面会中止してるので、動画を家族に送ったらよろこんでました😄誕生日近かっ...

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

面会中止してるので、動画を家族に送ったらよろこんでました😄 誕生日近かったので、利用者様におめでとうってゆってくださいねって伝えたら、家族の名前ゆっておめでとうとゆってくれました。 先日も違う利用者様家族に、親に見せたいからと 動画希望あったので送りました😄 まぁ自分の担当利用者様だからしっかりしたけどね笑 担当利用者様にはきっちりやりますよ、あたしは😂 だいたい人任せすぎなんだよねー 一回やったらキリがない しかし転職したい

2023/02/01

2件の回答

回答する

お疲れさまです。 家族さまから喜ばれるのもやりがいに繋がりますね。今は直接ということが難しいですが、画面越しにでも出来ることはありますね。素晴らしいです。

2023/02/02

質問主

おつかれ様です 面会よくこられる方で積極なのでしてあげたいなーと🙂 全員は私はできないので、担当利用者をメインにしてます

2023/02/03


「家族」のお悩み相談

きょうの介護

ちょっと前に 同じ職場の子のお母さんを施設に入れる 助けをしました。 その時、その子が私に 「自分の親がこうなったら面倒くさいしどうでもよくなっちゃうけど、施設の利用者さんには優しくできちゃうのは何ででしょうね?」と聞かれました。 実は私もその子と同じことを考えていたからです。 色々考えたり、資料を探してみましたが 未だに疑問です。 同じことを思ったり、 何となくでも理由がわかる方がいたら 教えて下さい。宜しくお願いします。

相談員家族人間関係

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

102022/10/26

猫モチ3倍

介護福祉士, ユニット型特養

元気な時、色々出来ていた時を知っているからじゃないでしょうかね。 その人が『出来ない状態』への感じ方って『出来ていた頃の状態』を知っている程その差を感じて、「昔はこれくらい出来てたのに…」「昔は優しかったのに」「昔はよく動いたのに今はすぐに横になりたがる…」と比較してしまいます。 利用者さん達の若い頃は話で聞くことはあっても自分たちが実際に見てきた訳では無いので現実感がなくて比較しにくいから『出来ない状態』を見てもイライラが少なかったりします。 家族だからこそ、昔からその人を知っているからこそ『少しでも昔の元気な姿を見せて欲しい』という無意識な感情が働いてしまうのでしょう。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤ワンオペで19時から7時まで働いてますが、 夜勤業務疲れて、ついつい30分だけ仮眠してしまった。 その間に利用者が転んで、朝家族様に「あなたが寝なきゃ私の母は転ばずに済んだ」ってめちゃくちゃ怒られた。 事故報告書には、、今後の改善策って、、もう無理です って書いてしまった。 もう気持ちが落ちた。

仮眠家族愚痴

海5

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

102022/10/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

それは大変でしたね… もう、気持ちは死ぬほど(大袈裟でなく)分かります。 さて、実際には難しくても、夜勤中の休憩は認められてますよね? 水分や軽食摂ったり、トイレにも行かないといけない訳ですので、あまり気落ちはして欲しくないです。 あと、ワザワザご家族に「寝て締まった」ところまでお伝えされたのですね。 ごまかしが良くはありませんが、先述の通り休憩は働いている以上必須な部分です。 目を離す時間が生じた・そのタイミングに見守りが出来ていない状況となってしまった…などくらいの報告でも良いのかな、と思います。 業務違反して、悪意とまで言える、しっかりとした睡眠を、利用者さんシャットアウトな環境でとったり、携帯に夢中で気づかなかった等の落ち度ではないのですからねー。 何でも言えば良いのではない、と、正直が一番、の狭間の話にはなるのですけどね… でも、本当に考え過ぎないで下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

見て頂きありがとうございます。 介護と言うか、コミュニケーションの問題になるかと思います。 夜勤中に、「あなたも休みなさいよ」といつも缶ジュースを下さろうとする方がいます。もらえないということを冗談を交えながらお伝えするのですが、「あげたいのに…固いんだなぁ」と頑固と言われてしまいます(笑)年齢的に物をあげたいのだろうなという気持ちもわかりますが、夜勤の度にジュースの話になる(わざわざ自販機で買っておいて下さる事もある)ので、傷つけたくないし困って上司に相談したら「そうだねぇ…試しにせんべい1枚くらいなら☺️って返してみたらどうだろう?」とアドバイスをもらい、そのようにお伝えした所、わざわざ御家族に依頼しておせんべいを入手されていました💦もう頂くしかありません💦 皆さんはこんなことありませんか?私はいつか、「ある程度の年になるともらうより上げることに喜びを感じるようになるんだよ」と言われたのが印象的で、無下に断れないと思ってます。 色々な考え方があると思うので、お聞きしてみたいです。

家族有料老人ホームケア

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

202022/11/07

ちゃんまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私が働いている施設にもこれ食べなとお菓子やらジュースを用意してくれている利用者様いました。 新入社員の時に先輩にこういう時はどうするか聞き、先輩方も貰っているときいたので私は断らず貰っていました。ユニット等で貰わないで下さいと言われてなければ貰っていいのではないかと思います、個人的な考えですが… 他の先輩や上司の方にもきいてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください

人間関係施設職場

らむと

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養

302022/09/24

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。

夜勤人間関係施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92022/09/25

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

本当にそう思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

172022/11/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?

ケアマネ訪問介護

まひるの月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62023/02/24

よる

PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護

私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。

回答をもっと見る

新人介護職

長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。

派遣モチベーション愚痴

もなか

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

222023/02/24

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、有難う御座いました"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。

回答をもっと見る

きょうの介護

 夜勤中、帰宅願望と幻視強く、声かけするもつねる、叩く行為が見られてました。朝になって手のひらにアザのような物を発見。いつできたかも分からないのですが、もしかしたら夜勤中に自分が対応した際、叩かれる際等で手を握る対応をしました。思ってたよりも力が強く出てしまったのかな?と。。夜勤中に出来た物かどうか定かではありません。ちゃんと報告しました。例えどんなに小さい事でも自分を守る為にも記録が全てだと経験があります。他者から報告があり、事実と違って咎められるのはとても辛い事です。  以前に働いていた場所で全くの間違いなのに入居者を怪我させたと上司に言われ、会社が味方してくれませんでした。その事がきっかけで精神的に参ってしまい、退職しました。  今、勤めている場所では同じ過ちをしない気持ちで働いてます。報告した後になにかあるのじゃないかと不安になったりします。 今、働いている上司も話しは聞いてくれるので、咎められる事はありませんでした。 その繰り返しを働いている中、やっぱり介護の夜勤は怖いとつくづく思ってしまいます。

記録モチベーション上司

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42023/02/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

そんなに強くない力でも内出血はできますよね。 私もその都度報告しています。 中には明らかに自分の時間ではない(だいぶ時間の経ったアザ)などもありますが、報告をしていますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護員が連絡する看護師が連絡する事務員が連絡する施設長が連絡する特に決まっていない施設で働いていないその他(コメントで教えて下さい)

653票・2023/03/03

1人で飲みに行きます1人ではいきませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えてください)

853票・2023/03/02

8時間前後(ショート)夜勤16時間前後(ロング)夜勤どちらでもない夜勤をしたことがないその他(コメントで教えてください)

904票・2023/03/01

汚れていなくても毎日汚れた時入浴時オムツ利用者はいないその他(コメントで教えてください)

880票・2023/02/28
© MEDLEY, INC.