2023/02/04
2件の回答
回答する
実地指導当日の事で、いろいろあって、いつも夕方5時に提供している夕食がその日は6時提供になりました。理由はよく分かりませんが、施設で提示している書面上でもともと6時と表記していたからなのか、施設的に、夕食の時間が早いと実地指導の方々に思われるのはまずいと思ったからなのか(と言っても病院では5時夕食ってよくありますけどね)、実地指導の方々から5時の夕食に指摘があったからその指摘のもと6時にしたのか(これは多分違うと思いますけどね。早出スタッフは途中で退勤になり、そんな中あちらから時間を変えるように言ってくるのは無責任ですしね)、おそらく施設側の考えで1時間夕食の時間がズレたわけです。何を守りたかったのかは分かりませんが。 そしたら、一部を変えるとそれに伴い他の事もズレてきて。ベッドで寝てる方の臥床時間も、長時間起きれない方とかは早く起こせないわけです。でも早出のスタッフは帰るので、人手は減るので、ただただ遅出、夜勤のスタッフ泣かせなんですよね。その時点で私の中では疑問点は多かったのですが、極めつけがPトイレ出しです。 日中は通常のトイレ誘導をして、夜間はベッドからトイレまで間に合わないけど、トイレでの排泄能力がある方はベッド側にPトイレを設置する事よくありますよね。その関係で私の施設は、夕方4時にPトイレをしまっている汚物室から各居室まで設置していたのです。 この日も、Pトイレをいつもの時間で設置しだしていたら、夕方6時に食事をズラす話から、「え?もう出してると?早くない?」みたいな話になったのです。これもおそらく、実地指導の方々から直接指摘を受けたとかではなく、施設側の人間がそうしないとマズいと思ってやってるんだと思います。 全体を通じて、夕食の提供時間も、Pトイレを出す時間も、マズいと思うのなら、普段からそうすべきだし、そういう業務に対応できる時間にスタッフを配置するべきだと思いました。こんな時だけいい格好をしようとするから、余計にダサい事になってんでしょって思いました。 そして何より疑問に思うのは、6時夕食提供だとして、なぜ4時Pトイレ設置がいけない事になるのかという事です。別に夕方4時は夜に近づく時間というところでは同じですし、極端に昼2時にPトイレ出しているわけでもないし、Pトイレはその時間に居室にあるとして、談話室に利用者は日中いるのだから、トイレ誘導を怠るわけではないのだから、別に堂々と4時Pトイレ設置すりゃいいと思うんです。実地指導に怯えすぎて、その日の業務に混乱要素を作って、スタッフがうまく動けなくなるし、利用者も普段との違いに不穏になるような事をしてるから、本末転倒だと思うんです。 私は4時のPトイレ設置は悪くないと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
指導食事シフト
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
4時(16時)の準備で良いと思います。 また、勉強不足で済みません。Pトイレは、一日の中で、出したり戻したりする物なのですか?前も今の現場も、引っ込めないです。何からユニットの時は、水洗のPトイレが付いてる人、居ました。 老健は、今日は居室でご飯ですか?だから、不浄物を出し入れするのでしょうか?🤔
回答をもっと見る
グループホームに異動して4ヶ月。 一昨日、管理者と面談あり。 苦手な方のことを話し、どう対処したらいいのかしりたいのに、今日、同僚からは好き嫌いが激しいんじゃないの?だから、管理者さんも困ってるみたいよと聞かされました。 この管理者、何ヵ月までには、こうなって欲しいとか全く言われずな方です。 だから、毎日、ままさんがいるから助かってると周りから言われてもなんか、素直に喜べない。 なんだかわからない涙とかが止まらなくなったり。 それもネガティブと言われ、本当に介護向いてるんかな?と、自問自答中になってます。 グループホームが向いてなかったのか、管理者と合わなかったのか。 利用者様のことは大好きなんだけどね…。 毎日、仕事行くのが嫌になってきました。
面談管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も近いうちに管理者と面談があり、ここ数ヶ月の辛いことをいっぱい言うのではないかと思いますが、管理者ってそういう話を聞いて、経験が未熟な私の立場も考え、色々助言してくれるべき人と思っていますが、さてどうなることか。 そう思うと、今日、ままさんの書き込みを見て、管理者も自分の立場のことしか考えない人だったら、辞めてやろうかなと思いながらも人もいないし、仕事が決まらない時に雇ってくれたし、そう思うとやめようと思いながらも、もう少し我慢と自分に言い聞かせて勤めていますが、本当に辞めてやろうかなと思う気持ちでいます。
回答をもっと見る
誰にも言えなくて、うっかり口を滑らせそうなので、ここで「ねえ?どう思う〜?」という話をさせてください。 私は職場に推しが何人かいるのですが、その中でもグンを抜いて素敵でなんなら良い匂いのする女子がいます 笑 その推しの話を同じユニットの職員に「私、綺麗な女の子がより磨きをかけて美しいの大好き!」と言いましたら、 「へぇ!そりゃ言ってあげたら喜ぶと思うな!ありがとう。」 って言うんですよ…ねぇ、わかります?ねえ! そこで私が明日仕事に行くのがワクワクするような、次の一手の質問は、何がいいと思いますか? もちろん「知らんがな。」は、なしで! そして、「どうか上手くいってね!」とも思ってます 笑
モチベーション人間関係職員
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
「へぇ!そりゃ言ってあげたら喜ぶと思うな!ありがとう。」〜以後が分かりません。 同じユニットの職員に話しただけなのに、なぜ、ありがとうと言ったのですか?
回答をもっと見る
私は、今まで全ての施設を経験してきたんだけど転職する度に感じるのは、そこでしか働いた事ない人、とか、訪問介護ならそれしかした事ない人が指導すると偏りがあってイラッとしてしまうのだが??そんな事を感じた方いますか?
転職
はる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
あみお
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
しょっちゅうイライラしてます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください
人間関係施設職場
らむと
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。
回答をもっと見る
ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。
夜勤人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
本当にそう思います。
回答をもっと見る
働きながらケアマネの資格を取りたいのですが、1日どのくらいの勉強量でしたか? また、独学をするのであればどんな方法が効果的でしょうか? 参考にさせて頂ければ幸いです
勉強ケアマネ資格
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
1日1時間を5ヶ月 『絶対毎日やる!』 と決めてやりました。 一通りテキスト読んでから、過去問と一問一答のアプリだけです。 毎日やることがよかったのかなぁと思います
回答をもっと見る
処遇改善手当が入りました 40万から引かれて35万ほど。 みなさんはもらえましたか?
処遇改善手当
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
fm
介護職・ヘルパー
一括支給だとボーナスみたいですね! 私の勤務先は毎月支給です。 以前は年3回に分けて支給だったようです。
回答をもっと見る
夜間、spo2、血圧低下の時って オンコールし看護の指示を仰ぎますがその時の体位?はどの状態が、理想ですか? 右測臥位?それとも仰臥位?キャッチはフラット? 心停止時は対応はわかるんですがいざ意識ある状態で急変した時ってどうすればいいのか
血圧施設
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの施設は、血圧低下なら一旦は足上げ(仰向けで)や水分補給などの促しをしたり、サチュレーションは手が冷たすぎて出てない可能性もあるので、呼吸数、脈拍数を自分たちで測る時もあります💦 それで様子をする時が多いので 例え看護師に伝えても看護師が現場に来ることは無いです、もしも伝えて救急搬送してと言われたらします🚑 すみません💦就寝されていての急なBP、サチュレーションの低下なのか、意識等の有無、これまでの既往歴(BPが元々低いとか、低くなりやすいなど)、ヒヤリが起きて…とかなのかわからず、情景があまり浮かばず、上記の回答をしました💦間違っていたらすみません🙇♂️🙇♂️
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)