率直な意見をお聞きしたいです。 私は、認知症は「病気」と捉えており それが軸にあります。 そして、病気だから治療が必要で、 病気というのは本来、医者がみるものだと思っています。 でも、現実的には、認知症の方を1番身近にみるのは 家族であったり、施設であったりします。 私自身は、病気だからこそ、医者ではない私達の対応の重さを感じるのです。 認知症について深く勉強し、知識を持って活かしていく。 その線上に、真心をこめたケアも心がける。 それはすごく大事だと思っています。 施設で無資格であっても、職員としてお仕事しますし、経験のない方が初任者をとって始めたりしますよね。 でも知識も経験もないゆえ、またはご家族である場合にも、認知症の方への 対応が難しかったりします。 それを同僚に話したところ、 「それは違う。 人と人との魂の関わりだから 病気と捉えて接するのは間違っている。 知識とかいらないよ。 薬なんかもいらない。 心で接すればいいんだよ。」 と、いわれました。 わたしは間違っているのでしょうか? ご意見お聞きしたいです。
認知症グループホームケア
メロンピー
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
病気です 精神科医が登場する病気です 知識があっての対応が必要だと思います その知識を持ったうえで、心で接するのが大事かなーと思います 治療がどの程度必要かはその方にもよると思います
回答をもっと見る
おむつちぎりのある寝たきりの利用者さんの対応に困っています。 まだ口に入れる行為は見られませんが異食をしないか心配です。 トイレや尿器も考えましたがカラダが大きい為、1人では対応が難しくて。 2名介助ができたらいいけど環境的には厳しいです。
異食寝たきり介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちぎる時は、何故そうすると思われますか?やはり、尿や便で気持ち悪い時かな?と思います。そこで、ちぎるなとは言えないので、巡視を多くする様にしています。また、他の職員も夜勤入りに、宜しくお願いしますと挨拶をしています。 また、膀胱に尿が溜まるとお知らせするセンサーがあって、導入しています。 尿器をお下に装着したまま休まれる方がいる話を聞きました。両手で持っていらっしゃるそうです。ご参考まで、
回答をもっと見る
皆さんの職場でかいせんが流行したことはありますか?どんな風に広まって、どのくらいで収束したか、ご自分の感染対策などを教えて頂きたいです。
予防感染症施設
ぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
みや
従来型特養, 実務者研修
はじめまして 以前、疥癬いましたよ 大変でした。 新規の入所の方が疥癬で入所時には 分からず入所してしまい 後に疥癬だと判明😭 直ぐに隔離、入浴もその方が入浴される日の1番最後でシャワー浴。 職員は感染対策とマスクが感染用のマスク着用(結核対応の物)ガウンも防御服のガウンでの対応でした 受診し塗布薬と内服薬にて対応しました 長い間、治らなかったです。 その時は感染者はでませんでしたが 大変でした。
回答をもっと見る
こんにちは。介護歴10年になります。かつどんです。転職三回目の職場の人間関係で日々悩んでます。また、来年1月26日(日)には、介護福祉士国家試験を受験します。 本題に戻りますが、私には、相談や愚痴れる信用できる信頼出来る人がいません。良い人と思っていた人でも、直ぐに人に他言したり、広めたりする人が今の職場には、います。正直、私には、職場で居場所がありません。周りは、お局様ばかりで、後は、変わってる人で直ぐに人に他言してしまう人です。お局様の中にも、最近ですが、私が体調不良で休んでしまった事をその日休みだった他のメンバーに言っていて...えっ😱💥みたいに、なりました。私は、その言われたメンバーに、かつどんさん、○日に休んだんだって?○○さんから聞いたよ。と、言われて、本当に腹が立ちました。私が一番気にしている事を平気でする。そのお局様、パートの人ですが、長年勤務していらっしゃる方なので、フロアリーダーもユニットリーダーもとても頼りにしていて、信用もしています。ただ、人により態度変えたり怖い口調になったりします。皆さんには、そういう人いませんか?また、そういう人達との上手い付き合い方があれば、教えて下さいませんか?
人間関係施設ストレス
かつどん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
そういう人、どこにもいますね😢 お疲れ様です💦 聞き流せる程度のうわさなら、もう放っておくしかないかも。うわさ話好きの人の口は、ふさげませんので😅 自分の評判が傷つくような内容なら、話し合う事も必要かもしれないですね。 うわさ話好きな人とは、ある程度距離を置いた方が無難かもです。 私は職場の人とは、仕事関係のみの付き合いとして割り切ることにしています。その方が気持ちよく仕事できることが多い気がします。 職場以外でつながれるコミュニティがあるといいですね! 信用できる人、年齢とか、立場気にせず探せば、きっと居るはずですよー
回答をもっと見る
介護の世界ってモラハラやパワハラ人間多いですね…働いていてすごく感じます。 「自分ならこうするああする」と自分に絶対的な自信のある人に押し付けるタイプの正義感満載なくそ真面目人間。 あんたの正義感はもうお腹いっぱいや関わってると緊張するしこっちが病みそうになるんや。 かと言って悪口も好きみたいで上から目線で人のこと評価して…自分が一番、わたしがわたしが…何が楽しいんや。 働いても大した金にならん。 それなら少々キツくてもお金と時間に余裕のある仕事がしたい‼︎ 転職したい、それでも年末を迎えて確定申告のこととか考えたら行動するのは来年からで… 諸々のことを考えて3ヶ月は準備がいる。 ポーンと辞めてしまえば楽だけど 後のことを考えると○月に辞めますと猶予を伝えて辞める方がそれまでに人が来なくとも私の責任ではないと思える。 伝えてからは徳積みキャンペーンだと思って 人が忘れた仕事やプライドで言えないけどしてくれたら助かる仕事を率先する✨ これできっといまの自分の気持ちを未来の自分が汲んであげることができると信じる☺️ 介護業界の仲間よ、自信を持って自分軸で楽しもうや✨
モチベーションケア施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
いい意見ですね。あなたみたいな方が介護業界から居なくなるのは寂しいですね。 この仕事って技術職ではあれど、特殊な事情の方を扱う仕事ゆえに、比べる基準が目に見える形で無いですからね。 マウントとってる職員をみると、虚しいやら悲しいやらを感じます(笑) 明るく楽しくのほほんとやってもらえたら良いのにと思うことがあります。 もちろんいい加減にやって良いわけではないですが、いちいち細かく他人の仕事ぶりにグチグチいう人は嫌だなぁと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護の仕事も日進月歩。昔、常識とされていたことも、今では非常識なこともあると思います。介助方法、用具等で感じることを教えていただけたら、幸いです。 私が一番感じるのは、お風呂の進化。昔の特養のお風呂は、温泉大浴場のような造りで、中に入るためのスロープもありました。今では一人ひとり入る浴槽が主流です。また、水銀で測る体温計もありました。新人の頃、振るときに落として割り怒られた記憶があります。
特養デイサービスケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
パットを開く時に パーン!って振って開いてました笑 今は御法度ですね笑
回答をもっと見る
児童発達支援の現場において質問です。 お箸をもつのが苦手なお子さんにおすすめの食具があったら教えてください。 今知っているのは「はしぞうくん」「おつまみ」です。
子供施設
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
たつ
介護福祉士
エジソンのお箸いいですよ
回答をもっと見る
従来型の特養で働かせてもらっています 現在働かせてもらっているフロアでは50名ほど利用者様がおられますが高さが3種類の椅子を使ってもらっていますが明示されている名前が貼っていても違う椅子に座らせたり椅子を探したりするのに時間がかかったり高さの違う椅子に座ってもらったりしていたので名前を明示する場所を2箇所以上にしようと提案したら個人情報だから1箇所にしておくように言われました。 どういうふうに改善していけばよいかアドバイスいただけますでしょうか?
特養人間関係施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 それは利用者さんがご自分で間違った椅子に座ってしまうのでしょうか?それとも職員が間違って座らせてしまうのでしょうか? 使う椅子だけでなく、座る場所も決まっていると間違いは少なくなるような気もしますが…。座る位置は決まっていないのでしょうか?
回答をもっと見る
女性利用者Aの風呂やってたら浴室のドアが開いて男性利用者Bが覗き込んできました Aに待つよう声かけし、Bに退室を促しフロアにいる職員を大声で呼んだら、「鍵すれば良いのに、○○さんはそうしてるよ」と言われました 脱衣所や浴室のドアは鍵がかけれるようになっていますが、私は鍵をかけたくありません フロアに3人も職員がいて1人の利用者の行動把握もできないとは??と思いました 鍵をかければ非常に楽ですが、職員がいる理由が無くなるし一緒にいても浴室の利用者を拘束する事例になりかねないと思ってます 介護施設で鍵は最終手段だと思っているので、職員との考えの違いだと思いますが覗かれたAの尊厳やプライバシーはどうなるでしょうか、Aではなくクリアな他の女性利用者だったらクレームです 見守りは大切な業務であると同時に鍵はワンオペで不穏対応が困難な場合のみだと思います
1人夜勤クレーム不穏
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! なんかあったときに外から開けれないのがない…と思うのでが💦どちらにせよフロアに3人いてその方の行動把握できてないのはいかがなものかと💦
回答をもっと見る
美容室についてみなさんの施設では訪問美容はどれくらいのペースできてくれますか?私の勤務する施設はランダムに依頼していて利用者様が髪切りはまだですか?と何度も尋ねられます。予定が定まらないので返答に困ることもしばしばあります。コロナ禍以降訪問美容の来所が厳しくなったこともあり利用者様をお待たせしている施設は以外と多いのではないかと思いますが。みなさんの施設はどうですか?
訪問介護コロナ施設
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
床屋さん2、美容院1、それぞれ月1回、来てくれます。希望が多い時は臨時的な追加も。それ以外にも、電話や直接も含め、営業に来る業者もいます。1人あたりの単価は低くとも、客数は確定。人数が集まれば金額は大きいし、水道光熱費もかからないので店としては美味しいと思います。
回答をもっと見る
ある職場で傷病手当もらって半年で退職になると聞きました。病気で休んで回復したら復帰するつもりがいきなりの宣告…びっくりしてとりあえず次の手術がまだ未定で症状安定してる今なら働けると一旦復職を申し出たところ職場から待ったがかかったとの事。これって辞めてくれって事?自主退職となるためあと少しで定年なのにたまらないと言ってて、これは従わないといけないのかなぁ🤔復職してもあたりは冷たそう💦今までも同じように辞めていった人が沢山いる職場の様でこれって許されるもの?
理不尽パワハラ施設長
みかん
介護福祉士, グループホーム
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
理不尽ですね💦どこも人で不足で傷病手当金も会社が払ってる訳じゃないのだから、働く意思を持っていてくれるだけでありがたい事では…?と思ってしまいます。許されないことですが、復帰しても辛い中仕事するのなら、自己退職ではなく解雇としてあつかってもらうしかないですよね😥そこら辺は労基で無料相談できると思うので1度聞いてみてもいいかもしれません。病気もありお辛いと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。ベッドから立ち上がっての転倒防止で、4点柵や抑制帯をしない場合の対応として、ベッドを居室から出し、布団で寝ていただく、「床対応」をしている方が、何名かおられます。しかしながら、見た目的に、味気なくなりがちです。生活感や、明るさを感じさせるような工夫があったら、教えていただきたいのですが。
認知症ケア施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
畳を置いたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在介護施設で働いています。 障害者支援にまも興味があり、短時間・週1くらいから行動支援などで関わりたいと思っています。 単発バイトもあると聞いたのですが、されている方等いらっしゃいますでしょうか? よろしければ、お話が聞きたいです。 少しでも関係あれば、何でも結構です。 よろしくお願い致します。
障害者ケア施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
どの障害によるかでかなり変わってくると思います。行動支援ということは知的障害の分野でしょうか。 就労継続支援でごく短期間アルバイトをしたことがあります。皆様のお名前と顔はもちろん特性や性格を把握するのが難しく不完全燃焼感ありました。でもすごく勉強になると思います。
回答をもっと見る
介護未経験で入職しやすい形態って何だと思いますか!? もしくは介護未経験で入職した人ってどの形態から始めましたか!? 私は今働いていますが退職することにしました。 理由は、オリテの時と話が全く違い、現場のことを何も知らない事務員にオリテされる。。この事務員はハラスメント窓口だけど、偉そうに接してくる プリセプターについてくれてる人も最初は何もできなかったって言ってたわりに私には偉そうに接してくる。 入居者さんをちゃん付けで呼ぶ職員がいて、入居者さんにもだけど新人の私にも偉そう などいろんな原因がある けどおかしいことを指摘もできない雰囲気。 だから辞める。 未経験でも安心してはたらける場所が知りたい。、
モチベーション転職施設
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論として、どの施設形態が適切かということよりも、あーさんにとってその職場環境が働きやすいかどうかが最も重要だと思います。転職活動して安心して勤務できる所があったら良いですよね。ちなみに私は未経験からではグループホームから始めました。
回答をもっと見る
出張理髪などでカラーリングも行なっている施設ありますか? 月に数回出張で散髪に来てもらっています。 ある利用者がカラーをしたいと言い出し… 今までカラーを希望する人がいなかったですが、そういうのに対応している施設はありますか? あったら詳しく教えてください。
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
カットやシャンプー、カラーリング、パーマ、をお願いしている施設です🙋♀️ うちの施設がそういう対応なのかもしれないので、出張理髪の方に確認しないとかもですが…💦 カットと同じようにカラーの方も 事前に予約します。 カラーに関してはうちの施設は 黒、茶色、白のみを頼めるようになっています。 (この3色の中でも色の濃さなどありますがそういうのは無しとして、ハッキリわかる黒、茶、白でお願いしています) そして当日、何色にするかその3色から選んでもらい、カラー染めという感じでした。 カラーの方は時間がかかるので一番最初にしてもらう感じです🙆♀️
回答をもっと見る
この前の日勤帯、看護師の人数がハンパなく多くて驚いた。 その割には介護がラクにならなかったし、利用者さんに手厚い感じもなく… 事務所や食堂にいっぱいいた感じ。 しかも日勤が来る前と帰ってからが忙しい時間。 いっぱいいる意味なーし!
看護師施設ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
実習生を受け入れている施設に質問です。 受け入れ時期は決まっていますか? 来年実習担当の予定で、学校側と打ち合わせが始まります。 受け入れ時期は相談しながら…となりそうですが、なるべく早い時期、5〜6月が希望らしく。 施設側は新入社員の一人立ちなどでバタつく時期でもあります。 受け入れ時期を決めている施設はありますか?
施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
私たちのところも 5月〜6月 10月〜11月と時期が 決められていました! 何かとバタバタする春先は たしかに大変でした😭
回答をもっと見る
お正月休み、手当よりも休みが良い人いますか⁇ 私は休み取ります宣言。狙いは三連休。
手当モチベーション休み
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 希望休があるなら希望休で三連休 取っちゃったらどうですか? それか有休も加えて3連休っていう手もあると思うんですが、多くの人が、正月は休みたいなと思っているから、なかなか思う通りにいかないかもしれませんね。
回答をもっと見る
質問です。 介護の仕事って職場によって全然違いますが今までも転職を繰り返してしまっています。 施設形態がいっぱいありすぎてどの施設形態がどの様な働きやすさやメリットデメリットがあるのか教えて頂きたいです。
介護福祉士施設職場
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一言で、多様です。 同じデイサービス、同じ介護老人福祉施設等などでも雰囲気は、職員系統(上役や、勤務形態等など)や人間関係、法人の方針、利用者様、ご家族様、職員の年齢層の分布…これらで千差万別です。単に、どんな業務、どんな目的での施設、勤務の注意点などでしたら、応え方はあるのですが、ご質問の範囲が広すぎるかな~、と思いました。
回答をもっと見る
施設ケアマネをしています。自宅から施設への入居を決めた方がいたとして、居宅ケアマネから情報をいただく時は皆さんどんな情報をもらっていますか?
居宅ケアマネ施設
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
基本はチェックポイントシートの内容と、メディカル情報ですね。加えて家族情報もですが、場合によってはもちろん隠されますよね💧
回答をもっと見る
今の職場から転職しようと思ったとき どのような方法で次の仕事を探していますか? また、決める時にチェックしているところはありますか?
給料介護福祉士施設
みきや
介護福祉士, 病院
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
ハロワとエージェント使ってます あと、家族さんが口コミ書いてる施設や、インスタ投稿等を参考にします インスタ投稿多い=イベント(職員)多いと思うので…
回答をもっと見る
皆さんの施設ではパット交換を1日何回してますか?私の所は3時、9時、14時、19時の4回です。3時以外は陰部洗浄します。 パット交換の回数減らす減らさない論争起きてます(;_;)
陰部洗浄オムツ交換施設
さ
介護福祉士, 従来型特養
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うちも大体5〜6時間毎です。入浴の人はイレギュラーですが。陰洗は毎回です。カート持って流れ作業です😅
回答をもっと見る
皆さんの施設は希望休は何日まで出せますか? 今どき働き方改革やワークライフバランスと言われている中で、2日もしくは3日では少なく、若い子はなかなか就業しにくいのではないかと思います。 私のところは3日ですが、そんなに少ないの?と驚かれたこともあります。1日2日のところもあるのではと思います。施設勤務の方は皆さんどのくらい希望は通りますか?
希望休モチベーション休み
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2日でした。大体どこも2日だと、思っていました。
回答をもっと見る
私が勤めている介護医療院ではオヤツの時間がないんですが他の介護医療院でもないものなんでしょうか?
介護福祉士施設職員
みきや
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他介護医療院へご質問ですが、特養では、間食でカロリーを摂って頂く意図か、水分を取る当てにお菓子を出していました。デイもそうです。また、そのお菓子代は頂いてないです。病院の監査が厳しいのでしょうか。
回答をもっと見る
車椅子から立ち上がり、 独歩でトイレに行かれる御利用者。トイレは頻回で30分〜1時間毎。 リスク回避の為、後ろが壁になるように座らせテーブルをかなり近づける。つまり身体拘束している様な状態。 このように拘束している施設はありますか?
身体拘束トイレ介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
30分ならいい方…… 1分起きだと辛いですよ(^◇^;) とはいえ身体拘束はしてません
回答をもっと見る
夕方、ある利用者(排泄は自立の方)に褥瘡が出来ていたのでナースに報告したら「朝違うケアさんから報告あったから見たけど綺麗だったよ〜?」と。褥瘡の状態を何度伝えても全く動く気なし。他のナースも話に入ってくれた結果、その人が見た場所を間違えていた。 見た時に報告と違ったらケアに確認しないもの? 人の事を下に見たり意地悪するのに一生懸命で、報告を蔑ろにして確認しない・すぐ動かないのは別でしょう。 こちらが間違えていたりしたら「なんで知らないの?」「なんで分からないの?」「なんで聞かないの?」と凄く非難するクセに。 人だから、合う合わないは必ずあるしそれは仕方ない。 でも、その感情を仕事に持ち込むのは違うと思うなぁ。 まぁ、朝の後。自立とは言え私が気付くまで誰も関わっていない状況にも問題あるんでしょうけどね。
看護師人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他業種との連携や信頼関係が取れて居ないと感じます。人間関係もその様な態度では、成り立たないですよね。忙し過ぎて、余裕がないのでしょうか? 「何で」って言葉を使う事は多いと思いますが、言われると、文句言われて、責められている様に感じますよね? 本来なら、「どうしてそう思ったの」と尋ね深めて行った方が、理解に繋がると思います。 面倒ですね。
回答をもっと見る
特養に勤務しています。集団でのレクリエーションはどのくらいの頻度でされていますか?毎日、14時半〜15時はレクをするというやんわりとした決まりがあるのですが、あまりできておらず…🥲 みなさまの施設ではどうでしょうか。どのようなレクをしているかも教えていただけると嬉しいです☺️
レクリエーション特養介護福祉士
あ
介護福祉士, ユニット型特養
あっちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
私の施設でも毎日14時半から20分ほどのレクリエーションの時間があります。レク内容は、黒髭危機一髪や、塗り絵、体操など。 ペットボトルボーリングは盛り上がりますよ(^^)
回答をもっと見る
今月からタブレットで記録を入力することになったけど、正職員もパートも同じ職員しか記録入力してない。 やる気あるのかな?
施設
ゆいゆな
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
苦手と言って、挑戦しない方って、意外といますよね
回答をもっと見る
福祉に関する資格を個人で勉強して取得した場合、 なにか職場からのサポートってありますか?
勉強資格介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ケアマネの試験を受けるのに、事前模試を職場で受けさせてもらいました。9月くらいだったかな?その模試の結果が散々だったので、本腰を入れて勉強に励み、なんとか合格できました。
回答をもっと見る
転職して勤務数が約1週間分 ほぼ経験が無い中でもOJTをしてくれてる社員さんには感謝しかない。トランスなど基礎的な部分や服薬など教わることができた 教わった通りに全てできてはいないやり方が悪いのが早々に腰痛になりそうと感じてる ひとつひとつ業務を教えて貰えるがなかでもまだまだ出来ないこと 多いこの時間にコレをやらないといけないって言われても頭でわかっていても不安や間違えたらいけないなどのおもいが勝って身体が動かない 周りの職員さんは経験豊富で流れも分かっているからスムーズに出来ている当たり前か 1週間てこんなもんなのかな 積極性も必要だし前向きさは必須だろうから業務の振り返りなどひとつひとつ覚えていこうと思った。
未経験転職ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
時間にやらないといけない すごく気持ちわかります。 私も新人の頃に感じていました。 しかし、初心者の極みさんのように わかっていてめ不安や間違えたらいけないとの思いがある新人さんの方が 利用者さんに必要とされている介護職に成長している方が多いと、経験年数を重ねた今は思います。 時間内に出来るようになるは 経験が増えれば自然とついてきますよ\(^o^)/ そんなに利用者さんにとって重要じゃないです(笑)
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)