2021/05/13
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
未だに、スタッフ間の人間関係は悪くないが、会社のやり方に、どうしても馴染めない、 失語症の利用者とか、大人しい利用者とか、泣き虫の利用者を、ちゃんづけは、かわいいとかいう。サービス高齢者住宅なので、若い利用者もいる、高齢者もいる。私は、入職して、3か月経とうとしているが、こういう呼び方で利用者と向き合うのは嫌なので、下名前でさん付けをしている。又は普通にさん付けしたりしてる。勿論、そういうスタッフもいるけど、9割がちゃん付けだ。 外国人雇用の人もいるけど、それは仕方ないとしよう。けど、日本人のスタッフは、正直辞めて欲しい。 正直、今迄、4カ所、今5カ所目で、就労しているが、利用者をかわいいとか、ちゃんづけは正直、きもい。ていうか、かわいくないわ。
失語失語症高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
利用者を可愛い、という感覚は私も分かりません。 ご家族の前でもちゃん付け呼べるのか問いたいですね…。幼児を呼ぶ感覚なのでしょうか。 犬大好きさんの、名前や苗字にさん付けのスタンスは崩さなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
前回も相談させて頂いたんですが、退職希望受理されず。 もう、心が折れてしまい涙出るし、気分の落ち込みなどの身体症状がでて、仕事行かないとと考えると動悸が。 休もうかなと思いますが、休むと送迎に支障がでてしまい休めなく。 また、失語症の様に仕事行かないとと思うと喋れなくなり今もこの状態。 休みたい。
失語失語症送迎
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
上司にもよりますが、まず最低1ヵ月は言われますね。 私も同じように数ヶ月そんな気持ちで出勤してました。 特におば様上司だとそういう気持ちは全く分からず、数ヶ月先って言われたこともあります。 退職願を出す上司も考えた方がいいです、出来る限り分かってもらえそうな上司に。
回答をもっと見る
脳血管性認知の人が自歯にカスが挟まるから介助して磨いてあげるんですけど、なぜかこっち見ないで鏡の方見てるんです。 私の方見てください、スルー、手で矢印作ってこっち見て欲しいんですって伝えてもスルー、顔をこっちに向けてもすぐ戻るスルー。 何がしたいんでしょうか?? 歯科で自歯抜いてオール義歯にしたらまた虐待とかいうんですよね。でもこっち向かないとカス見れないし私たち歯科医師でも衛生士でも助手でもないんだけど。 どうしたいの??笑 脳血管性認知はこだわり強いのとやり方を変えられないのがデメリットでケアが難しい。増して失語症だし。
失語失語症入れ歯
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
こっち見ないなら、介助者が動いてあげて下さい。
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。
資格介護福祉士
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶
回答をもっと見る
認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?
警察認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…
回答をもっと見る
ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?
居宅障害者ケアマネ
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)