きょうの介護」のお悩み相談(16ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

451-480/3890件
きょうの介護

以前、転倒リスクが高い方が転倒してしまい、それを目の前で救えなかったトラウマがあるのですが、今日の夜勤中、朝方にその方と、その方と同じくらい転倒リスクが高い方が同時に起きてしまい....。片方の安全が取れるまで対応した後、急いで向かったのですが既にタンスを伝って歩いていて😱 慌てすぎて何も考えずにその方に抱きつく形をとり、そのまま抱えてベッドまで戻りました。 事故には至りませんでしたが、暫く手の震えが止まらなかったです😭 5時過ぎから一気に起きるので忙しくなって疲れました...。

ヒヤリハット夜勤

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62024/09/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、よっしーさんもご経験上思われたり、聞かれたりしておられると思う所ですが、リスクをゼロには出来ないです。どんなに留意しようと、防止策を考え実施してもです。 もちろん、その事をキーパーソン、ご家族に入所時や担当者会議時には説明するのは大切です。 事故報告など、今後どうするかを考え、防止策を講じるのは大事ですけど、どうしてもリスクゼロにはできません。身体拘束をしないのですし、人の注意力には限界もありますから…   リスクがある方が複数で、時間帯によっては職員もいない、この場合どうするのか…ですね。 基本としてセンサーにより少しでも速く行動をおこせる対策、優先順位を事業所として決めておく(ほぼ同時の時に、職員さんが早く動ける指標になります)、歩行を邪魔しない緩衝材を一面に敷いておく…などがまず浮かぶ対策ですが、せめて、きちんと決めておいて欲しいですね、介護士としては… でも、よっしーさん、事故を重く受けとめるのは正しいですし、大事ですけど、、あまりに心に残る=罪悪感的な事までは、無くても良いとも思います。繰り返しになりますが、どーしても仕方ない事も出てきますからね、この仕事…

回答をもっと見る

きょうの介護

何なんだよ。聞いて怒る人いるのか?次亜塩素酸ナトリウム作る次亜鉛の元くださいって言いに行ったら「ないよ。漂白剤薄めて作ってよ。こっちに来てもない」と怒られ何故?と

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

62024/09/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設によっては、漂白剤使ったりしますね〜 倍率違いますけど

回答をもっと見る

きょうの介護

本日日勤で日直をしています。人員も足りそうでイマイチ人が足りない日です。そんな中予定もパンパンで忙しい中、多職種から「指示出しできてない。日直ならしなさいよ」と言われ、多分パートさんが言うたのか?と思い? じゃあんたやれよ。偉そうにと思い心の中で抑えていました。「あ、はい」と返事したら 「あ、はい」じゃないよと 無理よ。こんな予定立てこもりでバタバタしているのに指示出しとか

人手不足職種パート

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

122024/09/06

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆずさん お疲れ様です。 うちでも、1日の仕事がパンパンですが、どんどん毎日やり方が変わっていっていってます。 それで現場はバタバタ。でも上の人は大変さを分かっていません。 一度でも良いから、同じ仕事をしてから、言って欲しいと皆言っています。 同じ目線に立ってから言ってもらいたい気持ちもありますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 デイサービスでの飲み物の提供についてです。おやつの時とかって皆さんの働くデイサービスでは飲み物の種類はどうなってますか?今のところはコーヒーかお茶かになるんですが…。たまには違うのが飲みたいと仰られる方も見え。今まで見てきたところはココアなどもありましたが、どんな種類を提供しているか教えて頂きたいです。

おやつデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12024/09/06

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

うちでは、コーヒー、ココア、カフェオレ、紅茶(ストレート)、レモンティー、アップルティー、ミルクティー、オレンジジュース、カルピス、イオンドリンク(粉末ジュースの素を水で溶く)の中から、その日のおやつを考慮してホール担当の職員の気分で提供しています。 おやつが何であろうと絶対にブラックコーヒーという人や、反対にコーヒーは苦手という人もいるので、何種類か作っておいてその人の好みに合わせています。 緑茶やほうじ茶も一応あるのですが、「おやつの時間には甘い飲み物が付く」という固定観念がご利用者にあって、あまり好まれません…。 私は最初の頃何も知らずに、おやつが黒糖饅頭だったので、それなら合うのはほうじ茶だよね~と作ってお出ししたところ、「今日の飲みもん、これ…?」とキョトンとされてしまいました。ご利用者同士でヒソヒソと「こんなただのお茶出されたのなんて、初めてやわ〜」と言っているのが聞こえたので、慌ててコーヒーを作り直しました。 夏場は冷たいジュース類が好まれるか?と思いきや、外は真夏の炎天下でも、熱いお飲み物が好評です。なので、迷ったらコーヒーをお出ししておけば間違いない、結果的に、8割がたコーヒーでお出ししています。

回答をもっと見る

きょうの介護

共通の申し送りノートはなく業務日誌(一日の内容)のみで、口頭のみの申し送りです。 送る人によりけりでうまく内容を聞き取れなかったり聞いて→書くが追いつけなくてパニックになったりします。 聞き返すことも出来ますがすごく忙しい時間帯(朝や夕方)なのでノートに書くだけで必死です。 元々ある文を自分で分かりやすくまとめるなら出来ますが口頭での申し送りは慣れずうまく書くことも間に合わず焦ってしまいます。 話を聞くいい掴み方等ありますでしょうか? こうしたら簡潔でまとまりやすいよ!とかあれば教えて欲しいです。

申し送り職場

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

22024/09/05

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れ様です。老健デイサービススタッフ1年目です。私の場合はとにかく申し送りの履歴をたくさん読み、誰の書き方が的を得ているか特定し、真似したいスタッフ、お手本になるスタッフを探して特定出来たらそのスタッフに色々話を聞くように、質問するようにしています。とにかく自分から動かないと教えて貰える職場ではないので日々そうしています。上手な人の真似をすることから始めて、いつのまにかオリジナルが生まれる…私はこれに尽きると考えています。参考にならなければ申し訳ありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職員が、利用者に対して体調が悪いとか疲れてるとか、言っている人が多く とても嫌な気分になります。 利用者は、あくまでもお客様で、安心して過ごしていただくために入所されているという事に 気づいて欲しいなあ〜 と、思う私。色々な考え方のある方がいると思いますが、それについてどのように感じますか?率直な意見を聞きたいです。

ケア

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62024/09/04

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

距離が近い、そう言ったことも話せる関係性なのではないでしょうか?? 疲れたでしょう座りなとかなんか手伝うよとか言ってくれるので疲れました〜とかは相手選びますが言ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

さり気なく、明けで祭りの準備しており、お神輿の使う場所は介護リーダーと2年目くんで今日の午後やるよって言ってくれて、さてと帰るかって思ってたら、リーダーから「そういえば、当日イベント食へ誘導(常食組、ソフト食組はしたで降りて取りに行く)配膳者組(ミキサーの方や体力ない方は配膳組)とわけたけど、〇〇ナースに薬の件相談した?と聞かれすっかり飾りとタイムテーブルと昨年度、腸閉塞持ちの利用者様が盗食してしまった事故を受けたことを周知メールを流した事しか頭になく、薬の件は相談してないと伝えたらメールの宛先に入ってると聞かれ、宛先に入ってると伝えたら明日、私から〇〇ナースに話してみるから、明後日の前日、あなたも言うのよと 前日過ぎて怒るかなあ。遅いって 明日の施設の行事祭りで昼のときなんですけども、昨年の腸閉塞持ちの利用者さまの事故防止でイベント食と配膳者組とデイルームをわけので、当日昼の薬の薬BOXをわけます。終わったらこちらで元に戻しますので、明日だけご協力の方をお願い致しますって変ですかね?

行事ユニットリーダーヒヤリハット

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/09/04

maimai

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

前日は怒られる可能性がありますね。でも、リーダーからしっかり申し送ってもらえるならまだいいと思いますが。

回答をもっと見る

きょうの介護

委員会の仕事の依頼をしたら、どいう意味だと言われ‥私の説明が下手なのもあり、(発達障害の人)伝わっておらず、、 後々時間経ち、相手に意味わかったと聞くと「それが分かりません‥」と。わからないなら聞いてよって思います 正直、動けるようになってくれとは思い、色々と言うてはいます。 もうすぐ施設のお祭りが今月中にあるので、依頼したのに進んでない。 地道にこっちでやるしかないのか。やってなければ、しつこく言いまくるか。いつやるの?期限近いけど?って

委員会施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

82024/09/03

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 発達障害の方に言い方は悪いけど色々と期待してはいけないです。 わからないなら聞いてって思う事多々あると思いますが、何を聞いたら良いのかもわからないのかもしれません。 何かをやってもらいたいなら、しつこく言いまくるのは逆効果になりますよ。 マンツーマンで付きっきりで一緒にやるくらいの気持ち、むしろそうにしないとできない事もあるかもしれないので。 丁寧に説明して進み具合を確認してまた説明してを繰り返さないと多分依頼した仕事は終わらないかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

今までに出会った利用者さんで、こんな歳の取り方をしたいなぁ、と思えるような素敵な方に出会えたのは自分にとっての財産だなぁと感じます。 いつも家まで奥様を送り届けると、旦那様が迎えに来て2人手を繋ぎ、車に向かって手を振ってくれていたご夫妻 いつもおだやかで上品で、控えめだけどお喋りが好きで、2人の息子さんにとっても大事にされていた方 周りから大事にされている人は、大切にされるだけの理由があるんだなぁ、と感じてます(^^)

家庭子供

みかん

介護福祉士, デイサービス

32024/09/02

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

わかりますー! 私の施設には、笑顔のとても素敵な利用者さんがいます。 認知症で会話は出来ませんが、いつもニコニコしていて、お元気な時は、靴を履かせてあげてる時、かがんでいる職員の頭をなでなでしてくれました。 お子さんたちにも、大事にされています。 最期までしっかり看取りたい利用者様です。 職員に怒鳴り散らす利用者さんは、ご家族疎遠な方が多いです。 反面教師という点では、この出会いにも学びを与えてくれたという点で感謝ですかね😅

回答をもっと見る

きょうの介護

家に電話をしたいという要望に対して夕方は電話できないルールだからとお断りするのですが、なんで、おかしいまだこんな時間と納得していただけません。 不穏は伝染するし大きい声を出されると他の人が起きるあせりから声もドンドン荒くなってしまうときがあります。どうしたらいいでしょうか?

不穏グループホーム

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22024/09/01

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

認知症対応のBPSD関連行為では薬物療法と介護などの医療と福祉の連携が大切です。 お家に電話したい根本的な気持ちの背景には何があるか考えてみてはいかがでしょうか?センター方式のツール等がオススメです。 ケースバイケースだと思いますが、対応した利用者の場合は、子どもと夫を家に残して夕食の準備をしなくてはいけないとのものでした。 また、本人に芝居を打ってしまい恐縮ですが、本人のニーズを伝えたうえで、PHSで事務所に電話をかけて、本人の意向を汲んで電話の応対をして貰ったこともありました。

回答をもっと見る

きょうの介護

動いてよ〜 動け〜 今月の祭りの仕事全部一人でやってる気がする。。分かってる?と聞いたら「わかってます」とは言うけど、半分でも良いから少しずつ動いてよ 今週だけどわかってる?わかってます。やりますよって言うけど、全然わかってないやろう? 人に言われる前から自分で何かいけないのか把握して動いてよ

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/09/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 そういう人ってやりたくないのもあるけど、やらなきゃいけないっていうのは分かってても何をやらなきゃいけないかは把握してなかったりしますよね。だから作業に対して逆算して動き始める日を把握できてない人多いです💦 なんとかなるって根拠の無い自信でスケジュール立ててるんですよね…それで間に合わないスケジュールで動いて怒られたら周りのせいにしたり…

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症の方へのケアで、特に難しいと感じることは何ですか?最近、ある利用者さんが特定の行動を繰り返していて、対応に悩んでいます。 皆さんの経験やアドバイスを伺えればと思います。

認知症ケア

たなけん

ケアマネジャー

42024/08/30

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 認知症の周辺症状には、その人の生活歴や病気、家族関係、その日の体調などで、出現すると考えています。 最近、私が関わっている利用者さんで、大声で『寂しいー』と何度も叫ぶ方がいらっしゃいます。 その方のご家族から聞いた話ですと、本人が寂しくならないように兄弟みんなで16年間毎日訪問していたとの事でした。 基本の事ですが、アセスメントがとても重要だと思います。 相手を知ることで、自分たちができる支援が検討できるはずです。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨夜の夜勤中、認知症状がかなり進行している女性の居室で、超多量の便失禁がありました。 床一面、便まみれでご本人の衣類も汚染。 全更衣する旨を伝え、ゆっくりと脱衣して行きましたが、途中で彼女の蹴りが私の顔面をとらえ、一瞬「クラッと」しました。 おかげで口内が切れ、私は出血🩸 せめて床だけでも、と思い必死に掃除をしました。 若年性の利用者だから、元気な事は良いが、こちらはある意味加害者。 でもここで私が少しでも手を出してしまえば、勿論一発アウト💦 色々理不尽さを感じ、介護の仕事を辞めようと思いました。 私もまだ未熟なのかな。。

暴力認知症グループホーム

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 精神保健福祉士, 社会福祉士

72024/08/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

結論から申し上げると労災案件です。 上長に事故報告書と入居者様の医療方針やケア方針のカンファレンスのタイミングかと存じます。 施設の入居契約時のカスタマーハラスメントの条文は厚労省の指導監督のもと明文化されている可能性が高いです。 適切な神経内科、心療内科、精神科医療を家族が拒んだ場合は、施設退去もあり得る話です。 泣き寝入りせずに、上長への提案をすることをオススメ致します。 それと、本当にお怪我辛かったでしょうね。ご自愛なさって下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

大雨です| ˙꒳​˙)☂⋆̩*̣̣̥⁎…ʀᵃⁱⁿ*̣̣̥⁎🌧️💧 午前・午後の⏰訪問と送迎🏠🚙安全運転で頑張ります(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 何事もなく🌱無事に⭐利用者さんを送迎できますように…(,,> <ㅅ)

モチベーションケア施設

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/08/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

日本中、台風と秋雨前線の影響ですね☔️🌀 私も送迎と新規利用者様の実調があります😢

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、台風が接近して雨風の中送迎☔️🚘🌀🌪️ 普段の送迎も大変なのに、雨風だともっと大変💦 自分は濡れてもいいようにレインコート買って 利用者が濡れないように転けないように必死💦 送って 利用者さんから「ありがとう」「あんたたちが大変なのに」 ご家族から「ありがとうございます」「雨台風すごいですね」 私 レインコート頭まで被ってるから 「こんな格好ですいません」「ありがとうございます」 「気をつけて下さいね」「また、失礼します」 ほっこりして頑張ろうってなります🙂

天候送迎家族

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

12024/08/29

みかん

介護福祉士, デイサービス

雨の中お疲れ様です。 雨降ってると、なんだか体力2倍くらい消耗しますよね。台風だとなおさら。 台風の進行がゆっくりなので、はやく去ってくれることを祈ります。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職員の皆様、夏場のお風呂介助、暑くて本当に汗だくになりますよね。水分はしっかりとっているのですが、最近体力がなくなってきたのか途中でバテ気味です。 皆さん、夏場の入浴介助での暑さ対策(グッズや意識していることなど)あったら教えてください!

入浴介助デイサービス

みかん

介護福祉士, デイサービス

32024/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

接触冷感素材の服を着る。 髪は纏めておく。 首にアイスリングを着ける。 凍らせたタオルをビニ袋入れて 顔などに当てる。 脱衣所に小型扇風機を置かせて貰えないか頼む。  それくらいしか思いつかないです。 あっついですよね!お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

現在お泊りができるデイサービスで働いています。 お食事中の方は申し訳ありませんが、認知症のお客様に便いじりについて質問です。 そのお客様は自分の排泄物を便器から素手で取り、備えつけの洗面台やゴミ箱に置きます。時には団子のように形成して置いています。もちろんお客様本人は自分でやったという認識はなく、他人事のようにしていますが、職員としては毎朝、場合によっては日中もあり、その度に清掃するので職員全員正直困っています。 どうしたらいいでしょうか?

認知症デイサービス

飛梨香

介護福祉士, デイサービス

22024/08/28

たつ

介護福祉士

トイレのタイミングを見極めて、排便が済んだタイミングでお声かけします

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんいつもお疲れ様です。 私は現在有料老人ホームで介護職をしております。 以前より悩んでいることですが、介護職を離れるべきか迷っています。 その理由は大きく2つあります。 ひとつ目は、精神的疲労が大きいことです。 私の施設の夜勤は1フロアに1人で25名ほどのお客様をみます。 休憩時間もなく、17時間働くのは身体はもちろんですが精神的にしんどく感じるようになっています。(具体的には高齢者は急変リスクが高いこと、転倒や転落にも常に注意を払っていなければいけないなどです。) 夜勤だけでなく、普段の業務内でもお客様から暴言暴力があったり、人手不足で休憩取れないことや残業が当たり前の環境に対しすごくストレスが溜まります。(休憩取れてないことは施設長、リーダーにも伝えていますが、改善されることなく当たり前の雰囲気です。休憩取れなかった分は、その日の残業として申請してと言われています。) ふたつ目は腰痛です。 私は今年に入り、2回ギックリ腰をやりました。今まで腰痛はありましたが、ちゃんと動けなくなるほど痛くなるのは今年に入って初めて経験しました。 最近まで2回目のギックリ腰で仕事を休んでいました。 日常生活はようやく送れるようになっていましたが、痛みもあるのでお医者さんからはもう数日は休養が必要と言われました。 そのことをリーダーに伝えましたが、「排泄や移乗なきゃできるよね?」と言われて痛みを残したまま出勤となりました。 当然、排泄や移乗をやらなくてもいいわけがなく腰痛は一向に良くなりません。 突然の欠勤で迷惑をかけて、休みをいただいていたことには感謝してます。ただ痛みが残っているにも関わらず出勤しなければいけない人員数では今後もかなり不安です。(上記のように休憩取れない日や残業が続く時も沢山あります。) 私は現在28歳なので他の業界に行くにはまだ間に合うのかなとも思っています。 介護の仕事自体は嫌いではなく楽しいと思えますし、誇りを持って仕事をしています。 ただ自分の身を削ってまで介護の仕事をする必要性は感じません。 他の仕事でも様々なストレスがあるのは承知の上ですが、今のうちに見てみるのもアリかと思います。 是非皆さんの意見を聞けたら幸いです。 長々とお読みいただきありがとうございます。

モチベーション愚痴施設

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32024/08/26

むーきー

PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護

めちゃくちゃわかります。30歳理学療法士ですが、サラリーマンの方が良かったのではないかとー 楽しい、誇りを持ってできるなど、金銭面以外の理由がないと厳しいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 デイサービスで働いております。現在台風が近づいてきていますねー。うちのデイサービスは地域的なものなのですが水が溢れやすい道が多かったり、冬は雪が積もって身動きが取れないなどが起こります。そのため、契約時に警報級の大雨や大雪の場合は連絡をした上で早めの送迎をさせて頂く、または送迎が不可能な場所にご自宅がある場合はおやすみをお願いする場合があることを説明させて頂き、ご了承を頂いています。今回、台風の日のご利用について問い合わせがありました。まだ天気の状況が分からないため返答はできない旨を相談員が伝えていました。(ちなみにその方のご自宅は行くまでの道が細く土砂降りになるとタイヤが半分以上浸かる感じになってしまいます。そのため大雨の際はお迎えが難しいです。以前は休んで頂けました。)しかし、今回どうしてもご利用を希望されております。ただ、道の関係で伺えない可能性が高いため、その旨を伝えました。すると裏道なら大丈夫とのこと。ただし、裏道は車が通れないため、近くに止めて10分ちょっと歩く感じでの送迎となるそうです。大雨や風が強い場合は徒歩での送迎は安全面のこともあり難しいことも説明しておりますが、濡れるくらいなら大丈夫と納得していただけません。 やはり大雨警報や暴風警報がが出た場合でも徒歩ででも送迎を行うべきなのでしょうか…。施設側としては職員の安全も守りたいと言ってくれており、徒歩での送迎は反対と言われています。皆さんならどうされますか? (希望してるのだからお迎えは当たり前なのはわかってるのでキツイご意見などは控えて頂けると幸いです。)

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

192024/08/26

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 入社してまだ1年なのでこういった経験はあまりないのですが、 管理者の方が 毎日、昼過ぎになるとネットで天気予報とにらめっこ。 先週末、予報を見たら大雨が降るということで利用者の方に事情を話し、早く帰っていただくために利用者も職員もバタバタしましたが 大雨の降る前に 皆さん、濡れずに無事お送りすることができました。 今回の台風に関してはまだ結論が出ていませんが、いままでも、なにかあると、その日その日に早めの判断をしてくださると思うので、私たちはその判断に従うだけ。 そしてその判断の責任は管理者の方が自分が取るという気持ちでやっているので、 朝の時点で利用者の方を迎えに行かないとなれば、管理者の方が利用者の方のところに連絡をし、ご理解いただくことになるだろうし、前日であれば、利用者の方を送った時に、送迎に行った職員が、利用者のご家族に事情を説明し、ご理解をいただくように 話をしてくる。 それ以外に方法はないと思っています 。 ダラダラ 書いてしまいましたが、最終的には利用者の安全をどう考えるか、 そのために責任者がどういう決断をするかしかないですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤明けで、余計な事言っちゃたかなあとモヤモヤしております‥ 夜勤入りで、巡回に来た夜勤ナースが「ここのフロアは、変わりないですか?」と聞かれ変わりないです。と答えると夜勤ナースが「良かった。そういえば、あの人〇〇さんは大丈夫?ご飯食べてないでアイスのみの方は大丈夫?変わりない?と聞かれ、変わりないです。とそう良かった。もう食べれるものをあげたら良いよと言われ、私が看取り対応みたいですよねって言うたら「そうなってもらわないと困る」と 明けで、同じ夜勤明けの後輩が「〇〇さんどうでした?ご飯食べましたか?」と聞かれ食べてない事と配膳時に嫌な表情していた事を伝えアイス食べるって伝えたら頷き見られアイス食べて飲み物飲んで終わりと伝えたら、後輩が「僕も、同じ事言われました。もう食べれるものを食べさせたら良い」って。夜間巡回の時の話しをしたら「看取り?にしてほしいってことですかね?看護師的にはってことですよね」って 余計な事言ってないよなって

巡回後輩看取り

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

212024/08/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こればかりは、人それぞれ考え方や価値観があるので、「あれこれそれ」等の抽象語や、主語がない会話では、話していた二人にしか分かりませんね〜。 "困る"というニュアンスが、何に困るのか、分かりませんが、 一般的には、食べない方に、出来るだけ食べて頂ける様に工夫したり、食介するので、看取り対応になると、気負いがなくなって、楽になります。 看護師が言いたかったのは何か分かりませんが、看取り契約を済ませないと、「頑張って貰わないと」という思いがあるのは確かです。 余計な事は、何の事か分かりませんが、口から出た言葉は戻せませんし、もう過去なので、どうにも出来ませんね〜。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設のおばあちゃんでえーーなど大きい声がでてしまう方がいてチアプリドやデエビゴを服用しているのですがこのような方はなぜこんなに声が止まらなくでつづけるのですか?教えてください

不穏病気グループホーム

たく

グループホーム, 初任者研修

32024/08/26

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

おむつが不快・胸が気持ち悪い・薬が苦かったなど、不快な気分を上手く表現できないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

ショート入所時のお薬は 利用日数分、小分け(朝、昼、夕など)で持参してもらっていますか? それとも薬だけ持参してもらって、施設側でセットしていますか?

服薬ショートステイ老健

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/08/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通は日付入り、一包化されてる(してもらう)ので、後は施設がやりやすいように分けるなり、何かにセットなどされれば良いと思いますが… 間違いは大変ですからねー…

回答をもっと見る

きょうの介護

私のフロアでは、家族の面会時間に事故がよく起こる。 家族が乗ってきたエレベーターに利用者が乗り込んでエスケープ。 家族が乗ってきたエレベーターに乗ろうと利用者が慌てて転倒。 職員が少ないからエレベーター前で待機しておくこともできない。 何だかなあ。

ヒヤリハット家族職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

112024/08/23

たつ

介護福祉士

家族が帰る時に 必ず一声かけてもらえば解決できそうです

回答をもっと見る

きょうの介護

以前、U氏が大量にペーパータオルを取り部屋のタンス引き出しに溜め込む利用者がいるから大変だと投稿し、色んなご意見アドバイスを頂き私なりに取り組み、NSから先生に報告していただき薬を増やして様観でいたのですが、 今日の1時間前ぐらいにまたペーパータオルを取る行為があり暴言吐かれ、しまいには杖で私の足を叩く行為がありました。全利用者さんは見てました。利用者さんの1人の男性が大声で注意してくれましたが、、、 N氏は自分は悪いことしてないんだ、と このペーパータオルは1年前にキリン堂で買ってきたものをみんなが使っているんだと言ってました。 いままで数回申し送りノートには記入してきましたが、上司はなにもしてくれなかったので、私がその利用者に杖で暴力があったことは上司、課長には報告してません。⬅️報告しても、職員は守ってもらえない職場ので、、、 もうお手上げです。ほんとにしんどい。 他の職場も職員はまもられないのでしょうか?

暴力暴言申し送り

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22024/08/23

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

収集癖がある人は病気なので、恐らく認知症のせいかもしれませんが、薬が症状に合わないと改善はかなり厳しいと思われます。 現状を訴えても、上司が動かないなら改善は残念ながら困難でしょう。 上司が当てに出来なければ、自分で動くしかなく、暴力を受けたらすぐ警察に通報するか労基や役所に訴えるか、などです。 職員を守ってくれない職場なら、自分を守る為に今すぐ転職した方がいいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は、人の名前を覚えるのが苦手で時間がかかってしまいます。皆さん利用者さんの名前ってどのように覚えていますか?早く覚えるために工夫していることがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

ケア人間関係職場

m

介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修

92024/08/19

キララ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は、デイサービスで働いています。 もう3年になりますが、最初の頃は利用者さんの名簿などあるので曜日事に利用者さんの名前をメモ帳に書いていました。利用者さんと色々お話しすると自然に覚えれるかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 杖の使い方についてです。認知のある方でふざけて杖を振り回したりします。わざと杖で叩くマネみたいな感じです。この前職員に叩くまねをして当たってしまいたんこぶに…。ただ杖がないと転倒のリスクが高い方です。ですが、あたると危ないので椅子に座っていただいているあいだののみ杖を預からせて頂くことにしました。(ご家族様同意済み)ご利用者様にも認知はありますが説明し、いいよーと渡していただいたんですが…まさかの今度はぐーで叩くマネ…。職員へのみならまだしも他のご利用者様へしてしまっています。席を少しはなしてみたりもしてみました。杖や手が届かないように…。すると今度は仲間はずれにされたとおこり始め、今度はマネではなく掴みかかって来る状況に…。どうすれば穏やかに過ごしていただけるのでしょうか…。ちなみにかなり認知は進行しており、異食もあるためなにか作業をお願いすることも出来ずです。横についていても作業にてなにか口にいれようとして止めると手を叩いて掴みかかって怒ってきます。 難しいとは思いますが、キツイ発言は控えて頂けたらと思います。なにかアドバイスがあればお願いいたします。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32024/08/19

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 その方に関して自宅ではどのような様子なんでしょう。 やはり自宅でも杖を振り回したり、グーで殴ろうとするような暴力行為に発展する方なんでしょうか? そのところを少し調べてみんなで考えたらなんかいい知恵がでませんかね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 デイサービスで歌を歌う時間を設けています。最近同じ歌ばかりになってきているので違う歌を歌いたいとはなしているのですが、デイサービスの方でこの曲は好評とかありますか?

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22024/08/19

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 私が以前勤務していたデイサービスではテレビでYouTubeの昭和歌謡のさまざまな歌手のコンサート映像を流して、利用者さんが口ずさんでいたり食い付きが良かった曲を後日のレクで歌ったりしていました。 ペギー葉山さんや田端義夫さんの曲や青い山脈などが好評だったと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 日々のリハビリ体操についてです。かなりマンネリ化してきており、特に口腔体操がマンネリ化。同じことの繰り返しだとご利用者様より指摘を受けました。デイサービスで口腔体操をされている方、どのような体操をされていますか?また参考にされているものがあれば教えていただきたいです。

デイサービスケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32024/08/17

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私もほぼ毎日口腔体操しています。 早口言葉や歌のバリエーションを増やしてなんとか乗り切っています! パタカラ体操のときは「パから始まる言葉はありますか」など脳トレをしてみたり、 時間があるときは箸を持つためのトレーニングとお伝えして、指の体操を取り入れたりしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 新しい職員の方が送迎できますと言って入ってきたのですが早2ヶ月。10回ほど同じ方の家に運転してもらい、横に乗っていっています。ですが、中々覚えて貰えません。覚えるスピードは確かに人それぞれだと思いますが、ほぼ毎日同じ経路を運転していてもやはり覚えられないのでしょうか……。 自分がわりと1回で覚えられるタイプなのでどう説明したらいいか分からず…。他の方も同乗して説明しているそうですが、覚えてなさそうとの事でした。 道を覚えるためにどうすれば覚えやすいとかありますでしょうか?教えていただきたいです。(自分と比べるななどの厳しい意見は控えて頂きたいです。覚えやすい方法というのを教えていただきたいです。)

デイサービス職員

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

142024/08/16

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方の家を曲がる時に目印とかですかね 例えば自販機があるとか小さいお墓があるや ガソリンスタンドとか そしたら分かりやすいかなーと私は思います

回答をもっと見る

きょうの介護

毎日暑い中😰お疲れさまです🐤☘ 私は、今日☆夜勤明けでした🌙☔ 元々汗かきなのですが💦今日は今まで以上に汗かきで(・_・;)制服のズボン👖お尻まで濡れて色が変わってました… 冷たいなぁとは思っていましたが、他のスタッフから言われるまで気付かず(´∀`;) 恥ずかしかったです(/ω\) でも、暑いし☀みんな一緒だよ☻大丈夫💡って言ってもらえて助かりました(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗) 利用者様のトイレ誘導時、トイレ内にある洗面台の鏡を見て驚きました∑(°∀°)‼

モチベーション人間関係職員

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/08/16

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 それだけお仕事を一生懸命やっていらっしゃるってことですよ! 私はかなりの大汗かきデブちゃんです! 真夏の仕事や出掛ける際には、私も臀部回りに汗をかくので、タオル生地のフェイスタオル半分位の長さの物を、臀部からベルト上からぶら下げるように着けていますよ。 ズボンに上着を入れる時はムリですが、ポロシャツなど長い上着の時は、上手く隠れます。 夜勤前半後半で2枚。 8時間勤務時は1枚。 良かったら、やってみてくださいね。 お尻ビッショリにはなりませんよ!笑

回答をもっと見る

16

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

457票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

685票・2025/09/23