もっくもっく

care_ssvitPGXqw


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修


職場タイプ

グループホーム, ショートステイ

愚痴

寝たきりでご飯の時も居室で食べてる方だから呼んでくれるのはありがたいが度が過ぎる。スタッフを急かすだけならいいが、夜中に叫ぶのはやめて欲しい。わざとらしいくしゃみも酷い。本当にくしゃみをしている時もあるだろうが、明らかに口で「はっくしょん!」と言っているようなくしゃみも多い。しかも声がでかい。隣の居室の方が可哀想だ。怒りっぽいご利用者さんが隣じゃなくてよかったね。ひどい時は「ねぇ!」って呼ぶから何かと思えば「なんでもない」もしくはだんまりの時もある。叫んで呼ぶのは日中もあるがよりによってスタッフ一人しかいない夜勤の時ほどひどい。夜間に関しては大体排泄で呼んでいるが、いざ交換しに行ったら出てなかったりすると申し訳ないがイラッとする。尿意はきっとあるんだろうけれど、比較的意識がクリアな方だからわざとなのではないかと思ってしまう。 転職するのであと1ヶ月半程でお別れだが、こんなことでイライラしていて新しい所でやって行けるのだろうか。不安だ。

寝たきり別れイライラ

もっくもっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修

12020/02/14

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

転職されるんですね! 大丈夫ですよ!すっぱり忘れられますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初投稿です。 疑問という程ではないのですが、皆さんの施設はユニットスタッフが電話番や鍵当番(来客時、門の開け閉めをする)をされますか? 電話番に関しては基本的には施設長が出ますが、もちろんお休みの日もありますし、どこか出かけてしまうこともあります。事務の方はいません。週2、3回パートのケアマネさんが事務所にいますが、電話に出てくださる方なのかまだ分かりません。 3つあるユニットのうち電話番は固定の1ユニット、鍵当番は2つのユニットがローテーションでやっています。 正直に言いまして、個人的には負担です。夜間帯は余程のことがない限り電話も来客もないので良いのですが、日中は2人体制で、1人が入浴介助に行くとフロアは1人になります。その中で電話番は別のユニットに関して連絡があればフロアを離れなければなりませんし、鍵当番も外に出るのでフロアを離れます。ほんの少しの時間とはいえ誰もフロアにいない状況になるのは怖いですし、どうなのかなと思ってしまいます。 今のところが初めての場所なので、これが当たり前なのか知りたいなと思い投稿しました。長々とすいません。

パートケアマネ入浴介助

もっくもっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修

32020/02/03

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

GH時代はやってました。 固定ではなく、とにかくその時いるスタッフがやる!て感じでした。 特養ではしなくていいので楽です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.