施設」のお悩み相談(39ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1141-1170/9983件
雑談・つぶやき

皆さんの職場には、新人さんもいれば、ベテランさんもいて、業務が早い人もいれば、時間がかかる人もいるかと思います。 施設であれば、ある程度タイムスケジュールって決まっていると思いますが、それって誰を基準にしてるんですかね?

特養施設

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

22024/11/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

? ・何時に何をするか ・何時から何時の間に何をするか…その2点だと思いますが、他にありますかね? 何時から何かを提供する。又は、入浴開始や、パッドを交換、トイレ誘導等かと思います。職員都合ではなくて、入居者様や利用者様のご都合かと思うのですが…。 例えば、入浴を例に上げますと、新人て時間が掛かったり、排便や血圧が高いので時間を置く等で、午前中に終わらなければ、午後から行う様になっていましたね。 なので、誰基準ではないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いている者です。 利用者さんの感染対策として、うちではずっとお食事の際、パーテーションを立てていました。 今年度それがなくなり、テーブルを数人で囲む形で食事をしています。 皆さんの職場では、コロナ禍にできた感染対策はまだ継続されていますか? また、どのようなものが続けられていますか?

コロナデイサービス施設

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/01

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。今年11月より、パーテーションを撤去。特養の面会も、回数制限あるものの、直接居室に行けるようになりました。外泊も出来るようになっています。ようやく以前に近い状態になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

歳上の看護師さんの声かけにすごく不快を覚えます。 「私がやってあげるから」 「なんで、ナースコール押さんと!」 などなど。 できるだけ代わって介助するようにはしているのですが 手が離せないこともあって。 声かけが少しきついかも。 とやんわり注意したら 「私は定年過ぎた役立たずですからね!!」 と逆ギレされてしまい。 他に伝える方法がないかと思い質問させてもらいました。 注意する時に気を付けていることを教えて下さい。

看護師介護福祉士人間関係

みきや

介護福祉士, 病院

12024/11/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私でしたら、「役にたつ、立たないは分かりたくもないですが、利用者さんへの声かけは、当然丁寧にして下さい」と言うと思います。 気をつける事…必要ありません。利用者、患者様第一主義、介護の基本の科目にもありますね、目線はバカたん職員ではないです、利用者さんです。 それを基本に、言い方はあるかも知れませんが、“気を付けている事”など、気にしないのが、正解でしょう。 でも、みきやさん、1言でも言われた事は、素晴らしいと思いました。気にはしなくても良いながら、言いにくさの中で、よく伝えられたと思います、心からですね…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在、33歳男性です。 年収は、額面430万円程度です。 現在、勤めている居宅介護支援事業所は50代の女性ばかりで出会いがありません。 施設事業部にも出入りしているので、20〜30代の女性職員やサービス提供責任者とも仲良くなって、グループで遊んだり個別で食事をした事もありましたが、施設で噂になって交際前に2名とも悉く失敗しております。 皆様からのケースエピソードやアドバイスが頂けたら幸いです。

居宅恋愛食事

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

102024/08/27

ぶち猫

介護福祉士, 病院

社内恋愛は休みを合わせたり、コソコソとしてる割には浮わついたお花畑感ダダ漏れですぐにばれますよね。 周りはちょっと不快なものです。 ちなみにうちの施設は、親子兄弟は一緒に同じ部署で働けますが、お付き合い関係の2人は仕事中交わることがない部署にどちらかが異動になります。 最近はマッチングアプリで知り合って結婚する人が多くて、結婚に至るまでの期間が、普通に知り合って結婚するよりスピーディーに進むと統計が出ているみたいですよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

長期出張を機会に気になる方に告白したところお付き合いできました。しかし、中距離になることもあり1度付き合ってみようかなって感じがしました。好きになってもらいたいなー

モチベーション人間関係施設

UNIa.k.aり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/11/29

ぽむ

介護福祉士, 有料老人ホーム

質問者様の年齢等はわかりませんが、高校生とは違い大人なので距離で考えるより気持ちで考えてみては? この世に人間何十億といるので出会いは大事なので、いける時にいってしまった方が良いと思います!

回答をもっと見る

特養

特養で相談員をしているミーと申します。 ユニットケアで24時間シートを活用する際に 職員に周知するにはどんなことをしましたか? また、どのような仕組みを作れば職員が自ら考えられるようになりましたか? 実際に活用されてる施設の方の意見を聞ければと思います

ユニットリーダー特養施設

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

22024/11/28

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

正社員時代に働いていた施設でよく使用してました。その時やってたのは申し送りノートとか別ファイルに挟むのではなく、排泄チェック表の一番前に挟んでました。ちょうど対象の人も排泄チェックつけてる人ということもあるのと、言い方悪いですが申し送りノートは読まないスタッフもいるし、別ファイルにしても見ない人間がいますし、口頭で伝えてもバタバタして忘れられてしまうのがいつもの流れだったので、排泄チェック表はどんな人間も必ず触れるものなので、私の居担の利用者は排泄チェック表に挟んでました。もちろん責任者には許可もらった上で。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ベッド付属品の可動式ベッド柵(L字柵)について。 このベッド柵の基本的な考え方としては、設置したら「常時L字で固定しておくもの」、が正しい考え方だと私は思っています。 しかし他職員からは、移乗時のみL字にして使用し、ご利用者が臥床後はベッドから転落の危険性もあるのでフラット(L字を伸ばしておく)にしておくべきだ、という意見をされました。 そもそもL字柵は移乗動作をしやすくする福祉用具であり、ご利用者のADLがどうであれ常時L字のままで固定して転落や転倒リスクが予想されるご利用者については、離床センサーやセンサーマット等を併用して職員が適切に対応できる環境を整えることで、ご利用者の自発的な行動を促し、自立支援に繋げていくことが可能になるものだと思っているのですが、いくらそういうことを説明しても、ただただ「危険だから」「リスクが‥」とリスク回避ばかりで話になりません。 転倒転落のリスクがあるご利用者こそ、L字柵をフラットにすることで無理に立ち上がろうとしたり想定外の場所からベッドを降りようとすることも予想され、転倒転落のリスクは高くなると思います。 もちろん、様々なADLのご利用者がいらっしゃるので一概にすべてのご利用者が、というつもりはありませんが、基本的な考え方としては私の考えは間違っていないと思うのですが、皆さんはどう考えられますか? ちなみに私は、老健の介護職員です。特に施設系にお勤めの方のご意見を伺えれば、と思います。

ヒヤリハット老健モチベーション

じょにー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/01/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特養併設ショートでは、夜間起きて排泄なさる方のL字バーは、閉めません。閉めると起きれなくなるから、自由を奪う事になります。故意に閉めると、センサーが作動しない所から、無理に降り様となさり、返って危ないです。 例えば、エアーマットは、他のマットより高さがあり、体動で身体が弾んで床に落下された事例があります。その場合、エアーマット=寝たきり=全介助なので、L字バーを閉めて低床にしたり、+床に衝撃緩和マットを敷いたりします。歩ける方は、閉めないです。認知症が年齢相応の方は、嫌がられたりしますので「どうしましょうか?」とお尋ねします。同意の元でないと、行えないです。 今後、事故や判例などで、変わって行くかも知れませんが…。

回答をもっと見る

新人介護職

12月から介護のお仕事始めたばかりです。 まだ、おむつ交換も1人ではやったことないし、怖いです。移乗の仕方も教えてもらったけど、数回しかやったことないです。食事介助はできますが、先輩のを見てみると不安だったりします。何かアドバイスください。 介護を始めたきっかけは、少しでも父のためになることと、将来に役に立てたいと思ったのがきっかけです。

食事介助オムツ交換先輩

ちはてご

介護老人保健施設, 無資格

132024/02/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

実技に自信がないのなら先輩に見ててもらってやってみるとかするのが1番かと。介護実技の研修とかを受けるのもありかと思います。とりあえず、数をこなして覚えるしかないかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

住宅型の老人ホームでコロナのクラスターになった場合は デイサービスは動いていますか? 例えば2階が個別の入居者の部屋で一階にデイサービスがあります。 かかってない方はデイサービスに行っていますか?

コロナデイサービス施設

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

12024/02/04

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

おはようございます。 私も住宅型有料老人ホームに勤務しております。 ウチの場合ですと、クラスターになった場合はデイサービスは営業停止、入居者さんは皆さん居室対応でした。 デイサービスのスタッフさんは 配膳、下膳の助っ人に来て下さって居ましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のペースで仕事をさせてくれないひとの頭の中ってどうなってるんですかね? 自分のペースであれやってこれやって…と 要所は守りながら働いていましたが面倒なことを押し付けられてるように汚染の片付けを言いつけられご利用者さまと話や整容をさせてもらえませんでした。 嫌味もおつかれさまですと思うくらい言うので この人は何をしに来てるんだろうと思いました。 時間内にやってるので自分のペースでさせてもらいたいですし汚染してる人がいるならわざわざ呼びつけてさせないで自分でしたら? と思いました。

モチベーション人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12024/02/04
キャリア・転職

転職を考えていますが、考えすぎてどんなところに転職したいのかわからなくなってしまいました。 5年特養で働いてそのうち2年は従来型3年〜現在はショートステイ(共生型もあり)で働いています。 自分の中では障がい者施設や療養型病院などが良いかなーとは思っています。 皆さんの働いている施設、病院のいいところ悪いところを教えてください。

転職介護福祉士施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

72024/02/05

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

僕は小さい老健に勤めていますが、小さいと仕事が兼務、兼務で大変です。でも、職員の距離は近くて、良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職が決まり、後3週間ぐらいで終わります。 自分は一体ここに何で入ったんだろう?と考えてしまいます。以前やっていた仕事が嫌になり、ここの管理者(社長)に泣きつき、無理やり入社したが、体を壊してしまい退職となりました。上の人たちや同僚からは、いろいろ期待されていたりしましたが、結局実現せず。なんのために入社したかわかりません。幸い次に行く場所は見つかっており、一安心ですが、さすがに今回は自分は何がしたかったのだろうと考えてしまいます。なんか文章になっていない。

転職人間関係施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22024/11/28

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 色々と思うこともあるでしょうが、あと3週間、頑張ってくださいね。 そして新しいところで、いい仲間と楽しく仕事ができるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

世話人の一番収入がいい型の施設は日中サービス支援型ではないのですか?

転職施設職場

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

52024/11/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

ごめんなさい。質問の糸が解らないです。 デイ系が儲かるか、入所系が儲かるか?と言う話ですか? 障害?高齢? 介護士が給料としてよい? 施設事態が儲かるか?

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリで、装具装着だけで10分かかる方が…… リハの時だけコルセット装着でそれ以外は外す方がいらっしゃいます。 高度肥満でベッドとの隙間はなく、疼痛もあり、コルセット装着はめちゃくちゃ時間を使います……自分では手が届かず、食い込んでしまうのでリハ前に装着して待機も難しい…… 脱着でほぼ1単位分の時間がかかるのですが、それってリハビリやってないですよね……2単位とれる方ですが時間がない…… PT装着してリハしてOTSTが続けて介入して最後の人が外す、みたいな工夫はしてるのですが こういうときってどうされますか?単位として算定しますか?時間外で脱着しますか?

リハビリケア施設

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

52024/11/26

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 リハ職では無いので、介護職目線で思った事を言います。お門違いかも知れませんが… コルセット装着は全介助の様子がうかがえます。 ベッドで装着するのですよね?でしたら、介助で装着する為の協力動作をリハビリとしたらよいのではないですか?協力動作がなければ、一つの動作を評価するとか? 例えば、装着時側臥位になるために左腕を右側の柵に近づける、首を右に向ける等、今日は、腕が10度動かせた、首が20度動かせた、側臥位で10秒維持出来た等、介助で5分かかった事が4分になった等、今出来る事をしっかり評価してると思うので、協力動作をリハビリと捉えてみてはダメなのかなぁ

回答をもっと見る

レクリエーション

レク、苦手克服した方 どのように苦手克服しましたか?やっぱり、慣れですか? 特養に勤務してます。私はやる事が決まっていれば堂々と出来るのですが、ぽっかり空いた時間に、ハイ!今から何何します!と自分発信ですぐにやる事が苦手で、今この時間に自分が何かをやっていいのか?と変に遠慮したりして、結局やらず仕舞いな事が多いです。周りを見ると、空いた時間に体操をしたり歌を歌ったり…アドリブでスッと何かを出来る方は現場でとても重宝されています。 特養でレクをされている方、やはり自己流で現場で学びましたか?苦手克服のためにちょっとお金出してレクリエーション介護士などの講座に申し込もうかなと思っています。

レクリエーション特養介護福祉士

めい

介護福祉士, ユニット型特養

52024/11/21

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

めいさん お疲れです。 自分もレクリエーション苦手でした💦 なんなら今でも苦手です笑 決められた事をするのは自分も同じく割と堂々と出来ます。 しかし、フリーの時はしどろもどろで😅 とても苦労した経験があります。 周りの人を観察出来ているなら、最初は見よう見まねでしてみてはどうでしょうか? その上手くされている方に相談して、今度真似してみて良いか聞いたり、アドバイス受けると良い結果を生むかもです! 自分は、そのようにしてやってみました。 最初は上手く行きませんでした。パターン化してしまいますが、それでも3パターンくらいは出来るようになったので良いかなと笑 なかなか大変だと思いますが、頑張って下さい‼️

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット特養で働いて8ヶ月になります。 介護士は大学や専門学校で学んだ方だけではなく、無資格の方もおり、門戸の広さを感じています。また、海外の方もおり、言葉の壁や伝え方に気を遣っています。 その中で知識の差がとにかく大きく、統一して利用者様への生活介護が実践できていないことを問題に感じています。勉強会なども設けてみますが、その場限りの感じが否めません。 統一した手技が提供できるように実践していることがあれば教えていただければと思います。

勉強会勉強特養

さく

看護師, ユニット型特養

42024/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

定例会、朝礼で数回そのまま伝える…だけでは伝わらないのですか? リーダーなどに言って、できてない方にだけ、再度理由(根拠)も含めてスピーディーに伝えていく、また職員が目を通すべき書類(業務日誌など)に1週間は記載してもらう事も良いかと思います。 ただ、分かっていてもやってない場合には効果がないので、そこはやはり根拠を示し教えていくしかないと思いますね、、

回答をもっと見る

感染症対策

インフルエンザ流行り始めました。 ワクチン強制みたいで打ちました。 皆さんの施設は、どのようにされていますか? 選択権はありますか?

インフルエンザ施設職場

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22024/11/25

ネム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

半強制的な雰囲気がありますが、子供の頃から具合が悪くなるから打ってないって伝えて毎年打ってません。ただ、それでインフルエンザにかかったら何言われるかわからないので、必要以上に気をつけて生活してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、施設利用された方が状態悪化して入院され、訪問ヘルパーとして介入しました。 3日目にサイド状態悪化して夜勤中に息を引き取りました。 DNARでしたので、特別な処置はせず安らかに息を引き取りました。 何かできたのかと考えてしまう自分がいました。 看取りを経験された方はいますか?

看取り夜勤施設

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22024/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー、 入院で訪問ヘルパー… 保険制度上あり得ませんが、、 どー言うことか、後学の為に教えて頂きたいと、そこを思いました。 わざわざ何らか…自費で頼まれてるのか…病院も認めていれば…等考えましたが、分からないですね、、 あと、私は特養(ケアマネ)なので、看取りは良くあります。デスカンファも看取り介護の方は翌月必ず行いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する職員が出てきて職場の人数が少なくなったため、私に夜勤専従にならないかと施設から話しが、ありました。夜勤専従だと生活のリズムが狂うし、家族のこともあるので断りました。他の職員は日勤業務があるからと施設からは言われましたが、私だって日勤業務をやっています。伝え方は適切ではないですが、私のことを使い捨てのように思っているのではと感じとても不信感を持ちました。文章力がなく分かりづらくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

モチベーション人間関係施設

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

バードさんは、手薄な夜勤帯をやって貰えそう、と思われて、でしょうね。 冷たいコメントに思えるかも知れないですけど、そうなると助かる… そう思われたのでしょう。 使い捨てではないと、思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護しかしてこなかったのですが施設介護での注意点や違いを教えて欲しいです。 副業で施設でも働きたいと考えていますが甘いでしょうか?

副業訪問介護施設

たかし

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

82024/11/10

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

介護の単発バイト、カイテク120回やってました。他の施設で働きながら副業でやつてる人結構、いますよ。 特養で勤務先のスタッフから、聞いた事あるのですが、訪問介護で、生活援助やってきた人、移乗、オムツ交換など、身体介護できないのは、困った。と聞きました。 単発でも派遣と一緒なので、身体介護はできる、三代介助できる、顔と名前、部屋などは分からなくても最低限求められています。でも、施設の雰囲気とか、見れて学ぶ事、多いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週初めに、またまた膝が痛く歩けなくなり、1週間休ませてもらい、明日から復帰します。10年前に痛めた半月板損傷してたのが悪化してしまった。気まずいだろうけど、仕事だから行きます。

復帰介護福祉士施設

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/11/22

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

膝 かなり悪そうですね。 関節部の話しなんで、詳しく検査してもらってくださいね

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設では、食形態は何段階に分類されていますか? またその呼び方も教えて欲しいです。

施設職場

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/11/20

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 常食→一口大→刻み→極刻み→トロミ刻み→ミキサー(粒々)→ペースト(業者依頼)です。トロミ刻みあたりから全食介助になることが多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく話で聞くのが、 どこの介護施設行っても、 職員の人間関係は変わらないし、 きつい人!お局さん!怖いよく怒る介護リーダー! が、必ず1人苦手な人いる! というのは本当ですか?? どこの介護施設行っても変わらないですか??

ユニットリーダー介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/11/24

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

人によっては、そう感じる人がいると思います。 介護リーダーについて言えば、引き締め役みたいなところがあると思います。 まぁ、どこで働いてもいると思う方が賢明だと。 きつい、怖いを怖がっていたら、ミスつづくし、ストレスにもなります。 なぜ、キツく言われてしまうのか、注意されてしまうのかを日々振り返って、言われる原因を突き止めて、改善していく。 同じミスをしないように心がけるようにすれば、きつい人も怖い人もいなくなるのではないかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの職場ではラダーの導入はありますか? 説明では全国の施設で通用する介護福祉士個人のレベルが分かるようになるシステムだと説明されたのですがよくわからなくて。 導入されているところはありますか?

介護福祉士施設職場

みきや

介護福祉士, 病院

22024/11/24

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

リハビリ特化型デイ勤務です。 介護職(トレーナー)が、トレーニング兼レクの1つとして取り入れました! スポーツ選手のような動きはしませんが、皆さん楽しんで取り組んでいました。

回答をもっと見る

きょうの介護

職員が御利用者におばあちゃん。と声掛けしていた。勿論、赤の他人です。これって言って良いんですか? 色々な施設見てきましたが、こうやって言ってる職員はじめて。「あんたのばあちゃんじゃないだろ」ってね。 皆さんの施設で「ばあちゃん」と言ってる職員はいますか?普通にNGですよね。

声掛け人間関係施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

142024/10/05

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ごっちんさんの気づき、とても良いと思います。 おばあちゃんって、皆じゃないですか?誰のこと言ってるの?ってなりますよね? 前職も現職も、お父さん、じいじ、おばあちゃん…よくいますよ。 私もごっちんさんと同じく違和感があり、注意しましたが全く直りませんでした😔 呼び捨ても多いですよね😖

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしようもないやなことあったとき…開き直ってからが強いんだよな。 このストレスを超越して自分の望むところに行きたい✨ お金がついてこないと嫌気がすることに気がつく自分…💸 みなさん、欲しいものは取りに行って多少のストレスを超越していきましょう☺️✨ 重箱の隅をつつかれすぎて嫌気で真っ黒になってたけどいつまでも腐ってられませんね‼︎ 開き直って言いたいやつには言わせておけというスタンスで欲しいものを取りに行きましょう‼︎ 人の感情に負けない強い気持ちで超越していこう✨

モチベーション人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42024/11/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、人の嫌がることばかり言うおば様達、何で聞かないの?って言うけど話したくないのが一番です。 ストレス発散もしたいけど精神的に疲れてしまい、それも出来ない。 仕事しないとお金も稼げない。 開き直り切ってしまえば、楽になります。そんなとこですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会社の体制に疑問を抱き、労働基準監督署に電話連絡したり、直接相談に行かれた人はいますか?

グループホーム介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

12024/11/23

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

以前、有料で勤務していた時に労基へ相談に行った事があります。 その時、私は事務職兼介護職として仕事をしていました。 しかし、ストレスで体調を崩し辞めたいと上司に話したのですが受け入れてもらえず、労基に行きました。 状況を説明し、労基が施設側(その時の上司)と直接交渉をしてくれて、やっとその施設を辞める事が出来ました。 でも、会社側は労基が入った事が面白く無かったみたいで、辞めるまでの間上司や事務所にいる職員に辛く当たられ大変だったのを覚えています。 施設側になかなか言えない事も労基で話せたのは良かったのですが、その後の事も考えて相談した方が良いと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

施設で、食事前に出来る簡単な運動がありますか? 口の運動や体全体でも何でも良いです。 5分~10分くらいで出来たらなと思っています! 良いのがれば、ぜひ教えて下さい‼️ よろしくお願い致します。

運動食事施設

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42024/11/14

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 食事前に口腔体操などをやると誤嚥防止になって良いですね。 パタカラ体操などが口腔体操の代表的な事でしょうか? 両手を前に出してグーパーや船漕ぎのような前後に動かすのも手を口元に運んで食べる動作に近くおすすめです。椅子に座って足踏みも足を地面にしっかり付けると食べる時にバランスが取れるので良いかと思います。 トネさん所はサ高住ですか?体力のある自立の方なら、食前に体操は良いと思います。気持ちの切り替えにもなります。集団体操です。 ただ、あまり体力が無い方が食前に全身体操をやるとそれだけで体操消耗して食べてる時に姿勢崩れや最後まで自力摂取出来ないなどあるかもしれないので、口腔体操だけでも良いかもです。 頑張って下さい

回答をもっと見る

グループホーム

処方箋の変更や中止を依頼することはできるのでしょうか? 一旦、処方箋が出ている利用者さんが緊急入院になって、その薬が必要なくなった場合、その処方を変更か中止にしてもらうことにできないのでしょうか? もう少し具体的に言うと、その利用者さんは、調剤薬局からいつも届けてもらっていたのですが、定期受診して定期の薬が処方されまだ、残薬もあるので、薬は2日後に来ることになっていたのですが、定期受診の翌日に入院され、翌日に薬が届くことになっているのですが、必要なくなってしまったのです。 それでも、一旦、処方された薬は受け取らないと行けないのでしょうか?それとも、医師に相談したら止めてもらうことはできたのでしょうか?

服薬グループホーム特養

きき

介護福祉士

52024/11/22

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

急な入院 大変だったと存じます。 先生が処方箋を出してくださってももらうか もらわないかは 強制ではないです。 ですが 事情もわからず 処方箋を無しにしてしまっては先生も気にされるかもしれませんので、事情を先生に話し 処方箋はもらわない旨をお伝えすれば問題はないと思います。 退院に向けて 調整 頑張ってください。

回答をもっと見る

きょうの介護

糖尿病から失明したご入居者さんがいらっしゃるのですが、いつもラジオを楽しみにしています。 とても優しくて穏やかな方なので、それ以外にも楽しめることがあるといいなと思ってるのですが、何かいいアイデアはありますでしょうか?

有料老人ホームレクリエーション施設

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

112024/11/21

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

デイサービスです。 昔ご利用されておられた方が全盲で、私と誕生日が1日違いと言う事もあり、一緒にカラオケで誕生日の歌を歌っていました。 童謡や覚えてらっしゃる歌もあるでしょうし、お伺いして他のご利用者と一緒に歌ってみるのはどうですか?

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

介助・ケア

男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。

要介護認知症施設

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/08/18

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?

病気看護師家族

しなもん

グループホーム, 初任者研修

42025/08/18

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?

コロナデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/08/18

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

279票・2025/08/26

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/25

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

594票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

634票・2025/08/23