ユニット型特養に勤めてるのですが施設で入居者様に提供する飲み物は緑茶、ほうじ茶、紅茶、ココア、コーヒーしかありません。他の特養もこのくらいですか?
ユニット型特養特養施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
以前、特養にいたときは、インスタントコーヒー、紅茶、緑茶のみでしたよ。コーヒーと紅茶は甘くして提供してました。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではおやつやティータイムに飲み物は何を提供しますか?以前の職場ではお茶は勿論、コーヒーやココア、紅茶、粉末ポカリがありましたが今の施設にはお茶しかありません。家族が持参するかたは他の飲み物を飲む方もいますが差し入れがないかたは毎日お茶しかのめないので経費で準備できないか提案しようと思っています。
おやつ家族施設
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。施設の経費から提供してました。
回答をもっと見る
未経験新卒で勤務している職員がいます。1年経過しましたが未だに薬を触らせてもらえていません。経験者は2ヶ月目から内服薬を扱いますがみなさんの施設では未経験は薬を触るまでにどれくらいの期間を設けていますか?
常備薬新卒服薬
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
利用者さんの名前を覚えてからですかね。
回答をもっと見る
ユーケアを利用しています。近所にイリーゼが2つあり、日給も良くて年末年始働いていました。最近になって「直ぐに採用決定にならない求人」に変更になりました。試しに応募しましたがキャンセルになりました。直近の求人では「応募出来ません」になります。働いてた時はユーケアとスーパーナースで回している感じでした。今もアプリ上では募集しているのに応募出来ません。私の働きぶりが悪かったのかと思ってしまいます。ネット検索しても情報がありません。ユーケアを利用している人の中で「直ぐに採用決定にならない求人」と出た人はいますか。近所以外のユーケアにはまだ応募出来ます。
人手不足トラブル施設
ふじひろ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そちらは利用してないのですが、求人募集の掲載について、知っている事がありまして回答しています。先方が雇わず、取り下げずに、出しっぱなしにする場合があるそうです。事業所の思惑、目的は、宣伝だそうです。HPを作って更新しなくても、簡単に認知度が上がりますよね。とある掲載サイトで、応募しても音沙汰が無かった所に、連絡取って頂いたり、何日も掛けてやっと連絡がとれましたが、募集してないと言われ、その後も出したままでした。 違っていたら済みません。直電で募集の有無を尋ねてみるのは如何でしょうか?
回答をもっと見る
いい施設と悪い施設・働きやすい施設と働きにくい施設の違いは何でしょうか?今度就職の為の見学に行くのですが参考にしたいです。正直働いて少し経たないと内部の事は分からないので…
就職施設
コアラ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
やっぱり働かないとわからないと思います。 最初は良い施設だと思っても自分には合わないとか、会社自体は悪くなくても働いている職員が自分には合わないとか、一緒に働かないと分からないことが思いと思います。 強いて言えば、良い施設は教育体制が整っていることだと思います。正しい知識でなぜそのケアをしているか職員がわかっている、学ぶ機会がある。 間違ったケアをしていると悪循環になってしまうので、正しい知識でケアをして、どんどん次につながるように努力している施設だと私は思います。 あとは会社が職員を大切にしているところだと思います。福利厚生など、風通しが良いとか。
回答をもっと見る
施設や病棟でコロナやインフルエンザの患者や利用者が出たら、皆さんは外出はまだ自粛されますか(遊びに行ったり等)?
インフルエンザコロナ施設
マイク
介護福祉士
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
初めまして!私もいつも悩みますが、最低限の外出にとどめています。たまには、という時もあるので、しっかりマスク二重にして手指消毒も行います。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではお部屋に戻りたがる利用者さんに対してどのような声掛けをなさってるんですか?
施設
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「お掃除中に、戻りたいと言われて困っている」という事でしょうか? 短期記憶が悪くなって忘れてしまった場合、毎回、初めての行動と声掛けと同じ事になりますので、丁寧に怒らずに、「済みません。いま〇〇さんの部屋を掃除をしているのでデイルームでお待ち頂けますか?」と伝えます。
回答をもっと見る
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です 私は入れてました。 〇年 社会福祉法人✕✕入社 ◯年▲月 特別養護老人ホーム〜 配属 〇年△月〜〜デイサービス 配属 みたいに書いていたと思います。
回答をもっと見る
10年目にやっと教育係が誕生してやっと日頃の業務の明確化を進めるって遅すぎない?。 新卒からこの会社でいる人それなりにいるし介護初経験がここって人もいるのにさんざんデタラメ介護して勤続数年目にして改革って,教育係が大変😰 施設長もやっと現場の教育不足に気づいたの遅 数年前に増設してるけどその前は大丈夫だったのかな
教育係ショートステイ施設長
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 1年半前に入社したものですが、教育係がついたとはいえ、ほとんど何も教えてもらえず。 何か聞くと臨機応変に動いてください。と言われたり、呼び出されたと思うと、あれがいけない。これがいけない。○○には気をつけてくださいと言うばかり。 こんな教育係だったらいない方がよっぽど、気にせず他の人に聞けていろんなことを覚えられるような気がしたなと思いながら勤めています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。デイサービスの送迎についてです。毎日30名程が見えますが、朝も夕方も送迎時間は1時間。ハイエースや軽等フル活用し1回で行っています。貴施設、事業所では、どのようにしていますか?
送迎デイサービス施設
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。デイサービス経験者ですが全く同じですね。なるべく一本化して送迎ルートを検討し1時間で送迎車をフル活用しています。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。施設内で職場でのチーム連携をスムーズにするために、どのようなコミュニケーション方法やツールを活用していますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
施設職員職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
笑顔ですかね?
回答をもっと見る
夜勤されている方に質問です。 夜勤中の外部からの電話対応はどなたがされていますか?私の職場は特定フロアの介護職員が行っています。私はそのフロアに勤務してます。御家族からの電話を別フロアに繋いだりします。約半年前から私のフロアも担当するようになりました。日付を越えて電話が掛かって来る事はありませんが、利用者様の対応に加えて電話対応になると中々ゆっくり出来る時間がありません。毎朝各フロアに直接繋がる電話番号はあり、会社に毎朝電話の状況を報告するのですが、会社はキーパーソンにすら教えようとしません。 皆様の施設の状況を教えて頂きたいです。
休み夜勤施設
藥師寺さん
有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 夜勤者のみ在中しているので、対応は夜勤者です。 緊急時以外は、夜間の電話はさけてもらいたいですね。
回答をもっと見る
介護の魅力はなんだと思いますか? よく聞かれるのですが改めて聞かれると、簡単なようで難しい質問ですね
特養デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
パロマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問看護, 実務者研修, 障害福祉関連
『誰かの為に働いてる。』っていうのが分かりやすいところだと思います。
回答をもっと見る
うちの施設では、看取り期で、いよいよ嚥下反応が薄く、口腔摂取が難しくなってきた方は、ドクター判断で絶飲食指示になるのですが、その方のその日の体調によって、反応も良く、元気になる時があり「お腹空いたー!喉乾いたー!!」となる場合でも、絶飲食指示のため、あげることができません。 ドクターがその日だけの状態で診断をくだし、常に状態をみているケアが「今ならいけます!」と伝えてもNoの時があり、もどかしい時があります。 もう少し、現場の裁量に任せてもらえないだろうかと思うのですが、皆さんのところはどうですか。
看取りケア施設
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
本人や家族の意向はどうなんでしょう? 医療において医師の判断は重要視されます。それは「治す」ために必要だからです。 しかし、介護において大切なのは当事者たる本人とその家族です。 現場の裁量を、と言うと責任は誰が?となります。 それらを踏まえて本人と家族の希望は?となるのでしょうね。
回答をもっと見る
休みの日に施設からのLINEを見ないようにしてるけど内容が見えてしまったとき気持ちが萎えて病むから休みの日はスマホの電源を落とすことにした📴
モチベーション休み人間関係
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
それで良いと思います! オンオフ切り替えないと、メンタルやられますからね…。
回答をもっと見る
「早く帰りたかった」という理由で沸騰直後の味噌汁飲ませるのは論外だけど施設の運営の仕方にも問題がありそう。 定時退社出来ない程の少ない人員配置が常態化しており、ここまでの業務が終わらないと帰れないような労働環境じゃなかったんじゃないだろうか? 人手不足は現場で働くスタッフの責任ではなく管理者の責任。人手不足を解消するのも管理者の仕事。 自分に余裕がない人が他人に優しくできるわけないんだよね。
人手不足管理者ケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
胸の痛くなる事件でしたね。 もちろん、考えられない行動ではありますが、サービス残業続きで、疲労がたまると、イライラするし、スローペースの高齢者に腹立たしく感じることもあるでしょう。 自分だって、他人事じゃないよなと思いました…
回答をもっと見る
褥瘡の対応について教えてください。 仙骨に褥瘡がある利用者さんも、離床の時間には車椅子座位でデイルームにいらっしゃることが多いのですが、その際の長時間の座位で褥瘡が悪化しているのではないかと懸念しています。(自力では除圧できない) 見かけた時にはできる限りポジショニングをしてはいるのですが…。 皆さんの施設では、仙骨に褥瘡がある患者さんの座位の対応ってどうされていますか? 教えてくださると嬉しいです。
ケア施設
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 車椅子に褥瘡クッションを用いてます。 車椅子上でも時間を定めて定期的に体交を実施、フリース素材の膝掛けやクッションも利用してます。 褥瘡は食生活や衛生面からも悪化に繋がるので、その点も考慮が必要ですね。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本、1キロ単位で出ることにはなっていて、 私の場合、通勤だけで計算すれば(上がる前までは)もらってる金額でトントンなような気がしますが、なかには 1キロ計算でもらってはいるが、足りないなーっていう人いますね。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
通常2km~になります。 それ以内は、非課税にならず、所得となります。 支給の上限もあります。
回答をもっと見る
介護を行う上で、大切なことの一つに「待つ」があると思います。 例えば、お声けした際、返答を待つ。散歩等の際、ご本人のペースに合わせる。また、車椅子から立ち上がった際でも、まずはご本人がどうするのかを待つ。これらを介護現場で広めるには、どうしたら良いでしょうか? 自らが行う、その都度言う等していますが、その場やその方対しては有効でも、別の場面や別の方に対しては振り出しに戻ることが多いです。 やはり自らが待つ(忍耐する)ことが一番大切なのでしょうか?
グループホームデイサービスケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も待つことが苦手です。だから待っているという気持ちを持たなくなり待てるようになりました。待つのでなく応援する気持ちを持つようにしたり見守りに徹したり、時には安全には配慮しつつ全然違うことを考えながら待つこともあります。待つのだと考えると待つことがしんどくなる気がします。
回答をもっと見る
皆さんの施設で起きた史上最悪な出来事があれば教えて下さい,例を挙げると利用者さんが施設から出てしまったりとか,職員が起こした事案があれば少しだけでも良いので教えて下さい。
施設職員
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
管理者や事務の方の送迎表にはお名前がちゃんとあったのですが、フロアの方の送迎表に利用者のお名前が載っていなくて、お送りするのが大幅に遅れてしまったことと、体格の良い方が少しふらついてしまって腰を打ったことです。
回答をもっと見る
毎日申し送りがありますが、送り(紙に書いて)をしてもその場のみの送りになってしまいます。注意事項や変更点は別紙に書いて見開きのバインダーに貼って送りをしてますが、全然送りが出来ていません。 職員の半分くらいは別紙に書いても読んでいませんし、「知らない、知らなかった、聞いてない」と返事をされます。 皆さんの施設はしっかり送り出来ていますか?また、どのように送りしてますか?
申し送りユニット型特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
うちは、タブレットのケアカルテに記録&他部署含めた申し送りを全て集約しています。 以前、プラスで紙媒体もありましたが、あまり意味ないということになり廃止。 当日、日勤が業務開始前に全員申し送り時に、今日の注意事項を日勤担当者が口頭で伝え、補足をリーダーが行います。夜勤の申し送り事項は、インカムにて全部署で日中帯の送りと夜間の注意事項を全員で共有している感じです。 あとは、ホワイトボードで本日の予定や基本の動きを書いて、それを見ながら動いたりもしますが、それがベストな方法かどうかはわかりませんが、今のところそんな感じです。
回答をもっと見る
自分の1ヶ月後に来た職員…自分より年上なんだけど、なんでもできる!みたいな感じで、 スピード重視でやるんですよね、 介護は協力だけど『これは俺の仕事じゃない』と言うふうに考えてるのかなって様子で、 バタバタしてたからとひとつ仕事を託そとお願いすると『それ遅番の仕事でしょ?』とか言ったり、 腰痛くてちょい動けない時に『洗濯機止まってるよ』って言ってきたり、 相手正社員で自分はパート、 もう言い返す気も起きず、分かりましたと言うしかない パートだからパートなりに仕事するしかないかな……🤔
ユニット型特養人間関係施設
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
会話が成立してないですね。 その人は男性で、ミオさんは女性ですか?職歴にもよりますが、仕事は丁寧じゃなくても、早く終わった方が評価されるようです。丁寧ならなお良いくらいです。何故なら、急な対応が出来るからです。特に従来型とかそうです。ユニットに来ると、動くスピードが違うので、仕事出来ると思ってます。上司もユニット型上がりの方ばかりでは無いと思います。そして、珍しい男性職員を大事にします。ちょっと、自信過剰になってるかも知れませんね。仕事をお願いされるのが、自己実現にならないので、興味がない又は、嫌だと思っていると思います。「腰が痛くて動けんのよ。代わりに〇〇してくれると助かります」そして、後で、お礼を言う。何かあげる、次会う時に、缶コーヒを、DSで50〜60円で買って来て1本差し入れる。 この積み重ねが、持ちつ持たれつになると思います。出来れば、一緒に笑える話をすると、尚いいです。仰る通り、パートは、一歩、社員より下がって、口を慎んだ方が上手くいく様です。同等だと思ってないと思います。人間の価値は、同等ですよ?でも、今から、上司がずっと働いて管理をして欲しいから、もっと甘やかして、期待してるとか言われます。普通の人は、のぼせ上がります。なので、煽てて接する、又は、丁寧な言葉で、お願い出来ませんか〜?なら、動いてくれるかも知られませんが、現金な人だと思いますので、割り切って行きましょう。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職員の懇親会、親睦会を行なっている施設で働く方に質問です。 親睦会費はいくらくらい徴収されていますか? 参加する方、しない方で費用負担に差がありますか? また、費用は会費に見合っていますか? 私の場合、全員毎月2千円が給与天引き、参加する場合は更に500円負担です。 実質24500円払って、5000円程の会食…だいぶ損しています。。 親睦会の徴収負担ってこんなものでしょうか?
給料施設職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 親睦会費、毎月500円 内容は2年に1回の親睦会旅行、毎年の新年度交流会、あとはたまにお菓子の差し入れかな😊
回答をもっと見る
介護業界に関しては、お金云々の問題だけじゃない。 賃上げしたら人材確保出来るとでも?職員の離職が抑えられるとでも? いやいや、そうじゃないと思うよ!!お金だけじゃない そんな事より、事業大きくして全国あちこちに急ピッチで施設を建てている会社を何とかするべき その分、職員は不足するわけですから。 経験者しか分からない苦悩があるんだから、全く関係ない人が発言するのは間違っている。 介事連・斉藤氏、介護職の賃上げは「ここ数年が重要局面。早急に全産業平均以上に」 - ケアマネタイムス kaigotalk-tenxia://news/218689
施設職員職場
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
正直に申します。別に批判の意はありません、全くです。 お金云々じゃない? しかし、それも大きな問題でもあります。仕事の責任、心身すり減らす思いも、好きであっても皆さんあるのだと思います。それに対して、安過ぎ、な業界です。これがどーもならないと、家族を、それどころか自分さえ普通の幸せは果たせません。一例、50超えて10万台手取りや、年齢どーこーなくとも、正職員で14万少し前後求人の多い事。手取り12いくかいないかもあります。うちの県では、ケアマネ求人も、16万〜も見受けます。ケアマネが偉いとは思いませんが、苦労して取った資格であり、維持にも研修代もかかる、そして今の介護保険上必須専門職でもあります。それでさえ安い…底上げできるはずありませんねー… 旅行も我慢、家族にも我慢、将来足りない、物価は高い、、これで、お金でないとは、私は言えませんし、そう多くの方、思われるのでは、と思います、キレイ事抜きで、ですね。 その代わりの思いとして、利用者さんの事を考えての施策や、人対人の嬉しい本質もあるでしょう。それもある、とも思います、だからと安すぎ給与は物を言いたいですが… 全国にあちこち建ててる会社を…私達にとってそれは直接的にはどーでも良いです。嫌なら関わらなければよいですから。 贅沢はなくとも、普通の、標準的な給与は、ほとんどの方が欲しいと思いますよ。処遇改善加算などに頼る仕組み、それでの倒産を招いてるのが、この必要な業界を底下げしていると思います。贅沢過ぎ議員制度を少し位適正化してでも、福祉にもお金をかけるべきではないでしょうか…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 オムツ、パットでおすすめのメーカーはありますか? 施設で契約しているんですが、吸収力や肌触り等よりもやはりコスパ重視のところがあります。 ご家族から、自己負担でも良いから質の良いオムツなどを試してみたいと言われました。 そのようなメーカーを具体的にご存知の方、回答お願いします。
契約家族施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
比較的出てきやすいメーカーならライフリー、ユニ・チャーム、エルモア、アテント辺りじゃないですか? この辺はドラッグストアやネットでも見つけやすいかなと。 ただ使い心地などはそれぞれの感じ方などがありますね。 あとは施設としてオムツ類などの持ち込みが良しとされているかですね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
はっきり言ってしまうと、無いでしょう。 無資格の素人が傾聴ボランティアするのに取っとこうかな〜。 民生委員が、同じ地域の仲間だし、ちょっと勉強しとこうかな〜。 くらいに取る民間資格に、それを生かした専門的な活動なんて無いと思います。
回答をもっと見る
介護や福祉の施設がたくさんあり、選択肢も幅広いと思います。 皆さんが今の職場で働こうと理由や決め手?があれば教えて頂きたいです。 私は今の施設は ①会社自体もある程度の規模である ②自宅からそんなに遠くなかった ③時短勤務や休みを固定でもらえる ④時給がよかった という点から選びました。 今はパート勤務ですぐにではないですが、ゆくゆく社員に戻りたいなという気持ちもありまして。 今後の参考にさせて頂けたら嬉しいです。
人手不足ケア施設
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
今の施設を選んだ理由は ①家賃補助 ②大手企業 ③デイサービス という3つの点から選びました。 家賃補助は、自分に貯金がなかったので非常に助かりました。それから絶対に夜勤はしたくないと思っていたので、デイサービスは外せませんでした。
回答をもっと見る
転倒し骨折したため入院していた方が退院されました。夜間動かれまた転倒の恐れがあるため夜間だけでもセンサーをお願いしていますがケアマネはいらないと言われます。理由は得られず。費用面もあるかもしれませんが認知もあり危険なので心配です。センサーをなぜ渋るかわかりません。在宅や退所の予定はありません。
センサーヒヤリハットケアマネ
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
センサーマット等は、思っているのと実際使用してみるのとでは違う事が多いです。 私も状況を確認してからと話しても施設の強引な希望で取り付け、殆ど使わず一ヵ月で撤去もありました。 様々な理由があると思いますが、あげれば設置するにも撤去するにも担会が必要であったり、鳴りぱなしになる事も。 理由を言わないのも良くないのですが、福祉用具は簡単に設置、撤去は出来ないのは確かですね。
回答をもっと見る
送迎の時の事ですが、 シートベルトは、利用者さんに付けてもらっていますか?それとも職員が付けていますか? ご回答よろしくお願いします。
送迎デイサービス職員
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ご自身で付けることが可能であれば、利用者さんにして頂いても良いと思います。 ただし、装着後にきちんとできているかの確認だけは怠らない様にしてくださいね。
回答をもっと見る
独居で認知症の利用者様。 訪問介護で買い物利用しているが、冷蔵庫の中を見られるのが嫌。自分で必要な食材をメモにしてヘルパーさんに渡す。たまたま、ヘルパーさんが冷蔵庫の中を見る機会があり、食材がぎっしりあり同じ物が沢山入っている。自分では買い物に行けない。冷蔵庫の中を確認してから買い物に行きたいが、利用者さんにどのように声掛けするのが良いでしょうか?
声掛け訪問介護認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たかゆうさん お疲れさまです 買い物前に冷蔵庫を一緒に、またはご自分で確認してから買い物を決めるというのはどうでしょうか? 自分の職場にも冷蔵庫を持たれているご利用者様がいらっしゃいます。 自分では処分をあまりされず、傷んでしまった物もそのままという事もしばしばでした💦 対策として、その方に冷蔵庫を開けていただき、一緒に確認をして処分をさせていただいています。 今は処分する物もだいぶ減りました(それでも少しはありますが) ご参考になれば幸いです。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)