手伝いに行って思った。こないだの時はMさん(♀︎)は痛み訴えて部屋で過...

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

手伝いに行って思った。 こないだの時は Mさん(♀︎)は痛み訴えて部屋で過ごして 起きてこなかったのよね。 今日は起きてきてた。 起きてきてたんだけど 明らかにレベルが以前に比べておかしい。 いや、 喋るんだけど 何を喋ってるのか分からないのよ。 こんなレベルダウンもあるんだ( ̄▽ ̄;)とから 発語がはっきりしないと思ったら 他のスタッフからも 口腔体操で採用してる早口言葉が はっきり言えなくなったと これはなんか嫌な感じだな。 口って 息するしもの食べるし 大事な場所なのは分かる こういう時って 音読リハビリとかありなんだろうか。 ふと思った。 とりあえず短めの名作文章を3回繰り返して読むとか そういうのしていけばいいのかな モヤモヤ悩みながら帰ってきた。。。

2021/05/17

2件の回答

回答する

口がまめらなくなるのは怖いですね。 脳梗塞とかの前触れとかにもありますし、異変を気づいて行く事が大事ですね!

2021/05/18

回答をもっと見る


「機能訓練」のお悩み相談

介助・ケア

お疲れ様です。 拘縮の強い利用者さんがいらっしゃる方に伺いたいのですが、クッションや枕を使用してポイントに挟む事が多いとは思います。他に何かされてる事はありますか?(ストレッチ等も教えていただきたいです) それと、クッションや枕は施設のものか家族さんに連絡して持ってきていただいてますか? 教えていただけるとありがたいです。

機能訓練家族ケア

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/03/24

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 拘縮は対策しないと急激に進み硬くなってしまいますので、クッションを使用してます。 うちの施設では、クッションの代わりにバスタオルを丸めて使用していることもあります。 体交用の三角クッションに関しては施設のものですが、拘縮用のものは基本的に家族へ連絡して持ってきて頂いてます。しかし、ご家族が用意するものは普通のクッションや普通の枕が多いですね。介護用品はなかなかいいお値段しますので。また、うちの施設では現場が家族へ連絡取れなくて、ケアマネや相談員から家族へ連絡する形になっており、こういう物が欲しいと思ってもワンクッション挟むので思ってた物とは違う物が届いてガッカリすることがあります。現場にいない分、理解されてないのかと思うと残念ですね。だから本人のバスタオルで代用することがあります。 ストレッチなどは行っていません。誰もやらないので、自分が出勤した時だけ拘縮している部分をゆっくり伸ばしたり、動かすことはあります。本人が痛がることもあるので、痛がらない範囲で行ってます。可動域が狭くなりすぎると着脱でもリスクが増えるので、本来は固まらないように、現場でも対応すべきではありますが、時間が取れないってのが現状です。なのでオムツ交換前や後に3分程度ササッとやりますね。

回答をもっと見る

施設運営

うちの特養では事務所は1人1台のパソコンがあるのですがケアマネ相談員、機能訓練士はノートパソコンです。 その気になれば誰かがパソコンごと持ち出すこともできます。 セキュリティ的に良くないなーって思ってるんですが、皆さんの事業所は鍵のかかるところにしまったりしてます?

機能訓練相談員ケアマネ

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/03/19

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

グループホームで働いています。 記録はなんと紙で、利用者様の部屋横の押し入れに入れてます。 軽度の方も多いので読まれないかヒヤヒヤです。 以前働いた障害者施設の支援員していた際、各職員に机がありノートパソコン入れて鍵閉めて管理していました。 参考にさせていただき私たちの施設も個人情報保護します。

回答をもっと見る

レクリエーション

#認知症介護のたすけ #梅にウグイス #額縁塗り絵 ああもうしばらくぶり過ぎて(T^T) やっとレク出来たんデス。。。 それでも全員分は出来んかったんだけどね。。 額縁の中身ようやく入れ替えれた。 ウグイスがぶら下がってるように見えても それも独創性。 自由でええのよ自由で。 こんだけ気温高めなら リアル梅もそろそろかしら( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #塗り絵 #季節レク

レクリエーション介護士機能訓練リハビリ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02024/02/02

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

162025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

312025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

389票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

610票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

669票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

705票・2025/04/11
©2022 MEDLEY, INC.