りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
私も毎日行きたくない
回答をもっと見る
昨日、事故報告書を1年半ぶりに書くことに… 食堂にて見守り中のことで職員は私1人…隣の 利用者さんの落ちた物を拾おうとしてバランスを崩し車椅子から転倒された…不穏にならず 普段 車椅子を自操されるしっかりした方なのでノーマークだった… 物を落とした利用者さんは、落ちた時は 大きな声で拾ってー!と訴える利用者さん… 転倒された利用者さんは、頼まれたのと言う… 物を落とした利用者さんは勝手にやったんだよ。私は悪くない!と…モヤモヤ…な気持ちに… カンファレンスの時 見守り不足という言葉が当然の事ながらでた… 作業しながらも利用者さんに目配りをすれば事故は防げたようなことを職員から言われた…大勢の利用者さんを見つつ、他の業務をこなさなければならないのに…360度目が見えるようになりたいわ… 職員には言えない愚痴でした…
カンファレンス特養愚痴
かめ
従来型特養, 無資格
たつ
介護福祉士
そうなんですよねぇ。 つい最近 転倒リスクのある人が立ち上がってしまい、注意を受けました。 いろんなことをやりつつも全てに気配りができる人いますが、そうなりたいものです。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働くには資格は必須でしょうか?また施設によって違うかも知れませんが、入居者様のお誕生日会や月ごとのイベント、レクレーションも頻繁にあるのでしょうか?もしあればそれは担当制などなのでしょうか?私は本当に人前で話したり、注目されるのが大の苦手なのでみんなでわーっと盛り上がるのはいいのですが進行など出来るだけない施設がよいのですがそんな都合の良いところはないですかね^^;
無資格行事レクリエーション
みく
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も苦手です でも避けられない時もあると思いますよ
回答をもっと見る
介護保険制度が始まってから大体22年になります。 最近では様々な介護施設が出来ましたが、一昔前は特別養護老人ホーム、養護老人ホーム等ばかりで少し町中から離れた所に施設が建てられていました。 勿論、介護士さんも今と比べて少なかったと思います。 最近、時々思うのは自分達みたいな元介護福祉士達が年をとって施設を利用する身になった時、多分色んな事に目がいくんじゃないかな〜と思うんです。 経験者は語るじゃないけど、新人とかいたら身体をはってケアの方法を教える人もでてくるんじゃないかな。 施設の利用者で元介護経験者の方はみえますか?
ケア介護福祉士施設
日光
ケアマネジャー, 病院
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
未だ居ませんが? いろんな人が出て来るんじゃないかな?!性転換した方や海外の方などなど、、
回答をもっと見る
利用者を連れて近くの神社へ初詣に行ったり、福笑いや書き初めなど今の時期は沢山レクリエーションがあってネタに困らないです。 昔の人はそういうレクリエーションで満足しますが、今の若い人達が年寄りになったらどうなるんだろう。 施設にいる利用者でパソコンやタブレットを持ち込んでいる方はいらっしゃいますか??
有料老人ホーム特養施設
日光
ケアマネジャー, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに昔の人と今の人で風習が違いますよね。 個人の持ち込みは自由なので、スマホだけじゃなくてパソコンやゲームなど持ってる方いますよ。
回答をもっと見る
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
有料老人ホームですが、すべて看護師がやっています。やる人を限定しないとミスが起こりやすいという理由だそうですが、負担がすごそうです。
回答をもっと見る
お餅の代替メニューどんなものが出ますか? お年寄りはお餅をつまらせやすいので、施設では餅を食べたいけど食べられない人向けに偽物餅が用意されます。 餅のようだけど餅みたいに伸びない…詳しくわからないですが、嚥下が不安な人には偽物餅を提供します。 他に餅の代替えでどんな物が用意されるか教えてください。
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、お餅は毎年ニュースになりますし提供怖いですよね…。 私の職場は牛乳+片栗粉で作ったミルク餅と豆腐+白玉粉で作った白玉団子が代用として出されます。どちらも伸びずに千切れます。 あとは食形態に応じて大きさが変わったり、さらにカットされたりしますね。
回答をもっと見る
先日、ケアマネ業務の一環で特養に行きました。 フロアの職員さんが、汚染されているであろう尿とりパットを素手で持ち移動している光景を見てビックリして、家族が見たらどう思うのだろうかと考えてしまいました。 皆さんの施設では、どの様に汚染物の破棄をされていますか。また、こんな工夫もしていますと言うご意見があったら教えて下さい。 私自身、施設介護職員の経験もあります。当時はトイレ内にバケツが用意してあり、その中に汚染物を入れて汚物室に運んで破棄していたと思います。
トイレ家族ケアマネ
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
シケさん、お疲れさまです。 汚染パットを生で!さらに素手で持ったまま移動するなんてあり得ませんね! 私のところでは各居室に準備してある新聞紙に包んで持ち運び、汚物室のゴミ箱に入れています。また、便の場合は新聞紙で包んでビニールに入れてから持ち運ぶスタイルです。
回答をもっと見る
みなさまお仕事お疲れ様です。 ちょっとお聞きしたいのですが、利用者様のお誕生日プレゼントってどんなものを購入されていますか? また、施設で決められた予算があると思うのですがおいくらぐらいなのでしょう? 職場環境により全く違うとは思うのですが、毎月のことなためネタが尽きています… うちはお一人1000円で、居室担当者が用意します。 一人一人何がいいのか… 靴下や肌着、ひざ掛け、洗身に使うもの、お菓子などなど… ほかにいいアイデアはないものか…
行事特養
トラコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
飲み物食べ物日用品等の消耗品にしたりもします。
回答をもっと見る
特養で働いています。ユニットケアです。 70代のパートさんがいますが 協力ユニットのリーダーも含む 二人に金銭を渡して 機嫌をとったり 忖度してもらえるようにしています。 リーダーはお金を受け取っています。 金額は数千円ですが 施設や理事長に報告匿名で すべきか 迷ってます
パートトラブル特養
あこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
その忖度で貴方や利用者さんに不利益がありますか? そうなら報告する。 そうでなければほっとく。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 特養で勤めて5年ほどになる介護士です。 ここのところ特浴介助が大変になってきました… うちの場合、洗身台はボタンひとつで上がり下がりするものの、洗身台から着替えのためのベットへの移動は二人対応でのトランスです。 身軽な人なら抱えても大丈夫ですが、大柄な方も増えてきたため辛いです。 着替えベットが上下しない場合、もっと身体に負担のかからない移乗はないものでしょうか? 気合いしかないのかな? お風呂用のスライドととも考えたのですが、それもうまくいかない状況です。
トランス入浴介助特養
トラコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
特養での入浴介助は本当肉体的に大変です。午前中だけでも、利用者様、10名位入浴介助されるでしょうから辛いですよね。暑さも加わるので、苦労されていると感じます。こう言うのは、迷惑かもしれませんが、勤務表で何か良い方法をとっていただけたらと思います。
回答をもっと見る
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
分かります😊
回答をもっと見る
皆さんの職場では今年は忘年会はありますか? 自分の施設では職員の忘年会はありませんが、毎年利用者の忘年会と新年会をやってます。 いつもよりプチ贅沢で一人ずつ鍋が用意されて、和気あいあいとしてます。
新年飲み会施設
日光
ケアマネジャー, 病院
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!利用者さんの忘年会と新年会はありますよ!職員はないかな😅歓迎会されてないですもん、まだ(笑)うちは利用者さんお寿司かな?🤔
回答をもっと見る
新しい施設が建つのですが、その施設名を何にするか、アンケートで悩んでます。 施設は特養です。 なんかいい感じの名前あれば教えてください。 (名前の理由とかもあると、嬉しいです😭)
特養施設
みかん
介護福祉士, 従来型特養
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして。 例えば、今後利用者様のご家族が特養のリストをみて、その中から選ぶとしたら、ご自身ならどのような言葉に好印象を感じますか? 高齢者の介護で何が1番求められるかと言うと、当たり前の事のようですが、虐待が無く平和な環境でお世話になれる事、優しい心持ったスタッフがいる事ではないでしょうか? 単純ですが、「やさしい心」と言う言葉は好きな言葉です。 相手が何を求めるかが1番ですよね!
回答をもっと見る
昨年 特定技能実習生制度で5名のベトナム人実習生を受け入れる予定でしたが、コロナで頓挫しています。 今年は改めて受け入れ体制を整えておくように上司から指示があったのですが、私は生活支援を担当します。 地域の食料品が買えるお店や、携帯ショップ、銀行、病院などを簡単にまとめた地図、日本人の生活スタイルやゴミの出し方の表、公道のルール等を記した資料を用意しました。アテンドさんと被る事があるかもしれませんが…。知り合いに海外実習生を支援した経験がある人がいません。 生活支援とはどこまでするのか知ってる方おられませんか? 体調不良時の病院の付き添いとか必要なのかな?
外国人介護士
シゲ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ユニット型特養
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちの施設も技能訓練実習生がいます。技能訓練生本人から聞いたのが、時々家に訪問にきて相談にのってもらったり、支援する人が家をみて改善点を教えてくれたり、わからない家事を手伝ったりしてもらっているそうです。あと病院は場所を教えてもらい自分で行っているみたいです。
回答をもっと見る
看取り介護開始について、医師からご家族へ説明しその説明に理解されたら同意、、、。 この流れはわかってるんですが、医師からご家族への説明の方法としてご家族がどうしても施設に来所することが難しい場合は電話での説明でもオッケーなのでしょうか?
看取り家族施設
コテツ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは、家族が遠方の際は電話説明ですね。 見取りの会議を行い、職員が交代でそれぞれの部署から説明してます。 もちろん、これる方は会議に参加してもらって話をしていますが、
回答をもっと見る
介護施設って職員の離職って多いですよね😩 それで質問なんですが、職員の離職をしないように施設で取り組んでることとかありますか?良かったら教えて下さい🙏
ユニット型特養退職職員
ジラン
介護福祉士, ユニット型特養
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
取り組みまではしてないけど、1番離職理由で多いのは人間関係ではないでしょうか。パワハラ、セクハラなどもそうですが、先ずはスタッフ、利用者様共に尊厳を傷つけないことかと思います。あとは、教育、業務優先になってたり、古い知識のままな介護は改善した方がいい。
回答をもっと見る
ユニット特養で勤務しています。 自立で歯磨きできる利用者さんにも毎食後歯間ブラシ、タフトブラシ、歯ブラシと仕上げ磨きするのは当たり前ですか? 口腔ケアが大切なのはわかりましが、過剰⁈なのではと思ったりもします…
口腔ケア特養ケア
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。食後の口腔ケアは必要ですがわざわざ自立の方にまで手を出すのはちょっと…と思います。私は有料老人ホーム勤務ですが、こちらは声かけのみでした。歯科往診などで軽介助してあげてくださいなど言われたら介入しますが、基本的には介助しません。
回答をもっと見る
特養でユニットリーダーを勤めています。 ユニットリーダーになって半年ほどで、ご利用者が看取りとなってしまいました。 居室をきれいに整えたり、食事は好物をご家族に依頼したりははしたのですが、皆さんは他に何かしていますか? 「自分だったらどう亡くなりたいかを考えてみて」と看護士に言われたのですが、いまいち想像ができなくて… 皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
看取りユニット型特養特養
アスカ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
話ができる状態で有れば話を聞きます 心配なこと やりたいこと 昔話 ただそばに居るだけ 頻回に様子を気づかれないように見に行く 入浴も厳しくなるので、陰洗、清拭したり ですかね
回答をもっと見る
施設に入ると家族さんの中での本人はこうなはずとか、差し入れも食べれない形態の物(硬い煎餅とか飴)や持ってくる量も凄い…。 家族の中での記憶って特養来る前だし(コロナで尚更会えないし)、面会で伝えてても大体面会時って本人一番穏やかだったりするし、家族が見えないところでの本人はこうじゃないんだよって事だらけ。 中々周知してもらえなくて、転倒や転落で入電すれば怒られて。そんな繰り返し(›´-`‹ ) 入居者も見えないところで訳分からぬ力発揮して、色んな対策しても予想しない行動してくるからこっちも毎日ヒヤヒヤなんだよ〜、分かってくれ〜〜(›´-`‹ )
家族ユニット型特養
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
mai
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは!私は今は育休中ですが、ぱるさんの気持ちがとってもよく分かります!スタッフにしか分からないこともたくさんありますよね。ぱるさん毎日お疲れ様です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
回答をもっと見る
まぁ
グループホーム, 初任者研修
本日の投票で「独り立ち…」ってあったけど、何でもこなせる同様何をもってそういうのかですよね。 いくらさんの云う何でもこなせるは作業員としてですか?
回答をもっと見る
リフト浴の操作方法がいまいち分かってなくて入居者を吊り上げる度にイスから落下してしまわないか心配になります。 (今までシャワー浴か特浴、一般浴のみの経験しかなく夜勤ばかりだったらのて入浴業務に関わることが少なかったので余計かもしれないですが)
身体介助入浴介助
グリンチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
分からないまま続けるのではなく1度経験者に正しい操作手順を1から10まで教わった方がいいと思います。 事故が起きた時知らなかったじゃ済まされないですよ、、
回答をもっと見る
県の最低賃金なのに 介護職やっているなんて 馬鹿じゃねぇの?って旦那に言われた…
家庭職種
いくら
従来型特養, 無資格
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
えぇ~~~~それを家族に言われるのは厳しいですね。
回答をもっと見る
セクハラしてくるおじいさんがいます。 介助する時、声掛けしながらやりますが最初いいって言ったのに「なにする‼️」といい抵抗があり必ず胸からを触ってきます。他のスタッフにはありません。「いつも○○さん触られるよね」って他スタッフに言われました。私はそんなきつく接していません。後日、その方に女性に手を出す際、胸から触ってくるのか聞いてみました。「触りたくて触ってないけど」と言われました。家でも奥さんに手を出しているようです。「都合が悪くなると手を出して解決するのやめた方がいいんじゃないですか」と言うと「そうだね」と不機嫌な表情で言われました。自分に都合がよくないと相手の顔をみない。質問したことに対し気に入らなかったのか二回ビンタされました。いくら認知症でも許せないです。 他の施設ではこのようなことありますか?
ショートステイユニット型特養認知症
ぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
胸を触ろうとしてきたり、セクハラのようなことをしてくる利用者は割といます。 とにかく触らせないこと。毅然とした態度で拒否をすることです。決して感情的になって対応してはいけません。 そして施設の偉い人に相談してください。 対応してくれない施設であれば辞めることをおすすめします。
回答をもっと見る
年末年始のショートスティの利用状況はどのぐらいですか?普段より多いのでしょうか?少ないのでしょうか? ケアマネをしていますが、年末年始は相談員がいなかったり等の理由でなかなか予約が取れずに困っています。急遽利用しないといけないケースがあって困っています。
年末年始
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
いまから年末のショート探すのって難しいんじゃないですか💦 年末年始のベット調整って10月後半には行ってるところが多いですよ。 仮に契約してた人がいてもキャンセル待ちをSW把握してますから、ADL状況わからない方よりも検討会した方優先します。 ですが、諦めずに施設に連絡するしかないですよね。 応援してます!
回答をもっと見る
今の現場で働くようになってまだ1週間。 しかし既に辞めたいと思う回数が増えてきました。 「プレッシャーに負けてるだけ」 「この気持ちは今だけ。今を乗り越えれば大丈夫」 って言い聞かせているのですが 逆にそれが私にとっては 自分自身を苦しめてる事として 脳が反応するんです。 辞めたいという事を話したいのですが 今はまだ研修期間中。 それもあって言い出せません。 事故を起こす前に辞めたいので ( 私的には12月末で辞めたい ) 早めに言うに越したことは無いのですが どう切り出したら良いでしょうか。
研修新人特養
タイムスリップは日常的に。
従来型特養, 無資格
まさのり
訪問介護, 初任者研修
初任者研修で通学していた時、介護福祉士の数名の講師の方から言われた事は、介護福祉の世界は業務の幅が広いので無理と思ったら早めにやめて別の施設に行きなさいとアドバイス受けました。メンタルをやられる前にという事だと思います。 また最初に働くなら特養がいいとも言われました。要介護3以上の方が入所されているので、3年勤めたらどこの施設に行っても通用するからという理由でした。私も最初に働くなら特養がいいなと思いましたが、求人が無く(涙)。 自分の心身の健康第一で判断されたら良いと思います。
回答をもっと見る
私が学生だった頃 私に聞こえるような大きさで陰口を言われていた時期があって、今でもコソコソ話をされてると「私の陰口かな?」って思ってしまって気が気じゃありません。 そんな気持ちの中 介護にも身が入らず ずっとマイナス思考にハマってしまいます。 そんな中での仕事は危険だらけなのでそういう気持ちで仕事をしたくないって思いますし気にしなければいいって自分に言い聞かせてはいるのですがなかなか気持ちが元に戻りません。 以前勤務してたユニット型特養をやめた理由もこれです。 今は従来型特養勤務ですが また同じ事の繰り返しになりそうで怖いです。 どうしたら気にしなくてすみますか? 気にしないようにする方法って何かありますか?
陰口特養人間関係
タイムスリップは日常的に。
従来型特養, 無資格
かなちゃん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは。お気持ちわかります。 カウンセリングとかは受けたことがありますか?
回答をもっと見る
皆さまの施設では、相談員の方は現場に顔出しに来たりしてますか? 私は今月からショートステイの相談員になりましたが、私の前任者は現場には全く来ませんでした。少しでも情報を取りに行くためにも、時間がある時はなるべく顔を出そうと思ってますが、皆さまの所はどうでしょうか??
相談員ショートステイ施設
ガストン
生活相談員, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ウチはデイサービスですが、相談員3人は、朝帰りの送迎、玄関迎え、昼食の配膳、その他ちょくちょく顔を出します。現場の業務には入らないですが、全利用者様に挨拶して回ってますね。
回答をもっと見る
以前、気難しい利用者の事で投稿させて頂いた者です。 あれから一年が経ちましたが、その利用者との関係は全く改善されていません。 挨拶、適度な声かけ等やってみましたが、無視されたり「はぁ?」とか言われたり、キツイ口調で言われたり等。 入浴も何度か当たりましたが、始終不機嫌で… 先日は拒否もされました。 リーダーにも再度相談しましたが、「そのうち慣れるよ」というばかり。 他スタッフにも相談してみましたが、良いアドバイスは貰えませんでした。(むしろどうでもいいみたいな) しかも、リーダーに話してからその利用者と関わる事が増えたような気がして、毎日胃が痛い思いをしています、 介福を取るまでは頑張ろうと思っていましたが、その前に精神的に無理そうです。 退職するしかないかなぁと、最近では思っています。
特養愚痴人間関係
まゆり
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
合わない人もいると思うので、ある程度割り切ることも必要かと思います 私も居ます 今日も顔を見るなり、好かんあっち行けと言われました 手の届く範囲なら叩かれたりもします 私は病気がさせてることと思うようにしてます いつもと変わらず、元気で良かったとも思います 限度はあると思うけど、改善することが難しいことにあまり気を使いたくありません 性格だと思います
回答をもっと見る
前職はホテル清掃の仕事をしていたそうなんですが、コロナの影響で転職。介護に来た方。 現在、勤めて9ヶ月ですが記録を残すことや、やっている事の理解が難しいようで 他の職員から外国人さん用マニュアルの作成を提案されました。 記録で何を残すべきかのマニュアルって他の施設もあるものなんでしょうか?
新人特養人間関係
こーひー
介護福祉士, 従来型特養
うんこ汁
デイサービス, 無資格
マニュアルなんかいらないよ、大切だなと、その人が感じたことを残してもらうことから始めればいい。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)