ただの愚痴(かなり長文)

さっちゃー

介護福祉士

ユニット勤務してます。施設にはPTがいるのですが、話が通じません。その方は、既往歴で言葉が出しにくい時や会話で理解できない時があると他人から聞いたのですが、そんな人が「知らない・分からない・聞いてない・できない」と、自分擁護発言をスラスラ言ってきました。急に話を変えて本題から逸れるので指摘すると、何故か鼻で笑ってきました。 「利用者をベッドに移乗するのは自分の仕事ではない。いつもやってるんだから介護士でどうぞ。介護士も利用者の事を知らないといけないから、移乗したほうがいいでしょ」 言われたことそのまま書きましたが、やっぱりめちゃくちゃ腹が立ちます。 立ち上がり訓練のリハ後にオムツ交換があるから、利用者が少しでも休憩できるようベッド臥床しといてもらえると有り難いと言った返答がコレです。 わざわざ立ち上がりを廊下の手すりでせずとも、居室のL字柵で普段の動作として訓練し、その後臥床すればなんの手間もないと思うのですが。 ユニットの介護リーダーがPTと話し合いをしてて、その会話の中では頼まれたらしますって…今さっき自分の仕事じゃないって言っただろと思いました。いつも見下した言い方で人によって対応をかえる、最低だなと思いました。 私は以前病院勤務で、リハ科と一般病棟の介護士として働いた経験があります。医療的な知識が必要ですし、患者の状態は目まぐるしくかわる。亡くなる方も当然沢山いて、ナースやドクターの処置中に、今自分ができることを瞬時に判断して行動するという職場でした。精神的・体力的にきつかったです。でも、病院勤務は今のわたしの介護の土台であり、知識と技術は宝物です。リハ科経験時には沢山のセラピストと仕事をし、わからないことを聞いたり聞かれたり情報共有しながら患者に介入してました。 だから、セラピストの仕事は間近で見たきた経験があります。今の職場のPTは、ハッキリいって怠け者です。他人のせいにして仕事をしたくないように感じます。 利用者にとって、少しでも長く今使える能力を維持してほしいという思いを持ってないのか、できるかぎり個人に合ったリハをと考えないのか。 他職種ではありますが、仕事に対する考え方が真逆なので、とても協力できるような人ではないなと感じました。

2023/06/13

1件の回答

回答する

引き分け…かなぁ

2023/06/16

回答をもっと見る


「理不尽」のお悩み相談

健康・美容

今日は、初めて精神科の病院受診してきました。 理由 頭がボーっとしていてミスが目立つ 仕事を覚えれない 物忘れも激しい 数ヶ月間、気分の落ち込みがある。 心身がだるい。 吐き気、腹痛、下痢が多い。 医師の前でうまく症状を話せなかったし、泣いてしまいました。 採血をしていただき、2週間後にまた受診する予定です。

理不尽人間関係ストレス

ミミ

初任者研修, 実務者研修

42025/10/08

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私も今 精神科に通っています 症状としては、ほぼミミさんと同じような症状ですが、ただ、吐き気や腹痛 下痢がないとこは違うかな。 私もきついを毎日送っています。 薬も何回も変えてもらってますが、今だにこれといったあう薬が見つからず。 ただ月に一度、通院して、お医者さんに洗いざらいぶちまけて帰ってくるのが良薬かなと思い通っています。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

272024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

先月転職したのですが、入浴介助時に言い方は良くないですが厄介な利用者さんがいます。(入浴以外でも厄介なのですが、、、) マニュアルがあるほど細い工程があり、入浴準備含め1時間半かかり。けど、本人工程忘れると前後したり、追加してきたり。ほぼ介助なのですが、普通にやってても文句が出たり。先輩職員でもやりたくないと思うほど。新人職員には特に厳しいようで、指導モードになったり、して欲しいことの注文が増えたりするよう。実際やってみてやっぱり厳しい場面ありました。 そして、最初OJTで見学した時が、先輩職員がちゃん介助したにも関わらず本人より文句が出た回で。それを家族が真に受け施設にクレームを入れてきたのです。(戯言だと思って流さないタイプのようです) 新人に厳しいこと、更に見学初回のクレームとなるとトラウマで。通る道とばかりに先輩は慣れるしかないと言いますが、精神的負担をかけてまでやりたいと思いますか?避けれないなら辞めたくなるぐらいです。

理不尽入浴介助ケア

らん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/09/29

ぶち猫

介護福祉士, 病院

特養ユニットのときいましたそういう人。 特別待遇を始めに許してしまったのがいけないですね。 入所の際、業務の流れの中で他の方と平等にできないことはできないとハッキリ言わなきゃいけないんですよ。 それをしたいなら、それ相当のチップを払えです。 どこにでも1人くらいはいると思って、心の中で八つ裂きにすればいいですよ。 それでも私、その方のお気に入り認定されていましたから。 慣れて先回りの攻略法をマスターできますように。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

就職正社員有料老人ホーム

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

02025/10/27
新人介護職

以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?

人手不足グループホームケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

62025/10/27

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

291票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

634票・2025/11/01