効率化はわかるけど、もう少し利用者さんと向き合って仕事したい…と考えて...

どんどんどん!

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

効率化はわかるけど、もう少し利用者さんと向き合って仕事したい…と考えてデイサービスから高齢者住宅に転職しました。 施設長の人柄で入職しましたが、現場は効率よく仕事する事しか考えて無い雰囲気。 あまり利用者さんと向き合えず、理想とのギャップで滅入ってます。

2020/02/25

28件の回答

回答する

お気持ち分かります。効率化を求めるあまり、一番重要であるはずの利用者の方々との関わりが薄れているように感じます。 「早く○○したいから」と言った理由で仕事を回すのではなく「どうしたら、利用者の方々と向き合えるか」を重視した方がいいと私は思います。

2020/02/25

質問主

コメントありがとうございます。 仕事を早くして、利用者さんと向き合う時間を作る工夫をしてみます。

2020/02/25

わたしのところも、あまり利用者と関わるなという空気です。 わたしはいつも決まったデスクに座って居ますが、責任者は事務所に行ってしまいます。 そこで事務作業やら、併設してる特養の電話対応接客対応もしてるので、ほとんど利用者との関わりはわたしのみです。 他の部署への手伝いにも行かされるので、うちの利用者はほったらかしです。 わたしさえ、事務所の留守番に駆り出されることも多々あり、何のために私がいるのか疑問に感じる日々です。 しかも、施設長をはじめ、他の部署の職員はうちの利用者のことを全く分かっていないので、職員が居なくても平気だと思っています。 責任者にもっと大変さ(介護度も上がっていたり、持病を持ってる方、利用者同士のトラブル等もあり)を伝えて貰いたいと言っても、聞いてもらえません。だから余計楽な所と認識されてしまっています。 依存度が高い高齢者なのは分かりますが、話しかけないでオーラが強すぎて、その矛先が全てわたしに向きます。それを責任者に伝えても、『わたしは聞いてないから。わたしには言ってこないから』と言われます。だったら、話しかけやすい様にもっとこちらにいて欲しいです。 責任者にも、もっと利用者と関わって貰いたいです😞 とても残念です。

2020/02/25

派遣ですが、以前の派遣先、ユニットなので、利用者さんとかかわりした時、社員、准社員から、トイレ誘導時間でと言われました。以前にユニット立ち上げしているから、個々に合わせて、何ならうたえのある方なので、単に貴方が楽したいだけでしょ?てなっていました。まぁ、早出で勤務すると、コール無視、隠し、社員スタッフルームでスマホ!早く来るなて言ってた! 系列で老健が有り、そこのやり方が特養なのに同じやり方だからと、社員でも貴方、自分より後で配属されているよ?更新の話時、ユニットなので利用者さんに寄り添う介護をさして欲しいと担当者に伝えたら、そうですよね!先方に伝えます!で、どうなりましたか?と聞くと、経費的に考えさして欲しいと言われたそうです!更新はしたけど、部長が直接経費がとか、技能実習生でも無い外国人指導つけたりで、担当者から、こだわらなくてください!と他探してみませんかで、契約途中で変えてくれました!今、派遣先は、施設長は、利用者さんとはまだ寄り添う考えみたいです!見学時、みずから、ここが悪いからと喚いていました!

2020/02/26

私の老健も、スタッフとの人間関係はいいですが、精神障害を持っている認知症患者が多数いるので、会社のトップ事務長は、利用者にコミュニケーションを取る介護をしてほしいというが、事務長はユニットのことを現場主任にまかっせきりの為、把握してないが、現実は時間に追われています。けど人間関係がいいので、転職は考えられないです。休憩中は利用者の不穏の愚痴もでています。スタッフが仕事できない愚痴は一切出ません。私も老健に入り3月1日で1か月ですが、仕事できない事を責める人は、ここには誰もいない、仕事の流れについていく事だけでいっぱいいっぱいで、みんなに迷惑かけているけど、便失禁に捕まると、漏便して2度デマになるので、助けを求める事ができる環境です。1人介助では絶対に無理な2人介助トランスもいる為、スタッフとの協力は、本当に必要な会社です。無理なら、スタッフを絶対に呼んで、まず自分の身体を守ってと言われます。前の施設よりスタッフとの協力体制が良すぎてギャップにビックリしています。看護師も手が開けばフォローしてくれるので、本当の介護はチームケアという事は、こういう事なんだと本当の介護職という仕事を味わっています。仕事に慣れてくると、本当に人足りねーというのが分かってきました。事務長は、人足りねーと言われて求人は頻繁に出しているけど、来ねーもん、こればかりは待つしかないし、自分のメンタルで相談したとき、俺の方がやられちゃう、上から人足りねーと言われて、そして俺はこう言い返します。求人は頻繁に出している。けど来ねーものは来ねーもんと、 仕事に慣れてくると、本当人足りねーのが実感でき会社のトップ、事務長に愚痴りたくなりますね、まだ私は言ったことないけど、そのうち言うんだろうなー。

2020/02/28

回答をもっと見る


「理想」のお悩み相談

お金・給料

皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!

理想給料

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健10年目で450です!

回答をもっと見る

愚痴

みなさんお仕事お疲れ様です( * . .)" 入浴特化型デイサービスで仕事をしています。 1人30分と決められたルールの元で皆様、入浴されておりますが自立の方だと30分以上かかってしまうことがあります。 私は自立の方なら時間がかかったとしても他の方が20分とかで終わる方がいるので、組み合わせ等で調整します。 ただ他の職員(無資格、そこの職場で10年?働いている)は30分で収まらないなら”自分で出来るところ”もやっちゃって。と言ってました。 私自身、介護の理想が高いため自分で出来るところはしてもらいたく時間がかかってるなと感じた時等はお手伝いします。 もちろん仕事のルールも大事ですが他店舗では1時間かかる方もいるそうで、自分のペースで任せてるということでした。 これからその人と揉めるのも面倒臭いなと思いますが、私の言い分?は間違ってますでしょうか...? 正直、色々言われすぎてイラッとしてしまいました。

理想無資格トラブル

ねむちゃ。

介護福祉士

32025/06/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分でできるところも職員が介助しちゃえば早く終わるよね!ってことですよね。 虐待に当たりそうですねその考え方。利用者が自分でできることを奪ってしまうのは介護士じゃないです。そんな考え持ってるヤツと働くのきついっすね笑 無資格の古株ってプライドだけは一人前でたいした知識はないので、ねむちゃさんの考え方は正しいですよ。 うちはユニット型特養ですが、概ね1人30分程度が目安ですが、自分で洗う方は普通に時間オーバーしますよ。なので、最近時間かかる利用者とそうでない利用者と分けて対応することになりましたね。俺もねむちゃさんと同じ考えです。できることは自分でやってもらう これが普通の介護士の考え方ですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

その他にも、夜勤〇日で月給40万! 皆様も良くこんな広告を目にしませんか? スマホで業務関係の検索をするのでサイトがデータ収集しネットに関連広告として表示される訳です。殆ど介護求人大手の広告ですが、ハローワークのブラック求人もビックリの高待遇ですね。でもホントにそんな理想の職場あるんですかねぇ😒 不動産業界のおとり広告と同様、介護検索サイト業界のおとり広告も問題視されるべきだと思いませんか?それとも皆様は実際にそんな高待遇を紹介された事ありますか?

理想就職仕事紹介

(C)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102025/03/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

ないですよ。 知り合いが実際に広告が出て、転職を考えていたので登録するとすぐに電話、メールがきましたが、こちらが提示するとそんな条件の良いところないと。 希望条件を提示してもないから、妥協するように電話あったそうですが、最終的に向こうがもう案内できる場所はないと連絡こなくなったって言ってましたよ。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

452025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?

人手不足先輩転職

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/10/31

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。

回答をもっと見る

新人介護職

最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?

連勤シフト施設

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72025/10/31

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

174票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

565票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/11/05