今週末、旦那が結婚式に呼ばれて都内に行くの不安しかない。おめでたい事なのに。旦那が感染したら私も仕事行けなくなる。とりあえず、毎回体温測って、手洗い、マスクしなくては。
家庭マスク
Cherry
なお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
ニュースでも見ましたが、結婚式をキャンセルするかどうか悩んでいる新郎新婦もいらっしゃるようで…呼ばれる方も大変ですよね。何事もなく無事に結婚式が済みますよう願っています。
回答をもっと見る
皆さん今日もお疲れ様でした 昨日(日)で人も足りないというのに限って独歩の利用者さん施設から脱走しました 気づいてから2時間半後に車で5分のところで発見され無事に保護され帰ってきました 聞いたところによるといつも🔐してある正面玄関がロック解除されててそこから出てったらしいです 事務員さんもタバコを吸いにいってて事務所は空っぽらしくて‥ 大変でした そして今日は天気がよく花粉が飛んでるらしく花粉症発症しました 朝から鼻水 くしゃみがやばいです マスクしてるとそこまでないですがはずすとヤバイです
タバコマスク
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
楓
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でした。先ずは無事利用者さんが見つかりよかったですね😊 事務員不在中でのロック解除とは・・・ 人員が足りないのは分かりますが、関わる職員の意識問題も大きいですね! うちの施設でも、ご家族の面会時など、一緒に出ていかれてしまうことも何度かありました。 働く職員への注意喚起や、来客などへの共通理解なども含め、再発防止に努めないといけないですよね💦💦
回答をもっと見る
職場からそろそろ手指消毒液が無くなって来ました。入る予定もありません!石鹸での手洗いでお願いしますと。手袋もマスクも在庫残り少ないです。各自で…どれも個人では手に入りずらい物、手袋なくて排泄介助…無理です。在庫ないとか簡単に言うならどうぞあなたがやって下さい!
排泄介助マスク
みかん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
うちの施設は基本全て個人です。 ハンドソープすら買ってもらえません
回答をもっと見る
ながし
介護福祉士, グループホーム
辞めましょう 仕事は嫌々するものではありません
回答をもっと見る
現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!
社会福祉士手当実務者研修
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど
回答をもっと見る
私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?
正社員パート資格
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。
回答をもっと見る
生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!
生活相談員家族モチベーション
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください