オフコース

care_Vdv6_RutsQ


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅

職場・人間関係

新事務長が、ケアプラン作らない(溜め込む人)は解雇すると企んでると先輩から教えてくれました。 それは違法行為になりますよね? 社会福祉法人なのにそんな事して良いのかな? ケアプラン作ってるのは介護職員です。 ケアマネージャー数人しか居らず手が負わず介護職員に無理矢理作成させられてます。

ケアプラン先輩ケア

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52020/03/06

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

ケアマネなら作らないと(更新)しないといけないからしょうがないと思いますよ。 ケアプランを作る=利用者の方に対してモニタリングを行なっている、サービス事業所と連絡等連携を行っている、などなど。 サービス提供事業者はケアマネからのケアプランを下にサービスを提供しています。 作るべき立場の者が作らなければ利用者の方に不利益が生じるので解雇は不当ではないかと思いますよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

昨日、急変がありました。 フロアにて昼食介助時に、利用者様が咳こんでいるのを発見し様子を見ると微量ながら嘔吐しており 先輩に相談し様子を見ると、いつもと変なのでナースを呼びその後、緊急搬送。 診察結果は誤嚥性肺炎でした。 先輩がおられたこそ、なんとか乗り越えられましたが、もし私が一人夜勤の時に急変起きたら対応できるか不安になりました。

看護師先輩夜勤

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

112020/02/23

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

お疲れ様です┏○ペコッ そうですね…急変時の対応出来るか不安になりますよね(><) 何かあっても少しでもスムーズに動けるように先輩に対応を聞いて、昨日あった出来事を振り返って簡単でもいいので頭の中でまとめとくと少しは違うかと思います☺️ 私はまだ急変時にも遭遇していないので対応出来ないと思いますが、言い方が悪くなりますけど昨日の誤嚥性肺炎は質問者さんにとって1つのいい経験になったと思います!

回答をもっと見る

愚痴

転職して思った事ですが、上層部が少しおかしい。 やっぱり家族経営やからかな? 皆、不服があるらしく、、 何故介護士がケアプラン作成しないといけないのか?本来ならケアマネの仕事なのに。 実際に提出したら不備があると返され、あげくの果てには、相談員からには上から目線でケアプランに関し突っ込んでくるわ。と愚痴を聞かせて頂き、この職場でやっていけるか不安になってきました。 人間関係は比較的には良好。 でも働いてる福祉施設や上層部は、おかしい。 嫌になってきます。。

ケアプラン相談員家族

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72020/02/21

人として

無資格, ユニット型特養

他に上層部が変だと思う所は有りますか❓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、働いてる施設で事故が多く少し悲しい。 見守りしっかりしながら業務に入ってますが気がついたら車椅子から立つわで大変。 立ち上がりで事故防ぎたいと、拘束したい気持ちに一瞬なります。 もちろんしませんよ。

ヒヤリハット

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

12020/02/16

たつ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

人ですもんね、そういう事故が起きてもしょうがないと割り切るのも1つ、介護業界を続けるには大事なのかなって思います。 勿論、対策というか見守りをしてる上で、ですよ? そしてそういった事故から学ぶこと、改善すること等あると思います。 頑張りましょ

回答をもっと見る

夜勤

来月から、夜勤1人立ちです。 二回付き添い指導して頂きました。 先輩に質問したら、夜勤3回目で一人立ちしたとの事。 不安やな。 皆さんは夜勤何回目で一人立ちしましたか?

指導先輩夜勤

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142020/02/15

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

私は、未経験で初めての時(夜勤2人待機)+指導者1で2回で一人立ち。後は組んだ夜勤者に聞く。 経験有りの時は付き添い1・2回有るか無しでした。 上司のも一人立の基準が有ると思います。 オフコースさんは基準を満たしているので一人立ちと判断されたのだと思います。 人員が少ない状況でも、基準を満たない職員は、夜勤は指導者を付けるか見送るかだと思います。 新人が事故を起こしたら上司の指導不足として責任が有りますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は、土日。勤務ですよー。 皆さん、自分、利用者様にとって事故なく1日終ります様に。 休みの方は、素晴らしい休日を^_^

ヒヤリハット休み

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

12020/02/14

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

土日勤務お疲れさまでした。健康第一の仕事ですので、無理し過ぎない程度に頑張ってくださいね! かくいう私も夜勤が続きヘトヘトです(笑) また明日も感謝の気持ちを持って、前向きに過ごしたいと思います。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の相談員は最初は、怖かったけど自分が帰る時は優しく声かけてくれた。 いつもそうして下さると嬉しいけど… 今日は無事、事故なく終えて良かった。 明日も事故起きませんように。

相談員ヒヤリハット

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42020/02/12

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

何気ない一言 これ大きいですよね。 あと「慣れ」もあるのかもしれませんよ。以前言われてるならばただの一言が耐性がついて優しく感じれるようになってきたのかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直、仕事の本音はここしか言えない。 以前は親にも愚痴ったりしていたが、これ以上心配かけたくない事で控えてます。(まあ心配掛けてるけど) 前職では、仕事の我慢で適応障害になり、 現職では、現在憂鬱です。人間関係は良好ですが 相談員が怖い。見るだけで頭が真っ白になる。 今特養に働いてます。 実務者研修取得して、転職しようかな。。

相談員研修特養

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

82020/02/11

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

自分は仕事が原因ではないですがうつ病になり休職→退職を経験しました。精神的な病は目に見えないので周囲の理解が難しいと思うので大変ですよね。 怖いと書いてますが、『怖い』理由はなんでしょうか?転職は理由次第だと思います。 最終的にはどんな理由であれ、【自分の身体が壊されないこと】を第一に優先だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 今、休憩中ですがメンタル少しやられてます。 自分、特養勤務(2ヶ月目)ですが、相談員にいろいろ言われ凹んでいます。 本音言うと、辞めたいけど自分の足元みたら辞めれない。 親にも心配かけたくない。 7月から実務者研修を受ける。 親にお金借りてる。 後1年だけ頑張って、実務者研修取得したら辞めようかな。

メンタル相談員休憩

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72020/02/11

つーママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 はじめはいろんなところから言われて嫌になっちゃいますよね。慣れちゃえばきっと今より楽になると思って1年頑張ってください。資格持っていれば就職で困ることもありませんから、次の職場がいいところだといいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は勤務嫌です。相談員いるだけで心が憂鬱です。でも頑張る^_^

相談員

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22020/02/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

残念な相談員がいるんですね。 現場に入ってくる相談員ですか?相談員は現場に入って欲しくないですよね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さんの勤め先は、記録(事後報告書)などの添削厳しいですか?

記録

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22020/02/07

介護屋

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

うちの包括は先日の監査で過去一年以上間にヒヤリハットが一件も無いのが、あり得ないと厳しいご指摘を頂きましたが、改善はされてないです。ヒヤリハットの感覚が無い様子。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事後報告書、初めて書くのですがきついです。 厳しいです。 前の所は、株式会社なのか?甘かったです。 相談員より「日記ちゃうねん!」とブチ切れられるし、先輩からは「こんなに時間かかるん」と言われるし、文章力ない自分が情けない。

相談員先輩

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142020/02/06

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。 報告書の書式など、会社ごとなんかで違いますし、大変ですよね。ご苦労お察しします。 先輩方の報告書見せてもらって参考に書くくらいしかないですよね。 …考えてみると報告書書き慣れてるのも考えものですけど、再発防止のためもあるでしょうし、ファイトです!

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

特養に転職し、早1ヶ月経過しました。 人間関係は良く働きやすいですが 自分の覚えの悪さに苛立ちを隠せません。 現在日勤メインで頑張って来ましたが、今月に入り、日勤、早出、遅出と更に夜勤入る様になりました。 本音を言いますと覚える量が多くまだ日勤の業務すら完璧に覚えておりません。 必死でメモを取り📝清書をしていますが業務の流れすら覚えられない状態で、てんやわんや。 来月は、日勤メインにして頂きましたが、皆様はどれぐらいで全ての仕事をマスター出来たか、教えて頂けませんか?

特養人間関係

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

472020/01/19

かなん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

マスターしたとは少し違いますが自分が仕事を出来るようになったなって実感できたのは3年くらいでした。 それまでは失敗もたくさんしたり悩んだりしましたが自分の中で目標にできる人を見つけお手本にさせて頂いてました 人相手の仕事ですし毎日同じではないので覚える事考える事がたくさんあると思いますが無理せず頑張って下さいね

回答をもっと見る

施設運営

質問です。介護職員でケアプラン作るのはありですか? 私は特養勤めの新人ですが、先輩職員がケアプランを作成されてました。 どうやら勤めてる施設では作らないと行けないらしいです。。 皆さんの施設ではどうでしょう。 僕は、作りたくない。

ケアプラン先輩

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22019/12/23

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

まぁ有りだとは思います。 勉強になりますよね。

回答をもっと見る

夜勤

皆さんは入職して何ヶ月後に夜勤デビューされましたか? 私は前職時には(高齢者住宅)2ヶ月後 転職する特養は、職員さん曰く1ヶ月後らしいです。 友人にその事を言ったら早いとの事らしいです。 皆さんは如何ですか?

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

62019/11/30

琉球の風

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

基本、4ヶ月で夜勤業務まで入れる様、指導してます。少し遅くなる方も居ますね。

回答をもっと見る

施設運営

皆様が勤めている介護施設は接遇しっかりされていますか?人間関係は良いですか? 話長くなりますが、来月中旬より介護付き高齢者住宅から特養に転職します。 人間関係は良いと転職エージェントさんはおっしゃっていました。見学に伺った際は、掃除もしっかりされており、介護、看護主任は良い方そうでした。職員の方は挨拶する方もいれば いなかったりしており、そない悪くない印象でした。 昨日転職する法人のホームページ。「苦情.事故報告書」を拝見すると家族様 CM様のクレームがありました。(挨拶、笑顔がない。他、利用者様の尊厳を傷つける行為) と 少しびっくりしてます。 只スタッフの方の気持ち分かりますが、 人間関係に不安あります。 皆さんの勤めている施設はどうですか?

クレーム掃除

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52019/11/30

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

ホームページに苦情が表示されているんですね。 普通は隠したいことを表に出すのは改善に向けた意欲がある証拠。 いい事業所なんだと思いますよ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.