看取り同意書

介護付有料老人ホームでケアマネをしています。 病院から退院された方で看取り加算をとるために看取りの方の同意書をケアマネで取ってくださいと看護師に言われました。 今までは看護師が取っていたんですが、ネットで調べたら看取りの全責任は医師にあるとありました。 ケアマネで同意書にサインはもらって良いのでしょうか? ちなみに入院時に医師から看取りについては主治医から説明、同意を家族にして了解済みであとは書類関係だけの状況です。

17日前

「看取り」のお悩み相談

感染症対策

施設の男性職員が帯状疱疹なったと言ってました。 普通に高齢者とも接触してます。看取りの方もいて 免疫力低下してるのに大丈夫かな?と思います。 人がいないから上司もなんもいわないのか、特に感染対策してないです 普通なんですかね こーいうの

看取り上司特養

さな

実務者研修, ユニット型特養

303/11

こう

介護福祉士, ユニット型特養

仕事お疲れ様です。 帯状疱疹は、基本的に他人からうつって発症する病気ではありません。ただし、帯状疱疹の患者さんが、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつし、水痘を発症させることがあります。その場合、帯状疱疹の患者さんの水ぶくれ液からの接触感染が中心で、唾液から飛沫感染することもあります。ちょっと注意は必要かもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護歴4年ちょっとです。 25歳で現在 2社も退職してます。 1社目は看取りの件数が多すぎて それに耐える メンタルが弱かったこと。 2社目は体調崩して 夜も眠れず 睡眠導入剤を服用。 激務な日々が続いており 精神が参ってしまい 仕事が恐怖になって行けれなくなってしまったこと。 それぞれ、メンタル的な部分で退職しました。 再就職も 結果介護です。 この歳で 2社も退職しているとやっぱり 受け入れる会社側にとっても 要らない人材になるのですかね、、、🧎🏻‍♀️💭 理由も理由だしって 凄く考えます。

再就職看取りメンタル

かたつむり

介護福祉士, ユニット型特養

808/06

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

今後も介護職を希望されているのですか? それならば、いきなりフルタイムではなく、短時間のアルバイトから始めてみては如何でしょう? 介護は重労働ですから、心身ともにある程度の力量が必要になってくると思います。これまでの経験から、仕事に対するご自分の考えや姿勢など、分かって来た事があると思いますので、まずは焦らずに、介護以外の仕事の可能性も含めて、検討してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

現在、有料で勤務しています。 看取り対応も行っている施設なのですが、夜間は看護師不在です。 自分が新人の時に、入所施設で夜間帯の巡回時に看取り対応の方がご逝去されていることがありました。 すごく落ち込みましたが先輩職員にフォローしてもらって、仕事を続けることが出来たという経験があります。 愚痴になってしまいますが、今の施設は対応がイマイチだとか職員間で言い合っている感じです。 精神的なフォローって感じもあまりなく、、、。 看取りの受け入れをされている施設の方は、マニュアルや研修があったりしますか?

看取り研修施設

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

602/19

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 私は特養で働いています。 結論から言うと、利用者さんが夜間帯ご逝去された際の流れのマニュアルと、研修はあります。 研修について 絶対に出席しなくてはいけない勉強会が毎月あります。そこでは看取りだけでなく、嘔吐処理の仕方やコミュニケーションの仕方、虐待や感染症予防についてなど色々な種類の勉強会を月ごとに開催します。 委員会の中に看取り委員会があり、看取り委員会が発表する際に、実際に今まで行われてきた看取りケアや、ターミナル期の人間はどうなるかなどを学びます。 でも、学んだとしても人によって最期は千差万別なので、学んだことが役に立たなかったなんてこともたくさんあります。 私も精神的なフォローをしてもらわずに3年間勤務していますが、何度やっても看取りのその瞬間だけは慣れません。 マニュアルについて 見た目が学校の連絡網みたいになっており、電話をかけるところ順に番号が振ってあり、電話でお話する内容のテンプレも簡単に書いてあります。 長くなってしまい、申し訳ございません。 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

2121日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1908/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1603/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

あーちゃん

介護福祉士

52日前

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。

特養介護福祉士施設

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…

回答をもっと見る

お金・給料

給料明細の職員積立金はどのような目的で引かれてるんでしょうか? わかる方居たら教えていただきたいです。

給料施設

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

41日前

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでは聞いたことないですね…。ただ、社員旅行とかそういうものがあるのであればそれに使われるのではないかと思います。曖昧な回答ですみません!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

435票・残り5日

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

621票・残り4日

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

641票・残り3日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

681票・残り2日