新しい職場に慣れたのはいつですか? 入って一ヶ月、配属されて20日とか? 利用者の顔がまだ一致せず、全然慣れません🤣 毎日なんとかやってます。ミスのないように、色んな人を巻き込んで仕事をするように、周りを見ながらやってるつもりです😂💦でも全然慣れません(笑) 真面目なリーダーさんなのでリーダーさんの求めることをきっちりこなすととても疲れてしまいます。 いい人なので嫌いじゃないですが、色々細かくて😭 毎日いるのでたまには勤務がズレないかな、、とか思っちゃいます😂(笑)他の職員さんはもう少し遊びがある感じで余裕も感じます😁慣れるためには仕事を覚えるしかないですかね、今日は休みなので子どもとリフレッシュして明日からまた頑張るぞー😚
ユニットリーダー子供休み
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 慣れるまでは 体力的だけではなく 精神的にも疲れてしまいますね。 ひとまず、1日の業務の流れを掴み 自分にできることを見つけるというのはどうでしょうか。 おそらく どの職場も人手不足であると思うので、 できることから率先してやってもらえれば 周りの人はとっても助かります。 そして、にっくねーむさんの 信用にもつながると思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
介護歴は浅いのですが、リーダーです。こんなんで良いのか。毎日悩みます。でも、これで良いのか。と、思う事もしばしば。
ショートステイユニットリーダー退職
どせばいんだべ
介護福祉士, ショートステイ
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もサ責やってて毎日悩んでます、で、2年経ちました。 なんとか生きてやってます!
回答をもっと見る
直属のリーダーも隣の協力ユニットのリーダーも自己中心的過ぎて、腹が立つ。会社のキャスティングミスちゃうかーー?笑 サブリーダーや末端は振り回されて大変だわ。 具体的な内容や愚痴は激しい誹謗中傷になるので、控えます。笑
ユニットリーダーストレス職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 上もいろんな方がいますよね。 私も前の職場の上の方はえ?なんで、、、と言う方がリーダーだったりしました。。
回答をもっと見る
介護士7年目です。 2年前くらいにユニット型特養に 転職してユニットリーダーに なったのですが、はじめてのリーダーという こともあり日々の業務の忙しさと リーダー業務に追われています。 要領良く仕事をこなせず精神的に 落ちています。気張っててまわりに 甘えることもなかなか出来ず、 年上の方が多いユニットですので、 仕事を振れず一人で仕事を片付けようと してしまいます。 リーダー経験のある方、はじめてリーダーを するにあたってどういう行動をしたら いいのでしょうか?教えて欲しいです🙇♂️
ユニットリーダー介護福祉士人間関係
あ
介護福祉士, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です^ ^ リーダーになればいろんな 責任が一気にのしかかって 1日中身体のあらゆる 筋肉がガチガチで 気を張りますよね( ; ; ) 私もなかなかまわりに 甘えることができず ひとりで抱え込んでしまいます。 そんな時にこそまわりの人は 頼ってほしいんだと思います。 ましてや周りの方は年上の方が 多いのであれば、上手に甘えて 仕事を頼めばみんな助けてくれると思いますよ^ ^
回答をもっと見る
4月で社会人7年目 まぁ7年間いろいろあったなぁ🥺🥺 1年目は何もさせてもらえず毎日泣いてた😢 そんな私が利用者さんに評価されて 今ではリーダーに成長☺💕(本当にありがたかった😭) リーダーになってからは たくさんの新人が私の部署に来てくれた☺🥺 数名は今も私の部署にいて頑張ってくれているから 私もリーダーとして頑張れている👊 先日その子たちから 「リーダーの下にずっといさせてください」って 言ってもらえた😢 もちろん新人の頃から見てきた子たちが 私のリーダーの下でずっと働いていたいって 言ってくれるのは本当に嬉しいことなんだけど😭🥺 できることなら送り出してあげたい☺ みんなそれぞれいい所をたくさん持ってるから!! いつになるかは分からないけど私のもとから 「お疲れ様」って送り出し一緒にリーダーとして 活躍していきたい。 その日が来るまでは私はもちろん全力でサポートする☺ それが今の私の仕事だから!!
評価ユニットリーダー新人
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
けろすけ
介護福祉士, 従来型特養
すごいなぁ、尊敬です。 僕は今肩書のない一般職員ですが、上司からチーフクラスの活躍を期待してると、この前言われました。チーフは既にいますが、その人にはないものがあるからと…。 でも正直、チーフやリーダーという立場には僕は向かないなぁ、って自分で思っています。 今以上に仕事に費やす時間が増えるし、休日に会議は入るし…。 時間のやりくり大変かと思いますが、心の持ちようとか、ライフワークバランスの点などどうされているのかもしよろしければ教えてくださると有り難いです。
回答をもっと見る
元、教師の利用者様。 「〜〜〜〜…がここの施設のダメな所」 「〜〜〜〜〜〜…を監査の人に言おうと思って」 「保健所に電話しようと思うの」 「あの人(他利用者様)にマスクをするように指導して」 「そんな事(指導)も出来ないなら、貴方たちは何でここに来てるの?」(リーダーが適切な対応済み) 「そんなのなら、給料を貰う資格はない」 と、大クレーム(?) 皆さんの施設にこういう方、いますか?
監査クレームマスク
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いまーーーす!!!
回答をもっと見る
今日は夜勤で1番仮眠の取れない夜勤リーダーの明けで研修に。明後日の日曜も夜勤ですが、本来の夜勤担当エリアを変わり夜勤リーダーをやってと主任から言われました。理由は1人は手首かどっかを痛めて1階限定、もう1人は本来夜勤リーダーが入るところの入居者の1人に拒否られたから。えぇ⁉︎イヤ…変わるのは良いけどさ⁇こっちだってダルいし、しんどいんすけど⁇そのクレームあった人の対応だけ避けて入れば良いのに
ユニットリーダー夜勤明け研修
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
介護現場でのリーダーはもっと職員教育も含めチームを居心地良くするコミュニケーション能力も必要だと思います。離れていく人も少ないでしょうし、普段から話し合いがうまくいっていれば未然に防げる事故もたくさんあると。大変な仕事場です。職員間上司に潰れていく人を食い止めれるくらい人として信頼できる力も必要かと。理想でした
ユニットリーダーモチベーション人間関係
ききちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆりぱ♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護職とリーダーは、別な気がします。 なかなかそんな素敵なリーダーはいないだろうけど、そう言う気持ちを大切にしている人に出会いたいですね。
回答をもっと見る
2年程前、自分の過ち(遅刻、嘘)を反省しただけで 人が…いないそれだけで ユニットリーダーになるって納得いかない。 私はリーダーと思っていない。 そして、現在… リーダー業務しない、ユニットの女に手を出す。 女の方も嘘付くので信用していない。 類は類を呼ぶでは無いが…(話、脱線) あなたが入ってくる何年も前から辛い思いして努力して反省して やっと今の立ち位置にいます(リーダーの補佐) 今までの努力…何だったんだろう… 認められていないって事なんだろうか…
ユニットリーダー
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
みなさーん おはようございます🍀 昨日 施設長よりお話が、 [昨日 介護長や他 各リーダーに 僕は、☆☆を常勤になってもらおうと思う。]と 伝えましたが、 考え教えて?的なことを仰っていただいて 流石に そこまで仰っていただいてるのに もう少し待って欲しいとも言えず。 求めていただくならがんばります。と伝えたところです 来月から常勤。 だから昨日から目線が、違う人が、いたり 今まで言葉を返して貰えにくい人だったのに 返してくださったり。してたんだなぁ。 と思えてもきました。 そして 今日 実務者研修 最終日。 喀痰吸引技能の日。 一昨日 看護師さんに直に教えていただけたのだけど やはり緊張する💧
喀痰吸引実務者研修ユニットリーダー
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
嬉しい事ですね♪♪ どうぞ、無理なされない様に♡
回答をもっと見る
離設する人だからと夜間に一部の職員が居室のドアに鈴を付け始めました。 施設では離設対策にと、夜間にパーテーション2鈴をつけて廊下に設置したり対策はしていて最近は離設はありません。 それにもかかわらず一部の職員がやり始めたので、 私はリーダーに拘束の側面があるし、鈴を付けるほど緊急性も無いので不適切ではと訴えましたが 離設するよりマシと返事でした。 マジかよww
ユニットリーダーユニット型特養施設
あかさ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
難しい問題ですね。
回答をもっと見る
リーダー職を任されているのですが、 私はあまり仲間に入りすぎない=好き嫌いなく対応出来るのではないか? 個人で仲良くしすぎると、派閥が出来て ゴタゴタに成りやすい。 等と考えます。 これっておかしいですか?
ユニットリーダー上司人間関係
たか
介護福祉士, 看護助手, 病院
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
仕事とプライベートの切り替えが重要だと思います(´・ω・`*)派閥が出来てしまうのは仕方ないですが、それ関係なく動くよう心がけてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームで5年経験 現在フロアリーダーをやっています。 慢性的な人員不足と新人も未経験無資格の方ばかり。 最近になり利用者さんの平均介護度は低くなっていますが、トイレ時等2人介助が必要な方もおり、最低限の業務だけで精一杯。 私自身ケアプランを作成したりするも、なかなか現場に取り込めずやりがいも無くなってきています。 事務所の雰囲気は良く、上司との関係も良い中、大きい施設では出来ない業務も教えてもらったりして充実はしているのですが、一番大事な現場での仕事が楽しくありません。 転職を考え、ユニット型特養へ内定まで頂きました。 が、また悩んでいます。 自分自身のスキルアップの為転職すべきか、 リーダーとして環境の良い現在の職場でもっと精進するべきか。 24歳 介護福祉士資格あり 実践者研修修了 経験は今働いてるグループホームのみです。 ぜひ意見聞かせていただけたら嬉しいです。
ユニットリーダーユニット型特養モチベーション
よち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
みがぁ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
スキルアップを考えての転職は賛成です。 グループホームと特養。特養といっても、従来型とユニット型では、違いがあると思います。まだ、若い!私なら内定をもらった施設で新たに勉強したいです。今までの経験を生かして、新たな知識や経験を得るチャンスです。 偉そうな事言ってスミマセン。
回答をもっと見る
特養ユニット型で開設して3ヶ月後にくる監査でユニットリーダーが作っておく、書類って何かありますか?
監査ユニットリーダー特養
タム
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 監査用の書類は特に介護職が準備するものはないと思います。 ただ、記録の抜けや誤字脱字、勤務表がおかしくないかどうかは現場のユニットリーダーがしっかり管理します。
回答をもっと見る
介護福祉士会はみんな入るものなのかな…上司は加入してるみたいだけどリーダーや他の人たちは加入してないみたいだし… 上司的には加入してみてもいいんじゃないかな?って教えて下さってて迷う… 加入のメリットと、デメリットと誰か教えてください🙆♀️
ユニットリーダー上司介護福祉士
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
加入してる人、いない人どちらが多いかといえば、加入していない人の方が多いと思います。自分も加入していません。 メリットと言えば介護福祉士会での研修が受けれたり、情報が入ってくるんだと思います。 きっと加入者が増えれば団体の発言力が増えて介護福祉士の地位も変わってくるかもしれませんね。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤めています。 うちのリーダーのとある日の出来事です… 最近入居してこられた、女性の入居者様… 90代の痩せ型の方で左脚の股関節と膝の変形でくの字に曲がってる方なんですが… 車イスへの移乗など、立ち上がりからの立位ならご自分でできるんですね、ただお尻を移動させて車イスに座るはスタッフが腰に手を当て補助しないとふらつきがあり乗れません。 夜間ベッド上で端座位になり床に座り込んでおられたということで事故が発生⚠️ まれに端座位になる…の判断でセンサーマットではなく、テストールマットを引いて対応する事となりました。 ここまでは私も妥当な対策だと思ってるんですが… テストールマットの端L字バーから1mくらい先に車イスをつけてるんですよね… 「テストールマットの先だと車イスが離れすぎてて危険、車イスに乗る可能性より、座り込みの転倒リスクを優先しテストールマットを引いたのだから車イスはつけない方が良いのでは?」と確認したら… 今度はテストールマットの上に車イスを乗せて置き、ベッドサイドのL字バーの先に置いてしまいました(>_<) それむしろ車イスがマットで浮いて余計危ない… 他のスタッフも車イスの意味が分からないと陰で言っています😅 自分の言うことやる事が正しいみたいな事を他のユニットで言っているうちのリーダー… 皆様どう思われます? テストールマットと車イスの位置… おかしいと思うのは私だけでしょうか…?
ユニットリーダーヒヤリハットユニット型特養
モモ缶
介護福祉士, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 確かに現在の位置では車イスが安定せずかえって危険なように感じます。 他の専門職の方にも意見を伺ってはどうでしょうか? ケアマネさんや看護師さん、PT、OTさん等と意見交換されてはどうでしょうか。 専門職の方からリーダーに伝えて頂くと良いかもしれません。 あとはカンファレンスを開いて皆で話し合うとかですね。
回答をもっと見る
今日は遅番でした。 入れ替わりの夜勤者が利用者さんの腕をわしづかみにし、利用者さんは「警察呼ぶぞ」とおっしゃいました。 「呼べばいいだろ」と暴言を吐く男性職員、思わず顔をジーッと見てしまいました。 認知症の方にこう言わしめてしまう職員を、ホーム長はリーダーに抜擢しました。 もう耐えられません。 介護施設って何処もこんな感じなのでしょうか?
警察暴言遅番
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
チャリ男
介護福祉士
虐待だ、虐待!! 虐待は通報する義務があります!!
回答をもっと見る
ユニット型特養のユニットリーダーをやっています。 早番、遅番、夜勤(全て実質8時間)の勤務がありますが、人手が足りず早番と遅番を一人で行う早遅という勤務があります。 勤務時間は7時〜21時 休憩は30分が2回あります。 この勤務を月に5〜6回あります。 夜勤も休憩除くと8時間ですが月に7〜8回。 私だけではなくユニット職員も入れて5名、他ユニットでもここまでではありませんが、同じようなもの。もう一年以上継続してこのような勤務なのですが、他の施設でも人手不足で過酷な勤務なのでしょうか?それとも、この勤務を状況はまだましなのでしょうか? その辺が知りたいです。コメントお願いします。
ユニットリーダーユニット型特養特養
るー
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
併設のしせつだと、たまに同じように早番から遅番までぶっ続けということがあるようですが、基本的にはそれは体調不良で急遽、などどうしようもない時のみです。 ただ、人手不足を改善するために基本採用はあってないようなもので、応募してきたら大体は採用なので、なかなか入れ替わりが激しいです。。。
回答をもっと見る
皆さんのユニットリーダー、統括どんな方ですか? 私はユニット特養で働いてるんですがリーダーは1人です。 まーたそのリーダーが酷すぎと言うか、、、。 出勤してそうそう彼氏の自慢話から始まり、利用者をばかにして、職員の愚痴ばっかり。日勤帯で入れば紙箱作りばかり。研修等を取り入れて欲しいと言えばする人がいない。時間がない。 ユニット会議も時間がない。人員不足ではない限り残業なく定時に帰れるのに何が時間がないんだか。。。。 携帯もフロアには、持ち歩かないと決まってるのにリーダーが。持ち歩いてる。新しく来た方も持ち歩くようになった。清掃も人がいない時はしなくていいのにリーダーは、いつもしない。お話に夢中 そりゃ新人に何も言えないですよね。先輩がしてないんだから。 だからといって次期リーダー候補いないから何も言えないし、事務所や、理事長も辞められたくないからペコペコ これでいいのか。リーダー会議もリーダーの。愚痴大会だそうです。一番悪いのはリーダーだと思うのに こんなリーダーどこも一緒なんでしょうか。 解決策ないのかな?
ユニットリーダーストレス
さち
実務者研修, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちも上司は悪口大好きなのでコソコソ言ってますよ!同じだよどこも💦
回答をもっと見る
みなさんの職場や、知人の体験などを聞いて…って思うたり感じたことはないですか? 自分はリーダーをしています。出来て間もない施設で様々な問題が浮き彫りに表に出て来ます。その問題を紐解いたり、現場が少しでもやりやすい様に物事を考えて行動したりしていました。 ところがある日、職員間の不適切な原因が自分にあると言われ自分自身のキャリアを含めて、今の状況は良くないと言われ異動をすることも考えたらと言われました。異動先も異動日も不明ですが…どの様に話をして良いのか分からずにずっと考える日々を過ごしています。周りからもなんかあったの、元気ないよと言われたりと。 どうして良いのか分からないです。
ユニットリーダートラブル施設
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 え…いきなりなんでしょうか? 移動する様に話してきたのは上司ですか?もう少し詳しく話しを聞いてみましょう…。 落ち込まれる気持ち、分かります。
回答をもっと見る
今までの経験で一つの施設での入居者規模か90人と2番目に多い。そこで1階北と呼ばれるエリアが19人中16人、2階北が23人中11人、南と呼ばれるエリア1階と2階の一部と3階全ての44人中17人の介助がいる。それだけでもキツいのに、南のエリア担当が夜勤リーダーかつ食堂でお茶出して食札出しながら、配膳しながら薬やって。しかも休憩が深夜3時〜5時なので仮眠なんざ取れる訳ない。それで最悪の時は9時半から残業という地獄が。30分やそこらならまだしも、ヤバい時は11時台まで残業に。なのでわたくしの場合、夜勤リーダーで11時半までの残業の場合、30時間ほど寝ずに起きてるパターンになります。南はそんな状況なので、動かない入居者を深夜2時台には起こさないと早番が出て来る7時までに起こせない。先輩達も無論そうしてて、しかも風の噂ではその2時台には起こし始めてるのを本社にバレたらしい。何なんだ、この会社…。深夜勤とか準夜勤みたいな形で良いから1時〜10時時とか、0時〜9時の枠を作って派遣でも何でも良いからそこに職員を付ければ、夜勤者と入居者共にwin-winな状況なのにと思う。
ユニットリーダー先輩夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 2時台からは早いと思いますが、介助者数が多いと仕方ないと感じます。 一人じゃ無理ですよね。22時〜7時に準夜勤を入れれば仮眠も取れるし、離床介助も半分はやってもらえるのにね。
回答をもっと見る
はりきり過ぎて周りが振り回されてみんな疲れてる。 リーダーは愚痴も多いし。 空気が乱れてる。 この先が思いやられる
ユニットリーダー人間関係ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
れもん
看護師, 病院
やる気まんまんですね!😲 どうやら空回りしているみたいですね💦 理想的なリーダーとはどんな人か、というのが思い浮かべてないのだと思います。 ユニットリーダーがどういう頻度で回るのか分かりませんが、、、 その人との雑談の中で「私はこういうリーダーになりたいです」とか「あのリーダーさんはずっしり構えていて、なんだか安心ですよね」と言ってみると自分と照らし合わせてみるかもしれません。 せかせかしている場合は、やんわり「ゆっくりでいいですよ」とか声を掛けてみてください👍
回答をもっと見る
GHのフロアリーダーをしてるのですが、最近入られた男性入居者さんなのですが帰宅願望が強くて職員で悩んでます。職員も数が限られてるし、GHにしてはかなりレベルの低い方ばかりのフロアでその人だけに付いている訳にも行かず…鍵も持たれていないので気休めに自宅までお連れしても入れないからキレるし、戻ってからも何かにつけて出ようとし…このままではほかの利用者さんにも目が行き届かず、色んな問題も出るだろうし、帰りたいと言う気持ちも分かるため、職員の疲弊も溜まってくるだろうし…ちなみに自宅生活ができるけど疾患的にいつ意識がなくなるか分からないと言う方で…認知症も軽度で。皆さんの施設ではどんな対応をされてますか?参考にさせて頂きたいです。ちなみに気分転換や色んな提供は皆で考えて提供はしています。
ユニットリーダー認知症ストレス
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
帰宅願望が強い人の気持ちの切り替えを考えることが必要ですよね。アプローチには最新の注意が必要で、ずっと帰りたいって言われてないと思います。夕方であったり、利用者が各部屋へ帰るときや、自身が疎外感を感じた時とかが多いでしょう。初めは相手との対話時に帰れない前提で話すとかえって助長するので、帰れる前提で話を進め、徐々に話を変えて行くと次第に落ち着かれることが多いです。その人の性格や状況を踏まえて会話をしてみて下さい。
回答をもっと見る
昨日強くいわれ過ぎて、今日出勤前に過呼吸になりました。このままぐっと我慢してていいものでしょうか。リーダーには我慢だよとは言われてますが、過呼吸起こしたくらいなので、施設長に相談してもいいものでしょうか?
ユニットリーダー施設長施設
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
過呼吸を、おこしたくらい… では無いですよ。過呼吸で意識が遠のき倒れてしまう事もあります。 倒れた場所によって頭をぶつけたり 危ない時もあると思います 自分を大切にして下さいね
回答をもっと見る
私は、高卒(介護学科)で今の職場に就職しました。最初にいたユニットでは、薬を錠剤で飲む事が出来ない利用者様には、錠剤を潰しトロミ水で提供する様に習いました。今いるユニットでも、上記の事をしていますが、同僚やユニットリーダーは、使用してくれません。(ご飯に混ぜています。)私の介護方法が間違いなのでしょうか?
同僚ユニットリーダーケア
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
ご飯に混ぜるのは、あり得ないですね。何かしらの代替え案を考えるべきだと思います。 錠剤の中には潰してはいけないものもあるので、ドクターやナース指示のもとで行うのであれば問題ないと思いますよ‼️ ゆうさんの介護方法、考えは間違えてないと思いますよ❗
回答をもっと見る
ァシタ面接! ィイ方向に進めばぃいな☆ 早く クソリーダーから 解放されたぃ‼️笑
面接ユニットリーダー
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
リーダーをしたいんじゃなくて… 彼がリーダーをやっているなら 私にも出来るんじゃないかって思ってしまうだけで… 私は人がいないからリーダーをお願いさせるのが1番嫌いです ちゃんと推薦でリーダーになりたいじゃないですか。 安易に生半可な気持ちで出来ないですよ
ユニットリーダー愚痴ストレス
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
質の低い主任ていますよね。 この人にやらせるなら他の人や自分の方がパフォーマンス出せるんじゃないかとか凄く思います。 いま育成中だからとか理由つけられてもリーダーの育成に犠牲なるスタッフや利用者がいることを認知して欲しい。
回答をもっと見る
特養で5年勤めてます。介護福祉士は持ってます。ユニットリーダーもしてますが、転職を悩んでます。この先、キャリアアップに繋がるような良い転職がしたいと思っていますが、何か良いアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
ユニットリーダー転職特養
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ポコ太郎さんが転職で何を得たらキャリアアップと感じるかによると思います。その実現のために必要なことを紙に書き出してみることをおすすめします。
回答をもっと見る
リーダーになる際は、本人に拒否権はないのでしょうか? 以前リーダーをした際は、話がきて『もう明日からリーダーだから』というような感じでリーダーになりました。 今、働いてるところもリーダーになるという話が来たら拒否権はないらしいという話を聞きました。 異動などは職場の命令なので拒否権がないのはわかるのですが、リーダーなど責任のある仕事は本人に拒否権があってもいいのではないかと思います。 どこもリーダーになる際は強制ですか?
異動ユニットリーダー職場
o
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
拒否権はあると思います 拒否する理由も明確に だだし、組織です 拒否すれば当然、今後不利なことがあると思います 私なら 最悪辞めるまでの覚悟を持
回答をもっと見る
介護福祉士試験と実務者検定はどこの施設も 自費なのでしょうか?全額は難しくても半分は 負担してくれるとこもあるとは聞きましたが.. 本社から早く受けろやリーダーで 介護福祉士資格ないのはおかしいと 言われ半ば強制な感じで... また分からないことあっても教えてくれる様子も なく急かす割には何も協力的ではないので なんだかな〜って感じです。 持ってたら損はないですがこの先ずっと 介護職に就いてるかと考えるとな...って 感じです。
実務者研修ユニットリーダー資格
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
介護福祉士の資格を取るよう急かされているとのことで、大変な思いをされているのですね。 私は介護福祉士については全て実費でした。 実務者研修は全額施設負担ですが、介護福祉士の受験が要件になっているようです。 私の職場は介護福祉士については「自己判断」という考えのようです。 介護福祉士だから、無資格だからというような話はないと思います。 施設はサービス提供体制強化加算という介護福祉士の人数によって支給されるものが目当てなので、どこも介護福祉士を欲しがります。 でも「リーダーで介護福祉士でないことはおかしい」とも言われているようですが、リーダーに定めたのは職場であるので、誰が何を言おうとしても、気にしなくても良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る