ハロトレで初任者研修と福祉用具を学ばせて頂いています。不正試験に抗議の...

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

ハロトレで初任者研修と福祉用具を学ばせて頂いています。 不正試験に抗議の意味も含めて、本日行われる卒業式を、出席出来ませんので、終了証書を自宅に送付して頂けませんでしょうか? と伺ってみましたら、無理ですのことです… 3か月無遅刻・無欠席で真面目に学びましたが、本当に残念でなりません… 合格したのに、終了証書渡せないという意味も、少し疑問に感じてしまっています…

2020/10/30

8件の回答

回答する

不正試験とは、 どんな事が、行われたのですか? それが、本当に不正を認めれるものなら 今度は、卒業証書を出さないことで罪に問われると思います。 そしてその時に受理できるのでは?

2020/10/30

質問主

色々ご心配を頂きまて、ありがとう御座います♡ 東京都の方が、学校に連絡して頂けたので、後日私が都合の良い日に、取りに行くことで落ち着きました… それでも、学校事務の方は本当に意地悪で、なんでそんなに時間がない?なんの用事がある?それ終わればこれるでしょ? などずっと電話で、責められました泣  東京都の方に了解を得ていますので!と少し強め言いうと、じゃあそれでいいと、かなり嫌味に言われましたが、なんとか納得して頂きました、、 ただ試験の不正に付いては、ハローワークも東京都もご存知のようで、普通にスルーされてしまいました… こういう不正は、必ず後々問題になると思います。。 試験の一週間前あたりから、問題を教えて答えを教え、テスト前日に集中的に頬全ての問題と箇所を生徒に伝え、事務の方は事務の方で、問題用紙と回答用紙を持っていますので、細かく教えてます。 更に放課後回答用紙を。直接見せます。 そしてテスト当日、試験前に駄目押しで、講師が答えを言います。 と三重四重も、問題と回答を教える始末です… いっそのこと、問題用紙と回答用紙を、テスト一週間前から、一人一人に配っては?って思いました。。 先生と事務員、クラスメイトの、あまりのいい加減さに、真摯に勉強する意欲が失せてしまいました。。 そこまで教えられたら、100点か98点ですけど、私は3問ミスしました。 老人の一回の尿の量150から200、便座の高さ42など、3回以上も言われるので、その通り書くだけの試験にやる気も失せてしまって、、 結果暗記しなかったのと、書き間違え合わて、3問間違えてしまいました… 殆どの人が一問間違えの98点です。 これってあり得ますか?? 初任者研修の試験も、問題と回答を一度だけ教えたのですが、私は合格でしたが、半数が赤点だったので、今回は一度ではなく4回念を押したのでしう。 学校も講師も、あまりに成績が悪いと、東京都から指導が入るので、全員100点か98点にしたかったのだと思いました。

2020/10/30

仰る通りだと思います。外国人頼りではなくもそうですし、初任者研修を完璧に指導するよりは、現場でという考えですよね♡ でも…自費でないからといういうことではないにせよ、授業簡単だからと遊び気分になってしまっている方が多く居ました… 授業中やテスト始まる30分前など、真剣に聞いている時に、終わった後の食事する場所の雑談したり、5w1h.ホウレンソウ.ノーマライゼーションなど誰でも理解しているところを、わざと笑いを取ろうと、周りき聴こえるようにつぶやいたり、 授業に関係ない質問したり、あげればキリが有りませんでした。。 真面目な人が、髪の毛赤でもよいと思いますが、困る人が赤毛ですとね。。 実技の時時計や指輪禁止と言われていてもして来たり、 肌着が見えない服装と言われているのに、露出していたり… 仲良しグループで、施設見学10件近く遊び感覚で行く人らは、見学後会食目的と、さすがに指導されましたど。。 常識の無い方々が多かったです。 でも無事卒業しましたので、その方々とはもう会いませんね(^^)

2020/11/02

回答をもっと見る


「福祉用具」のお悩み相談

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

82025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

介護用品・用具

歩行は出来る方ですが、反り返るような体勢の方です。今は歩行器使用していますが先日、後ろへひっくり返ってしまいました、そのような方の福祉用具なにかいいものないでしょうか?

福祉用具

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/12/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、前傾姿勢で歩行する、馬蹄型歩行器しかないと思います。 しかし、評価は必要です。歩行器で1番危ない後方転倒されたのでしたら、単独歩行はしないように勧めるのが普通です。 とりあえず馬蹄型で、姿勢を合わせて、そのとおりされるのか? その評価は非常に大事です。もちろん、定期的な評価、成功体験の共有も大切です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

トイレ介助時の福祉用具に、便利なものありませんか? トイレ介助時にトイレに座ることができたのに使用後に立つことができない利用者さんがいます。職員の人手不足もあり、なるべく1人で介助したくてやっても自分の腰を痛めてしまいます。 何か良い福祉用具があればぜひ教えていただきたいです。

福祉用具トイレ介助人手不足

よっちゃん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

52024/12/27

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

「HUGハグ」を使うことはありますが、新規導入は現実的でないですよね… 上肢の力があるなら電動でない移乗用具が色々ありますが、どこでも使えるものって難しいですね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?

虐待老健ケア

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

292024/05/21

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。

相談員職種ケアマネ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

222025/03/13

たつ

介護福祉士

いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣

後輩SNS指導

もっぴ

介護福祉士

92025/07/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ等資格取得の勉強会や金銭的なサポートは皆さんの施設)法人にはありますか?

勉強ケアマネ資格

きき

介護福祉士

32025/07/01

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。

回答をもっと見る

お金・給料

要支援1ディサービス利用者で週一回の利用ですが、自費で追加利用したい。方がいます。自費料金どれくらいかかりましか?

要支援

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

22025/07/01

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

こんにちは。 うちは自費料金なしでやってましたよ! みんなからはブーブー言われていましたが…😅 とる事業所もあるんでしょうね…汗

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

655票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.