みなさんのところではどんなふうにゾーニングしていますか? 義母の働くグループホームでクラスター発生してしまいました。 入居者の中にはマスク外すは動き回るはしてゾーニングが難しいそうです。 認知症の方にマスクをずっとしていてもらうのも大変だそうです ちなみに今日夜勤で入る職員はワクチンを希望で一度も接種していません 私は濃厚接触者の接触者にあたいするため明日からしばらく自宅待機です
マスク認知症コロナ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
構造に依ると思われます。要は隔離ですね。陽性と濃厚を分けて、どちらも、隔離です。
回答をもっと見る
以前、当施設でクラスターが発生した事例がありました。 その件以降、熱発者の対応としてN 95マスク装着義務となりました。 しかし、資材不足から一つを一週間使用するようにと言われています。 他の施設でも同様に一定期間使用しているところはありますか?
マスク施設
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちも何日か使ってと言われました それなら不織布マスクを毎日交換した方が良いのでは と思いました 何日も使ったらn95でも意味ないかな
回答をもっと見る
お疲れ様です。 食事介助中は無言ですか? 私はついつい利用者様に「○○美味しそう!」「大きいお口開けてー」などついつい話しかけてしまいます。 (マスクとゴーグルを使用しています)
食事介助マスク食事
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私も無言よりかはコミュニケーションを取りながら介助行う方がいいと思います。食事の認識もしてもらえますし。無言でのは怖いですよね。
回答をもっと見る
仕事中はいつも白の不織布マスクを使用しています。 (他の職員も同様です。) 最近では、色付きのマスクも増えてきましたが、色付きマスクを使って仕事をしてる方はいらっしゃいますか??
マスク施設
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2枚重ねのインなら言われないけれど、外側だとアウトです〜
回答をもっと見る
メガネとマスク😷、一日中つけてると汗とかメガネが曇ったりしませんか? 老眼になってきたのか、近くのものを見るのに…メガネをいちいち外さないと見えない~😢 けど、コンタクトだと大丈夫なのかな? メガネ派の方々、仕事中、夏場はどうやって過ごしてますか?
マスク老健新人
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
普段眼鏡ですが、入浴介助の日はコンタクトしてます。そのコンタクトも手元の文字は微妙なのであまりしたくないのですが…。早くマスクのない生活に戻りたいのですが、この業界は無理でしょうね。。
回答をもっと見る
あいまお
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
フェイスシールドをつけていただけたら良いのですが。 それも厳しいようであれば、マスクがつけられないという意思表示のバッチやカードで対策をします。 くしゃみなどがでる時はハンカチなどを口に当てるよう指導していきます。
回答をもっと見る
夏代マスクが本部から配布されました。 入浴介助の時などで使って感想を聞かせてください。 えーっと、入浴介助する身としては、せめて入浴介助中だけでもマスク外してもいいよ!って言う方向で議論してほしいです。 湿気がある場所でウイルスは活動するのかね?
マスク入浴介助
たろしろ
障害福祉関連, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 夏用マスクなんてあるのですね。 接触冷感マスクは使ったことありますが、入浴介助だとどのマスクでも辛いです…
回答をもっと見る
この時期の入浴介助、大変じゃないですか? 入浴専属のパートさんや、訪問入浴のお仕事の方いますか??マスクやフェイスガードはしてますか?
訪問入浴マスクパート
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
りお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
めちゃくちゃ大変です…フェイスガードしたら曇るのでマスクしてますよ💦
回答をもっと見る
自立の利用者に喫煙室で「あなた前にサ責の服着てたよね?」と言われた。マスクしてても顔と名前覚えてくれるのが嬉しかった。自立で部屋にも行かないから関わりないけどそれから目が合うとおじきしてくれたりちょっとした関わりができる。喫煙室も悪くないね。 喫煙は辞めましょう、辞めれない人より※
喫煙マスク
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ちょっと、嬉しい瞬間ですよね✨ そのうち、なんだか仲良くなりそうですね😁
回答をもっと見る
入浴介助をする時、マスクをしているのですが、 暑すぎてマスクもビショビショで水分補給をしっかり摂っていてもヘトヘトになります。 皆さんはマスクをしてお風呂介助する時、何か対策していますか?
水分補給マスク入浴介助
j
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お風呂の時ゎ、マスクしなくていいです
回答をもっと見る
利用者様に対してのものの言い方がきつすぎるとよく注意されます。マスクしてるため大きい声を出すようにしてますが怒って聞こえるとか小さい声で話すと何言ってるかわからないと言われます。皆さんはどんな工夫をしていますか?
マスクユニット型特養認知症
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
身振り手振りはいかがですか?目線を合わしたりもありますが、他の職員はどのようにしているか参考にしたことはありますか?語尾や抑揚、イントネーション変えるだけでも印象かわりますよ。
回答をもっと見る
訪問介護で入浴介助しています。 マスク、フェイスシールドをつけての入浴介助なので熱中症になりそうです… マスク、フェイスシールドは家族様の希望なので外せません。 皆さんは、熱中症予防どうしてますか?
マスク入浴介助訪問介護
こぶたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連
ナルミ00
看護師, 病院
勤務お疲れ様です。夏の入浴介助はとても辛いですよね。こまめに水分補給をする。途中できれば外の空気を吸う。無理しないでくださいね
回答をもっと見る
利用者さんの頬に痣があるのが発見されました。マスクをしていた為いつからあったのか不明。利用者さんは車椅子だけど排泄・入浴以外はほぼほぼ自立の方。認知はあるけど意思ははっきりされてます。その利用者さんから「〇〇さん(職員)に叩かれた」とあったらしい。虐待を疑われていて緊急ミーティング開催されたけど(その他にも所属に対しての意見が出されたため)まとまらず。いつからあったのか誰もわからず係長が「私が怒られるんだけど」と怒ってました。
マスク老健認知症
みぃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
利用者さんを信じられるならそうかもしれませんね。でも、自立で動かれている方はいつのまにかどこかでぶつけたという方も多いのでなんとも言えません。 係長の発言は気づかなかったことへの苛立ちから?それとも話がまとまらなかったから? それよりも利用者さんのことを考えた発言をしてほしいですね。 昔、実際に手を出してはいないですが、威嚇まで行っていた職員がいたことを思い出します。大声と手を叩くアクションで叩くフリをしていた職員で、聞いた時には私も怖かったのを覚えています。 その利用者さんもそういったことを訴えているのかもしれないですね。
回答をもっと見る
利用者の中でマスクしない利用者っていますか? 私の施設でもいて何回注意してもダメでスタッフが部屋まで利用者と戻りマスクをして食堂に戻ると他の方から「あの人は特別扱いされてる」など。 疲れた
予防感染症マスク
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
うちは基本的に入所の利用者さんは マスクされていません。 気にされる方は家族さんなどが持ってこられて装着している方もいます。 コロナ関係なく、風邪などでよっぽど咳など症状があれば、こちらからお願いしてマスクを装着してもらってます。 必要ない、息がしづらいと言ってすぐに外される方もいますね。 マスク装着が難しければ席を少し離したりして対応しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らない世の中ですが 政府はマスクの着用を緩和を 始めてきましたね。 医療従事者の私たちにとっては まだまだ怖いなあと感じますが、 みなさんの施設では マスク着用の緩和は 考えられてますか?
マスクコロナ施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
UMA
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設は1度集団感染が起きているためマスク着用の緩和は考えられていませんね。
回答をもっと見る
居宅の利用者さん(独居)の方が38℃台まで熱発し、ヘルパーさんが訪問をしぶり、家族も仕事を理由に本人の所へ来ず。 通っているデイケアからは抗原検査をするよう言われ、私が検査キットを購入して防護服着て検体採取しましたが、これはケアマネの仕事でしょうか? 皆さんどう思いますか? 何でもケアマネに頼るのはいかがなものかと思いますが…。
居宅マスクモチベーション
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ケアマネの業務ではないと思います。 保健所や往診をしている病院での対応でよかったのではないかと思います。 わたしの勤めている訪問介護では、家族に対応してもらってコロナでないことを確認してからの訪問サービスとなっています。
回答をもっと見る
マスクの着用について政府見解が出されましたね。私にとっては屋外でマスクを外すという行為はないと思いますが…。 皆様の職場では県外へ移動する時には報告義務はありますか? また、他に会社から決められているルール等教えてください。 私の職場はかなり厳しいです。自宅に帰ってから出勤待機日数や検査を受けないと出勤できません。 県外への移動の緩和はまだまだ介護に携わる私たちにとって難しいのでしょうか…。
マスク休み施設
ふくすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
うちの職場では、県外移動に関する報告義務はあります。ただ、その後の行動制限はありません。居宅のケアマネですが、所属している4人のうち1人がコロナになったこともあり、県外に行こうとする人は誰もいません。 そのコロナになった職員は別居の娘からもらったみたいですが、結局その後も外孫に会いたいからって頻繁に交流して酒飲みしてるくらいですね。他3人は呆れてますが…。 自分も必ず飲み食いが始まる消防団の定例会もコロナを理由に断っているし、周りと比べると温度差を感じます。何だか医療・介護だけが別の次元に取り残されたような感覚があります。
回答をもっと見る
マスク着用の徹底を呼びかけているものの、利用者さんの中には認知症がすすみ、マスクをつけられない方もいます。その方を見て別の方が怒ったりと悪循環になることも。 皆さんのデイではどのように対応していますか?
マスク認知症デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ゆきち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーちゃんさん。 こんばんは。 うちの施設ではその都度声かけてして着けてもらって、外してもまた声かけしてつけてもらってを繰り返してます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らず マスク生活の毎日、、、 ストレス発散もなかなか 思うようにいかず( ; ; ) 5月病と言われるような 何にもやる気が出ない 気持ちで毎日過ごしてます。 同じような方、いらっしゃいますか?
マスクコロナストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もなかなかストレス発散に行きたくても行けなかったり、いまだに医療従事者には行動制限があるのがどうもストレスで💦 唯一のストレス発散は食べることでおデブ道まっしぐらです🤔
回答をもっと見る
職場でコロナのクラスター発生して大変だあ。検査して陰性になっても数日間は感染対策続けないといけないから、防護服着たり、マスクの上からフェイスシールドして業務しなければならない。外部の掃除リネン業者もフロアに入れないから業務量がかなり増えました。他の施設はどうだったのか気になります。
掃除マスクコロナ
藥師寺さん
有料老人ホーム
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
薬師寺様 コメント失礼します。 こちらも、別棟特養でコロナ感染者が出たり、事務所でも出たり…てんやわんやでバタバタとしておりました。今は落ち着きましたが、不安ですし、業務もその度に増えますよね…。お察しします。無理されず、お過ごしくださいね(^ ^)
回答をもっと見る
世間はGWで観光地は人でごった返し、今夏から子どもの通う小学校ではプールも再開するとのお知らせがありました。あらゆる制限が解除の方向にながれる一方で、ニュースでは相変わらず感染者は全国で1日あたり3万人以上にのぼるとのこと。 この数字が多いのか少ないのか?もはや感覚が鈍ってきてしまいます。感染しても深刻な影響がないということ?職場での定期的なPCR検査も、4月からは実施していないので、もう現場の緊張感がなくなったのかな?
感染症マスクコロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
感染者は減ってないですね。 以前のコロナより重症化しにくいことが緊張感のなくなった1つではないでしょうか‥ ただ、後遺症などはまだまだ未確認なところもあるので私自身は油断しない方がいいなと感じています。
回答をもっと見る
元、教師の利用者様。 「〜〜〜〜…がここの施設のダメな所」 「〜〜〜〜〜〜…を監査の人に言おうと思って」 「保健所に電話しようと思うの」 「あの人(他利用者様)にマスクをするように指導して」 「そんな事(指導)も出来ないなら、貴方たちは何でここに来てるの?」(リーダーが適切な対応済み) 「そんなのなら、給料を貰う資格はない」 と、大クレーム(?) 皆さんの施設にこういう方、いますか?
監査クレームマスク
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いまーーーす!!!
回答をもっと見る
入浴介助で汗をかいた時にマスクを変えますか? これから暑くなるのでマスクが多く必要になります。 布マスクを持っていたら便利ですかね?
マスク入浴介助職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの施設は、布マスク禁止令出てます。 皆さん不織布を何回か変えてるみたいです。
回答をもっと見る
行動制限なしのGWですね〜みんな満喫してますか??感染対策しながら行動するしかない。我慢してても自分もストレス溜まり発散できないですよね…県をまたげないから、近場でドライブとか
趣味マスクコロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
今日陶器市いってきましたー いい加減ストレスがやばいです ほんとは飛行機旅行したいです
回答をもっと見る
先週からやっと、利用者にもマスクをしてもらうことになりました。 施設から出ることも、家族と直接会うことも基本はないのに、必要なんですかね? 半分ぐらいの人が拒否してます。
マスク家族施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
利用者のマスクは賛否両論あると思いますが、自分は難しいかと。自身で管理できる人なら着用してもよいですが、認知症がある方は外したり、異食、しまい込みなどが考えられます。あと風邪症状の有無なども考慮する必要あると思います。
回答をもっと見る
感染対策をしてくれないスタッフへの注意はどうしたらいいですか? 職場のスタッフでどれだけ注意しても休憩中や更衣中にマスクを外し、お喋りをするグループがいます。 そのグループの中でコロナになったスタッフもいるのですか、復帰してからもマスクを外して喋っておられます。 注意をするとそのときはマスクをつけるのですが、目がなくなるとマスクを外すことの繰り返しです。 どうすれば気をつけてもらえるのでしょうか…。 また、皆さんは職場で感染対策をしないスタッフへどのように注意してますか?
マスク休憩コロナ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
注意しても、感染対策をしてないスタッフを見かけたら、そのスタッフに注意せずに上司又は役職クラスの職員に密告して注意してもらうとかは?
回答をもっと見る
トイレ介助に行ったら、便祭り! 苦戦しながらもパッド交換成功。 便大量やったし、におい残るなぁと思ってたら マスクに便付けられてた😨 交換中に便触ってたのか! 手にも付着してたらしいけど気づかんかった。 自分では便付けられてる事に気づかんくて同僚に言われて初めて知った。 同僚の反応は😱 私の反応は🤣 まぁ、マスクやしいいか♪ くらいにしか思わなかった笑
トイレ介助同僚マスク
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
慣れって怖いですよね😂 私もなんか臭いよな〜って思ってたら手の死角にうんちついてたりしてたり、ズボンにしれっとついてたり…今日もお疲れ様です!
回答をもっと見る
現場入るまで黒マスクはいいと思うけど現場入ったら普通の白マスクに変えなさいよ〜って...思います。 ちなみに1年経つ新人です。時折黒マスクから白マスクに変えるときもありますが.... 皆さんの施設でカラーマスクしてる方いますか? 私が気にしすぎなんですかね...? 今は面会とか制限してますが地域や家族からの目もありますし身だしなみって大切だと思うので... 一部の職員にはそこまで...みたいな言い方されましたが...
マスクグループホーム職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
私の施設は高齢者でないしそこまで厳しくないのでカラーマスクもしてる人いるし可能ですね。私自身は黒マスクはしないですが模様なしの薄めのベージュとかはしてる事あります。基本白が多いですが💦まぁ施設によるんでしょうが・・・
回答をもっと見る
陽性利用者入院になり日曜帰った人1名陽性だったらしいけどこの前罹患してるんだがな… ってことで陽性者いないけどショートは感染対応らしい。…… いないのに感染対応継続するの?なぜ? いないんだからせめてフェイスシールド+マスクでいいんじゃない?って思うんだが。🤔 念の為なんだろうけど。
マスク
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
感染予防だと思います。 私の職場も同じで、接近して介助が必要な利用者にはガウンと白の帽子みたいのが食事と入浴介助で使用してます。
回答をもっと見る
私は障害者関係のヘルパーで働いているのですが、夜遅くに仕事を終わる事が多いので、晩御飯は外食で済ませる事が多いです。また、家に帰ると午前0時を過ぎている事が多いです。 寝る時間が遅い事と外食が多い事に加えマスクもしている事が原因でニキビがとても出来ています。 何か良い改善方法はありませんか? 朝は時間が無いのでご飯は抜きます。
障害者マスク新人
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あや
介護福祉士, グループホーム
私も家族も寝る時間が遅かったりします。 質の良い睡眠をとって、私も家族も 朝起きます。 それから、朝ごはんを食べ健康に 過ごすことが大切です。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る