特養」のお悩み相談(18ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

511-540/908件
特養

最近、施設へ入居の相談をすると「空きはあるんですが、人員が足りなくて受けれないんです」と断られる事が増えてきました。 やはり現場は人手が足りてないんでしょうか?現状を教えてください。

ケアマネユニット型特養介護福祉士

うなぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

32021/11/20

くま

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

介護の施設はどこも人手は足りていないでしょうね。しかし、施設側から空きがあるのに人手がという話をすることはあまりないので、そもそもそこの施設の評判や手厚い介護をしていないかもしれない可能性もあります。

回答をもっと見る

特養

こんにちは。質問させて頂きます。 今自分は委員会活動で委員長として活動を進めているんですが毎回どういった感じで委員会を進めていったらいいのか、模索しながら進めていっています。 皆さんは委員会活動の時の進め方やアドバイスなどあれば教えて頂けたら幸いです。 ちなみに委員会は誤嚥性肺炎ゼロ委員会です。

委員会

さとむー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/11/20

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

委員長を中心に、司会と書記を交代にします。各フロアごと、食事面で課題がある方をピックアップして話し合いをし、課題を見つけ、次回委員会までに評価などでしょうか。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養スタッフです。 コロナのことを思うと 全く行事ができませんが、 なにかできることを自分のフロアでしたいと思っています。 が、まわりはあまりいい顔されません(´;ω;`) 負担なく安心安全にできることなにかありませんか?

新人ユニット型特養上司

きゃん

介護福祉士, ユニット型特養

52021/11/17

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

ボール投げとか、トランプとかやりました😄😄

回答をもっと見る

特養

特養で働いていますが、パットの使用に制限があります。 はじめて聞いたのですが、なくなったらほかの小さいサイズのパットを使ってくれと言われました。 無駄にパットを充てるわけではないのにおかしくないですか? 他の施設はどーですか?

愚痴

エイト

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32021/11/17

かっち

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

派遣先もそんな感じです。施設で発注してるところは節約してるんでしょうか? サービス付き高齢者住宅は使い放題でした。 家族持ちなんで。

回答をもっと見る

特養

床頭台の上に靴下や、尿器を置くことはどう思いますか?

うめ

介護福祉士, 従来型特養

32021/11/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

質問者さまはどう思いますか? 職員都合で置いているならダメだと思いますが、利用者様が望んでいる場合は介助者がとやかく言う必要はないと思います。

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養に転職して1年が経ちました! 前から気になっていたのですが… 介護長がただのユニットリーダーにしかしていないように感じ、施設長が介護をまとめているように感じています。 90名の大きめな施設なのにびっくりしました 自分が研修で他の人達から聞いていた特養とは違っていて… 皆さんの職場の特養はユニットリーダーの上にはどんな方がいてどんな仕事をされてますか?

施設長上司特養

フォレスト

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

272021/11/11

ビスケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

各ユニットリーダー(12人) フロア毎ユニット主任(3人。ユニットリーダーと兼任) 係長(3人) フロア人員不足時の職員としてもユニットに入る。フロアの管理業務等。 課長(1人) 相談員的な仕事等。 施設長(1人) 面接時とイベント食事以外あまり見かけない。 その他デイサービスは別にいます。

回答をもっと見る

特養

今年もインフルエンザ予防接種を無事に打ち終えました。 みなさんの職場では、職員の家族は予防接種どのような感じですか? 家族も特別に職場で予防接種が打てたりしますか? 無料、有料…どちらでも、家族が職場で同じく打てる福利厚生があるか教えてください。

インフルエンザ予防家族

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

32021/11/11

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

コロナの時は無料で家族も打てましたけど、インフルエンザではないですね。

回答をもっと見る

特養

今まではご家族を招待するイベントを秋に開催していたのですが、コロナ禍ということもあり、開催を悩んでいます。 秋祭りのような行事で、入居者さんやご家族で楽しんでもらうため、日頃あまり関わる機会がない職員や他のご家族ともお話する機会になって、毎年好評でした。 ただ、開催するとなると人数制限は確実に必要です。 一家族一人二人の参加で蜜を避けるなら、しばらく中止の方が良い気がします。 行事開催、どうしていますか?

行事家族コロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/11/11

たま

介護福祉士, グループホーム

去年からご家族様参加のイベントは一切しておりません。でもしないのはちょっと悲しいので入居者様だけでイベントはしております。

回答をもっと見る

特養

破れたりしてしまった衣類、どーしてますか? これまではケアアシスタントさんがぬってくれたいたんですが、仕方なくしていたみたいで、、

特養職員

おみ

施設長・管理職, 従来型特養

32021/11/10

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設は裁縫セットが現場に完備してるので時間あるときに職員でやったりしてますかね 修正難しいほどの時は面会の時に家族様に説明して返却してます

回答をもっと見る

特養

利用者の前で怒鳴られました… 大丈夫…?と利用者に言われて 情けないやら…辛いやら… 利用者を第一に考えないと!っていつも言ってる副主任なのに…。 仕事辞めたくなりました

退職人間関係職場

いくら

従来型特養, 無資格

32021/11/09

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは辛いですね(T ^ T)

回答をもっと見る

特養

4ヶ月程前にユニット型の特別養護老人ホームに転職しました。 全体的に看護師さんと連携があまり取れていない気がします。 介護は介護、看護は看護のような感じで。 今回初めての特養でこんなものなのかなとも思っています。 特養だとどこもそんな感じなのでしょうか?

看護師転職特養

o

介護福祉士, ユニット型特養

42021/11/08

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。業務内容は違えど、チームで支援するので連携は必須です。これは介護と看護の仕事の境界線を曖昧にするという意味ではなく、情報共有や相談の意味合いです。 少なくとも、どこの特養でも、連携はするように努めていると思います。連携しなくていい理由はありません。

回答をもっと見る

特養

自分で自走できない方が頻繁にずり落ちして事故報告書に書いています。お尻を低く腿に向かって傾斜をかけた座布団はだめなんでしょうか?

ヒヤリハットストレス

バジ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/11/07

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

情報が少なく、何とも言えない部分が多いのですが、まずは姿勢の確認や背もたれ、レッグサポート、フットサポートの調整が先だと思います。(すでに対応済なら申し訳ございません) 事故報告書をもとに、チームで考えを相談してみるのがいいかもしれません。

回答をもっと見る

特養

北海道の特養で働いている方はおられますか?

特養

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/11/06

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

道央の特養で働いてますよー

回答をもっと見る

特養

私の施設では、汁物が主菜で出される事があります。 豚汁がどんぶりで出され、漬物とご飯のみ。 利用者様は豚汁をどんぶり一杯は食べられません。 他におかずがないのでふりかけをかけるしかない。 見ていて可哀想になってしまいます。 他の施設でもこうなんでしょうか?

特養施設職場

クモ

初任者研修, ユニット型特養

72021/11/02

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

うちだと、 ご飯+主菜+副菜+副菜+汁物が普通の状態になるので 豚汁やシチューとかになると ご飯+主菜(汁)+副菜+副菜かな。 副菜の片方が漬物としても、 もうひとつ 例えば小さな野菜炒めとか 餃子2ことか そういうのつけるかな( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

特養

こんばんは!従来型の特養で働かせてもらってるんですが、認知症の方でなかなか指示が通らなくてどうしてもイライラしてしまう時、みなさんはどうそのストレスを解決されているのでしょうか。

イライラ認知症特養

な。

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

52021/11/01

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

飲み込む。 そんなことでいちいちストレス溜めてられない。

回答をもっと見る

特養

私は現在特養内併設のデイサービスに勤務していますが、委員会が多いです。多分10個くらいあります。こんなもんでしょうか?! しかも委員会の基準は特養中心なのでデイは話聞いてるだけ的な立ち位置です。 他はデイ内で行事企画会議、デイ会議、デイカンファレンス等があります。

委員会特養デイサービス

AIK

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

102021/11/01

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

自分の施設は、トータルで言ったら、5つの委員会で主に会議等あるのは事故とかくらいしかありません。 フロア会議と研修で、月2回会議がありますけどね。10っ個は多いですね。休む暇なくないですか? こういうことやるから、介護より違う仕事につきたいと思う人が多くなるんですよね。休みたい人は休みたいはずなのに。

回答をもっと見る

特養

特養に転職考えていますが 筆記試験、面接とかいてありました。 どんなことを、するのですか? (筆記は介護福祉士試験みたいなものが出るのか… 面接は志望動機とかで良いのでしょうか…) また、服装はスーツとかでしょうか?

転職特養職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

12021/10/31

ちぃちゃん

看護師, 病院

作文とか、簡単なことだとおもいます。スーツが無難だと思いますよ。

回答をもっと見る

特養

こんにちは。 私が介護職へ転職してちょうど一年が経過しました。 最近、私の勤める特養で夕食中に急変しそのままご逝去された利用者がいます。 その時は施設の看護師や先輩方がいたので迅速に対応して、救急隊への引き渡しをして下さいました。 しかし、私は何もすることができませんでした。 皆さんが忙しなく動いているのに何一つとして急変への対応ができませんでした。 何度か急変の現場には立ち合わせています。 頭の中ではやるべきことは理解できているのに、いざ目の前で発生すると身体が動かなくなってしまうんです。 こんな自分が介護の現場で働いていていいのか、本当に悩んでいます。 介護の現場ではいつそのような事態が発生してもおかしくないです。そんな中で、何もできない職員が1人いるだけで助かる命も助からないのではないかと。 また、私の施設の夜勤は2人体制なのですが、私のような状態ではもう1人の職員への負荷が大きくなり過ぎてしまいます。なので夜勤には入らないようなシフトを組んでもらおうかも迷っています。 今回の急変での自分の不甲斐なさで、大きく自信を失いました。 皆さんは急変対応にはどれくらいの経験を積んだら慣れてこられましたか?

自信新人特養

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72021/10/29

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

何度やっても慣れないものです。 慣れるものでもないと思いますよ。 急変時は冷静に誰かに助けを呼べたら十分です。 深く考えないでいいと思いますよ

回答をもっと見る

特養

今月までに目標シートを書かないといけません。 自分 介護歴 5年 役職 リーダー 1個目の目標は皆でフォローし楽しい職場作り! これは行動目標が決まってません… 2個目はリーダーとしてってやりたいのですが決まらず… 行動目標含め… 何かいい案ありませんでしょうか? ご回答お願い致します。

ユニットリーダー上司人間関係

ゼロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/10/29

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

リーダーとして… 私は 『1人1人が失敗したとしても臆することなく前に進める様フォローし合うことができるチームを構築する事』 と 『行動力と決断力を持ち、エビデンスに基づいたサービスの提供ができる人財を育成する事』 と 書いてみた。 人材ではなく、あえて人財にしています。 人は材料の『材』ではなく財産の『財』って考え方だから 参考にはならないかと思いますが 私自身がが立てた目標を述べたまでです。

回答をもっと見る

特養

私はユニット特養に勤務してますが早出、遅出の二人勤務が多くて毎日疲れはててます。 入居者が我が一番の人ばかりで仕事中休まる暇もなく、もう嫌気がさしてます。特養って二人で回すのが普通なんでしょうか

早出特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72021/10/28

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

特養で2人は通常ではないですよ。せめて色々役割分けて5、6人はいるんじゃないでしょうか?[規模によりますが]

回答をもっと見る

特養

座位が保てず、臥床の多い利用者様のことです。排便形態が水様便で、通常のパットとオムツを使用しても、水様便用のパットとオムツを使用しても、オムツまで汚染または、便失禁もあります。少しでもオムツ汚染を減らす方法はないものでしょうか?

排便失禁

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52021/10/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

用途別にパットを変更することや大体の排便時の状態は予測できますし、オムツの汚染を減らすなら回数を増やしますか?オムツの種類の見直しと、その人の排便コントロールや排便事情を確認する必要がありますね。

回答をもっと見る

特養

この前 職場上の人に呼び出されて 口調キツイと言われた。それも火種は私じゃないのに悔しいです。今、夜勤専従正社員を探してます。

夜勤専従転職特養

あーちゃん

グループホーム, 実務者研修

22021/10/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは辛いですね(T ^ T)

回答をもっと見る

特養

特養は要介護者から申し込みがあれば、利用を断れないそうです。医療的に見れないなどなければ。 根拠となる法や制度をご存知の方おられますか?

ユニット型特養特養施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62021/10/21

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

断るケースもあると思います。明らかに医療が介入するケースなどは特養で受け入れできないと思います。

回答をもっと見る

特養

夜勤で夜食が出る施設はありますか? うちは宿直者だけ朝食がサービスです。 他の施設で夜勤者手当として夜食が出るところがあると聞き、気になったので、出るところはどんな夜食か教えてください。

夜食手当夜勤

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/10/21

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

コメント失礼します。 前の職場のグループホームでは夜勤者に夜食ではないですが入居者と同じご飯が朝と夜に出ます。もちろん無料。検食という形ですが。

回答をもっと見る

特養

皆さん、こんにちは。 私は、10年勤めた施設を引っ越しの為に退職いたしました。 知らぬ土地でのアパート探し・同時進行で、転職先を探し現在勤めています。 環境が変わる中、引っ越しや土地に慣れるよう目まぐるしく生きています。 中途採用なので、同期が居ないと不安でしたが、先月に入職した方がいると聞きましたが やっと入浴介助デビュー戦で関わりを持つことがありました。 入居者に対して、馴れ馴れしい口調や手慣れている手つきにとても驚きました。  2人介助の方で、車椅子から立ち上がり、シャワーチェアへ乗り移る際、排便多量にてオムツで拭っていると 早く椅子入れてもらっていいですかと冷たい口調 立位保持が難しい方は、いつ転倒するか分からないからチェアを入れるのが先だと思いませんか?と言われました。 いやいや、いくらお湯で流すとはいえあんだけついてたら本人も嫌だろ!!と思いましたが、 あぁはいと流しました。 他の職員に聞くと、キャリアがある方で介護主任の経験があるとのこと。 人それぞれ色んな理由がありますが、介護主任をしていた人がなぜ転職を?主任の立場であった方が、なぜ馴れ馴れしい態度を2ヶ月目で取れるんだ?と疑問です。 私自身は、まだ半月程しか勤めていませんが2ヶ月経ったとしてもあんな態度は取らないと思います。 一応、同時期に入った職員として、 嫌なことも嬉しいことも共有してみたいなぁと思っていたのがこのざまです。 施設職員をなんか見下しているような雰囲気、とても気持ちがいいものではありません。 フロアが同じじゃなくてよかった。 大丈夫?と心配してくれる正職員やパートさんたち。すぐ愚痴りました。 よかった、愚痴れて。 お風呂さえ我慢しちゃえば大丈夫だから!!と励ましてくれましたが多分こうゆう時に限って出くわすんだろうなぁと。 他施設でキャリアがあろうと、違う場に来たら役立たずになってしまう。分からないことだらけ。流れを掴めば大丈夫だけどさ。 転職したら、誰も同じ経験をするんだ!と自分に言い聞かせているが、 住む場所もかわり、(旦那は出張中) 職場も変わり、全てが新しい。 一気に色んなものが変わってしまって気持ちが追いついてきていません。 まず住む土地に慣れたらよかったのかな、と後悔。 でもいつかは勤めださないといけないとはわかっていた。 私には向いていないのでは?と思ってしまいます。 前職場で言われたけど、すぐ働くなんて凄いねぇと言われるが、お金のためと言い聞かせてきました。 でも、なんか一人で頑張れる気がしない。。 ともかくいつか、施設側がこの人を入れたのは間違いだったと思う日がきますように。 同じような境遇の方いませんか。 以上、愚痴でした。この場をお借りします。。

転職介護福祉士愚痴

あーちむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

102021/10/19

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。 介護職ってスタッフの当たり外れが極端に激しいような気がします。 介護と事務しかしたことないですが、、、 今まで見た感じ少しおかしい人って誰かがあの人異動させて!とか辞めさせて!!とか言い出して辞めたり異動したり居心地悪くなって本人から辞職されることが多い気がします。早く異動なり辞職されることを祈りましょう。

回答をもっと見る

特養

帰宅願望の利用者さんがいます。 家族は精神疾患を患ってしまったため面倒を見る事ができず後見人がいます。 でも利用者さんは家族が精神疾患だという事を認めてくれません。迎えにくると思っです。 後見人さんも頼まれてるにもかかわらずほとんど連絡なし。面会も来てくれません。 その利用者さんはこの施設でずっと過ごさなければならないのに、いくら言っても納得してくれません。 認知症も軽度なので大体の事はわかります。 どのようにして納得させたらいいでしょうか? 後見人さんから家族が精神疾患であるし家では面倒見られないし帰れないなどの文面の手紙を書いてもらいましたが信用してもらえません。 毎日聞き役で疲れてしまいます。 何かいい方法があったり教えてください。

特養愚痴施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/10/18

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

変に納得させてしまうと、ショックを受けて、ご本人様が鬱や認知症の悪化、ストレスによる身体症状悪化のリスクがあるので…大変だと思いますが、聞き役に徹するしかないかもしれません。

回答をもっと見る

特養

職場のパートさんが、祝日などで小学校が休みの時、低学年のお子さんを職場に連れてきます。 ユニットごとに職員の休憩室があって、お子さんは一日そこで過ごしています。 連れてくる時は学童に預けられなかった時…。 他の職員は気にしていなかったり、陰で迷惑だと言っていたり様々です。 同じように、やむを得ない理由でお子さんを職場に連れてくる人いますか?

休憩パート休み

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52021/10/15

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

昔の職場で、よく連れてこられる方居ましたよ。 その方はシングルで、親も近くにいないので学童が休みになると、本当に預けるところが無いそうです。 しょっちゅうでは無いですし、お子さんもおりこうにされてたので、迷惑がっている人はいませんでした。 連れてくる人の人柄もあると思います。

回答をもっと見る

特養

みなさんの働いている 種別によって変わるかと思いますが  休憩 はどの様にとってますか??  休憩時の 勤務体制はどの様な状態ですか??

トラブルデイサービスケア

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/10/15

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では現場に支援員が常時2人いることが休憩の基準としています。ただ、夜勤中とかどうしても無理な時は臨機応変に動いています。

回答をもっと見る

特養

皆様の施設では、記録媒体は紙ですか?データ入力ですか?

記録施設

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

32021/10/14

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

一応紙で書いてから後でパソコンに打ち込んでますね。

回答をもっと見る

特養

ご飯が食べれなくなり、終末期の症状が出始めた見取り対応の利用者様。 認知があり、話しかけたり手を握ったりとか一方的なことしかできず、聞こえているのか見えているのか感覚があるのかすらわかりません。 最期傍にいても、結局一人で逝かしてしまったようものなのでは?とか勝手に思ってしまいます。 亡くなられて悲しんでいるご家族様を見ていると、なんか工夫すればご飯もっと食べられてもっと長生きできたのかな?とか思ってしまい、後ろめたい気持ちになってしまいます。 ご飯が食べれなくなった時点で回復することはもう無いのでしょうか? 仕方ない事とは頭ではわかっているのですが、どうしてもやり切れない気持ちになってしまいます。 苦しみが長引かなくて良かった、って思う方がいいのでしょうか?

家族認知症

Ai

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22021/10/14

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

死生観なので人それぞれの考えでいいと思いますよ。 どちらの考えも正解です。 私は日々の仕事を今日できる限りの仕事は頑張ったと 区切りをつけるようにしています。

回答をもっと見る

18

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

717票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.