care_o3X6y-n9rA
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員, 送迎ドライバー
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
まだお悩み相談の投稿はありません。
不安障害… 対人恐怖症… 自律神経失調症… 色んな動画見てモチベ上げようとしているけどイマイチ、心療内科にも7年近く通ってるけど治らないし、最近また酷くなってる。 心臓苦しいなぁ😥
小心者
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 病院
ブルブル
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
考えすぎるなと言っても無理な話ですね💦 でもちょっと楽に考えて見ては? 病気や症状に悩まされる人って多分沢山いると思います^^* 病気だっていいじゃない!できる時にやればいいじゃない!程々に動けばいいじゃない! って感じで、、、。 どうでしょうか(●︎´▽︎`●︎) モチベーションなんて上がらなくてもいいと思います^^*上手く付き合っていく方法を考えては?^^*
回答をもっと見る
15日〆で次の勤務表が出るのが15日。 しかも10日分しか出てないから困ります。 普通は1ヶ月分が出されますよね? 友達とランチしたいのに先の休みが分からないから誘うことも出来ず😥 残業ばかりで疲れてストレス溜まりまくりの上に休みが分からないから余計にストレスが溜まり、休みの日も全然疲れが取れないから高い栄養ドリンク買いました。
休み
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
ブルブル
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
希望休とか入れられないですか? もし入れられないとなれば勤務表作成を見直さないといけないですね💦 おやすみもあんまりとれていないなら尚更です^^* 他にも同じ悩みを持ってる方がいれば一緒に上司に相談した方が良さそうですね。
回答をもっと見る
特養に転職し、早1ヶ月経過しました。 人間関係は良く働きやすいですが 自分の覚えの悪さに苛立ちを隠せません。 現在日勤メインで頑張って来ましたが、今月に入り、日勤、早出、遅出と更に夜勤入る様になりました。 本音を言いますと覚える量が多くまだ日勤の業務すら完璧に覚えておりません。 必死でメモを取り📝清書をしていますが業務の流れすら覚えられない状態で、てんやわんや。 来月は、日勤メインにして頂きましたが、皆様はどれぐらいで全ての仕事をマスター出来たか、教えて頂けませんか?
特養人間関係
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
かなん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
マスターしたとは少し違いますが自分が仕事を出来るようになったなって実感できたのは3年くらいでした。 それまでは失敗もたくさんしたり悩んだりしましたが自分の中で目標にできる人を見つけお手本にさせて頂いてました 人相手の仕事ですし毎日同じではないので覚える事考える事がたくさんあると思いますが無理せず頑張って下さいね
回答をもっと見る
今日ばぁちゃんの薬の待ち時間が長くて、ばぁちゃんが「今日待ち時間長いねぇ〜。ごめんね」って申し訳なさそうに言ってきたんです。 でも、僕は一包化してもらってる身なので、仕方ないと思ってて、今までは「仕方ないよ。薬一包化してもらってるんだし…時間はいっぱいあるんだから、気にしなくて良いよ」って伝えてたんです。 でも、今日はいつもと違うこと言ってあげよって思って「待ち時間は、僕らが楽になれる魔法の時間なんだよ」って伝えたら、ばぁちゃん凄く喜んでくれて「そうだね。待つだけで楽になれるんなら、いくらでも待とうかね」って… 少しでも、ばぁちゃんの気持ち楽になったかな?っと少し嬉しく思いました
こば
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
なんて、優しい魔法の言葉なんだ(*´ω`*) とても心温まりました ありがとうございます
回答をもっと見る
サ高住に勤めて1年近くの新米です。私の職場のスタッフは 正社員やナース、事務の方までも利用者様への対応がキツイです。例えば利用者様が徘徊されたり 失禁されたり コールが頻回だったりすると「またや」「来やがった」「なにしてんの」「うるさいな」等 すぐそういうネガティブな発言をされますし 「ほっといたらええねん」「いちいち相手せんでいい」と言います。ナースの責任者でも「あのババア」と利用者様のことを平気で言います。この業界は初なので 他の施設を知らないためみんなそんな人ばっかりなのかな?もっと優しい人が働いてると思ってたのに…と毎日毎日心が痛いです。私は絶対そんなひどい意地悪な介護者にはなりたくないし もともとサービス業で接客していたこともあり ご利用者様にはおもてなし精神で接し続けています。冷たい対応のスタッフが多い中で 私が当たり前と思って穏やかに対応することでご利用者様からとてもありがたく思っていただけるのですが 逆にスタッフ側からは 煙たがられているようです。人員不足で忙しくてもこの仕事は辞めたいとは思わないのですが このスタッフの冷たい対応をみたり聞いたりすることに耐えれなくなってきました。転職も考えますが どこいっても同じなのであれば 今の施設のご利用者様を置いて辞めることもないか…と思うのですが ぶっちゃけてどこいっても同じ感じなのでしょうか?私が介護職に夢を見すぎてるだけでしょうか? 初投稿 長文で失礼しました。
徘徊正社員サ高住
とこ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
他の施設での勤務を、体験されてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
介護予防等の目的で、リハビリに特化したデイサービスは多々ありますが、実際、介護予防や慢性期の方の改善率というのはどの程度なのでしょうか?
予防リハビリ
にっしー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
やはりリハビリなので利用者さんのやる気次第としか言えないです。 利用者さんの年齢や体の状態、家庭環境や生活環境にもよりますし… 介護予防に限らずリハビリは当事者がリハビリを継続して改善しよう、と言う意欲が無いと漫然としたものになりがちだと感じます。
回答をもっと見る