特養」のお悩み相談(27ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

781-810/908件
特養

特養で働いてる方で併設のデイや訪問などに異動された方いますか? エージェントの方に異動出来るから!と言われるのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか、、

異動訪問介護特養

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

62020/12/21

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

自分特養からショートに移動しましたよー!

回答をもっと見る

特養

処遇改善手当についてなんですが、私の施設では年に3回に分けて処遇改善手当を支給されます。 12月末日にて退職をしますが、せめて処遇改善手当は退職するので半額でも支給されるかと思ってましたが、2万円しか支給されませんでした。 在籍していたら、43万円支給されています。 同施設の同僚も1月にて退職します。 やはり処遇改善手当は、2万円でした。 同僚は、施設長へ確認したところ施設長「退職する職員だから、2万円支給されただけでもありがたいと思いなさい」と言われ話しなど聞く耳を持たず、施設長に罵られたそうです。 国から与えられる処遇改善手当なのに、退職する理由で減額されるのはと感じてます。 どこへ相談した方が良いか迷ってます。 皆さんは、こんな事はありますか?

退職金給付金処遇改善

もんきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 処遇改善手当が分割支給なのはまぁ仕方ないとしても… 2万円ってどういう基準の金額なのか不明ですよね。 国から職員に支給されるのに施設側が没収するのはおかしいです。 労働基準監督署に相談されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養の人員配置基準の緩和案についてどう思いますか? 1ユニット15人の案とか出ていますが、ただでさえ現状の1ユニット10人を見守りしながら1人で仕事をするのがやっとなのに、これが通ってしまったら安心安全な十分なケアはまず無理な気がします… しかも介護ロボって言ったって全ての施設が導入できるとも限りませんし、食事介助もトイレ誘導もしてくれませんよね。それを人間の代わりと考えないでほしいです。 入居者の生活に合わせた人員配置をしたいのであれば、人を削って早遅夜勤の三交替みたいな勤務が当たり前じゃ到底無理ですよね? 介護のプロだって人間ですし、体にも精神にも限界があります。 この案が通らないように本当祈るばかりです。 国のお偉いさんがまずやってみろって話です。

ユニット型特養特養ケア

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/12/16

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

15人は厳しいですね。 確かに、介護職は不足していますがそれでは根本的な解決にはなりませんよね。 ますます、介護業界の人手不足が増えそうな気がします。

回答をもっと見る

特養

特養勤めのユニットリーダーを しています。特養勤務の方に、 お聞きしたいんですが、 ケアマネの人は毎日顔を出しますか? 前の特養は出勤日際は7割は顔を 出して利用者様の状況を把握しに ユニットを廻ってましたが、 今の施設は皆無で実際に利用者様の 顔と名前を理解してるのか疑問です。 挨拶しても忙しいのか無視は ザラです。ちなみに♂ケアマネです。

ケアマネユニット型特養愚痴

ドラオ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82020/12/13

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

以前ユニット型特養で、ユニットリーダーをしていました。ケアマネによっては違うと思いますが、私のユニットの担当ケアマネ♀は、毎日なんて来ませんでした。忙しいだのなんだの理由つけて。報告がない、記録がないなど色々文句や要求をしてきましたがある程度無視してました。利用者には、見透かされてましたがね。『あの人たまにしか来ないよね。』って。喧嘩になるのを我慢してたら下血してました。辞めてしまいましたが、あんなケアマネと二度と働きたくないですね。

回答をもっと見る

特養

今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?

リハビリパンツ食事介助食事

Alice

初任者研修, ユニット型特養

12020/12/12

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️

回答をもっと見る

特養

皆さんの働く事業所、ホーム、訪問先では特別扱いをしなければいけない利用者さんはいますか? 既往歴など身体的に関係なく、普段の生活でその方が言ったと通りにしないといけない特別対応などです。

トラブルグループホーム特養

ばんばん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格

42020/12/12

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

ユニット型ケアハウスに勤務して一年目ですが、自立度が高い分、精神的なケアの度合いが非常に高くて、最近参っています。 居室から一歩も出ない利用者さん(97才女性)に手を焼いています。 自分の意志で、他者と関わりたくなくて、自室に閉じこもっているのですが、スタッフにも格付けをしたり、女性らしくないから、と「あの人をわたしの部屋に来させないでくれ」とユニットリーダーに訴えたり、入浴拒否が続いたり、昼夜逆転で、夜間不眠だったり、ユニットで提供する食事は、おいしくないとほとんど手を付けず、家族からの差し入れの高級弁当ばかり食べたがる、など。 めんどくさい人がいます

回答をもっと見る

特養

他の人の食事を食べてしまう人がいるので困っています。 認知症がひどいのでやめるよう言っても理解できません。食事を最後に持って行っても食べるのが早いので終わるとすぐに歩き回ります。歩行ができるので他の方と席を離しても歩いていってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

食事ユニット型特養認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

152020/12/11

オケイ

介護福祉士, 有料老人ホーム

大変ですね 方法う〜難しい 歩き回る利用者に担当をその時間帯に付ける くらあかなあ〜 食後特養の違う部屋で対応これまた難しい 答えにならず申し訳ない

回答をもっと見る

特養

私が働く特養は、隣接する隣接する複合型(デイ、ケアハウス、訪問介護)の施設でのデイサービスの入浴介助を午前中お手伝いに行くことがあります。 他の施設でも、午前はデイサービスのお手伝い、午後は特養といったやり方で業務されてる方はいらっしゃいますか?

入浴介助訪問介護特養

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22020/12/10
特養

施設の部屋の汚れって凄いたまってるけど 1年分を一気に今から掃除したところで 床までやると凄い時間かかる皆さんはどう思われますか?

掃除施設

トモヒロ

従来型特養, 初任者研修

42020/12/10

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

床は年末に限らず、定期的にお掃除することにして、ほこりや、家具の裏、日頃手が回らないところを、優先的にお掃除してはどうでしょうか

回答をもっと見る

特養

介護職員は何時にお昼ご飯を食べますか ? 特養です。遅番の方は家で食べてから出社されるのでしょうか? うちは11時半出社の15時半から休憩、20時半まで仕事なので、15時半からお昼を食べていますが、介護の世界では12時前後にお昼が食べられないことは当たり前なのでしょうか?

遅番休憩特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/12/08

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。うちの施設も遅番はそれぐらいに休憩ですね。もちろん出勤前に食事は取ります。なので11時からの勤務で12時にお昼食べる事になっても辛いですw二交代制の仕事場はそんな感じなので介護の世界特有のものではないですよ。

回答をもっと見る

特養

特養のユニットで働いてます。うちの施設は、経管が多く医療行為が多いとの事で4月に看護師が動きやすいよう居室移動をし1つのユニットを経管のユニットにしました。居室移動する際は家族に連絡して許可をもらって移動はしていますがこれって普通なんですか?以前働いてたユニット型は居室移動がなかったので疑問に感じています。

ユニット型特養

トトロ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/12/06

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

ありです。 うちの職場ではユニット内で居室移動しています また、他のユニットの入居者を受け入れる事もしています

回答をもっと見る

特養

うちのショートステイは午前入所 午後退所なんですが居室がだぶっているのはありですか?

ショートステイ

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

82020/12/05

光美

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

利用者Aさんが午前中に入所して、利用者Bさんが退所するっていうことですよね? ありますよ。Bさんには申し訳ないですが、臥床希望されても違う方がこの部屋を使用することになるので臥床出来ないと声かけをしなくてはならないですが。

回答をもっと見る

特養

自分のミスで重大事故を起こしてしまいました。 骨折しているかもしれません。ショックで何も手につきません....。

ヒヤリハット

つみれ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

12020/12/03

雪道

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

頭が真っ白になって何も手につきませんよね。 今はとにかく落ち着くことを優先しましょう。 意識して落ち着くのも難しい話ですが。 それでも今は何を考えていても何も考えられていない状況だと思います。 少し気持ちが落ち着いたらで構いません。 何がミスに繋がったか、どうすれば事故を防ぐことができたか。 それを心に刻みましょう。 起きてしまったことはどうしようもない、では済まないことだとは思いますが、介護の仕事を続けていくなら二度と起こさない努力をするしかありません。 安易な声かけはできませんが、ミスをしてしまった時こそ誠意を心に刻みましょう。

回答をもっと見る

特養

施設が職員の食事提供を行っている施設にお勤めの方に質問です。 一食平均いくらで提供されてますか? 食費に対し、施設から補助がありますか?

食事ユニット型特養施設

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

82020/12/03

みるく

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

一食310円です。 お弁当持参が多いですが。

回答をもっと見る

特養

質問です。 以前勤めていた特老で、こどもからインフルを感染させられたら職員が原因でインフルが蔓延したことがありました。ベッド100床に対して約20名感染(利用者)。内約5名程が亡くなりました。 本題です。 インフルなどの病気が施設内に蔓延した場合、保健所や県に報告するのでしょうか(任意)?しなくてはいけないのでしょうか(義務)?

インフルエンザ病気特養

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32020/12/02

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

確か保健所に報告義務があったと思います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤めていますが、各利用者様の居室のカーテンは定期的に洗っていますか?

ユニット型特養特養

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

32020/12/02

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

私の系列のユニット型特養では洗濯専門のパートさんが月に一回洗濯してくれてます。介護スタッフでは洗濯はしていません。パートさんにはいつも感謝です。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で働いてます。9月に育休から復帰すると、現場の仕事が増えにふえてました。 その代表が、フロアのそうじで、うちの施設は木造平屋が10個あり2つが繋がって一棟になってます。なので少し広めになってます。 トイレは1ユニットに3つあります。 育休前はトイレもフロアも汚れていれば都度掃除、遅出がしっかり掃除になっていました。 しかし今、毎食後掃除になっており掃除だけで中々の時間がかかります。 今のユニットは介護度が高く食事介助が施設の中で一番多いです。それに加え看とりの方もいたり本当に毎日泣きそうになりながら仕事してます。 食事も湯銭ではありますが、主食副食すべて現場でつくります。盛り付けも。 たまには適当になると普段来ない管理栄養士がきて ブチブチ文句を言われ… 検食も月毎にユニット振られ、保存食の小分けも現場が ただでさえ人数の足りていない現場でなきそうです。 掃除をしろと言ってる施設長や事務所の人たちはこんな、ことわかってないのに… それなのに事務所棟の掃除は外部に委託して… ケアマネや主任など事務所棟にはたくさんの人がおるのになぜ掃除くらいできないのかと思ってしまって… こんなことが続くなら辞めたいです。 みなさんの施設ではどうですか?介護以外の業務はどこまてありますか? 長々愚痴ってしまいすいません、

掃除ユニット型特養介護福祉士

きょんきょん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連

22020/12/01

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です 掃除に関しては専門業者雇ってるので俺ら現場は基本的にはやらないですが、目についた汚れや水で床が濡れている、利用者の食べこぼしが床に散乱している、トイレが便で汚れているなどは対応してます どこも事務所って現場のこと対して理解してないですよね 能天気なんですかねほんと 現場で食事作って、掃除してって無理が多すぎですよ 人が足りないのにやらせるって頭おかしすぎです うちのユニットは 味噌汁暖めて提供とかお茶いれたりとか、食事の副食が大きいものはハサミで切るとかその程度しかやってないです もちろん介助もありますが、2ユニットで1つのフロアという認識のもとお互いにユニットを行き来して助け合いしてます

回答をもっと見る

特養

デイで3ヶ月、サ高住で2ヶ月同じ経歴なので異動したんですが退職して特養に行こうと思うんですがやはり全く別物と考えていいんでしょう? 先輩方教えてください。

実務者研修サ高住初任者研修

ぺーた

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

22020/11/29

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

生活している方の特徴でいうと、特養の入所基準は介護度が3以上の方(特例もありますが)。介護度が高いということは…? 例えばですが、長期入院している方で病院にいても特に点数が取れない方や住居型での生活に限界のある方(身体的、認知機能面)が特養に入所になるパターンが多い気がします。そういった面で違うのかな?と。

回答をもっと見る

特養

1人の利用者さんの対応について…。 起きてたら助けて下さい、寝さして下さいと訴えがり寝さすとコールを何度も鳴らされ酷い時は10分に1回ペースであります💦対応してるんですが認知症も進みすぐ忘れてしまい1ユニット1人で見ており他の方の対応もあり困ってます😫

コール認知症

えな

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

12020/11/27

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです😊 助けて欲しいことや横になりたい理由はあるのでしょうか? 私の施設にも同じような方がいるのですが、その方はこちらでスケジュールを決めさせてもらってます😊そして一日の流れを上手く作ってます。 他の方もいる中でそういう方の対応は大変ですよね😭

回答をもっと見る

特養

介護職に就職して1ヶ月。 年齢は40歳だけど新人です。 ADL介助の技術の習得に奮闘した1ヶ月でした。 まだまだまだ始まったばかり。 向上心は尽きないが、例えばADLでも、例えば食事介助、排泄介助、入浴介助、ベッドから車イスへの移乗などでも、技術の向上はどこまで追求すれば、ひとまずヨシとする事が出来るのでしょう? 基準などはあるのでしょうか?

排泄介助食事介助入浴介助

ユウジ

初任者研修, ユニット型特養

12020/11/24

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

同年代ですが、20年やってます。 これからの方に言うのは酷かもしれませんが、たぶん、ひとまずヨシ、というのはないのかな、と、思います。 基本の介護技術というのはありますが、そこから、利用者さん一人ひとりの身体状況や、生活環境に合わせて、カスタマイズしていくものなので、20年ずーっと試行錯誤していますね。 身体が資本の長い道のりですので、根を詰め過ぎないように、腰痛などに気をつけて、一緒に頑張っていきましょう😊

回答をもっと見る

特養

職場で嫌な思いをして、明日からの仕事に行けそうにありません。多分鬱になったのだと思います。三連休だったのでよかったのですが、もう行きたくないのならどこにどうやってやめる連絡をするべきなのか教えて下さい。ちなみにうちのグループの主任からかなりの嫌がらせのように感じます。よろしくお願いします🙇⤵️

人間関係

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92020/11/23

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

わたしも以前働いていた職場でとても嫌な思いをしました。頑張ろうと思って必死に奮い立たせましたが、半年くらいでギブアップしてしまいました。 私の場合は体調不良もひどくなり 起き上がれなくなってしまったので(その他諸々の色んな症状が出ました)心療内科に行きました。 そしたら鬱と診断され、そのまま診断書と退職届を出しました。 もう一日休んで、心療内科に行ってみてはどうでしょうか? それが出来ないようであれば、一番偉い人に連絡してみてください。そして、急に辞めることへの謝罪と、どうしても行けないことを伝えてください。 少しでも心穏やかになりますように。

回答をもっと見る

特養

特養勤務です。 担当の利用者様 経管栄養で新プラン短期目標で 「口腔内の衛生状態を保ちたい」を立案し、 1日3回注入前に吸引くるリーナブラシで口腔ケアを実施します。 月2回、歯科回診 歯科衛生士訪問時に口腔内の状態の評価をして頂くのですが、 評価内容の項目を作成するにあたり、どのような評価内容がいいですか。 利用者様は、口腔内が汚く口臭も強く自歯も残っております。口は開いた状態です。 アドバイスお願いします。

評価口腔ケアユニット型特養

もぐ

介護福祉士, ユニット型特養

32020/11/20

たかのり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

口臭の有無、歯の汚れの有無、歯茎の炎症の有無、歯のぐらつきの悪化の有無ぐらいがぱっと浮かびましたかね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

特養

皆さんお疲れ様です。 最近、フロアよりもお風呂の方が好きになりました。 フロアはめちゃくちゃ言ってくる職員さんが居ますが、お風呂わいわいして楽しいです。(危険も多いですが。) 午後からもお風呂がんばろ!

入浴介助

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/11/20

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

何処にも居ます。大小です、お風呂頑張って下さい、

回答をもっと見る

特養

サービス管理責任者を目指しています 現在有料老人ホームで働いているのですが、 介護福祉士をとって転職を考えています サービス管理責任者の受講資格としては初任者研修後5年の直接支援業務で満たすときいたのですが、有料老人ホームの直接支援業務は含まれないのでしょうか? 老人福祉施設に有料老人ホームが当てはまらないみたいでよく分からないので質問してみました

サービス管理責任者有料老人ホーム資格

ヨネザワ

有料老人ホーム, 無資格

12020/11/19
特養

ノロウイルスが蔓延しています。 職員5名利用者3名まだ検査結果出ていない疑い方5名以上。 それでもショートの利用者を普通に受け入れてる。 これっていいんですかね(-ω- ?) ノロウイルスがでたきっかけは 迎えに行ったショート利用者さんが車の中で嘔吐、施設長が受け入れ許可し、その利用者様がノロウイルスでした。あっという間に広がってます。。 どーして普通に入所を受け入れてるのかが疑問なんですが?

感染症

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

92020/11/16

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

普通はしないですね。 リスクを説明した上で、どうしても必要な方のみではないでしょうか? それでも、居室から出ないなど、対応を考えた方がいいとはおもいます。

回答をもっと見る

特養

下剤の入った利用者さん いい感じにオムツに収まって中量くらい出てると 出産の時の「産まれました!!☺️」と同じテンションになって「出たーー!おめでとうーー!」みたいな気持ちになる(笑) あとちょうど忙しくなる前とかのタイミング出た時とか。 漏れちゃったり、忙しい時だと めっちゃガッカリするけど🤔

要介護排泄介助オムツ交換

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 便秘気味の方が嬉しそうに報告してくれる事があるんですが… まさに「生まれましたー」状態です。 あと一歩で間に合わなかった時は本当にガッカリしちゃいますよね💦

回答をもっと見る

特養

皆さんの施設ではエンゼルケアで利用者の身体を綺麗にするとおもわれますが、入浴はされますか?

特養

ブルー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

172020/11/13

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

エンゼルケアで入浴も衝撃ですが、私が今勤める施設で、亡くなる数時間前に、ご家族も入って入浴していたのは驚きでした。 ご本人が入浴好きだったというのが理由だったので、この方だけ特別、みたいでしたが、もう下顎呼吸している状態で、それなら、もう少し安定している時にすべきだったんじゃないかと、疑問に思いながら見ていました。 職員もご家族もやり切った感半端なくて、こねくり回されて可哀想、って思うのは私だけだったのかな…。

回答をもっと見る

特養

特養でしか働いたことがないので、特養と有料の違いを教えて下さい。

特養

介護福祉士, ユニット型特養

52020/11/11

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

入居の条件が違うところですね。 特養は要介護3以上のみで有料の場合自立~要介護5まで幅広いです。 しかも超がつく高級な有料(都心でも家が買えるくらいです)だとやすらぎの郷みたいに自立の利用者様のみがいる建物と介護が必要な利用者様がいる建物が別れています。

回答をもっと見る

特養

お久しぶりです。。 老健で働いて半年で退職。現在、特養でやっと1ヶ月になりました。 前の職場よりも、いい人がいるけれど、当たりが強い方もいてます。でも、前よりはいい所だとおもいます。。 毎日覚えることが大変で、バタバタです。 6階建てなのですが、今各階に1週間ずつ回っていて、 色んな階によって、利用者さんの名前や、やり方が違うくって、どうしたらいいですか、 メモ帳にどうやって、メモしてはりますか??

新規利用者転職特養

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/11/10

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

1日の流れを書いた紙とか渡してくれないんですか? 利用者様の名前と食事形態などを書いた紙も無いですか? そうなるとまとめることは不可能に近いので一度相談したほうがいいですよ。

回答をもっと見る

特養

無資格ですが介護の仕事に就いてます。入社後は小規模に配属され楽しい毎日でした。また、短気の私が毎日穏やかに仕事出来ました。しかしある日人員不足で同じ施設内の特養に異動させられました。何人か候補がいたらしいのですが夜勤ができない、特養自体任せられない等で私が候補に上がり有無言わせず異動なりました。最近私は自分の短気な性格出だし言葉遣いが荒々しくなったりしてます。それで何度か注意もされてます。有難いことに施設側からも多少の期待もされていた分どっか重荷に感じてるところもありました。夜勤中時々自分の言動を思い返しては反省する日々です。入居者に辛く当たることもありました。手を挙げたりは勿論してません。ただ言葉遣いが荒々しくなるくらいです。最近思うのは自分にはやっぱり介護に向いてないのではないかと思ってます。介護職に就く諸先輩方にアドバイス等頂けたら有難いです。

特養ストレス

みんぎゅ

無資格, ユニット型特養

22020/11/10

nt

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス

はじめまして。 みんぎゅ様は今とても辛い思いをされているのですね… 介護施設は様々ありますが、私のなかでは特養・老健→有料老人ホームに→グループホーム→デイサービス・デイケアの順番で体力面精神的疲労が低くなっていくと経験して感じております。 デイサービス・デイケア・小規模から特養+夜勤で、とても今精神的にお疲れになっているのだと思います。 私はみんぎゅさんが介護に向いていないなど一切思いません! 「反省」をすることも出来ないスタッフを多くみてきました… とても悲しいことですが… みんぎゅさんに合った施設への転職なども考えてもいいのではないでしょうか? 決して転職だけが、解決とは思いませんが、ご自分の合った施設で働くことは精神的余裕も生みます。 小規模で楽しい毎日。 そう、言えるみんぎゅさんはとても介護に合った方だと思います! 自分の能力をフルに活かすためにも自分がどのような施設で働いたらいいのかを考えてみるのも1つの方法かもしれません。 頑張っているみんぎゅさんを心から応援しています!!

回答をもっと見る

27

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

343票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

619票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

716票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.