理想」のお悩み相談

理想」に関するお悩み相談が現在61件。たくさんの介護士たちと「理想」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「理想」で話題のお悩み相談

お金・給料

皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!

理想給料

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健10年目で450です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特別養護老人ホームにお勤めの方に質問です。 今月からユニット型特養施設(以前は従来型特養でした)に転職したのですが、 正直従来型での仕事の流れと一緒なように感じます。 一斉オムツ交換、口腔ケアをして一斉に寝てもらう、お風呂も慌しい、、 ユニット型はもっとゆっくりとしているのかと思っていたのですが、理想と現実はやっぱり違うですかね?汗 どこも人手不足なようで仕方がないのかな? 他のユニットケアの施設の様子も知りたいです^_^

理想人手不足ユニット型特養

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/09/02

たつ

介護福祉士

私のところは10人のユニットで、 ある程度の時間は決まってますが、個別対応となっています お食事も寝ている方は起きてから、 食べ終わった方から口腔ケア、 オムツ交換も出来るだけ眠りが浅い時に。 お風呂は慌ただしいかもしれません(^◇^;)

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。

理想子供資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/21

きぬやん

居宅ケアマネ

お疲れ様です。 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデアという本はどうでしょうか? 中央法規出版、西田武志・福島龍三郎編著です。

回答をもっと見る

「理想」で新着のお悩み相談

1-30/61件
キャリア・転職

その他にも、夜勤〇日で月給40万! 皆様も良くこんな広告を目にしませんか? スマホで業務関係の検索をするのでサイトがデータ収集しネットに関連広告として表示される訳です。殆ど介護求人大手の広告ですが、ハローワークのブラック求人もビックリの高待遇ですね。でもホントにそんな理想の職場あるんですかねぇ😒 不動産業界のおとり広告と同様、介護検索サイト業界のおとり広告も問題視されるべきだと思いませんか?それとも皆様は実際にそんな高待遇を紹介された事ありますか?

理想就職仕事紹介

(C)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102025/03/10

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

ないですよ。 知り合いが実際に広告が出て、転職を考えていたので登録するとすぐに電話、メールがきましたが、こちらが提示するとそんな条件の良いところないと。 希望条件を提示してもないから、妥協するように電話あったそうですが、最終的に向こうがもう案内できる場所はないと連絡こなくなったって言ってましたよ。

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。

理想子供資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/21

きぬやん

居宅ケアマネ

お疲れ様です。 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデアという本はどうでしょうか? 中央法規出版、西田武志・福島龍三郎編著です。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんお仕事お疲れ様です( * . .)" 入浴特化型デイサービスで仕事をしています。 1人30分と決められたルールの元で皆様、入浴されておりますが自立の方だと30分以上かかってしまうことがあります。 私は自立の方なら時間がかかったとしても他の方が20分とかで終わる方がいるので、組み合わせ等で調整します。 ただ他の職員(無資格、そこの職場で10年?働いている)は30分で収まらないなら”自分で出来るところ”もやっちゃって。と言ってました。 私自身、介護の理想が高いため自分で出来るところはしてもらいたく時間がかかってるなと感じた時等はお手伝いします。 もちろん仕事のルールも大事ですが他店舗では1時間かかる方もいるそうで、自分のペースで任せてるということでした。 これからその人と揉めるのも面倒臭いなと思いますが、私の言い分?は間違ってますでしょうか...? 正直、色々言われすぎてイラッとしてしまいました。

理想無資格トラブル

ねむちゃ。

介護福祉士

32025/06/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分でできるところも職員が介助しちゃえば早く終わるよね!ってことですよね。 虐待に当たりそうですねその考え方。利用者が自分でできることを奪ってしまうのは介護士じゃないです。そんな考え持ってるヤツと働くのきついっすね笑 無資格の古株ってプライドだけは一人前でたいした知識はないので、ねむちゃさんの考え方は正しいですよ。 うちはユニット型特養ですが、概ね1人30分程度が目安ですが、自分で洗う方は普通に時間オーバーしますよ。なので、最近時間かかる利用者とそうでない利用者と分けて対応することになりましたね。俺もねむちゃさんと同じ考えです。できることは自分でやってもらう これが普通の介護士の考え方ですね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの朝食の誘導 ライン通りに行かないのは、私の介助が「丁寧だから」とリーダーに言われました 「もう少し、サクッと」とも 自分的には、普通に介助してるつもりですが… 社内研修の講師は「ライン表はあくまでも目安 相手は人間なんだから、思う通りになるわけがない」と言われたけど… このギャップと自信がなくなっていく自分に気が付き、仕事が楽しくない日々を送ってます 理想的な職場って存在しないのかな?

理想自信夜勤明け

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/04/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あまりにも、遅いと、業務が回らない、つまり他の職員へも影響も出ますし、他利用者さんにも届かない事があるかも知れません。 ただ、それは〝あまりにも〟の場合です。いつも何度も、明らかに他の職員と比べて、回らないくらいの対応をしてる場合のみのお話です。 言われてる通り、速さが正義ではありません。高齢者の生活、人生締めくくりの時を支えるのによい対応と環境、セカセカがいつも良し、では断じてありません。 次々に、心身状況と合わない介助を受けて、意向はおろか、人権も考えられていませんね… やはり、この仕事には、急ぐ時も必要、しかしだからこそ余裕も基本意味で大切、そう思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は関係的な生き物だ。持ちつ持たれつ、お互い様と言えるような、それこそありがとうが「行き交う」ことが理想的な関係だ。 介護される側、という関係のみしかその人に存在しないとすると、それは辛い状況に置かれていることになるだろう。 どれだけ関係を相互的にするのかが、介護の世界に問われている。

理想モチベーション認知症

モンモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

22025/03/27

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

デイにいた時は 「介護職員はエンターテイナーであれ」 入所では 「強者ばかりが優遇されて弱者が我慢するばかりではいけない」 です。 わがままや大声出したりしてつい優先してしまう利用者と違い自分で出来ないためにじっと待っている大人しい利用者ばかりが後回しになったりする事はあってはならない。 結構心に響いた言葉です。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています 居室の湿度で質問ですが 理想は40〜60%と言われている中 うちの施設は25%です酷いときは15%になるときも 換気をしたり濡れタオルを干したりしていますが35%までしか上がりません私は水分をまめにとっているので大丈夫ですが利用者様が心配です 皆さんの施設は何%ですか? どんな対策をされていますが?

理想特養施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

22024/12/29

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設でも加湿器を使ったり洗濯を干したりしてますが20%前後です🥲

回答をもっと見る

お金・給料

皆様の理想の給与は、額面(総支給額)で年収どのくらいでしょう? そりゃ、いっぱい頂けるに越したことはないですよね! このぐらいあればいいなーっていうのがあれば教えてくださーい!

理想給料

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

老健10年目で450です!

回答をもっと見る

施設運営

小さな法人で名ばかり管理者になりました。代表は介護に理想がある方で、それなりに理想論としては良いことをいっているのですが、その割に介護知識が全くないのでズレた事を求めてきます。他の運営社員は今の会社しか知らない方で、理想は引き継いでいますが知識が足りない。中間管理職としては正直コストの事言われた方がまだ楽だなあと思ってしまいます。皆さんの会社の経営陣は介護に理想、持ってますか?

理想人間関係

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

32024/09/07

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

法人の規模によって社会的な影響力も変わってくるとは思いますが 先ずは、正しい知識、ケア・支援・医療連携、介護報酬等の組織運営が不適切な代表のもとで働くことはさぞ大変でしょう。 私が勤めている組織でもパーパスや〇〇宣言みたいなものは存在しております。 しかしながら、私の就業規範意識としては、例えば介護福祉士の倫理綱領等を優先して職務にあたっております。 無理せずに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人介護職

派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。

理想看護助手声掛け

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/05/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

これから、訪問介護の事業所をオープンさせます。 職員の皆さんが働きやすい理想の職場目指していきたいと思っています。 皆様に質問なんですが。 皆様の理想の職場はどんな感じですか? こんなのあったら良いなとか周りの人間関係に求める事等。教えて下さい。

理想訪問介護人間関係

ぽんちゃん

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32024/09/02

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の理想としては、人間関係が良好でかつ、努力した人・成果をあげた人がちゃんと評価(待遇面で)される職場ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

同性介助を希望する一部のご利用者のみ、入浴、排泄を同性職員がおこなっています。 同性介助を希望する方は、全員女性です。私は女性なので、同性介助を希望する女性の気持ちがわかります。 男性のご利用者から、同性介助を希望する声は聞こえませんが、私は男性のご利用者もなるべくなら同性介助が望ましいと思っています。 一方で、いまの現場体制でその理想を実現するのが困難だとも思っています。皆さんの職場では、どのように対応されていますか?

理想入浴介助ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62024/08/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

夜勤、準夜勤もある以上、入所施設では完全には難しい所が多いと思います。 また、逆に女性利用者さんが、入浴など男性職員にされるとテンションが上がる方も、まあまあ見てきました。 ただ、女性の本当に羞恥を感じる方は、なるべく徹底をすべき、考えるべきだとも思います、生理的にストレスでしょうから… この場でのコメントがどうか、、とも思いますが、男性の羞恥は、例えば包茎や短小、曲がりなど同性の方が感じてしまう方も多いです。また、女性にされたい気持ちを持つのもあり得ます、それが男です。 なので、知的障害施設などではご法度ですが、同性介助が良いかは、一概に言えない所とも思っています。 本人に、希望を聞くのが良いですが、聞いても対応できないなら、逆効果ですよね。なので、事務員やケアマネなどから、調査アンケートとして聞いてみるのも良いと思います。その対応をやってきました、介護職の時にですね。ご家族が「お風呂は、本当は男と女の人、どちらが良い?」と聞いて下った事もありました、お願いしてですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの理想、または、過去や現在このような上司のもとでなら負担なく働けるだろう(働けていた・働けている)等はありますか? 最近、同期や同業種の方と「上司の性格が定着率にも影響しますよね」とよくお話するので、皆さんのご意見もお聞きしたく投稿しました😊 例えば、器が大きいなどなど。 理想を言えばきりが無いですし、完璧な方はいません。 こちらは重々承知の上で、お話を聞かせていただけましたら幸いです。

理想上司人間関係

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

72024/07/21

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

上司の愚痴ばかりになりますが、介護は女性上司が8割以上で他の業界と雰囲気は違いますね。 セクハラはないにしてもパワハラは、かなりの確率であります。 特に高齢女性は我を通します、ある意味当然ですがそれが悪い方向に出ると最悪の職場環境になります。 随時募集のところに、そういった雰囲気がありました。 それで理想の上司ですが、少なくとも上司の自覚ぐらい備えて欲しい! 強要や無視、自己満では、上司とは言えないです。 また、愚痴ぽくなりましたが、今は普通の上司で私は満足します! 因みに面倒な上司なら、ネコを上司にしてもいいのかな。

回答をもっと見る

施設運営

現在の上司と、理想の上司を比較した際にどの部分が1番理想と現実に乖離がありますか? 自身の参考材料としてご教示頂ければ幸いです。

理想上司

TKO

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム

32024/07/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

天と地の差がありますね。 今の上司は、地です。 自己中で我がまま、部下が他部署からいびられていても笑っているおば様です。 この人ダメだぁて。 もう少し言えば、ヒステリックで何一つ尊敬出来ません。 因みに理想は、この人ならと思える上司です。介護の業界は、中々いませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分はこれからどうしようかと。 ①スキルアップする ②いずれ、自分の理想とするものを作りたい そのために、日々の仕事を頑張りつつ、作りたいものに必要なものの勉強をする。 自分の中でこんなもの作りたいなぁて思ってて、何かの時に手相調べてもらったら「そういう事があります、みえてますよ」て言われた時はゾワァ〜てした。 まだまだ先のことやけど、目標にするか。

理想勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

02024/03/06
職場・人間関係

2月からグルホの管理者になります! 育休から管理者として復帰することになったのですが、 管理者になるにあたり初心に戻り尊敬する前職場の管理者を目標に頑張りたいと思っています! 皆さんの理想とする管理者、上司ってどんな人ですか?

理想管理者モチベーション

ほわいてぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22023/12/15

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

あくまでも理想ですが、依怙贔屓せず、否定せず、平等な立場でちゃんと話を聞いてくれる人です。 丸投げ、何もしない、責任持たないなんていう人は当然ですが論外です。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用人数のばらつきってどこもありますよね。 定員いっぱいで介護度も高い人ばかり集まっちゃってる曜日と、割と空いてて自立度高めな方が多い曜日と。。 定員いっぱいの曜日は本当に入浴もフロアもてんてこ舞いです💦機械浴の人、何人おんねーん!!ってなります😂 理想は上手いこと振り分けてほしいけど、そんな上手い事出来ないのも勿論承知してます。 初めは皆、慣れてなくて入浴が昼食までに終わらなかったりするけど段々慣れて来たらどんなにてんてこ舞いでも時間通りに終わる様になっちゃって、それで上から「なんだイケるじゃん」って思われて、職員増えずの利用者増えるになるんだろうなぁと思ってます。 皆さんのとこはどうですか?

理想機械浴入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42023/09/30

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 やっぱり運営上、ギリギリの人数で行くことが多いかと。余剰をかかえるほど、報酬があがってないですしねー。施設内の動線とかを工夫していくしかないかもしれませんね。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの方に質問です。入浴は同性介助で行っていますか?うちのグループホームは同性介助で行っていますがほとんどが女性入居者なので女性スタッフに負担が出ています。職員は男性女性半々くらいで夜勤などもあるためパートさんがメインになっています。異性介助の話も何回かしているんですが上司から許可がおりません。入浴も3日に一回は目安でしてほしいと話してたんですが理想と現実は違うと言われてしまいました。どうしたらいいでしょうか。

理想パート入浴介助

えっく

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22023/10/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私のグルホ勤務は以前になります。2ユニットの所で、両方入浴介助していました。 私は♂で、利用者さんは8人が女性でした。 それが当たり前と思っていましたが、それからデイサービスの勤務が続き、基本は女性は女性が対応、但し例外もありました。 入居系の施設であれば、夜勤男性は私もでしたがあり得ますので、排泄などもある訳ですから、仕方ないですよね… その時の接し方はもちろん大事ですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の理想的な入居タイプの施設(建物から好きなように)を作ります!って言われたらこれだけは外せないと思う条件は何ですか? ハード面でこれだけは必須で!今までの施設でこの設備は良かった!等あれば教えてほしいです

理想施設職場

マロニー

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/10/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

入浴です! 入浴は利用者様は癒しの時間だし、介護する側も危険のないような動線の取れるゆとりのスペースであれば、動きやすいです。 浴槽から中庭があれば最適です。 我が施設、あるけど草ボーボー(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特別養護老人ホームにお勤めの方に質問です。 今月からユニット型特養施設(以前は従来型特養でした)に転職したのですが、 正直従来型での仕事の流れと一緒なように感じます。 一斉オムツ交換、口腔ケアをして一斉に寝てもらう、お風呂も慌しい、、 ユニット型はもっとゆっくりとしているのかと思っていたのですが、理想と現実はやっぱり違うですかね?汗 どこも人手不足なようで仕方がないのかな? 他のユニットケアの施設の様子も知りたいです^_^

理想人手不足ユニット型特養

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/09/02

たつ

介護福祉士

私のところは10人のユニットで、 ある程度の時間は決まってますが、個別対応となっています お食事も寝ている方は起きてから、 食べ終わった方から口腔ケア、 オムツ交換も出来るだけ眠りが浅い時に。 お風呂は慌ただしいかもしれません(^◇^;)

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい入居者さんです。 認知症なので、短期記憶が難しいくらいの方です。 質問もイエス・ノーでの回答がやっとです。 あまりにも訴えがなさ過ぎて心配です。 現場からすれば大人しくて手のかからないタイプなので理想的なのですが、 あまりにも要望もご希望も無いのでアセスメントが難しいのですが、 皆さんそのタイプの利用者さんにはどのように接していますか?

アセスメント理想認知症

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

72023/08/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

排泄の訴えも無いのでしょうか?運動は歩くのみ。食事はゆっくりだったりすると、表情や排便の滞りに気を配っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修を受ける為テキスト見てるけど、理想的な介護だなと思う反面、テキスト通りにするには職員が人数が多い所でないとできない事だなと思ってしまう。 人数が少ない所で働くとこんな介護はできない。 また、いろんな利用者や患者が居るからテキスト通りに介護はできない。 と、ふとテキスト見ながら思う。

理想実務者研修研修

まり

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格

22023/03/18

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

理想と現実ですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで介護の経験がかなりある自分で言うのもあれですが、周りからは主任とかやってて良いような年齢と経験のあるベテランなジャンルに入るらしいです。ある意味タイトル通りですが、今までの施設で職員の定着や働きやすさを言われてましたが、どうなんでしょうね?自分でもどのような施設がとか良い答えは出ないし、理想論を言っても意味ないですが。どうしたら変わるんだろうね⁇と今、夜勤をやりながらふと思いました。

理想上司夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/05/01

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

私の思う働きやすさですが、知識や技術の向上をフォローサポートしてくれること(個人任せにしない)。挨拶が明るくできて、プライベートな私語が少ないこと(職員同士がちょうど良い距離感でいられる)日頃から報連相が行き渡り、連携が取りやすいこと。有給や仕方の無い欠勤の時に、気を遣わなくていいこと。休憩がきちんととれること。常に働きやすさやサービスの質向上のために、改善策を実行されていること。上司がスタッフをしっかりまとめ、ブレがないこと。周知すべきことと、個人的に伝えるべきことをきっちり分けていること。…すぐ思いつくことだけですが、こんな感じで私は思います。 なかなか難しいこともあり、理想論になるかもしれませんが、実現できるよう努力をします。私は役職のない正社員でまだ30ですが、日々勉強ですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して早10年がすぎました。 夫は変わらない。育児も家事も協力的。今も毎日沢山話す。 産後に私のホルモンバランスが崩れたのか。育児モードになってるせいかわかりませんが夫に触れたくなるような欲求が沸かない。 夫婦で歳を重ねてもラブラブで居られると思って結婚したのに。 結婚前の、待ち合わせ場所に向かう電車の中。会えることが楽しみで、緊張して。どうしよもなくドキドキしていたあの頃。もう経験できないのかなぁ。 眠れない夜は余計なこと考えてしまってだめだね。

理想夫婦恋愛

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

32023/04/22

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 一緒に住むと生活感がどっと湧いてきて、恋愛モードでは無くなってしまいますよね。育児真っ只中なら尚更💦私も育児モードになっていた時期、体に触れられるのが極端に嫌だったりしました。うちの夫は家事育児に非協力的でしたので余計にそう思ったのかもしれません。 結婚20年が経ち、子供たちに手がかからなくなってくると、私も自身のしたい事ができたり、仕事に励んだりする時間が増えました。そうすると、結婚前のドキドキまではいかないまでも、夫にそんなに嫌悪感を抱かなくなりましたよ😅 結婚生活は長いですから、気持ちにも波があって当然だと思います。 協力的で会話もあるご夫婦、素敵じゃないですか😊またドキドキすることもあると思いますよ✨️ …推しを作ってドキドキしてもいいかもしれませんね😍

回答をもっと見る

きょうの介護

介護現場ではテクノロジーの活用や、業務のシステム化など、取り組んでおられる事業所も増えてきていますね! 歳を重ね、苦労した分ありがたいことにある程度の職位を頂いた自分が、ワクワクや挑戦力が薄れていることに「本当にこれでいいのか?」自問自答しています。 まだ何かやれる!介護を生業にしている人、世の中、自分の未来(介護される側)に向けて、何か新しい趣味を始めようと思っています。 自意識過剰であることは承知の上で、自分の持っている知識や技術をこの業界に活かしたいと思い、ITの勉強をしたいと考えました。 そこで、皆さんに質問です。 職員が楽になるような、楽しくなるような、ストレスが発散できるような、業務効率になるような、遊び感覚でも何かないかな〜と。 例えば、大人になって言いたいことが言えないストレス解消の「グチはき介護専用ツボアプリ」とか(これはアプリ化されてるみたい汗)、シフトの希望休の聞き取りではなく日々の配置基準を満たした上で「はめ込み自由式シフトアプリ」システムとか。 こんなのがあったら、楽しくなる!自信がつく!気を使わないで働けるなど、皆様の困りごとや理想、妄想、非現実的なものなんでもかまいません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 ぜひ、コメントお待ちしています!

理想SNSモチベーション

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

42023/01/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は今の介護職になる前は、ずっとIT職をしてました。 介護職に就いてからやがて丸9年経ちますが、まだまだ介護現場におけるIT化は、一般企業に比べるとかなり遅れてるように感じます。 ご自身でITの勉強をされるとは、意欲的ですね! Kさんの職場では、スタッフの皆さんはExcelやWordといったものは普通に使いこなせてますか? もし苦手なスタッフが多いのであれば、Kさんが学んだスキルを活かして周りのITオンチなスタッフに指導してあげると、職場のIT化に活気が生まれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。

理想面接モチベーション

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12023/02/25

しらす

ケアマネジャー

面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、日頃の業務お疲れ様です。 私は現在の職場には、この人のここはいい…という部分は少しあるのですが、理想となる上司、先輩、同僚がいません…😢 病院ということもあり、看護師のお手伝い、看護師の業務が早く終わるように(確かに雑務も含め仕事が多い)動ける人が重宝されている雰囲気があります。それも大事なのですが、やはり私は、時間があれば患者さんの話を聞きに行ったり環境を少しでも良くしたりする人の方が好きです。 自分のスキルアップのためにも、次の職場ではそういう方がいるといいなと思っています。 みなさんは、どんな介護士像を理想としていますか。

理想同僚先輩

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

112023/01/20

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

特にいません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

いい上司と嫌な上司 こんな,上司になりたい、こんな、上司は嫌だというみなさんの理想を教えて下さい ちなみに私の上司は人の話をまともに聞いてくれません。

理想上司

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

452021/06/19

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

決めつけてかかる上司 後で自分が、間違いだったと分かったら謝れる上司! そんな上司の元で働きたいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現場数十年やっていて、どこも変わらないなぁ💦っと感じている今日この頃。 上層部が理想的でも、現場は酷かったり、またその逆もあり。 事務所も現場も看護師も協力しあい、利用者さんを支えていこうっていう施設は、ないのでしょうか?

理想転職施設

BUCK-TICK

介護福祉士, ユニット型特養

22022/09/02

まな

介護老人保健施設, 初任者研修

私の施設では、管理職は現場のことを一切見ていません。 日頃、現場を見に来たことがありません。ですので、利用者の状況も把握していなければ、職員の勤務状況も把握していないので、欠員が出て現場が大変な状況であっても無視です。 違う階からの応援を依頼しても、現場で超勤で対応してと言われます。 管理職で、そこの施設のカラーや現場の職員の働く意欲なども本当に変わると感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設に、完全理想主義の面倒なケアマネが います。その人と馬が合わず今までも何人も 現場から人が辞めたらしいです。 まず現場にいない人間が理想を掲げて こっちに押しつけてこられても 現場には現場の動きがあって忙しいのに あなたが口出すなってたまに思います。 しかも実習生が来てる期間だけ現場に入ったり するんですよ。自分現場も動けます的な。 皆さんの施設にも面倒くさい職員などいますか?

理想ケアマネ介護福祉士

モン

介護福祉士, 従来型特養

42022/06/30

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

色んな人がいますね、そういう人を注意しない組織だから、優秀な人材は海外に流れていくんでしょうね ケアマネさんの完全理想主義って、どんなんだろう、、、 私リハなんだけど、この人にはリハ必要ないよねって言ってくるケアマネさんよくいるんですけど、なんの根拠があるんですか? って普通に質問したら、6割の方が憤慨されます。 結論、なんとなくなんですよね。それってプロなの?って思っちゃいます。 突っついてみては?笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界で、独立や起業をした主婦の方とかはいらっしゃるんでしょうか。 施設や会社を転々として、こんな介護をしてみたいとか理想はありますが、それを実現できるような現場にはなかなか出会えません。そんな甘い世界じゃないしあたりまえですが…。 この業界でも起業したりして頑張ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?

理想資格転職

かなかな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

32022/06/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

Twitterで見かけます。主婦かは分かりませんが。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

92025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

42025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

295票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

557票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

645票・2025/11/10