マスク」のお悩み相談(5ページ目)

「マスク」で新着のお悩み相談

121-150/640件
感染症対策

病棟介護士(看護助手)の方に質問です。 コロナ禍において、不織布マスクが一時品薄になりましたが、だいぶ出回っている現在でも、ウレタンマスク(マウスカバー)や布マスクを、仕事で使用している方はいらっしゃいますでしょうか。 病院勤務ですが、マスクは実費なのでかなり痛いのですが……

看護助手マスクコロナ

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/02/26

らんらん

看護助手, 初任者研修

勤めてた病院も安定供給にはまだならず、仕入れできたものを何種類かになりますが勤務日数に応じて支給されてました。

回答をもっと見る

感染症対策

今日の午前中に、厚生労働省から立体布マスクが届きました。1人1枚ですが ありがたいです。 皆さんの所にも、届きましたか?

マスク

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

172020/04/04

Mi

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

私の職場には、まだ届きません。 これから、マスクが足りなくなる予測で…一枚を不織布ガーゼなど挟みながら3日間使うことになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

100均のマスクと、市販のマスクと、どちらがいいですか?(わたしの事業所では個人的なマスクは支給されません)

マスク

かめたむ

12022/12/14

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

どちらも一長一短かと思います。 コスト抑えたいなら100均で 性能重視ならそれ以外、 マスクのフィルター性能については色んな種類の試験があるみたいですが、詳しいことは良く分かりません、、

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務の方に質問です。 皆さんの働いている施設では、食事の前に口腔体操は実施してますか? 実施してる場合は、何分位掛かりますか? マスクは、つけたままですか?

マスク食事ケア

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

62021/11/10

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 食事前の5から10分間くらい口腔体操を行っています 基本的にマスクはつけたままですが、場合によっては離れて外す場合もありますよ

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

日頃から気をつけてはいたのですが、今日は入居者にいきなり顔を引っ掻かれました。マスクずれて目の下からほっぺたに爪で一直線。昨日は二の腕を爪のある指でつままれ、ピンセットでつまんだような傷跡が残りました。この方の介助は恐怖です。。

マスク

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

662021/09/13

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

油断禁物ですね。それも事故報告にならないんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナによる制限が緩和されてきましたが、私の職場ではマスクとフェースシールドが継続されてます。マスクは分かるのですがフェースシールドは利用者様の移乗などのケア場面で、ぶつかって剥離や裂傷のインシデントも多いです。皆さんの職場ではどのような感染対策をしていますか?

インシデントマスクコロナ

みはる

ケアマネジャー, 訪問看護

122023/04/13

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 フェイスシールド 利用者様のケア時には 本当危なかったり 視界の邪魔でケアミスが起こりかねないなってずっと感じていました! 私の勤務先では コロナの状況に応じて フェイスシールドは外したり つけたりしています^_^ マスクは必須ですが💦 利用者様のテーブルごしの シールドは継続しています!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。週一ヘルパーでサ高住で働いています。 3月からの「マスクは自己判断」になったのを機に、今まで自分が訪問介護でお宅に入る際に利用するためのマスクや消毒液の購入費が出なくなりました。 以前は領収書を提出すれば月1000円までの補助が出ていたので、1000円といえど残念だなと感じています。 みなさんの施設や事業者では、3月を機に変更があったものはありますか?

マスクサ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

112023/04/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 引き続きマスクや消毒液は配布されます。 が、体温チェックやら外出報告書やらの煩わしいものはなくなりました。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?

マスク特養

かいぽん

介護福祉士, 従来型特養

292023/02/11

トッシー

介護福祉士, ユニット型特養

僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

3月からマスク着用が、個人に委ねられることになりますが、施設の対応としては当面変更なしとなっています。皆さんの施設ではどうですか⁇

マスク職場

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

132023/02/24

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 果たしてどうなんですかね…このこと。 私の所はまだ何も言われてませんが、 きっと今まで通り変わりなく、着用を続ける事になると思います

回答をもっと見る

感染症対策

もうすぐマスク着用をするかどうか個人の判断にゆだねられますがみなさんはどうしますか?

マスク

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82023/03/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

全く変わらないです。普段は、不織布一枚ですが、職場では不織布二枚着けてフェイスシールドですし、制服着て出退勤は出来ません。変わらぬ様にと、通達もされています。人混みにも行けません。逆に、人混みに、前より行き難くなってしまいました。不織布限定じゃなく、マスク推奨等含めて軽視している人が増える事が不安過ぎます。 野外で人が少なく、静かに運動する時は、着けてないです。

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナ禍が緩和してきて、今まですることが微妙な行事もできるようになってきていますが、外出支援も行っていますか? 自分の施設ではマスクをして行っていますが、、、皆さんの施設ではどうでしょうか?

行事マスクコロナ

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

22023/04/01

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 積極的な外出支援が出来ているのは素晴らしいですね。 私の施設ではまだ実施できていません。施設の立地条件的に外出がしづらいという点もありますが... ただ、外出とまで行かなくても近くの桜を見に行く程度の屋外散歩程度は行う事が出来ています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お仕事お疲れ様です 皆様が勤めている事業所では、マスクの着用は任意ですか? それとも半ば強制ですか? 私が勤めている施設では後者になります。 もし、マスクの取り扱いについて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

マスク施設職員

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

22023/04/01

かのん

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私の施設では職員は強制、利用者さんは任意、個人の自由って感じです。 職員用に配布されているマスクで凄く肌荒れするのでしんどいですが、、笑

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。3月13日からマスクの着用が基本本人の意思に任される事になりますが皆さんの事業所では今後はどのように対応される予定ですか?職員のマスク着用は続くて思いますが。今後の展望がある事業所さんがいれば少しでもいいので教えて下さい

マスク職員

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42023/03/09

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

マスクは今後も必須予定です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から、マスクの着用が個人の判断になりましたが、皆さんの職場はどうですか? 私の事業所ではこれまで通り変わらず マスク着用です。 皆さんの意見を教えてください。よろしくお願いいたします。

マスク職場

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

32023/03/26

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

私の事業所も変わらずマスク着用です( .. )

回答をもっと見る

感染症対策

マスクの着用が個人の判断になりましたが、うちのデイケアでは職員は勿論のこと利用者さんも全員つけてます。 しっかりしてる利用者さんは「もう外したいんだけど」と言ってきそうな気もしますけど、同調圧力のせいかみんな空気を読んでる感じです。 マスク着用は呼びかけてますか?

マスク職場

日光

ケアマネジャー, 病院

72023/03/23

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

高齢者施設として ルールをどうするか? ですから同調圧力とは 違うと思います。 各施設で判断すれば良いと思いますよ。 私の施設では職員、利用者共に着用しています。 公休時はもちろん、通勤時などは個人の自由です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのマスク着用が緩和されて来ましたね。皆さんの職場ではどのように対応されていますか?

マスクコロナ職場

りりりんご

看護師, デイサービス

132023/03/13

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

私のところは今日から基本的には自己判断ですが、利用者さんに感染させることのないようマスク着用はお願いしたいです、みたいなお話が今朝ありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から世間的にはマスク着用自由化ですね。 そのうちご家族も施設に自由に出入りするようになるのかと思うと、少し準備がいるなあと。 居室は正直荒れ放題だし、目やにも髪も髭もろくに手入れできてない。利用者への声掛けも、一部職員に関してはご家族から見てあまりいい感じはしないし…。 施設内出入りするようになるなら、せめて一ヶ月の猶予が欲しいな…。

声掛けマスク家族

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/03/13

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

クマさん日々お疲れ様です。 自由に出入りできる環境って案外嫌ですよね。わかります。 家人様によっては毎日来て、文句を言って行かれる方もいるみたいなのでストレス溜まります。 職員の教育もコロナのせいなのかで全く出来てない職場なので同じですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マスクは任意になったけど……… みなさん県外移動はどうなってますか? うちは上司の許可がないと今だにダメです。 もう縛られる意味もない気がするのですが、どうですか?

マスク上司

ペタ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

32023/03/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらは許可は、要らなかった様に思います。ちょっと覚えてないです。縛られるなら、それなりの理由があると思うのですが、会長は人混みを気にしています。だから、どこだろうが、感染率が高い移動や行動をしなければ、ある程度は防げると思っています。最近は外食で、マスクなしで喋り捲ったりする人がいたりと、不快を感じる事が多く、近所でも危険だなと感じています。(喋るならマスクするか、屋外ですれば良いんじゃないかと思うのですが、立場で意識の違いが出てきていますね、きっと。) 私でしてら、物凄く行かないけど、全く行かない事はないかなと思います。大体、車で一人で出掛けるので、感染対策はバッチリです。誰かと一緒なら、窓開けて、気をつけて行くかなと思います。不特定多数の人が集まる会食の場は、行かないかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今日から、マスクの着用が個人の判断になりましたが、皆さんの 職場はどうですか? 私の所は、これまで通り変わらず マスク着用です。

マスク特養職場

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52023/03/13

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私のところも一応マスク解禁になりましたが、職場では着用、プライベートでは個人判断になりました。やはり医療現場はなかなか外せるものではないですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

マスクの着用を本日からは皆さんの施設はどのようにされていますか? なにか変化はありましたか? ぜひ他の施設の意見を聞きたいです。

マスク施設

サムナ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32023/03/13

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

仕事中は変わらずマスク継続の指示がありましたー!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナ禍になり、初めはマスク不足、その後は立体型など機能的なマスクが人気に、そして最近はおしゃれなマスクにシフトしている気がします。 周りではゴム紐がバイカラーのマスクを付ける人が増えてきました。 コスト、機能性、見た目…マスクを買う時に何を重視しますか?

マスクシフトコロナ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62022/12/28

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 色々試していましたが、夏場だったら、汗をかくので、1日に何枚かかえることを考えると、100均のマスク。 冬場は、ウエルシアのダブルワイヤーのマスクを使っています。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。少しずつ暖かくなってきましたが皆様の事業所では行事等はどうする予定ですか?3月13日からマスクも基本本人の意思にもなりますし、少しずつ復活していく流れでしょうか?

行事マスク

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12023/02/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先ず、お花見です。 特養はマスクしなくて良いのですが、ショートは着けて頂いています。

回答をもっと見る

感染症対策

 朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。  抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。  でも結局言いました。  「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。  喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。)  さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし!  症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???

マスク病気休み

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

62023/01/11

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊

回答をもっと見る

健康・美容

再び利用者と職員にコロナ陽性者が複数。 この前の勤務で陽性者と濃厚接触となり(ガウンやマスク、フェイスシールド等はもちろんしていますが)、先程から喉の違和感と空咳が…。 熱は今の所ないけど発熱外来行くべき? 予約いっぱいで無理なら薬局で医療用抗原検査キットの購入、それも無理ならどう動けば…。 一人暮らしで心細い。

マスク病気コロナ

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/08/25
職場・人間関係

お疲れ様です。職員さんで、いつもミニタブレットを食べている人がいます。今はマスクもしているのでわかりにくく、注意をすり抜けています。  しかし、先日白い粒が落ちており「落ちた薬では!」とちょっとした騒ぎになりました。その時に、これはお菓子じゃないか。と。みんないつも誰が食べているか分かっているので、微妙な空気が流れました。管理者さんも分かっているものの、実際に落としたのはわからないので、お咎めなしです。 モラルの問題ですが、一度きちんと注意するべきだと思います。

マスク管理者トラブル

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

92022/09/08

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

他業種でデスクワークをしていた頃は就業中にミンティアを食べることは皆さんよくありましたよ。眠気覚ましかな。

回答をもっと見る

感染症対策

マスク無しで咳をしていた利用者とマスク無しで夜勤でべったり接し、その利用者の陽性が翌日わかり私はそれから一週間から一か月、抗原やらPCRをやりまくりましたが陰性でした。その間まわりでは陽性者がチラホラ出ていました。 ワクチンは半年前に3回目を済ませています。こんなこともありますでしょうか。

マスク夜勤

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

212022/08/28

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 ワクチンを三回やってる私の叔母と母 二人とも後に陽性となる私の娘と接触して口から出したものを二人とも食べています。 結果、私の母だけが陽性になりました。 あるんですよ、謎が

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マスクするようになってから肌荒れが気になりました。オススメの洗顔と化粧水ありますか? 顎とかに吹出物がよく出ます 今はメラノCCシリーズを使い、最後にニュートロジーナを使ってます。

マスクモチベーションストレス

那智

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12023/02/01

ねこやしき

介護福祉士

現在40半ばですが、私はもうずっとアテニアシリーズ一本です(*Ü*) たまに吹き出物出る時ありますけど、夏も冬も関係無く保湿重視で最後は両手をすりすりして温めてから額→頬→目周りに分けて顔全体しっかりハンドプレス

回答をもっと見る

感染症対策

施設内感染がおこり予防として利用者にもマスクを促していますが、認知症があるためマスクをつけることができない方が大半です。 何度説明しても外してしまうのですが、その場合は諦めるしかないのですかね?

予防マスク認知症

atsu570301

介護福祉士, グループホーム

32023/01/30

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

環境の変化を受け入れられないのも認知の症状だと思います。 マスクをつけさせると不穏になったりガードを床に落として破壊する問題行動利用者もいました。 それで精神科医に相談するか、そのままにするかは会社の方針です。 私は距離取ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3度目のクラスターの予感、現場はわちゃわちゃ。部屋から出てこないでったって、出てくる利用者。 一方、隔離の意味を分かって動かないでいてくれる利用者。真面目で理解力ある方のストレスを緩和してあげたいとこだけど、そこまでいきつかず、声掛けしかできない。 認知のある方は、現場が体制を整えるまでの間にとにかく人の目を盗むかのように動く。勘弁してくだされ、、(汗) 防護服の職員が増えてくると物々しさでか、何事かと不穏になる利用者。いや、気持ちはわかる。  けども、自分にもこの波が被さるのではとヒヤヒヤで仕方ない。前回2回は全くうつらなかったけど今回はわからない。 プラズマ乳酸菌のドリンクをチビチビ飲んで、またN95マスクかぁ。苦しいんだ、あれ。

不穏マスク認知症

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

02023/01/06
レクリエーション

私の施設では、クリスマスプレゼントは去年までは、各利用者に合った物を休みの職員何人かが買い出しに行っていました。 しかし、「あっちの方が良い」「私の方が何で小さい」…など、利用者から不満が出たり、休みの職員が買い出しに行く事に対して職員からも不満が出ていました。 私は「休みの人が何で集まって買いに行ってるんやろう」と配属されて3年ずっと思っていました。 たまたま今年、クリスマス会の担当になったため、今年のプレゼントは上司•事務所と相談して色付きのマスクをネットで注文しました。 古い職員からは「なんかマスクだけって味気ない」とは言われましたが、職員の手間と平等さを考えれば、これでも良かったかなとは思っています。 みなさんの施設(ディサービスも含む)では、利用者にどのような物をプレゼントで渡す予定ですか⁇

マスク休み上司

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/12/21

riho0830

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! プレゼント中々難しいですよね…! 私の施設では数年前はプレゼントを配ったりしていましたが、コロナが発生してからはユニットごとにクリスマス会をするようになり、プレゼントはほとんど食べ物だけですね…。 今年はケーキや和菓子を提供するのと、食べれる人にお菓子の詰め合わせ、嚥下が難しい人には羊羹やゼリーが配られる予定です! 今のご時世マスクはいいプレゼントだと思います〜!

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

262025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

354票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

602票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/09/05