勝手に思って拝読している者です、meさんの今までのコメント。わたしは数回コメントの反省をして、このアプリから抜けるのを数回繰り返しています。ちなみに前回のネームはムラスミンでした。 まぁ、それは重要ではありませんが、今までmeさんのたくさんのコメント拝読しました。他の方は毎回グチの方もおられますね、もちろん何ら悪いことではないですけども。 さて、そんな中、meさんは的確なコメント、福祉としての知識と思考、とても素晴らしい方とまえーーから思っている方なんです。他にも同じような思いを持っている方もおられるのですけど。 つまり、ここ2回の投稿を拝読して、(すみません、毎日すみずみまでは見ておりませんので、間に他の趣旨の投稿などされてるかもしれないですね)余程の嫌な思いをそれたのかな、と思う所です。 この仕事、な ん で ? の思いは確かに多いと思います。 色々な目線からの思いをお持ちなので、軽めのノリではなく、心底から、沸き立つものがあるのでしょうね… 適切ではないと思いますが、開き直り! なども必要かと思います、それも釈迦に説法とも思いながら… なかなか、個人レベルの良し悪しは垣間見えても、福祉の理想郷は見れないものですね…  諦めもされて下さいね、、良い意味で、ですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し訳ないけど、重量とご自分でどこまでできるかで、お金取れるようにしてほしい。 介護士の負担が大きすぎる。自分より体が大きくて四肢には力が入らず、本人に気力ゼロ。脱力しきった体は兎に角重い。家族からは可哀想だからトイレ座らせてあげて!ご自分でなさっては??? 重い人の介助は大変だと言うと、必ず現れる「適切な技術を持って介助をすれば腰は痛くなりません」っていう人。

愚痴ストレス

なみ

介護福祉士, デイサービス

32024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、四肢に力が入らない方をトイレに座らせる事が間違いです。ご家族がどう言われても、本氏も身体の負担を考えておられるのでは、としか思えないです。 デイサービスですよね? ケアマネにキチンと伝えて下さい。 ケアプランはどうなっていますか? トイレ誘導はサービス内容になっていますか? そこのすり合わせがサービス担当者会議なので、キチンとアセスメントを基に取り決めて欲しいですね。もちろん、トイレに座るのは、尊厳含めて大事な場合も多いのですけどね。念のためですが、四肢の力は入らない、のですよね。つまり、トイレ移乗は全介助なんですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

忙しいから物に当たる職員いて利用者さんが怖がるじゃん。マジやめろ😡ものを大事にできない介護士いらない。

職員職場

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

その通り! 本当に…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族の世話のために休職中です。介護職から離れた生活で見えたのは、一歩外に出れば、 気になる行動をする高齢者が多いということです。 ファーストフード店で荷物をたくさん持ち、ゴミみたいな物を片付けているようで、できずにゴソゴソしているだけの人。同じところをずっと往復してる人。自転車に乗ってるが転倒寸前のよろけそうな運転。ずっと立ってあるところを見ている人。だれかと話したいのか独り言をずっと言ってる人、などなど。 施設に通所や泊まり、入居されている人は 人の目があり把握されるけど、それ以外が大多数。現実だなあと。施設しかしらないからこその気づきがたくさんあります。

運動ヒヤリハット職種

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/16

たつ

介護福祉士

ほんとですねぇ。 ちゃんとケアマネさんついてるかな?ヘルパーさんお願いできてるかな?地域の目があるかな? って思ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転落用マットがベッド下に敷いてある入居者様。 本日マットの上に転落してました。 事故報告書を書いてリーダーに提出した所、 「(転落したのは)マットの上でしょ?それだと事故報告書は書かなくていいよ?その為のマットだから」 と言われました。 その為? マットの上なら、転落してもセーフ? ヒヤリハットか事故報告か、どっちを書けばいい?の判断以前の問題で、書かなくていい。 私は信じれないと思いましたが、リーダーの言う事です。 それが、この施設のやり方です。 そうなんですね

ユニット型特養上司

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

32024/05/15

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

マットの上の場合はなにも書きませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この頃、出勤日しただけで疲れる。 毎日、1日乗り切ることしか考えれない。 モチベーション さがりまくり。

モチベーション人間関係ストレス

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

12024/05/15

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もです! いつまで続けられるだろうと思っています。 心を無にして淡々と業務をこなすしかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護支援専門員実務研修の実習先の3日間の研修が終了したんですが、後日とかに実習先にお礼の挨拶とか手土産などを渡した方が良いんですかね?

研修

韓信

介護福祉士, グループホーム

22024/05/15

にっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

私はお礼のお手紙を書いただけで終わりました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が訪問介護を始めたほぼ最初の頃から担当させていただいていて、 多いときで週3~4回サービスに入っていたお客様が、今日でサービス終了になりました。 病状悪化による往診医さんの交代に伴い、担当ケアマネも介護サービスも全変更になるとのこと。 ただ 当初は6月からサービス変更で、今月末まではウチの事業所だと聞いていたのだけれど、 今日の夕方に新しい訪問医さんとご本人・ご家族様による面談が行われた後、急遽半月繰り上げてのサービス変更。 面談で一体どんなやり取りが行われたのか、我々末端のヘルパーが知る由もなく…。 こんなに突然終わるものなんですね💦 ご家族様からは「みなさん今まで本当に頑張ってくれてありがとう。明日から寂しくなる」と涙ながらのお電話を頂いたそうです。(サ責から聞きました) お客様、年明けくらいから具合が悪くなりがちだったし、仕方がないのだ、と頭ではわかっていても、何だか胸にポッカリ穴が空いたような気分です💦 新しいサービスに変わっても、ゆっくり過ごせていますように🙏

支援計画訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12024/05/14
雑談・つぶやき

キツイわぁ(;´Д`A

障害者指導管理者

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

82024/05/14

ソフィ

無資格, 訪問入浴

こっちもきついわー

回答をもっと見る

23

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.