施設」のお悩み相談(21ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

601-630/10102件
雑談・つぶやき

介護職にカスハラ適応される?

人手不足家族施設

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22025/04/04

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です カスハラ適応されますよ。ただ、施設の方針などによって異なるかとは思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

60歳からの転職は困難ですね。 来年嘱託職員になるので探していますが中々ありません。 有料なら若干あるのですが、皆さんどうしていますか?

転職介護福祉士施設

かいごやさん

介護福祉士, グループホーム

22023/11/11

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

かいごやさん様 コメント失礼致します。60歳からの転職は確かに何処も嘱託や再雇用で給与ベースも下がってしまいますよね。 資格等にもよるかも知れませんが送迎や計画作成者、経理などでご活躍されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

介護施設でのレクリエーションって、利用者さんの生活の質を高める上で本当に重要だと思います。私の職場の病院でも年に5回レクリエーションを行っています。ただコロナ後は基本的に離床せず、音楽をかけながら、病室を回るだけのレクリエーションになっています。皆さんの職場ではコロナ前後でレクリエーションの形はどう変わりましたか?レクリエーションを行う上で苦労した体験や、工夫した点なども教えていただけると嬉しいです。

レクリエーションコロナケア

naka3912

介護福祉士, 病院

32025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入所施設は、クラスターの時だけ中止して、既に再開しています。定期のカラオケやおやつレク。毎日のリハビリ体操、嚥下体操、ゲーム。年の行事のお祭り、餅つきなど。密を避け、換気や感染対策の除菌や消毒も適宜行っています。 デイは、レク必須なので、変わらないです。手指消毒と換気の回数が増えてます。 病院はレクしない所が多いですか?クラスターの回数も2〜3回より多いですか?違いに驚いています。 また、離床させないとADLが下がるからと、離床と臥床を、日に何度も繰り返しています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

152025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護職の募集をしているのですが、ハローワークではなかなかきません 皆さんの施設では有料の紹介会社の利用はしていますか? うちは本部がなかなかいいと言わないので利用に消極的です

仕事紹介職種転職

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62025/04/03

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

こちらはハローワークだけですね。 どこも介護職員はなかなか集まらないようです。 募集応募があってもパートばかりな現状です。

回答をもっと見る

お金・給料

年収どんなもんですか? ダブルワーク不可なので生活できません。

給料介護福祉士施設

役立たずみわです

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

122024/11/29

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

大体450です

回答をもっと見る

介助・ケア

夫婦でご入居されている利用者はどのくらいいますか?私の働く施設には4組もご夫婦がいます。一組旦那様がお亡くなりになられ奥様が認知症がありご理解することが難しい状況です。悲しい思いをされないような対応心がけていますが毎日ご主人を探す奥様が切なくなります。

夫婦認知症施設

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/03/30

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

ご夫妻での入居いますよ。 旦那さんが亡くなっても奥さんは認知症が酷く分かっておらず、告別式行くはずが爆睡して娘さんが諦めてました。 昔旦那さんから手をあげられた奥さんは会いたくないと、家族面会では夫婦揃って家族と会いますが、それ以外は会わないです。 旦那さんは会いたがりますが。 入居前の夫婦関係がよく現れてると思います。

回答をもっと見る

愚痴

施設の方針があまりにも納得できない。 現状、認知症の悪化から暴力や暴言、昼夜逆転時の夜間徘徊や大声、他者居室への侵入、それらが頻発している状況。それにも関わらず、精神科では入居時以上に薬を増やされないように、どれだけ状態が変わってきても「何も変わりはありません」とだけ伝える通院担当職員、何を伝えても「認知症は治らないからね」とだけ言って一部職員が必死に作った問題行動をまとめた用紙を一瞥もしない医師を「服薬に頼らない素敵な先生」と崇拝している状況。挙句の果てには別な精神科医に普段と違う職員から入居者の状況(不眠、意志疎通不可、昼夜逆転、徘徊、暴力)を伝えると医師から「そんな話聞いたことありませんよ!?」と、服薬内容が変わると職場から「何で勝手なことをしたんですか!」と注意し、職員を集めて「職員の思うままに薬漬けにするのは薬物虐待という身体拘束だ」と周知。結局、次の日に再度通院して薬を全部戻された。 極力精神薬に頼らないで認知症の問題行動もありのままの姿として関わっていくこと、それには頷ける部分があるし、私だって精神薬を使って薬漬けの寝たきりや廃人にしてやろうなんて考えはもっての他だと思っている。だけど、状況が変わってきたなら、それについてしっかりと向き合ってくれる医師に相談して措置、服薬を行い、その影響を再度医師と話し合っていくのが介護施設のあり方ではないかと思ってる。 しかも、じゃあその状態変化になにか対応してるかといえばなにもしない。昼夜逆転が起きれば「夜寝てないから」と昼間に寝かせっぱなし、意志疎通ができてなくても声をかけて「はい」と返事をすれば「この人は分かってないようでなんでも分かってるね」と判断、暴力や暴言については「怒らせないようにしよう」と探ってもほとんど無駄な背景探りを永遠と続けてる。 根性論と理想論だけで進めてるから他の施設から来た職員は長続きしないし、辞めたり意見した職員を「福祉の心のない人だ」と…何が質悪いって、管理者と施設内ケアマネがこの思考なうえに、支援会議で話し合って通院の検討とかしても全部却下。永遠に変わらないのだろうか。

モチベーショングループホーム施設

Gロー

介護福祉士, グループホーム

32025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

愚痴で最後が疑問文。答えるなら、変わらないと思います。このコミュニティで前にもありましたよ、薬飲まさないやり方。価値観が合わないんだから、合う人ですれば良いのでは?他の利用者さんの部屋に入るのは、許容範囲超えてるように思います。

回答をもっと見る

夜勤

看取りの方が今いてます、亡くなられた後エンゼルケアはするものですか? 今までも看取りの方いましたが、私がいてるときに亡くなられたことがないのでしたこともありませんし教わったことがないのです。。

看取りグループホームケア

やいち

グループホーム, 無資格

92025/04/03

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。月に数名、お看取りをさせていただいたています。私の働いているところでは、看護師がエンゼルケア、行っています。また、事前にご家族様に、ご本人に来させてあげたいお洋服を、選んでもらうこともあります。エンゼルケアも家族の方と一緒に行ったこともあります。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??

オムツ交換施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

152025/03/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今度のミーティングでヒヤリハットの勉強会があります。ヒヤリハットは事故防止の為にとても必要なものだと思っています。みなさんの施設ではヒヤリハットを出していただく為にどんな取り組みをされていますか?

勉強会ヒヤリハット勉強

わか

介護福祉士, ユニット型特養

52025/04/02

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

はじめまして。 わたしの施設では事故防止の為の声掛けを職員全員で行なっています。会議などでも事故の大変さを話し合う事が多く職員間での意識を高めています。

回答をもっと見る

施設運営

業務効率化が義務付けられていますが、皆さんの施設ではどのような対策をされていますか? うちの施設では、ICT化やロボットの導入などはハードルが高くどうしようかなと悩んでいます

施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

82025/03/31

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

ICTとかって意外と使いやすいものがあって、うちではインカム使い始めましたがそれもICTですし、とても便利ですよ。 今度は、会議でのあの無駄な紙を無くしたいのでペーパーレスにしていきたいなと。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんのところでサイボーズとかキントーンなどビジネスクラウドシステム使ってますか? 訪問系のサービス記録や医師との連携に使おうと検討中です。 もし、使ってて困ったとかよかったなどあれば教えてください

記録施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

32025/03/31

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちの職場では、他事業所との情報共有にMCS(メディカルケアステーション)というクラウドサービスを利用してます。

回答をもっと見る

特養

皆様の職場ではいつ出来たか分からない内出血の報告をどのようにされていますか? わたしの職場では決まったルールがなく曖昧です。良ければ教えてください。

特養介護福祉士施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

52025/03/01

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

第一発見者が書くようになってます。 なので、気づきが良い人ほど仕事が増えてしまうという…。 原因がはっきりしているときは、その当事者が書きますが、基本は発見者ですね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護現場のヒヤリハット勉強会を行うのですが 皆様の施設ではどのように行なっていますか?? また、ヒヤリハットを書いていただく為に 取り組みは行なってますか?

勉強会ヒヤリハット施設

やま

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/05/31

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 私が働いている施設では、介護士、看護師は毎月最低でも3枚はヒヤリハットを書かなくてはいけないというルールになっています。ケアマネなどの事務や栄養科は1枚です。 枚数クリアした人は名前を開示されます、、、。当初はクリアできない人を公開するって話だったのですが😅 でも、モチベには繋がっています。

回答をもっと見る

施設運営

朝から(10時前から)個浴風呂担当。 10人。自立🟰5人 車椅子🟰5人内立位取れない人2人。シャワー浴。 7時入りの16時上がり。 有料なので、洗濯洗って干すのも担当。今日は、外干し。 中、休憩あって、、 明日の入浴準備も入れて、めいいっぱいでした。 有料初めてなのですが、業者扱いで無いんですね。まじ干すのは良くても取り込んで名前無くて戻せない!!服一杯!!3月オープン施設なので、、、人も居ないし、最悪。本来個浴2台で稼働させたいみたいだけど、人が居ないから、、、マジ大変。 食事形態変更もワーカーの仕事!! 16名程を昼と夜まじ疲れる。ヤバい施設!! 国が認めている3施設は、しっかりしているので、有料のやり方が私には合わない。 雑用は、シルバー人材がやればよいのに。 昔ながらのなんでもやって当たり前では、職員辞めるから!!

モチベーション施設ストレス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92025/03/26

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

はい?それって逆なのシルバー人材の方に負担をさせたら良いって事ですか?甘え過ぎてませんか?仕事ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

難病と癌末期専門のホスピス型施設に面接していただきましたが、見事に不採用となりました、 病院1年、有料老人ホーム1年半の経験では結構厳しいのでしょうか? 夜勤など条件はすべて大丈夫と答えたのですが…

採用面接有料老人ホーム

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/02/10

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

詳しくはわからないのですが、専門性が高いからじゃないですか? 有料老人ホームの夜勤と違って突然痛みが出てきてしまう人とかもいると思うので、全然違うと思います。   私が管理者ならかんちょくさんの年数はわからないですがベテランを選ぶかなーとおもいまあ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日見学に行った施設の施設長からメールが来ました。 昨日は見学にお出で頂き有難うございました。 見学され、何かお気付きになった点、ご質問など ございませんでしょうか。 またお話し出来る機会があればと思います。 先ずは取り急ぎ御礼まで。 面接に行きたいのですが、行っても良いのでしょうか?

施設長施設

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/04/01

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いいと思いますよ。 むしろ面接に来てほしいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

令和6年度から介護現場における生産性向上に資する取組の促進を図る観点から、利用者の安全並びに介護サービスの質確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の設置が義務付けられました。(3年間の経過措置あり) 主に、 ①利用者の安全およびケアの質の確保 ②従業者の負担軽減及び勤務状況への配慮 ③介護機器の定期的な点検 ④職員に対する研修 とありますが、既に立ち上げている方やこれから立ち上げようと動いてる方でどのように委員会を進めている、進めていこうと考えていますでしょうか? 私達の施設では、 ①.③.④は違う委員会で比較的行えているので 職員にアンケートという形でヒアリングを行い それを集約して優先順位をつけて改善を図っていき、改善状況等を公表していく形で②を行っていこうと考えています。

施設職員職場

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

22025/03/31

ポポポ

生活相談員, デイサービス

義務化されてますからね。 立ち上げて進めてますよ。 このご時世、ロボットでまかなえる物は、まかなって行こうと言う感じですね。 例えば、居室の掃除等はル○バでとか、配膳時は、職員の後ろをカートが付いてくるロボットを使うとか。 リハビリでも、拘縮を計測して伸ばしてくれる機会とかも出てきてますしね。 利用者の帰宅欲求をaiが。何度でも説明してくれるとか。基本情報さえ入れて置けば、「○○さんのお家は、改装中ですね。○○娘様がおっしゃってましたよ。頑張りましょうよ。」とか、返答してくれる。等を検討してます。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんが働いてる施設での情報共有はどの様な形で運用されていますか? ノートで手書きで記載してスタッフに記載してる内容の確認をして貰い、サインする。 LINEworksを運用で様々な情報を開示し共有 自分の施設は私用の携帯にLINEworksのアプリを入れプライベートの時間を割いて閲覧してるのですが。自分は真っ向から反対で仕事とプライベートの分別が付かなくなるので、職場専用の端末でLINEworksを開き仕事に関する情報を把握しています。 人それぞれ価値観も違うし、仕事に対する考えも違うのは理解出来ますが。 私用の時間を割いてまでLINEworksを開き閲覧する事に重になったり、これから入職するスタッフも疑問に感じるのかなと思ったりも自分はしてます。 皆さんのリアルな声を聞きたいです。

入社施設職員

BECK

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私達の仕事は、共有すべき情報はあって然り、つまり利用者さん、ご家族への対応をやるべき、人対人の優しさは根本に必要ですね。 なので、心身、本人ご意向の変化や再確認はとても大事です。 それは朝礼をしっかりやる、言われるノートで、その都度伝え日報に、等あるところです。 それが定着されていれば何も考える必要はないんですよね。 ペーパーメディアしか受け入れない職員はおられませんか? 何処かで直接伝える(各礼、メモ・ノートを見るように定期的に伝えるなど、パソコンなどでの確認チェック方法…)の考慮で、どれが上手くいくか、ですよね。 最終的には、各職員の意識(最低限の意識)、何でしょうかね…

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんのご家族との関わりってどれくらいありますか?私は面会以外だと、毎月1カ月の様子を手紙に書いて送ったりしています。多すぎても大変ですが、もう少しあれば良いなと思います。皆さんの施設での取り組みがあれば教えてください。

家族施設

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

42025/03/23

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!はじめまして 私が働いているところはデイサービスなのであまり参考にはなりませんが… 送迎も介護スタッフがしているので直接ご家族に会える時は自宅での様子や困ってることなどを聞いたりしていますね🙄あとは連絡ノートでのやりとりですかね🙄

回答をもっと見る

キャリア・転職

オープニング介護施設での正社員考えてます せっかく実務者研修の資格取得するので、手当出るところがいいなと思い今のところやめてそちらに行くかどうか悩んでます。

実務者研修資格施設

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22025/04/01

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

オープニングは個人的にオススメです。 自分で作り上げていくあの感じ楽しいし、良い経験になりますよ。 人が決めたことだけやってるのは成長スピード遅いともいますし。

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護のサービス提供責任者は住宅型有料老人ホームの施設業務を行う事ができるのでしょうか?? ネットで文献を調べると多くの場合はサービス提供責任者の兼務は業務に支障が無い場合に限り管理者又は訪問ヘルパーとの兼務が可と書かれています。 私の働く施設では同一法人が運営している住宅型有料老人ホームに訪問介護員が施設職員を兼務して働いています。 ヘルパーが施設職員を兼務しているのはわかるのですが、原則専従のサ責が施設職員を兼ねたり、施設長や相談員を兼ねる事ができるのか知りたいです。

有料老人ホーム訪問介護施設

sakai

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22022/02/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

回答にはならないと思いますが、参考に、サ高住に併設してる訪問介護のサ責はサ高住業務には入れないです。 特定施設かどうかも関わるのかな??と個人的には思ってます。 自分はサ責ですが、サ高住サービスには入れないです(表面上は。普通に入れられてサ責業務進まなくて精神疾患になりました。) サ責は訪問介護の責任者なので職員としてカウントされるのは平気だと思うけど難しいですね。その道を勉強しないと分からないですよね。 私の回答は投稿しますが流してください、多分正しく無いです、失礼しました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?

事故報告記録ヒヤリハット

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

92025/03/31

あすーん

介護福祉士, デイサービス

こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おはようございます 今日から連勤です。愚痴りながら頑張っていこうと思います! ところで、皆さんが介護を続けていくに当たって、大事にしてることってありますか? 自分は楽しく仕事することですね。 自分が楽しく笑っていくことで、利用者も楽しませられたらいいなという感じですね。 介護施設で働くと様々な理不尽を受けます。 嫌な気持ちにもなるし、仕事を続けようという気持ちを踏みにじられることもありますね。 正直言い返そうと思って飲み込むこともあります。言ったら楽だろうけど、言ったらより関係性壊れるかな?とか、よりめんどくさくなると自分の居心地悪くなるかな?とか。 人間関係や職場環境などなど。様々な要因がありますね。 皆さんが大事にしてる自分の考え方や思いってどんなのがあるのだろう?と 何かありましたら、コメント下さい!

モチベーション人間関係施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/03/31

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も言い返したいときはあります。 個性も考え方も思いもありますので。否定するより肯定に変換して、そこまではっていうときは言い返します。

回答をもっと見る

特養

明日から新年度ですね。 半期ごとに部署目標を新しく設定するのですが、毎年なかなか決まりません。 良ければ皆様の職場の所属先でこんな目標立てているなどあれば教えてください。

特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/31

真司

介護福祉士, ユニット型特養

簡単に①事故を起こさない②挨拶をしましょう③仕事中は私語を慎む④相手の気持ちに寄り添う⑤感謝の気持ちを忘れず とかどうですか?①~⑤までは私が思っている事です。部署の目標は大きすぎず、みんなが守れるようなものが良いと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様の8割は女性のため同性介助が好ましいのはわかる。わかるけど人手不足なのに女性職員のみで入浴介助はキツイなぁと思う。前職場は一度に3~4人ずつ+機械浴でまわしていたし合計30人位を男女混合4人の職員で対応してたけど、やっぱり個浴は同性介助ですよね?でも男性利用者も女性介助なんですよねぇ~。皆さんの施設はどうですか?利用者様も増えてきて近頃はますますキツイです。

機械浴人手不足入浴介助

ぽさこ

介護福祉士

92025/03/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設形態は何ですか?デイケアか通所リハでしょうか?入所は、男性も入浴介助入ります。そちらの男性職員がPTやOTというなら、話は別ですが

回答をもっと見る

介助・ケア

独歩だけど、頻繁に「足が動か無くなってきた」「歩きにくい」と言われながら、フロア~居室に移動してる方がいて、真っ直ぐ躓いたりせずに歩けてはいるけど、以前よりヨロヨロしてきて壁をよく伝うようになったという変化が目立ってきた印象で、本人も足が出にくいことを自覚されているようです。 「足の不調があると聞きましたけど、調子はどうですか?」や、歩いてる最中に体がよろけたことに対して「大丈夫ですか?足元気をつけてくださいね~」と声掛けをしたら「すれ違ったからっていちいち声を掛けるな!偉そうに!」と怒鳴られました。 しかし転けそうなところを見て見ぬふりも出来ず…と思うのですが、さらっとした声掛けって、なかなか難しいです。

有料老人ホームケア介護福祉士

みそら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32024/05/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ご家族の意向、施設対応では、つまりケアプランでは歩行の実施、サービス内容など、どーなっておられますか? また、話のやり取りから、あまり認知機能低下はなさそうだと思いました。その上でそのように言われるなら、歩行中は挨拶や世間話の提供のみで様子を見て、やや近監視対応がこの場合正解かな、とも思います。出来なくなってきている事の声掛けが不快に、ご自分でも情けない思いもあるのでしょう、と思えますので。 それで危険なら、話し合いが、施設、ご家族含めて、など必要でしょうね…

回答をもっと見る

夜勤

施設に勤務されている方で宿直ってどんなふうにしてますか? うちは事務な人とかケアマネさんたちが交代でしているので大変だなーと思っています。

ケアマネ施設

imonoris07

ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/03/29

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

うちも同じですよ。 相談員、ケアマネ、事務員が週1回くらいのローテーションでやってます。 大変だけど、まぁお金になるのでなんとか。

回答をもっと見る

デイサービス

わたしは一昨年の10月から無資格でデイサービスに雇ってもらい間も無く一年半になります。 お風呂は交代制と言われて一年半午前風呂担当で毎日お風呂場にいます。今は女性の介護職員がわたしだけになってることと、看護師さんは数名います。看護師さんは年齢の高いかたはお風呂に入ることを考慮されてるのか、わたしと歳が近い看護師さんが午後から入れてます。 男性は入浴介助しないことになってます。 わたしが9時から14時15時半までのきんむだからということもあるのかと思いますが…毎日毎日しんどいです。小さなデイサービスはこんなもんなのでしょうか?? 我慢してここにいるべきなのか、まもなく実務者研修の資格が取れるので転職考えるべきか迷ってます。 今の職場は資格手当ちなみにつきません。 わたしの時給と年輩の看護師さん同じ時給でした。 人間関係は恵まれてると思います。 アドバイスよろしくお願いします。

給料転職施設

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

82025/03/27

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

1日入浴はつらい、と話してみては?察してくれるだろうってのは、文句言わずにやってくれてるなら有り難いって考えに淘汰されます。先ずは自分の意思を告げ、身の振り方はその後考えれば良いと思います。時給がいくらかはわかりませんが、看護師と同じなら良いのでは?その辺りは情報誌などで比べてみたらいいと思います。何を優先するのか。休みやすさ、人間関係、労働、お金、価値観は人それぞれですが、全て満足できる職場はそうそう無いですよ。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者さんで、ケアは同性ではなくて、異性の男性でお願いします。という70歳くらいの認知もなく、しっかりしているから、言われたました。  入浴介助、排泄介助(オムツ交換)です 同性同士はあると思うですが、異性じゃないとダメってありますか?

オムツ交換入浴介助ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/10/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

聞いたことがないです。 理由は何なのでしょうか❓

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 職員でコロナが発症した場合もちろんその職員は出勤できませんが、ご利用者の対応はどうしてますか?? 私の勤めている特養は職員が発生した場合職員皆N95マスク着用。東フロア 西フロアの利用者が合同で使用してる食堂は封鎖。2つのフロアは交流しないようにドアを閉める。入浴は清拭対応。ってのを1週間です。

コロナ特養施設

介護福祉士, 従来型特養

12025/10/12

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

有料老人ホームです。2.3.4階フロアがあり60名定員です。利用者さんの中で決まった感染者数以上になった場合、全ての利用者さんが居室に隔離対応になります。その間は入浴は清拭対応。食事も居室へ配膳です。一定数コロナ陽性者が減ってきたら、フロア解放、食事も1階ダイニングに全お客様集まって召し上がって頂く生活に戻ります。

回答をもっと見る

特養

以前身体拘束の研修の件で投稿しました。たくさんの返信ありがとうございました。 また研修をやることになりまして、今度は回覧研修を予定しています。なかなか資料が見つからず困っています。参考資料ありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

02025/10/12

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

415票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

575票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

639票・2025/10/16