長文失礼します。仕事のストレスからか拒食症に。仕事辞めて今はだいぶ回復...

はる

介護福祉士, 従来型特養

長文失礼します。 仕事のストレスからか拒食症に。仕事辞めて今はだいぶ回復してきたけど主治医には、まだ完全じゃないから仕事はバイトくらいにしたらと言われた💦。介護に戻るとしても夜勤はやめといた方がいいと言われるも、生活のこと考えたら夜勤ありじゃなきゃやっていけないし職場変えたら一人暮らしになりそうだから尚更、、、。老健だし大きいところだから実家近くの小規模の有料老人ホームとかグループホームがいーのかなとか、色々考えて夜も眠れない、、、。全く違う仕事した方がいいのかもとか考えるけど介護の資格しかないしそれしかやってきてないから今さら他の仕事できる自信ないし。、、。もうどうしたらいーのか分からない。誰に相談していいのかも分からないし結局は、自分で決めなきゃいけないことなんだけど中々決心つかない。皆さんはこんなことで悩まれたことありますか?勤務先とかどう選ばれましたか?

2020/02/19

18件の回答

回答する

はるさん! 少しの間実家にお世話になれないのですか? 仕事のストレスってどんな事だったのかなー。 ・仕事量が多い❓ ・仲間との関係❓ 介護の資格があるということは、技量不足では無いですよね 一番心配な事は何で しょう。

2020/02/19

質問主

今は実家にいて、働いていた頃も実家からかよっていました。 一番心配すること、、、介護の仕事に向いているのか、本当に適した介護ができているのか、分からなくなったということが大きいかなと

2020/02/19

初めまして、こんにちは。 私も介護の仕事をしており、7年経ちました。高校卒業後、介護の専門学校に通い出した直後、電車で意識を失い、受診した際に過換気症候群と診断されました。精神的なストレスが要因とされていますが、職場ではそれが原因で出勤できない・しても早退することが増え、わずか1年で退職しました。それから飲食店でアルバイト、資格は介福しか持っておらず、やはり介護しかないと思い派遣会社に登録して、自分の体調を見ながら有料老人ホームで働き始めました。そこでも経験があるからと、口頭で説明されすぐに独り立ち、激務でした😢そのあと勤めた特養も、人間関係がストレスで、病気が悪化してしまい…。現在はいいご縁があり、声をかけて頂いた施設で訪問介護ヘルパーとして楽しく働いています。中には、利用者の方からの紹介で入社した職員さんもいらっしゃいましたよ。 ヘルパーの訪問時は、基本的に1人での業務になりますので集中できますし、利用者の方と一対一なので他の職員に気兼ねすることなく世間話をしたり、散歩をしたり、料理をしたり、お買い物に出かけることもできます。私にとっては毎日が気分転換になっています。 お給料面は特養やデイサービスほどよくはありませんが、事業所によっては、1日の件数を増やすことができれば一人暮らし出来るくらいのお給料はいただけます。もちろん正社員登用があるところはしっかりとした額が貰えるはずです。うちの会社はパートでもボーナスが出るので助かってます。職場自体とても明るくて、利用者の方の近状報告や態度などに愚痴を言い合ったり、会議の時にはおにぎり片手に業務連絡をしたりと、少々お行儀は悪いかもしれませんが😅職場の人たちに感謝してます。 はるさんがいい職場を見つけられますように… 長文失礼致しましたm(._.)m

2020/02/19

はるさん! 仕事を好きになるのも、嫌いになるのも、あなたが決めるのですよ❗最初から向いている仕事を持つことなど滅多に無い事。周りで言うことではないでしょう。介護は素晴らしい仕事だと私は思ってますし、大好きです。💕 困っている時に手を差しのべられば、どんなに嬉しいことか。 貴女が苦しんでいるとき、助けてくれる人がいるように、有難いと思う人がいるのが介護の仕事ではないでしょうか❓ 辛い想いをするからこそ、辛い立場の思いが分かるのです。 諦めないでしばらく休んで、また歩きだして欲しいなー。 「ありがとう」の反対言葉を知ってますか? 「あたりまえ」です。 「有り難う 」と書きますね。 有ることが難しい事なのです。 それは奇跡という事。その反対だから あたりまえ! 生きているのも、仕事があるのも、朝行ってきまーすと出掛けて、帰って来るのもあたりまえではないのです。 昨日と同じ今日が来て、今日と同じ明日が来る保証はなにもないのです。 大事な時間を迷わず、困っている人に手をさしのべる仕事を続けてください。ケアをすることは自分をケアしているのです。 優しくすれば、優しさが返ってくるでしょ。それで私はいつも元気になってます、 大丈夫‼️ 大丈夫‼️ もう少し一緒に頑張りましょう

2020/02/19

回答をもっと見る


「自信」のお悩み相談

きょうの介護

新卒の頃、もともと自分の指導係をして下さってた先輩とまた3,4年ぶりに一緒に働くことに。私がチームリーダーになったっていうのもあって、また先輩から指導を受ける部分はたくさんあるけど、久しぶりに一緒に働いて「もっぴさんの成長を感じたよ。他職種を巻き込んで支援ができててすごいなって思った」って言って下さって、素直に嬉しかった🥺 いまだに自分に自信がないし成長できてるのかも不安で、考えてることとかやってることは正解なんだろうか?って悩むことたくさんあるけど、やっぱ褒められると嬉しい。 チームリーダーとしてはまだまだだけど、あの頃よりは確実に成長できてるんだって分かってホッとした😌

新卒自信指導

もっぴ

介護福祉士

82025/06/16

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ほめられたことないのでなんともいえません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現役の介護員の皆さんに質問です。 もし、自分のご家族が介護状態になったら、自分で介護したいと思いますか?自信はありますか? 私は、現役時代、家族の介護はできると思うけど気持ちが無理だろうな。と思っていました。 そして、現実になりました。気持ちを一定に保つのが難しいんです。 知識や経験では、どうにもならない気持ちや情が・・・

自信家族介護福祉士

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12025/08/07

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

介護職としての最大の悩みですよね… 以前は考えもしませんでしたが、自分の年齢を重ねると同時に親も定年が近くなってきました。 正直、自分で介護したいか?と言われるとどちらでもありません。 自信があるか?に対しても、どちらでもありません。 施設に任せるのもありですが、知らず知らずのうちに有識者であるからこその施設との隔たりが出来てしまうかもと思います。 そこで家族と話し合う機会を設けました。 もし自分で身体を思うように動かせなくなったら、施設に入るか家で過ごすか… 親は家で過ごせないような心身状態になれば施設に入り、子供達に迷惑をかけたくないとの結論に至りました。 まだまだ先で想像も出来ない事ですが、事前に家族の意思・意向を話し合っておくのも1つかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養、老健など介護経験15年です。 ハローワ―クでユニツト特養面接1つ不採用。 前の職場、残業50時間で身体こわした。などとネガティブ発言したため。グループホ―厶は、自立の方ばかりで見学、面接で話聞き、正社員採用でしたが、合わなさそうでお断りしました。 ネガティブ発言改め、ハローワークのスタッフから面接対策のアドバイスもらい、今週、特養、住宅とサ高住ハローワークから正社員で、見学、面接受けます。 施設形態は、知ってますが、やりたい事がなく、数多く色々、選んでしまい、決めきれません。 紹介会社使おうかなーとか色々考えてしまいます。 引越しもあり、そんなに面接ばかりも行ってられなくて、自信がなくなってきています。 給料、通勤範囲、施設系 で選んでます。 食べる為に警備とか軽作業とかも見ています。 今は、介護の単発バイト、カイテクやつてます。 カイテクの施設は、応募する気ありません。 皆さんのアドバイス頂きたいです。

アルバイト自信採用

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/08/21

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 私は去年の10月に今のデイサービスへ転職しました。それまでは同じ法人で18年働いており、辞めてしまうことに不安はありましたがデイサービスで働きたいと希望して転職しました。カイゴジョブの紹介で入りました。希望を汲み取って探しくださり、面接の日取りなどもきちんと決めてもらったり、断る場合も担当の方が上手く断ってくれました。たくさんの施設を提案してくださったり。面接のアドバイスなどもして下さります。とても親身になって対応して下さいました。 ただやはりネガティブな発言はやめたほうがいいと言われましたが、身体を壊したことだけ伝えるのではなく、身体を壊しましたが今は回復し、仕事に励みたいと伝えてみるのもいいのかなと思います。またカイゴジョブなどだとやめた理由についても伝えておけばそこも含めて事業所の方にこういう方ですと、伝えて下さりますので面接で伝えやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

452025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

242024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

72025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

400票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

580票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

612票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/11/25