たまに思う、「介護士向いてないのかもしれない」

たまに思う、「介護士向いてないのかもしれない」

    2021/01/08

    7件の回答

    回答する

    回答をもっと見る


    「特養」のお悩み相談

    特養

    今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

    パート特養施設

    疲労職人

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

    42025/05/10

    アンジ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

    おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

    回答をもっと見る

    特養

    施設によって全然違うから、転職ってある意味すごいかもしれない。 1つの施設に長年勤める人もすごいけど、その施設の中では当たり前だったことが、他の施設では当たり前ではなかったり。その施設の中ではこんなこともできたけど、他の施設では全くできなかったり。 同じユニット型なのに、こんなに違うんだ! もっとこうしたら、こうなるんじゃないかなって口出してみると、いい顔されないこともある。 何より他の施設ではこういうこともやっててと言うと、うちはうち、よそはよそと言われる始末。 なので、難しい。 数年前にごっそり人が辞めたと聞く施設もある。 今勤めてる施設も1つ前の施設も入社してすぐに教えてもらった。 なぜ人が辞めるのか? これって結構どこの施設にもありますよね。 転職繰り返してる俺個人の考えは ●この上司の下で働くの無理 ●これで主任マジか ●その施設で長年勤めてる人からの風当たりがめちゃくちゃ強くてメンタルにくる ●経験者は即戦力だからちょろっと教えれば1人でできるだろ指導 ●ユニットリーダーにあがって奮闘してたけど上と下の板挟みで潰れそうになった ●事務所の当たりが自分にだけ強い ●ユニットを空にしちゃいけないのに空にさせる環境 ●利用者を蔑ろにする職員がたくさんいて、ここで介護続けたら落ちるとこまで落ちそう ●人間関係だけはいいけど、給料がめちゃくちゃ安い ●午前ワンオペ、午後ワンオペ、夜勤来るまでワンオペ(短い夜勤で21時入りや22時入りの施設の時) ●リーダーが「私遅番嫌いだからやらない」と言ってそいつの遅番が自分に回ってくることが多く、毎月のシフトが遅→遅→遅→夜→夜→休→遅→遅→夜→夜とほぼ遅番と夜勤のシフトになった時 この施設では遅番が入浴介助だったので、個浴→特浴→個浴と毎日入浴介助で疲れがやばかった時 ●リーダーに不満漏らしたら「俺はそれ聞いてどうしたらいい?」と聞き返された時 あれ?お前リーダーじゃねぇの?って思っちゃった ●面接で施設長が対応してくれたが、7時から早がいて午後は13時から遅が来る。13時半から入浴介助が始まるという説明を受けて、休憩はいつ?という疑問生まれて確認すると、休憩はユニットに任せてるからユニット毎に違うと言われる。いざ、入社してみると休憩の概念がなかった。この施設では、利用者の様子を見て自分で考えて休憩取る仕組みになっていた。ご飯は利用者が落ち着いてる時でないと取れない。早は遅が来たタイミングで取れるが、遅は16時~22時までワンオペ。認知症ある方は夕方から不穏で目が離せず、休憩なしの9時間労働もザラだった時 ●オムツ納品業者が来ると事務所からユニットへ内線が来て、ユニット空にしてまで納品の手伝いに駆り出される謎システムがあった時 ●家族からの差し入れなどが事務所へ届くとユニットへ内線が来て、「早く取りに来い」と言われ、ユニットにワンオペでいる中、取りに行けないと断ると「他のユニットは来るのに?」と圧をかけてくる ●面会の日にち、時間をなぜか現場が対応する施設で、家族からの電話があると事務所からユニットに内線がきて、ワンオペの中、シフトと面会表を見て日時を決めて事務所に報告する謎システム ●全ての家族対応が現場で、事務所から「○○さんの家族玄関に来てるから対応よろしくねー」「○○さんちから電話来たから回すね」とワンオペの中、内線きて返事する前にガチャっと切られる時 よくあれで利用者の事故に遭遇しなかったと思う 上げるといろんなことあってキリないかも笑 辞める理由は人それぞれだけど 施設の環境が一番かも 転職してる人の辞めた理由知りたいですね。 愚痴も交えて意見くれると嬉しいです。

    転職特養人間関係

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    122025/03/18

    su

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    お疲れ様です。 転職多いです。 ①デイ:施設長が病んで一人一人辞めるまで攻撃をしていてその標的になりました。土日の子連れ出勤(その時子供は幼児2人)をしないなら辞めろと言われたので辞めました。 ②訪問介護:件数減らされて1件1時間を週に3件のみにされました。何年も前から常勤希望していたのに、上司の友達を常勤雇用したのが決定的でした。 ③就労B型:主任が全く仕事をしない人でしわ寄せが凄かったので、引越しを機に辞めました。 ④有料:御局ナースの虐めが酷く辞めました。 理由は大まかに述べているので他にも細々ありますが、ザックリ言うとこんな感じです。 今の施設も思うところはありますが、条件は良いし4月から嫌な人とも離れられるので今のところは続けられそうです。

    回答をもっと見る

    特養

    外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?

    事故報告記録ヒヤリハット

    めぐみ

    介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    52025/02/18

    東方不敗=マスター・アジア

    介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

    私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます

    回答をもっと見る

    👑特養 殿堂入りお悩み相談

    特養
    👑殿堂入り

    特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

    オムツ交換特養

    ひさちゃん

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

    412021/09/19

    北の国から

    介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

    変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

    回答をもっと見る

    特養
    👑殿堂入り

    僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

    特養介護福祉士人間関係

    shoa 0021

    介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

    602022/03/30

    ハジメちゃん

    グループホーム, 無資格

    なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

    回答をもっと見る

    特養
    👑殿堂入り

    明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

    放尿徘徊暴力

    きしこ

    介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

    102020/09/06

    ネズコー

    グループホーム, 無資格

    余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。

    給料新人施設

    オニギリ

    デイサービス, 無資格

    32025/05/26

    nobu│

    介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

    マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

    排泄介助指導食事

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    12025/05/27

    fes

    介護福祉士, 従来型特養

    お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。

    食事介助食事

    YU-

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    12025/05/26

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

    528票・2025/06/02

    絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

    624票・2025/06/01

    0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

    660票・2025/05/31

    合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

    660票・2025/05/30