「失語症」に関するお悩み相談が現在20件。たくさんの介護士たちと「失語症」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
未だに、スタッフ間の人間関係は悪くないが、会社のやり方に、どうしても馴染めない、 失語症の利用者とか、大人しい利用者とか、泣き虫の利用者を、ちゃんづけは、かわいいとかいう。サービス高齢者住宅なので、若い利用者もいる、高齢者もいる。私は、入職して、3か月経とうとしているが、こういう呼び方で利用者と向き合うのは嫌なので、下名前でさん付けをしている。又は普通にさん付けしたりしてる。勿論、そういうスタッフもいるけど、9割がちゃん付けだ。 外国人雇用の人もいるけど、それは仕方ないとしよう。けど、日本人のスタッフは、正直辞めて欲しい。 正直、今迄、4カ所、今5カ所目で、就労しているが、利用者をかわいいとか、ちゃんづけは正直、きもい。ていうか、かわいくないわ。
失語失語症高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
利用者を可愛い、という感覚は私も分かりません。 ご家族の前でもちゃん付け呼べるのか問いたいですね…。幼児を呼ぶ感覚なのでしょうか。 犬大好きさんの、名前や苗字にさん付けのスタンスは崩さなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
前回も相談させて頂いたんですが、退職希望受理されず。 もう、心が折れてしまい涙出るし、気分の落ち込みなどの身体症状がでて、仕事行かないとと考えると動悸が。 休もうかなと思いますが、休むと送迎に支障がでてしまい休めなく。 また、失語症の様に仕事行かないとと思うと喋れなくなり今もこの状態。 休みたい。
失語失語症送迎
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
上司にもよりますが、まず最低1ヵ月は言われますね。 私も同じように数ヶ月そんな気持ちで出勤してました。 特におば様上司だとそういう気持ちは全く分からず、数ヶ月先って言われたこともあります。 退職願を出す上司も考えた方がいいです、出来る限り分かってもらえそうな上司に。
回答をもっと見る
主人が言語聴覚士(ST)の資格取得で専門学校に通っており、今年卒業します。 ですが、国家試験は残念ながら落ちてしまいました。 このような場合、言語聴覚士は資格が無ければ 取得見込みでの就職はやはり厳しいでしょうか? 厳しければ来年まで失語症や高次脳機能障害等に 触れる事が出来る所でパートで働けたらと考えています。 有識者の方解答いただけると大変嬉しいです。
高次脳機能障害ST失語症
のん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は言語聴覚士養成校の実習不合格で中途退学しましたが、障害者支援施設でアルバイト雇用で働けました。ご主人は実習を突破しているので実力的にアルバイトで働けると考えます。
回答をもっと見る
主人が言語聴覚士(ST)の資格取得で専門学校に通っており、今年卒業します。 ですが、国家試験は残念ながら落ちてしまいました。 このような場合、言語聴覚士は資格が無ければ 取得見込みでの就職はやはり厳しいでしょうか? 厳しければ来年まで失語症や高次脳機能障害等に 触れる事が出来る所でパートで働けたらと考えています。 有識者の方解答いただけると大変嬉しいです。
高次脳機能障害ST失語症
のん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は言語聴覚士養成校の実習不合格で中途退学しましたが、障害者支援施設でアルバイト雇用で働けました。ご主人は実習を突破しているので実力的にアルバイトで働けると考えます。
回答をもっと見る
この業界、相談員、管理者として20年以上働いて来たのですが脳出血を起こし失語症と鬱を併発してしまい、一般介護職として昨年末に転職しました。 運動機能には問題無く普通に動けるのですが、しっかりと見極めず今の職場に転職してしまい後悔しています。 とりあえず1年働き転職しようか迷っています。 利用者状況等、担当者会議の報告も無く。 職員関係は特に問題は無いですが、レク活動が充実してなく。する時間も日によって違いそういうことを指摘するとイラッとされ。 仕事の動きが未だ完ぺきに出来なく、利用者の名前も未だ完ぺきに覚えられず。 転職して2カ月ではこれが普通? 年齢も50代なので後が無く。
失語症正社員新人
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
私は転職経験はありませんが、異動などでは業務を覚えるまでに少なくとも3ヶ月は必要かなと思います。利用者の名前を覚えていくとなると、日によって利用者が異なるデイは難しいかと思います。 ただ、内容を見る限り、新人に対してサポートや教育がおざなりにされている職場のような印象は受けます。なので、質問者様が自身を責める必要はないかと思いますが、まだ再転職を視野に入れる時期でもないかと思います。 まずは様子を見てみるのがよいかと。
回答をもっと見る
脳血管性認知の人が自歯にカスが挟まるから介助して磨いてあげるんですけど、なぜかこっち見ないで鏡の方見てるんです。 私の方見てください、スルー、手で矢印作ってこっち見て欲しいんですって伝えてもスルー、顔をこっちに向けてもすぐ戻るスルー。 何がしたいんでしょうか?? 歯科で自歯抜いてオール義歯にしたらまた虐待とかいうんですよね。でもこっち向かないとカス見れないし私たち歯科医師でも衛生士でも助手でもないんだけど。 どうしたいの??笑 脳血管性認知はこだわり強いのとやり方を変えられないのがデメリットでケアが難しい。増して失語症だし。
失語失語症入れ歯
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
こっち見ないなら、介助者が動いてあげて下さい。
回答をもっと見る
前回も相談させて頂いたんですが、退職希望受理されず。 もう、心が折れてしまい涙出るし、気分の落ち込みなどの身体症状がでて、仕事行かないとと考えると動悸が。 休もうかなと思いますが、休むと送迎に支障がでてしまい休めなく。 また、失語症の様に仕事行かないとと思うと喋れなくなり今もこの状態。 休みたい。
失語失語症送迎
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
上司にもよりますが、まず最低1ヵ月は言われますね。 私も同じように数ヶ月そんな気持ちで出勤してました。 特におば様上司だとそういう気持ちは全く分からず、数ヶ月先って言われたこともあります。 退職願を出す上司も考えた方がいいです、出来る限り分かってもらえそうな上司に。
回答をもっと見る
今度、リハ通所に失語症の方が通所されるんですが基本的に簡単に答えられる質問を言ってあげた方がいいですか??
失語失語症
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
失語症ですかー。ウェルニッケ、ブローカ、混合型の程度で、かなりコミュニケーションの可否が変わりますね。良く言われるイメージは、自己の言いたい事は、頭に浮かぶんですよね。しかし、相手に伝える、相手の言葉を理解するのは、多少たりとも影響があるわけです。なので、急に外国に放り出されたとイメージされます。それも、良く出会う機会のある英語とは限らず、どこかの原住民の、所だったり。何十年も普通に話してこられていたので、その心のダメージたるや、大変なものと想像着きます。利用者様によっては、諦めて手を横にふったり、怒りを表したり…。よく、五十音ボードを使おうとされる事もありますが、あれは逆効果です。一文字では意味の持たないひらがなは、失語症と診断のついた方には理解できないです。基本は、あります。ゆっくり、ハッキリと話すのはもちろんですが、区切りは文節でが正解となります。一文字ずつ、ロボットのように区切る話し方は混乱を招きます。そして、身体訓練と違い、何年経っても訓練効果が認められるのも、特徴です。関わり続けていると、分かりにくい発声の方の話も理解出来るところがふえるのが、不思議なところです。よく、専門職が分からないでも、ご家族は理解できるのが多く見られるものです。やはり、人と人、諦めず、関わる事の効果があるので、ゆっくり、全部が分かりにくい時も、聞いてあげて下さいね。決して、誤魔化すと言う意味ではありませんので。それ以外の併発症状も、頭部神経の疾患なので見られるる事多いです。構音障害、高次脳機能障害、それに含まれますが失行等。ご注意頂きたいのは、脳血管障害が元になる病気がおおいので、水分、正しい服用、視線や指先の状態観察は、とても大切になります。コメントされているので、利用者様により良い関わりをお考えの方と思います。大変な面もありますが、そうそう構える必要はありませんし、今のお気持ちで、人間関係を作っていって下さいね。 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
あーイライラ。 失語症の方に ワーワー言うならちゃんと物言うてーと… ガッカリする。 上手く言えないから 話せないから ワーワー言うてるんだよ。 あんた何しに仕事来てるの? と言いたい。 最低。
失語失語症イライラ
うめ
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
イライラ大丈夫ですか?
回答をもっと見る
失語症の方のコミュニケーションボード ってありますか?絵とかついてるやつで、 意志疎通はできるのですが、ジェスチャーなどで は伝えようとしてくるますが、なかなか 読み取ってあげれません 円滑にしてあげれればと思っているのですが、 何かありませんか?
失語失語症
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
シーチキン
介護福祉士, ユニット型特養
コミュニケーションボードは無いですが 共通のジェスチャーを使ってます。 それでも分からない時は大きな的から小さい的に絞ってます
回答をもっと見る
失語症のある利用者さん。 職員に対して何かを必死に訴えている。 「今忙しいの!あなたの訳のわからないことになんて構ってられないの!どいてよ!邪魔よ!」 実際に本日あったとあるお局スタッフの対応です。 その失語症のある利用者さんはこの後号泣されていました。 私が対応してなんとか落ち着いたのですがちょっとあんまりではないかと思いました。
失語失語症職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あきづき
うわぁ……訳の分からないことって………
回答をもっと見る
職員に対していつも何かと不満をぶつけてるとある利用者さん。今日たまたま入浴介助でその利用者さんの入浴介助を行った。失語症もあって言葉が上手く話せないのだけども、今日その利用者さんから「あなた、一番、髭剃り上手です、久しぶり、いい気持ちで風呂入れ、ました、あり、がとう」と言ってくれました。普段煙たがられてる利用者さんからのこんな突然のお言葉はハッキリ言って泣けます。久しぶりにジーンとした😭
失語失語症入浴介助
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 いいお話ですね。 気分に日内変動ある方も多いですがそういう風に感謝してくれることが多くなることを願います。
回答をもっと見る
脳出血からの右半身麻痺、失語症。週3人工透析しながら在宅介護という状況なんですが連絡やコミュニケーションをとれるようにスマホを検討中です。本人はコロコロ返答が変わります。ラインとかできるととても助かると思うのですがやはりお金のかかることなので慎重になってしまいます。失語症の方をあまり知らないので皆さんに相談します。
失語症透析SNS
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
右利きの方でしょうか?麻痺がある方だと、スマホ扱うのも、左手で練習も必要になりますよね、慣れるまで大変かもしれませんね。
回答をもっと見る
失語症で上手く話せない人に対して、 ちゃんと喋ってよ!って言うのは虐待では…😢😢😢?
失語失語症虐待
この
介護福祉士, 障害者支援施設
チャリ男
介護福祉士
虐待!暴言!介護する資格なし!
回答をもっと見る
常に、少しの失敗を管理者にちくる、パートの奴。声がけしたのに、してないとか、それで利用者本人に確認した。 したよね。 利用者、うん。 私は、声が低いから、大きな声でいうと、威圧的になるから、声を本人にしか聞こえない程度で、声がけしている、 それを、そのパートに説明しても、理解できないのか管理者にちくられた。私より先に入ってきた非常勤の人でも、軽く足をぶつけてんだろ、 声がけに、ボロクソ言われたので、 しましたよ、ならば、本人に確認したらどうですか? 失語症でも、意思疎通会話、ジェスチャーは、通じるんですから。 はっきり言って。そのチクリパートの奴、やたらと利用者に、赤ちゃん言葉扱いできに食わないんだよねー。 正直、本当やりにくい。 目の敵にしたいのか。 まじ、むかつくわ。 言えないから、ここで発散します。他のスタッフがふつけたら、ちくれるのかね。
失語失語症非常勤
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
うちにも居ます。チクる奴しかもチクるヘルパー同士でつるんでます。上から服薬ダブルチェックを指示されてるのに、無視されてます。フロア中に聞こえる声で利用者の名前を言いながら服薬行きます。新人の定着率が低い原因はそいつらなのをいい加減、気付けや、って思います。
回答をもっと見る
夜勤NOW‥失語症の利用者さんが不穏にてセンサー頻回‥べんがですイライラされ対応 に疲れたわ
失語症センサー不穏
介護
介護福祉士, 従来型特養
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
それは それは大変でしたね、 不穏になってしまうと、頑張って下さい。
回答をもっと見る
未だに、スタッフ間の人間関係は悪くないが、会社のやり方に、どうしても馴染めない、 失語症の利用者とか、大人しい利用者とか、泣き虫の利用者を、ちゃんづけは、かわいいとかいう。サービス高齢者住宅なので、若い利用者もいる、高齢者もいる。私は、入職して、3か月経とうとしているが、こういう呼び方で利用者と向き合うのは嫌なので、下名前でさん付けをしている。又は普通にさん付けしたりしてる。勿論、そういうスタッフもいるけど、9割がちゃん付けだ。 外国人雇用の人もいるけど、それは仕方ないとしよう。けど、日本人のスタッフは、正直辞めて欲しい。 正直、今迄、4カ所、今5カ所目で、就労しているが、利用者をかわいいとか、ちゃんづけは正直、きもい。ていうか、かわいくないわ。
失語失語症高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
利用者を可愛い、という感覚は私も分かりません。 ご家族の前でもちゃん付け呼べるのか問いたいですね…。幼児を呼ぶ感覚なのでしょうか。 犬大好きさんの、名前や苗字にさん付けのスタンスは崩さなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
失語症の利用者様の対応に困ってます。 失語症で「あれ」しか言葉がでない利用者様がいますが、自分の意思が伝わらないとすぐ大声を出したり、暴力(蹴る・叩く・抓る)をふるいます。 またこだわりも強く、本人の思ってる位置から数ミリでもズレると興奮して大騒ぎ。 他の施設はすでにお断りされていて、担当ケアマネも「ここ以外、もう行き場がない」と言ってます。 御家族(ご主人のみ )に家ではどうしてるか聞いても「何言いたいのか分からない時は放っといてる 」と言われ… 言いたい事を伝えられない本人が1番辛いのは分かりますが、毎日暴力行為があると対応するのが嫌になってしまいます。 このような利用者様の対応はどうしたら良いのでしょうか?
失語症暴力ケア
りぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
その方は筆談は可能でしょうか? うちの事業所にも失語症の方がいらしています。 その方への対応は小さなホワイトボードにその都度書いて意思疎通をはかっています。 麻痺などが無く、筆談ができる場合に限りますが……。
回答をもっと見る
失語症の方へ失語症を改善できるようなお手伝いを教えてください。STではないので簡単なリハビリなど教えてください
失語ST失語症
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
デイケアなど食事の前やリハビリで行われている、『パ・タ・カ・ラ』体操は如何でしょうか? あと、笑わせることはですかね 失語症でも、不意に言葉が出ることがある(意味を持っていないことが多いのですが)人がいますが、毎日の挨拶や声掛け、笑わせたりしたら、そのうちに声が出るかも知れません
回答をもっと見る
成功体験 パート2 初めて独り立ちして迎えに行った利用者様! 不慣れでご迷惑おかけしたのにも関わらず、機会浴も担当させていただき、帰りも送迎を嫌がらずさせてくださいました! お風呂の時は、股引を後ろ前に付けてしまったり、初めてした機械浴や右足(麻痺ありのため)に装具を付けるのにてんやわんやし、おやつの時間も当初よりだいぶ遅れバタバタにさせてしまったのもあり申し訳なさでいっぱいでした! そんなとき、椅子から車椅子の乗り換えをした後にその、利用者様の発した言葉が(失語症の方です)"ありがとう"でした! その後も何度もお詫びの言葉を言う度に"ありがとう"と! 救われました! 自宅に着いて、歩行器を手に本当は危ないと思われるのですが、わざわざ止まって振り向き、"ありがとう"と一言! 泣くもんかと思って帰宅したけど、思い出したら泣いてしまいました! ここで立ち止まっていられないなと改めてカツを入れてもらった日でした!
失語失語症機械浴
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
「有難う」 本当に「やって来て良かった」って思いますよね。 読んでて貰い泣きしそうでした。
回答をもっと見る
今日は8分の7の利用者が男性の日でした! ダンボールに糸を巻くレクを今日もやりました! 火曜日に来ていた夫婦の方はそれぞれ1つ完成させてくださりました! 失語症のある指編みのマフラーを私と作られた方は、片手しか使えないため私がダンボールを持ち最後まで完成させました! 初めてやる利用者様が2名いらっしゃいました! 1人の男性は他スタッフの声掛けにやってみるか!と行ってくださりました! もう1人は"なにやってるんだい?俺もやりたい"と積極的! 機能訓練士との運動とお風呂があったため途中で終わりになってしまいましたが、積極的にやりたいと声掛けてくださる方は初めてで嬉しかったです! 失語症のある指編みのマフラー作りをした利用者様! 送迎車に乗る前に傍に行くと手を差し伸べ握手を求めてきました! リーダーさんに"〇〇さん(苗字)はあなたと打ち解けてくださってるみたい! 今度、天気が悪く中々行きたがらない日はお願いしちゃおうかな!?"と! リーダーから頼られるって嬉しいなと思った体験でした、! 今日ははじめて、連絡帳を2枚ほど書かせて頂きました! どんどんやれることややらせてもらえることが増え嬉しい日々です!
失語失語症運動
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ほたる
看護師, ショートステイ
お仕事お疲れ様でした! 千華さんの利用者さん対するケアがとても温かく感じました。 男性はレクレーションを苦手とするイメージがあり、ましてマフラー作りをやりたいと言ってくれるなんて、千華さんの明るい雰囲気なのかなと思いました。 行きたがらない日の送迎はスタッフも大変ですが、コミュニケーションが上手な千華さんがいれば!と心強い存在だと思います!私も見習いたいと思いました!
回答をもっと見る
昨日のことです! 木曜日に来てくださった失語症の利用者さんに、手編みのマフラーづくりての続きをしました! ずーっとニコニコしていて、終わろうとするともっとやって欲しいと示してきたり、こんなにできたよと手をびっくり返し見せると"おー おー"と言って喜んでいました! 他のスタッフさんが、"若い子が隣で鼻の下伸びてますよ"なんて話すともっとニコニコに! とっても微笑ましかったので、成功体験にしました!
失語失語症
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良かったですね! 例え言葉を失ってもできることが沢山あり、その喜びを共有できましたね! そういう笑顔は私達も元気にしてくれますね!
回答をもっと見る
昨日のことです! 前の施設ではコミニュケーションが… と色んな方からご指摘ありでした! しかし昨日の職場では、溶け込みこんなに早い方みたことない!凄いね!って言われました! そのおかげもあってか、初回のしかも来てちょっとしてから名前を覚えてくださる方もいたり、送迎車に乗り込んだあと、私は施設残り組でしたが"○○さん(苗字)またね!"と名札見ず声掛けてくださる方もいました! あとは、ちょっとした自慢に近い話かもしれませが、帰る間際、席が空いていたので帰り支度終わってあとは送迎車へのるのみの利用者様のとなりに(車椅子の方のとなりの席)座ったら、他の方には言わないのに"どうもありがとう"と一言いい握手をしてくれた失語症の方(午前中、指編みを一緒にしていてほぼ隣にいたせいか)もいました! 初日からほっこりエピソードでもあり、私の中では自信に繋がるようなことだったので、成功体験へ書きました!
失語失語症声掛け
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
セロリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
すぐに名前を覚えてもらえるなんて、すごいですね!! きっと利用者さんも千葉さんのことが気に入ったから、すぐに覚えてくれたのかな、と思います。 初回で来てくれた方も、失語症の方も、千葉さんの 人柄とか、優しい雰囲気とか、何かを一生懸命にしてくれる姿とか、そういったものを感じて、1日を過ごすことができたのではないでしょうか。 それができる介護士は、素晴らしいと思います! 私も、この投稿をみて何だか嬉しい気持ちになりました。(全然関係ないのに…笑) またぜひ、ちょっと自慢できるような体験があれば聞かせて下さい。
回答をもっと見る
新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?
会議入浴介助退職
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。
回答をもっと見る
悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。
正社員子供パート
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?
残業給料
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
真司
介護福祉士, ユニット型特養
残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。
回答をもっと見る
・出かけるときはマスク着用してます・こまめにアルコール消毒してます・手洗い・うがいを念入りにしてます・検温など体調管理をしてます・特に何もしていません・その他(コメントで押してください)
・深呼吸やストレッチ・利用者さんの笑顔を思い浮かべる・化粧をしたり朝ご飯食べたり…・好きな曲を聴く・特にありません・その他(コメントで教えてください)