施設」のお悩み相談(208ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

6211-6240/9975件
レクリエーション

職場では音楽を流す時にCDラジカセを使っています。蓋が常時開きっぱなしになるのでセロテープで留めてますが、もうCDを認識しなくなってきました。 皆さんの施設ではどういう方法で音楽を流したりしてますか?

施設職場

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

112021/12/23

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 こちらもCDラジカセですよ。安いものも有るので新しいものを買ってもらったらどうでしょう。 利用者様の楽しみのために必用な物ですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

布団から出れない! 何で、いつも同じパターンで退職をくり返すんやろ? 会社の早さに、心身ともに付いていけない! 70人の入居者の日中業務もまだわからないのに 三階建の入居者のレベルが違う階の夜勤には一回ずつ付いてくれたが覚えられるわけなく 不安が大きいのに人権にお金をかけたくない株式会社。 そんなんなのに、明日 独り立ち夜勤! いつも、夜勤までの業務は何とか頑張れても夜勤になると だめになる。 いつも、同じパターンで辞める。 今回もそれの方向に気持ち。 転職サイトに登録した。 親友からは、働く所ないなぁと思う、いつも同じパターンやから。と言われた。 せっかく、元気になったのに、先生の許可出たから社会復帰したのに、、 仕事選び下手なのかな?

ケア愚痴夜勤

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

82021/12/24

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤業務を外せる環境を考えてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

障害児のデイサービスで、勤務しております。 事業所の売りが、あまりない施設です、働いてる方の事業所はどのような売りがありますか?

デイサービス施設

パレット

介護福祉士, 障害者支援施設

32021/01/15

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私は介護老人保健施設で働いています。 事務所の売り場はないです。 以前、働いていた療養型の病院ではカップラーメンなど日持ちする食べ物がありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設や事業所の内服配薬に関して、人的ミスをなくすための取り組み・方法などを教えられる範囲でいいので、教えてもらいたいです! ちなみに私のところではいわゆるダブルチェックはしていません。結果的に半年~1年に1度、服薬に関しての事故報告があがっている状況です💦

事故報告服薬ヒヤリハット

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52021/12/24

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

服薬はNS対応でしたね だいたいは 床に薬が落ちてたり、食事用のエプロンを水洗いしてたら出てきたりしてましたね。 飲みこむ時に飲んだか確認することしか無いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日入居者の方が足の骨折で入院しました。 胸の痛みの訴えと、トイレから車椅子に自分で移乗出来なくなったた受診したのですが、送迎途中で車椅子から滑り落ちられました。 どうやら固定がしっかり出来ていなかったようです。 胸に異常はなく、足骨折で入院になりましたが、骨折を何時したのか、私は滑り落ちた時だと思うのですが有耶無耶に… モヤモヤします…

送迎施設職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/12/24

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

それって事故なのでは… 同乗した職員はいないんですか??

回答をもっと見る

お金・給料

日々の業務お疲れ様です。 もうすぐ年末ですが、皆様の勤務先では年末年始の出勤時に手当はつきますか? 差し支えなければ、凡その金額も教えて頂ければ幸いです。 ちなみに弊社では3000円/日です。

年末年始手当施設

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

122021/12/22

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12/31〜1/3まで1日あたり1000円手当がつきます。3000円は羨ましいです。

回答をもっと見る

愚痴

皆様お疲れ様です🙇‍♀️ 年末で何処もお忙しいと思います💦 無理をせず働きましょう✊💦 ちょっと愚痴ります… 完璧に失禁したまま来所される方がいて、私は来所すぐにトイレ誘導するべきと思ってますが、忙しいから、すぐにお風呂に行くからと言う理由でトイレ誘導をしていない事が多く、防水シートを椅子に敷いて別席に誘導しそのまま放置又は防水シートも敷かずそのままお席に誘導… 私としては、本人の為にもそして周りの人の為にもトイレ誘導するべきと思ってます。 しかし、周囲はそれに納得せず… トイレ誘導をしていると嫌な顔をされます💧 確かに忙しいですが、それは仕事なのでやるのは当たり前と思うんですが… それが出来ないのであればケアマネに訴え続け送り出しヘルパーを入れてもらうべきと思うんです。 皆様の所ではどうですか❓❓

愚痴施設ストレス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

52021/12/23

もこ

介護福祉士, ショートステイ

こんにちは。 その方の生活がどうなっているのかわかりませんが、 リハパン履いておられますか? パットはされていますか? それともズボンまで濡れていますか? 私はショートステイで働いていますが、失禁されたまま入所させる方みえます。 すぐにお風呂に入れる場合、服は濡れていないなら、椅子に座っていただきお風呂の時間まで待っていただきます。 パットをしていたら、トイレ誘導して排泄後、汚れたパットだけ外します。 服まで濡れていたり、汚れていたり、臭いや量がすごい、便の場合などはすぐにトイレ誘導して綺麗しますかね。放置は本人と周りの方にも辛いので良くないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人が早番だと起きれなくて休んでばかり。日勤でも遅刻します。来シフトはこの新人は早番なしで組まれてました。 休まれるよりは来てくれればって言ってますが。 この新人は社員ではないです。いずれ社員になるか分かりませんが。 うちの施設は社員も早番が少ないのでパートが早番多いです。早番だと入浴担当になります。 早番は私も好きではありません。うちの施設は早番が他の施設より早いので。この新人だけ特別扱い。皆様の施設でも同じような対応されてますか?

シフトパート新人

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

42021/10/12

らっこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

そういう新人職員は何度か入ってきてました。介護リーダーや施設長から注意してもらってましたが、最終的に辞められるよりマシだから、と大目にみられてました。現場の私たちはその日のスケジュールを組んでも結局その人が来なかったりで大変な思いをするので仕舞いには当てにするのもやめてましたけど。やっぱりそういう人は遅かれ早かれ辞めちゃいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ポータブルトイレを片付けるためにバケツを持って 汚染処理室へ。 歩きながらふと 「今この瞬間、施設に泥棒が入って来たとしても自分は勝てるんじゃないか?」 と考え。 こちら人様のお尿とお便が入ったバケツ持ってんぞ、と。 そんな事を考える明けの朝、クリスマスイブの朝。

行事トイレ夜勤明け

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12021/12/24

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。出会い頭にぶっかけたら何もせずに逃げるしか無さそうですもんね。警察には糞尿塗れと伝えたらすぐに見つかりそうだし…。勝ち戦の匂いしかしませんね👍✨

回答をもっと見る

きょうの介護

障害者の就労支援施設b型の事業所で働いている介護士です。 カレンダー通りの休みになり生活リズムが整ったのは嬉しいのですが、お昼の休憩時間がほとんどありません。 みなさんの働いている施設は休憩時間はありますか?

知的障碍者入所施設介護福祉士試験施設

halu

介護福祉士, 障害者支援施設

152021/12/20

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

ほぼほぼ1時間ジャスト取れます。 老健です。 他部署の人達も、基本ほぼ全員1時間休めていますね。

回答をもっと見る

愚痴

聞くことは悪いことではないけど少しは考えて仕事して欲しい。

愚痴施設ストレス

しま417

介護福祉士, ショートステイ

12021/12/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

まぁそんな時ありますね😅

回答をもっと見る

愚痴

職場のレクリエーションで みんなでクリスマス会計画していたはずが 「私聞いてないもんで…知らん」と 当日言い出す人がいる。 それこそこっちのが知らんし。

愚痴施設ストレス

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/12/22

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

当日に、『私聞いてないもんで・・・知らん』という人いますよね。ご苦労分かります。 私が相手に上記を言われたら、今クリスマス会の計画話をするから聞いてくれますか?と穏便に対応します。 次回何かの企画を計画する際に、事前に話をして良い意見が欲しいので協力して欲しいと集団の前で言います。→1対1で話をすると聞いていないと言う場合もあります。 企画日が近くなったら、何か意見ありますか?など聞いて行くとその方も当日聞いていないと言う確率は少なくなると思います。

回答をもっと見る

施設運営

今の施設で働いて3年目の時にサ責になりました。 右も左もわからなく何とか周りに助けられやってます。 今年始めから異動で来られたサ責が聞いてくれなくて困ってます。 どうしたら聞いてくれるようになりますか。 その人の方がサ責としては長いですが、施設的に長い私に聞いてくれたらいいのに・・・と思う事多々あります。

人間関係施設ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22021/12/24

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

何か困った事とかありませんか?とか異動してからどうな感じですか?って聞いてみたらどうでしょうかね😣中々歩みよるのも難しいかもしれませんが😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット間での配置換えって、よくある話ですか?

ユニット型特養介護福祉士施設

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/12/22

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

残念ながら、あります。上のかたの考えで多いのが、「新しい風を入れる」、「ずっと同じだと、空気が淀む」など。 分かる気もしますね。同じ職員が続くと、なーなー、と言いますか、オカシイコトガ見えない、馴れ馴れしくなる、職員間の上下など関係性が定着し過ぎる、などでしょうか? しかし、別件でも以前コメントさせて頂きましたが、認知症の方もおられるのに、3人も変えていくのは、環境変化に弱い方々なのに、おかしい、と直談判した事もありました。 でも、なかなかです。せめて、認知症の方が多いユニットの異動には、少しは気遣いがほしいと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の担当が問題を起こしてしまい、なんとか対策検討をするように言われているとき自分が攻められているような気分になる。

愚痴人間関係施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12021/12/23

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、ユニットの見取りの入居者さんが天国に旅立ちました。 私は半年程の時間を共に過ごさせて頂き、色々勉強させて頂きました。 これで良かったのか?サービスにもつと気付きや配慮が出来たのか?など考えてしまいご遺体を前に号泣してしまいました。 やれる事はちゃんとやったと思うけど、とても涙が止まらず。 でも娘さんもケアマネも生活相談員も他部署のスタッフでさえもほんとに良くやってくれたと褒めてくれました。 15年程の介護の経験値があっても、なかなか慣れない経験です。 この経験をまた私のステップとして次の機会に活かせる様頑張ろうと思ってます。 皆さんは利用者さんが亡くなった時どんな風に乗り切ってますか??

ユニット型特養特養ケア

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

62021/12/17

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 人の死を乗り切るなんて私には無理ですね。 吹っ切れるまで沢山泣く!! 利用者様の家族から感謝してもらえたら、今回は合格点を貰えたと納得する。 利用者様は要望の70%満たされれば感謝して貰えるけど、今居る利用者様の要望を1%でも多く満たせる様に頑張る。 こうやって踏ん張る位しか私には出来ません。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務です。 皆さんは言葉遣いについてどこまで注意していますか? 自分は基本言葉遣いは、お年寄りによってある程度変えてます。 もちろん失礼な言葉は使いませんが、あまりにも丁寧だと逆によそよそしく感じるからです。 もし意見等ありましたらお願い致します。

グループホームケア施設

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

52021/12/22

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

回答失礼します。 従来型の特養に勤務しています。 キョクシンさんと同じで私もその方に応じて言葉遣いを変えています。 あまりにも丁寧すぎる言葉だと何を言われているのか伝わらない場合もありますし、昔のお立場などを今も覚えておられる方は丁寧語の方が伝わりやすい場合もありますよね。 研修などで度々接遇について講義があり、特に言葉遣いについてお叱りがあるときがあるのですが、その方にとってどういう言い方が一番伝わりやすいのかが大事だと私は思っているので若干ため口になってしまう方もいるのですが、 それはそれで良いと思っています。 いろんなご意見があると思いますが、何が大切なのかを軸に置かれてはと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

介護経験長い割にはグループホームの事をあまり分かっていません。グループホームの一日の業務を教えていただきたいです!何人体制で何人の利用者さんを、とか。ちなみにお給料はどのぐらい貰っておられるか聞いてみたいです。

グループホーム転職介護福祉士

となりのトトロ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護

172021/12/13

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

楽しみですねー、今からグループホームなんですね、仕事。 まず、運営基準です。 グループホームは、5人から9人と定員が決まっています。 もし、それ以上にしてるのなら、別のユニットとしてになりますね。そして、ケアマネが専従でなくても必置です。2つユニット以上の所なら、計画作成担当者として、1人配置し、それをケアマネが管轄することになります。 管理者(責任者)は、要件がいくつかありますが、3年以上の認知症の介護経験を基本は問われます。 もちろん、認知症の診断を受けているかたが対象で、要支援2以上の方です。しかし、施設によっては、要介護でないと実質受けていません。 種別は地域密着(少人数で、同じ市町村の方だけ利用可能です)型の、共同生活介護(ただ皆で生活する施設で、入所ではない、家にいるのと同じ考え)にあたるので、家なのでオムツなどの福祉としての必要物は個人で用意する必要があります。私は実際には見たことなかったですが、外部の事業所を(ホームヘルパーなど)頼むのもできます。自宅扱いな訳ですので。 そして、10人を越えない施設なので、他でもですが看護師の配置は義務化されてないです。でも、その割に、昨今(と言ってもある程度前からですが)看取りもなるべくやる様に厚労省からは言われています。それをしっかりされてる所は、ナースを基準以上ながら配置しています。まあ、加算(追加のお金)が貰える基準もありますからね。 そして、施設による1日の流れの差は、デイサービスほどでは有りませんが、やはりありますねー。 他よりも圧倒的に多いのは、先述の通り、共同生活の考えなので、生活活動が、つまり家事が多いです。 理想的にやってるところでは、買い物に職員と一緒に行って、調理もしますね。洗濯物干しとたたみ等々。 後は、何十年も経つ利用者様が多いと、ほとんど喋らない雰囲気もあります。 まだまだ、施設の差は見受けられますが、以上が簡単な概要です。特養や、老健、介護医療院のような入所施設よりもかなり小ぢんまりなので、時間はゆっくり流れるイメージです。しかし、やはり認知症の方しかいない所、病気の進行程度によっては、暴力的な方、昼夜逆転の方、など、難しい一面もあります。極端な話しですが、ほぼ喋れない方だけの施設もありました。 逆に、帰宅願望など、身体的には元気過ぎる方が数名おられる所もありました。 でも、残った感情に働きかけるやりがいは、一人一人をじっくり見れますので、他よりも効果を実感できます。

回答をもっと見る

きょうの介護

住宅型有料老人ホームで 入居者さん少ない所で給料まあまあ諸々合わせ20万越えの所と きらびやかな高そうな住宅型有料老人ホーム どちらが働きやすいと思いますか? 面接地味な落ち着いた服で大丈夫でしょうか? 40後半でぽっちゃりなので スーツ着たことありません。

面接有料老人ホーム施設

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/12/23

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

きらびやかな高い所は、入居者さんもそれなりに高貴な方々が入居されてくるので接遇面が厳しかったです。 入居者さんが少なくて20万越えなら、少ない方を選びます! ビジネスカジュアルな服装で大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の女性職員の声がいつもうるさくて利用者さんからもあの人うるさいよと。言われるのですが古株でどっちが利用者さんなの?ぐらい誰も手がつけられません。何か対処方法があれば教えてください。

人間関係施設ストレス

ken

介護老人保健施設, 初任者研修

52021/12/22

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

あーあ、いるいると思わず読んでいて頷いてしまいました…。 こういう人って言われてもなかなか聞く耳もたないですよね。 この方よりもう少し立場の上のかたからご注意いただくのはどうですか? もう試されていらっしゃるかな? あとは、研修などがあればその時に(なんの研修が該当するのかな?接遇でしょうか?) 具体例として挙げていただき、遠回りしにあなたのことですよっていうのを伝えるとか… なかなかこういう方は難しいですよね! あまり参考にならないかもしれないですが、負けじと乗り切ってくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

こんにちは。 つい先日、1年と少しの間産休に入っていた上司が職場復帰しました。 ただその際私の中で引っかかる点がありました。 うちの施設は家族経営なので、上層部の方々は施設長の身内の方々が多いです。今回復帰されたのも、その中の1人です。 復帰されてきた初日、私はシフトが入っていて顔を合わせたのですが「お休みいただいてありがとうございました。」の一言など、復帰に際した挨拶がないんです。 その方は元々現場の人間として介護主任をやっていた方です。産休に入る前はケアマネ業務をやっていたので、これからは恐らくケアマネ業務をやると思うのですが、元々主任をやるような人間がそんな挨拶ひとつもできないことにすごく違和感を覚えました。 確かに現場にはあまり出てこないのかもしれないですが、同じ職場で働く仲間としてそのような言葉がないことは驚きでした。 あくまでこれは私自身の常識かもしれないですが、長い休暇を明けた時はそれまで頑張って働いて下さっていた方々に感謝するのが当然だと思います。その方々のお陰でしっかり休めて、その間手当等も支給されていたはずですから。 家族経営だからそんなことが常態化しているのかわかりませんが、社会人としての振る舞いに大きな疑問を抱いた出来事でした。(その方以外にも上層部の方々の振る舞いには疑問を持つことが多いです。) 長々と愚痴ってすみませんでした。 皆様は長い休暇が明けた時の挨拶は必要だと思いますか?? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

上司ケア愚痴

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32021/12/20

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

人間ですから風邪にかかり休む事もあるでしょう、その様な時には、普通なら感謝の言葉を伝えます。それ以上だともちろんのことです。家族経営者が悪いとは言えません、大体家族経営者という人は従業員に対しては、フレンドリーで優しい人が多い印象です。

回答をもっと見る

夜勤

今日に限って眠くない。 けど、横になってるだけでも違うはず。

施設職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

32021/12/20

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

違うはずですよ!☺️

回答をもっと見る

施設運営

夜勤、独り立ちについて 不安が風船みたいに膨れたのでホーム長に相談。してたら ついに言ってしまった! 退職の言葉、、 でも辞めるにしても今の状況は変わらん 年齢的にも今の勤め先 はバタバタだしキツイ。 今は、とにかく、しんどい!

夜勤施設ストレス

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

42021/12/21

はる

初任者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です! 退職の言葉を出されたのですね。 ぴあのさんがお幾つかは存じあげないのですが、私は57歳でユニット型特養に勤務しておりますが、やはり連日バタバタとしています。 きついですよね。 私も夜勤、ひとり立ちして間もないのですが、不安はありますが1人という事で気持ち的には楽というか。 周りの職員さんの目を気にしなくていいので。 でも、身体が一番大事なので先輩方の意見を参考にしては如何ですか?

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型特養に働いています 3ユニット特養 2ユニットSSです 私は非常勤なので月9日公休 1日9時間1時間休憩です。 ですが、常勤の方は月平均70時間の残業 また、人がい無さすぎて1ユニット2人 多いユニットで3人しか所属しておらず 回らないため、担当ユニットはそれぞれありますが、私たちは、基本全ユニット回れるように覚えています。 また、日中はユニットを、1人で基本回すので、お風呂なども、隣のユニットに少し見ててーって、頼んで担当ユニットに職員が居ない状態で、個浴に入ります。 個浴の間は2ユニット1人の職員で見守って貰います。(日中) また、休憩も同様です。ナースコールがなれば、休憩中でもかけつけます。 基本的なシフトは 朝番が居て (7から16時の人 8時から17時の人) 遅番と夜勤が出て 16時か17時から朝の7時か8時の夜勤 遅番と夜勤の合体の出勤の人は 私たち非常勤の人たちが出勤している間の9時間のみ家に帰れます。 分かりずらいのですが… これって普通なんですかね?

愚痴人間関係施設

まな

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格, ユニット型特養

22021/12/21

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

日勤がいない…ですね( ̄▽ ̄;) 朝が1人で 2夜勤が1人…の2人って事ですよね? 普通ではないです 人員配置基準すら満たしていないのでは? 5ユニットなので利用者さんは50人位? 職員は18人位は最低必要かと思いますが

回答をもっと見る

愚痴

あーあーもー、やんなっちゃったー。管理者からは、余り話さないよねと言われてるのに、施設長からは、話してばっかと言われてしまうし、リネン交換にしても、利用者が起きないから、起きる夕飯前になってしまったし、もう辞めようかっなー。サービス高齢者住宅で就労してるけど、一緒に組んだスタッフに、ご飯前に、起こしに行く時、リネン交換ついでに行ってくると伝えて、わかったと優しく言ってたのに、施設長にちくってるし、施設長には叱られるし、何が自分だけが、目の敵にされてるみたいで、嫌になっちゃったーなー。 何か、鬱になりそう。大人しくて余りもの言えない性格だから、辞めたくなるよね。サービス実施記録にしても、一番失敗が多いかもしれんけど、自分だけじゃないし。最近思うよね。大人しいから目の仇にされやすいのかなって。 愚痴って、すいませんでした。私よりも、沢山話してる人は、いるのにね。ずっと喋ってばっかの奴。自分、話す事が嫌いだから、余り話してないはずだが。 辞めよっかなーと、つくづく思うよね、こういうときってさー。

施設長管理者愚痴

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12021/12/21

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分の業務内容で間違いなく・滞りなく、ならば 粛々と働き、変な職員にも 一応ニコニコ 気を病まない様に! どこで働いても どの業種でも 変なやつはいますからね

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで看護助手とデイサービスしか勤務した事がありません。 退職に当たり、老健、有料、サ高住、特養を考えています。 訪問、GHは考えてないです。 どんな勤務内容なのか?働くに辺り大変な事や楽しい事を教えてください。 新たな気持ちで頑張りたいです。宜しくお願いします。

サ高住老健特養

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

32021/12/21

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 老健、特養で働いた事ことがあります。 業務内容は若干違いますが入職前なら大体同じ感じで良いと思います。 デイサービスとの違い。 1.早番遅番や夜勤での手当があれば収入が多くなる。 2.介護度の高い利用者様が多い為、レクレーションより身体介護が多くなる。 3.生活が不規則になる。 楽しい事は利用者様の介護度が高く職員への生活の依存度が高くなるので、より深く利用者様とのコミュニケーションが取れやすくなる。 これが私の感想です。

回答をもっと見る

レクリエーション

みなさまの施設ではどういったレクリエーションを週に何回行っていますか?私の施設では週に一度あるかないか、風船バレーやボウリングを行なっています。人手不足でやる時間を確保するのも難しいのですが、こんなものなのでしょうか?

人手不足レクリエーション施設

太郎

介護福祉士, ユニット型特養

82021/12/19

とも

生活相談員, デイサービス

以前、ユニット型特養で働いていた頃は、毎日していました。 時間は15:00からの20分間でした。 レクの内容ですが、脳トレが多かったです。例えばカレーの材料をみんなで出し合うとか、鳴き声レクといって、犬とスタッフが言えば、ご利用者さんはワンと答え、ネコと言うとニャー、ネズミでチューのような感じで声を出してもらうレクもしていました。 風船バレーもしていましたが、半分に別れチーム対抗とか、風船を複数入れたりとかしました。うちは、レクの時間は介護職が3名はおり、ボランティアさんもいたので、割と大丈夫でした。 しかし、友達の職場は人手不足でスタッフ1名しかレクに出せないので、やはりホワイトボードを使用したレクをしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日休んだけど、症状が良くないので電話で伝えたら、「夕ご飯のときだけでもいいから来てほしい!お願い!」と懇願されました。 丁重に断ったつもりだったんだけど、そのときに、なんで休むのか、休みたい原因とかめちゃくちゃ聞かれて、うわここブラック施設だったんかと思った。 いきなり統括が「じゃあ、働きやすくしよう!」とか言い出して、かれこれ20分人生相談コーナになった。 自分の今の状況だったり、仕事のこととか色々お話して、そして、「辛いかもしれないけど、夕ご飯お手伝いお願いね。あ、ご褒美タイムのこと考えるんだよ!」と励ましてくれた統括さんのことを一生忘れない。 あと、勝手にブラックと思ってごめんなさい。

介護福祉士人間関係施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/12/21

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

良い上司ですね ちゃんと、話を聞いてくれる姿勢を作って、職員の事を考えてくれて、良い施設ですね 羨ましいです・・(>_<) 某施設、法人のほうが断然ブラック施設ですよ・・

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設での、緊急連絡網ってどうなっていますか?? 会社から近くの人に連絡する場合 地域ごとに区切って連絡する場合 夜間の緊急時の場合など、風水害に限らず様々な状況での緊急連絡網が気になります!色んな施設でのやり方を参考にさせてもらいたいです! あと、出先での緊急時ってどうされてますか? 連絡網の一覧表を持ち歩く訳にもいかず・・・ 個人情報なので紛失でもしたら大変ですからね💦

連絡網施設職場

上条

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22021/12/20

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

大変重要なポイントです。一階、ニ階がグループホームです、日勤帯では第一に介護支援専門員、看護師です。施設長には常時、電話が繋がります。夜間帯では、第一に一階、ニ階、両階の夜勤者で情報共有します。なおそれでも、リスク回避出来ない場合には、施設長に連絡し、確認する為に来所となります。万が一、施設長に連絡取れない場合にはエリア長に連絡となっています。もちろん看護師にも連絡は出来ます。自分の取るべき行動としては、記録を良く見る、利用者様の様子を注意する、夜勤中は巡視を出来るだけ行う様にしています。利用者様の安心、安全を保ちたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

排便や排尿の感覚が薄れてしまったのか、数分おきにトイレの呼び出しがある方がいます。昼夜問わず。トイレに連れていってもなにも出ず。認知症状も強く、言っても忘れてしまいます。正直、夜間の人手が薄い時間帯は勘弁してほしいと思ってしまいます。 皆様だったらどのようにして対応しますか?

トイレ認知症夜勤

ひぐっさん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/12/21

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

この様な症状の利用者様はおられます。同時に歩行不安定なので、転倒リスクが高くなっています。現在、夜勤帯はポータブルトイレを使用しています。内服薬も影響する場合が有り得るので、医師にも相談し、数種類の薬のうち一種類の薬をやめています。

回答をもっと見る

208

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/12

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/12

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

556票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/08/16