2022/11/11
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
わたしは10月11月になるとアレルギーの鼻炎が出て喉がやられ咳がひどくなるというのが毎年の常でしたが、コロナ対策で手洗いうがいの強化と常にアルコール消毒の日々だったおかげなのかコロナ禍になってから至って健康に過ごせてます。 コロナのおかげってのも変な話ですけどね。 あとはエビオスで腸活してます。 快便はもちろん、肌荒れや体調面の不調もありません。
回答をもっと見る
皆さんは何か夢や希望がありますでしょうか?何でも良いので教えていただきたいです。まだ夢の途中なのか、この夢が叶ったけど、新たな夢ができた等、あれば教えてもらえたらと思います。私の夢は、美味しい物を食べて運動して日々健康に生活することです。
運動健康
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
日々健康に生活するって大切ですよね。分かります。介護の仕事は身体を動かすから健康的ですよね。私は山登りが趣味ですが、いつか富士山登ってみたいです。
回答をもっと見る
最近1日1食も食べない人がいます。 ご飯のときや普段も寝る時間がだいぶ増えてしまい起きている時間があまりないです。 ご飯を食べさせてあげたいのですが起こしても起きませんし、口を瞑ってしまいます。 みなさんだったらどうします?
健康食事ケア
きつ
ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
年齢にもよりますが、私なら「最後の時に向かい始めたのかな」と考えますね。食べなくなる、寝る時間が増える、のはその兆候です。そのような時は無理に起こさず、覚醒した時に食べやすいものや好きなものを食べてもらいます。もう「がんばらなくていい時」になったんです。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください
人間関係施設職場
らむと
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。
回答をもっと見る
ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。
夜勤人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
本当にそう思います。
回答をもっと見る
介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で働いている方、抱え上げ移乗って多いですか?(スライディングボードを使わない、人力による二人での持ち上げ移乗)
特養
みけねこ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
多いです。寝たきりの方で骨折されている方などにはスライディングボードを使用しています。また体重がある方は負荷がかかり痣などできる可能性も高く二人介助にていじょうしています。
回答をもっと見る
排泄ケア、下用で使用する清拭タオルがウェットタイプのおしり拭きに変わりました。綺麗に拭き取れる反面、冷たさがあり使用時に驚かれる方もいます。温めると乾燥してしまうこともあり、なにか良い方法などないでしょうか?
ケア
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビニール袋など密閉した状態で温めてみては?温める機械にもよりますが、電子レンジなら1分くらいで温まりますし、そんな高温にならないものならそのまま入れてても問題ないと思いますよ。試してみては。
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)