自分が悪い

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

明けで苦手な看護師と夜勤にあたってしまい、看護師が「〇〇さん起きてないよ。何で起こしてないの?」と言われ‥ 起こしてもフロア見守りありの方で自走されても思い早番のパートさんには伝えており、副主任が「今日のベッドの件」で話をされていたので、〇〇さんを起こしにパートさんと行っていたら看護師に「ちょっと、話の途中にどうしていなくなるのよ。私は聞いただけでしょ?急にいなくなられると、ゆずさんどこに行ったの?ってなるし探しに行く羽目になるでしょ?きちんと言わないと分からないし何を考えてんのか分からない。何で、起こしてないの?」と。食事を配膳後に起こそうかと思っていたと伝えたら看護師が「じゃあそれを言いなさい。配膳も中途半端な状態で急にいなくなるし、困るのよ。分かった」と言われ‥口癖であ、はいと言ってしまい、あ、はいじゃないよと。 食事介助を終えた利用者様の口腔ケアお願いと看護師に言われ誘導をしようとしていたら看護師が「さっき言うた意味分かった?」と。再度聞かれ、未だ聞くのと思ってしまい、答えると看護師が「私だけじゃないからね。いなくなる前にきちんと質問に答えて〇〇さんのところへ行きますと言いなさい。できる?」と言われ‥直しますって答えたら看護師から「はい」と言われ‥同僚のベテランスタッフの先輩に話すと「また何か言われたの。しつこいね。何時に起こすかもこちら側のことなんだから。細かいなぁ。気にしなくて良い」と言われ‥ 自分が悪い所があったから‥言われても‥仕方ない

2025/01/20

28件の回答

回答する

お疲れ様です。 夜勤明けでガミガミナースさんが早番で来たシチュエーションでしょうか? 運が悪かったですね?程度で捉えましょうよ。 ゆずさんは悪くありませんよ。 ちゃんと理由があって、当該利用者さんをゆっくり起こす計画でいた訳ですからね。 看護師さんは意外と「何がどうしてどうなった?」を事細かく詰め寄る方が多いですね。 私も ゆずさん と同じような経験がありますが「後でことの成り行きを説明します(面倒くさい!苦笑)」と話しておきます。 思ったのですが、だったらナースさんも何か手伝うことがあるんじゃないの?と思いますよね? そういうナースさんは自分が偉いと勘違いしているだけ。 また同じ場面や他の業務で接する時は、これから◯◯をしますから離れます。 お願いします。 と、一言言っておけば良いですよ。 夜勤明けで災難でしたね! そういう人は気にしないで また始まった 程度でやれば良いです。 気を病まないでくださいね。

2025/01/20

質問主

夜勤明けだったんです。苦手な看護師も 食事介助を手伝ってくれたり配膳を手伝ってくれます。その時に〇〇さん起きてないけど?と夜勤明けの看護師が聞いてきたという感じです。 早番のパートさんも「細かいなぁ。。」と。 ベテランスタッフの先輩も「又、何か、例の看護師に言われたの?しつけえなぁ。2度も聞きに来るなよ。こっちの考えがあって起こしてないだけでしょ?」と きちんと質問に答えてか離れるようにしないとなぁって 看護師にはそこは直しますって言ったので ひろやさん、コメントありがとう御座います

2025/01/21

ショートの利用者さんが動き出して、他の利用者さんも不穏になり、人手不足も重なり⋯ こればかりは誰も責められない(普段も責める必要はありませんが⋯)状況とお察しします。 当該看護師が仮に「何をしていたの?」と思ったとしても、直ぐに口には出さずに一旦頭で場面を想像してほしい(それが出来ないから問題看護師なんですがね⋯介護士にも居ますけど⋯)。 物を言うのなら、まずは「大変だったね」の労いの言葉が欲しいですよね? わざとしたわけではないですからね。 ゆずさんが変わる?う〜ん?変わる必要がありますか? 今までここまでやって来られたのはご自身の頑張りだと思います。 言い方悪いですが、変な職員に影響されてではなく、良い人に影響を受けて変わるのは正しいと思います。 ゆずさんが変わる必要はありませんよ。 『程良い距離感と同じ目線にならないこと』が良いです。 当該看護師と程良い距離感を持つ。 向こうから何か言って来たら「肝心な部分だけ聞いて嫌味な部分は聞き流す。こいつ相変わらずでどうしようもないな?苦笑」ですね。 仕事キャリアは先輩でも、人として「おかしいぞ!」と感じたらそれは否定しないで良いですよ。 敏感になってしまうことは私もあるので共感します。 ただ、その訳分からん人間と同じ目線に立つと、要らないストレスを感じてしまいますからね。 そこは変えても良いと思いますよ!

2025/01/25

今回ずり落ちした利用者様が事故報告が多く、又事故が起きたのかぁって思ったのかなぁ。以前、私も別利用者様がベッドから転落してしまい、対応を後回しにしたら明けで怒鳴られ「何で直ぐに対応しないんだよ。どうせいい加減な気持ちでいたんだろ?危機感がないんだよ」って利用者様がいる前で怒鳴られました。 怒鳴るのはなくなりましたが言い方は相変わらずきつく言ったのかなあって 向こうもあんまり話しかけて来ないです。私が以前、看護師から怒鳴られて「お風呂お疲れ様」とリーダーとベテランスタッフの先輩から言われ‥お風呂で起きてしまった剥離とフィルムと見間違いして報告して看護師に「結局、剥離だったんじゃないかよ」や時間内に胃ろうの利用者様をお風呂からあげて寝かせなきゃいけないのに寝てなかった事に対して「何考えてんだよ!!考えてお風呂へ誘導しなさいよ。16時から胃ろう流すって知ってんでしょ?何で寝てないのよ。きちんと考えて誘導しなさいよ」と言われた言葉に自分の力不足や考える力不足をかんじてしまい思わず泣いてしまい‥リーダーもベテランスタッフの先輩も「剥離の件はゆずさんじゃないよ違うよ。だって起こしたときにはなかったんでしよ?お風呂で、できたものだよ。誰も責めたりしないよ。今日はどうしたの?胃ろうの方いつも時間内に寝かせてたのに?」と聞かれ「考える力がなかった足りていなかったから時間内に寝かせられなかった」と伝えたら、「そんな事ないよ。いつもきちんと考えてるよ」と。廊下からこちら側を看護師が見ており‥私は顔観たくない。これ以上接したくないと思ってしまい顔を合わせませんでした。後日、リーダーから「一昨日、泣いてしまったのは、看護師の発言だよね?副主任にも話したし、以前から発言に対しては気にはなっていた。上長にも話すから話しておいで。今回の件に限らず、今までのことも」と言われ‥話してきましたが、結局直せないのかなぁ(怒鳴るのはなくなった?かなぁ)と 私が指導で中途の新人が個人シャンプー使用せず、報告を後回しにし報告し忘れたらその看護師が何処から耳にしたのか「何故、報告しなかった。今回の件は、酷い。事故報告作成して」と言われ‥事故報告作成されました‥

2025/01/25

個人用シャンプー 共用シャンプー どっちでも良いですよ! 次から間違えなければ良いだけです。 例えば頭皮に異常ありで、発疹が出来た(正直、湿疹だけで命は取られません) そのあたりにある ゲンタシンをコッソリと塗り、後で副主任に報告程度です。 「事故報告/ヒヤリ」にも該当しませんよ。 ん〜? 正直、当該看護師はこの現場には必要無いです。和を乱し職員を萎縮させるだけの 迷惑人 です。 先のメッセージにも書きましたが、仕事には優先順位と柔軟性が必要ですよね? わざとケガや転落をさせる職員はいませんから。 何回も言いますが、当該看護師が、細か過ぎ介護の仕事を理解していないだけ。 自分本位のことを押し付けているだけです。 ゆずさんは何一つ悪くありません。 利用者さんの前で怒鳴り散らす時点で、アウトです。 正しい指導ならば、後で理由を聞いて、注意する程度。 早く居なくなって欲しいですね?? 何回も車椅子からズリ落ちる利用者さんは、車椅子が合っていない、交換しても意味がなければ利用者さんの腹筋が弱っています。 上司に相談をして、ご家族に許可を取り「T字型の腰回りを固定する抑制帯」を使用するなど工夫が必要ですね。 正直、当該看護師は異常です。 この現場には必要ありませんし、感情で叱るのはありえません。 ゆずさんは決して、悪くありませんよ。

2025/01/26

回答をもっと見る


「口腔ケア」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新人として2ヶ月目です。 遅番がメインな感じで食事介助が多い中、口腔ケアを遅番がやらないといけないんですが、中々行けなくて、夜勤者の方に手伝ってもらいながら、行っています。 そんな中、「もっと効率よく行動して」と先輩に注意されました…。 今まで遅番でも自分なりに早く行動する様にしています。でも、いざ行動する時にどうしたらいいのか優先順位とか効率よくとか、こう教わったのに……ってなって分からなくなったりします。皆さんはどうしていますか?

口腔ケア遅番食事介助

なごみ

介護福祉士, 看護助手, 病院

342024/03/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申し上げます。 “私の中で速く”は要りません。  利用者様をみて、心地よく食べて頂くか、それだけです。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの職場のディスポ、SサイズとMサイズしかないんです 私は手が大きいほうなので、今までずっとLサイズを使っていたのに… ていうかうちの職場の人たち、ぜんぜんディスポしません! 排泄介助でも、食事介助でも、口腔ケアでも、服薬介助でも、何でもです (ディスポして仕事してると、「はずせ!」と怒鳴ってくるお局すらいます。) 仕方ないんで、ディスポしないで仕事してるんですけど… はっきり言って気持ち悪いし汚いし、病気うつされそうで怖いです。 こんな非常識な職場、うちだけですよね?

口腔ケア排泄介助食事介助

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/05/29

たつ

介護福祉士

やばい職場ですね💦

回答をもっと見る

愚痴

利用者のお昼が終わったあと口腔ケアとトイレ介助に分かれるんですが、あるベトナムの留学生でトイレ介助がけっこう時間かかっているのに他の利用者の歯磨きはまだでしょって言われると常勤でもないのにイラッてしまった。べつにすぐに寝かせる利用者でもないのに腹立つ。トイレ介助を終わらせてから誘導すればいいじゃないのって思いました。

口腔ケアトイレ介助トイレ

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22025/08/14

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

わかる どちらの言い分もわかる 同じ職場 理解があれば 難しいところですねー

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

222025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

199票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

656票・2025/09/05