センサー」のお悩み相談(4ページ目)

「センサー」で新着のお悩み相談

91-120/241件
夜勤

夜には暗闇ホールに人が、、 慌て連れ戻したら、あるべきタオルケットがないw 新しいやつ用意 センサーのタイミング悪いとほんとダメだー 朝、ふと棚見たら、そこに丸められたタオルケットが!笑笑 まぁ何もなくてよかったけど、久々当たりな夜勤やったな🥲おかげで0時から9時まで17000歩www けど痩せない、なんでだww

センサー夜勤ストレス

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

406/23

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 でも、すいません。他人事だからかとても微笑ましく読んでしまいました。何事もないとただの笑い話ですもんね。毎日が楽しそうで何よりです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養です。 夜勤中、利用者の布団の上に金属製のハンガーを置き、利用者が起き上がったら落ちて音で外の介護員が気が付くようにするのは虐待ですか? 起き上がりセンサーも付けていますが、動きが早くセンサーが鳴ってから駆けつけてもベッドから降りて立ち上がっている時があります。歩行不安定で危険です。ハンガーが落ちるとその音でセンサーが鳴る前に介護員が起きたことに気がつけますし、利用者も音のせいで動きが止まり、立ち上がる前に介護員が駆けつけられます。 しかし、これは利用者の行動を制限していることにならないか不安です。

センサー虐待ユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

206/08

ききみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 虐待にはなりませんが、逆に恐怖心や不安感を感じられる可能性はありますね、、。 それでしたらベッド上につけられるセンサーをつけてサイドにマットやジョイントマットをつけてあげる方が自然かと思います。 ハンガーで別の事故が起きる可能性もあるので、、。

回答をもっと見る

介助・ケア

一人で立ち上がると転倒してしまう方をデイルームで見守りしていると、お尻が痛い、帰宅願望などで立ち上がって落ち着かれません。センサーは使用しておらず、NCは押さないので、一人で動くと直ぐに転倒してしまう為ベッドで休んで頂くこともできません。皆さんはどのようなケアをされますか⁇ (センサーは使用しないで) その都度声掛けすると座って下さいますが、行動を制限してしまっているので申し訳ないです。 何か良い方法ありませんか⁇

センサーヒヤリハットケア

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

202/24

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

よくある事案だと思いますが、人員の都合などで、解決策が見出だしにくい事案でもありますよね。 座って集中できる手作業のようなものがあれば良いですが… あと、介護職だけではなく多職種でフォローすべきかと思いますが(散歩に連れ出すとか)現場任せになっているのか、それとも現場任せにせざるを得ない状況なのかが気になるところです。事業所全体で話し合う機会を設けた方が良いと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

昨日うちの事務所に新年度のパンフレット持って営業に来た福祉用具専門相談員の人に、排泄予測支援機器が入ってないですけど導入の予定は?って聞いた。そしたら、自動排泄処理装置はこちらに載ってますってドヤ顔で言われました。 そうじゃなく、今月から購入の対象になった排泄予測のセンサーのことを聞いてるんですよって言ったら「初耳です、勉強になりました」って言われました。 もう、あそこの用具屋さんはおすすめできないなと思った瞬間でした。某お掃除用具で有名な全国チェーンのところです。皆様の周りでは排泄予測支援機器って話題に挙がるものですか?私自身は数年前にがっちりマンデーで取り上げられてから注目してました。

福祉用具センサーケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

404/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

眠りスキャンを使っているので、そちらで対応しています。 メインじゃないと、疎いんじゃ と思いました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニットやフロアに、10個ほどセンサーを設置してるんですが、音の判断がとても難しいです。 ピピピ、ピーピー、ピロリン、チャラランなど、ややこし過ぎて無駄にあちこち見に行く始末。

センサー

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

303/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

10個もあるんですね!すごい! 確かに音の違いはあるものの 混乱してしまいますよね。 さっと行けるためなのに音で 戸惑うとセンサーの意味が わからなくなりますね、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

市からレンタルできるgps つきの徘徊センサーが 興味あるんですが、どなたか使ったことがある方がいたら教えてください

センサー徘徊介護福祉士

なな

介護福祉士, デイサービス

310/14

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

きっと、gps付と聞くと何だか犯罪者扱いみたいと文句を言う人がいそうですが、文句を言う人はほぼ介護したことがない人だと思うので気にしないでくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

ノイズキャンセリングイヤホンを着けて仮眠してる人はいますか? ナースコールやセンサーの音がうるさいため、イヤホンをして寝てみようかなと思ってます。 音楽は鳴らしません。 してる方いますか?

センサー仮眠コール

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

202/26

しばや

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護

片耳だけつけて音楽にアラームセットをして施設で働いていた際はしていましたよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

センサー対応者が、フロアの両端って。。上は何考えてんだ?

センサー

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

1002/17

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

端から端までダッシュですね💧ホントお疲れ様です😅せめてステーション?みたいな場所の近くがいいですね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤1人で19人を対応して夜間に起きる人がその日は4人いてトイレ対応と足元センサー認知症のおばあちゃんが不穏になって立ち上がりもあってベットから起きようとする人もいてバタバタで 涙がこぼれそうになってしまって心がその時から疲れてるけど甘えになると思いますなかなか事務所にその事を言えません

センサー不穏トイレ

さな

無資格, ユニット型特養

301/29

もち

介護福祉士, 介護老人保健施設

夜勤お疲れ様です。 私の所も夜勤1人で20人見ています。足元センサーの方(家族から絶対転ばせないでと言われてる)が不眠だと、他の方の対応が全くできません。が、1人で動いたら危ない人は他にもたくさんの方がいらっしゃいます。NCも自分で動いてしまう方も。 いつもは転んでも仕方ないと口で言ってても、実際にあると「なんでもっと早く対応しなかったの」と言われたこともあります。 私は自分の体と心が壊れると思って退職を願でてるところです。

回答をもっと見る

夜勤

5分置きに起き上がりセンサーで走る……シタタタッ ヘ(*¨)ノ 夜だと外見せて説明すると嘘つき扱い( ̄▽ ̄;) 他者対応不可にて離床すると テーブルに伏せだして寝たふりしてる( ̄▽ ̄;) 大丈夫ww放置するよww 休憩にて交代のスタッフに申し送り センサー鳴ってんな( ̄・ω・ ̄) 寝かすの?交代後に地獄回してくんなや⸜( ‵_′ )⸝ ちゃんと寝かせろよ( ̄▽ ̄;) 休憩前の業務溜まってんだからね( ̄▽ ̄;)

センサー申し送り休憩

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

102/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

いやー、夜勤思い出します。 本当にお疲れ様です。 認知症の方の対応、その上での安全確保、人員は少ないし、で大変ですよねー。 明るくなると少し嬉しいですが、朝食介助も気が抜けない。 本来は対人援助楽しいのに、夜を越えると、余裕がないときも、あります。 終わったら、腹一杯美味しいもの食べるか飲むか、して下さいね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

御入居者様の対応 頭部柵で足元にセンサーを設置していましたが 中央柵にして頭部の隙間に端座位になっていました 完全なる私のミス、初歩的なミス リーダーは私の事、責めませんでした 普通に気を付けてと言ってくれました

センサーユニットリーダーヒヤリハット

166

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

409/29

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入居者に怪我がなくてよかったですね。 ミスなんで誰にもあるのです。あまり落ち込まないでいきましょう。 リーダーの反応も良いですね。 166さんも、後輩がミスをした時にリーダーのような対応をされると良いと思います。 良いところは真似るといいですね。

回答をもっと見る

夜勤

眠いよー早く帰りたいよー🥱 でも、今日の夜勤はいつもトイレ頻回、センサー頻回の男性利用者が1回も起きずずっと寝てくれてて良い夜勤✨ 平和に終わりますように🙏 夜勤終わったら旦那と一緒にお墓掃除🪦🧹 雨降らないといいなぁ。

天候センサー掃除

メイクロ

グループホーム, 無資格

108/12

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

夜勤頑張ってください!最後まで平和でありますように祈ってます★

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなそれぞれ価値観が違うように、介護の支援に対してもみんなそれぞれ考え方があると思う。 例えば、まだ見守りがいる人が1人でPトイレに行っているのを見つけて、転倒歴もあった人だからセンサーの位置を検討するべきだと、私は思う。 でも、他の介護福祉士・看護師からしたら、少しずつ高次脳も抜けてきてしっかりしてきたから、自立に向けてセンサーを除去してもいいと思うっていう人もいる。 確かに自立に向けて支援していく施設だから、先輩方の考えが正しいんだと思う。なんか4年目が終わる年になっても自分の考えが成長してないような気がして嫌になる。 長文、失礼しました。

センサー看護師先輩

にっぴ

介護福祉士

601/14

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大前提です。 介護、つまり人様に対峙する仕事に、正解は、あってないような物ではないですか? ちょっと変な言い回しになりましたが、正解が沢山ある場合、逆にそれしかいけない場合があります。それをドンピシャで見つけるのは、至難のわざです。なので、考え方の一例としてになりますが、 まず、ルール違反はダメです。当たり前ですね。 そして、同じように当てはめるのもダメです。利用者様は病気が、性格や生活歴が同じようであっても、同じではありません。いわゆるバイスティックの原則で言う中の一つ、個別性です。また、同じ方でも、昨日とは、午前とは違う。それまで意識して、本当に、職員に自分なりの正解をとしてお伝えする気持ちをもっているか? 元々が間違えてるかも知れない。 でも、これが正しいと信じてご指導される…つまり、分からないですよね。 そんな中でも、これは確かにそう、な事もあるので、介護は成長できます。 結論は、 介護のプロとして、理解すべき知識を持つ事、 絶対にダメな事が有ること、 利用者様にはもちろん、他の職員に押し付けない事、 それを教える立場の方は理解してないといけないです。 でも、受ける側もまた色々、良いところを受け入れ、違うなと感じたら、やらなければ良いです。 ぜひ、双方「間」、「余裕」をもって、やりとりして欲しいですね。根本を考えないと、いつまでも介護での人間関係は改善しませんねー。 せっかく、人様の生活を支える、素晴らしい仕事を選んだ、心底は優しい方のはずですから。もちろん、私も、こう言いながら、反省なんですけどね。

回答をもっと見る

夜勤

終わった。帰ってポケットまさぐったらセンサーの受信機が…。また返しに行く羽目に。中に入る時に、明けましておめでとうございます!とボケようと思ったがやめた。PHSとか持ち帰るのなんとかしたい!

センサー夜勤明け

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

412/31

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

勤務時間終わった時点で全てのポケットに手を突っ込んで確認、更衣室に入ってまた同様に確認、着替えて確認、ユニフォーム用の洗濯機に入れる時に確認してから帰ります

回答をもっと見る

夜勤

小規模に移動になって3ヶ月目。夜勤中です。 もう少しで起床介助だー。。 今日、私の夜勤で初めて泊まりの利用者さん。(毎週土曜日泊まり利用、私は移動になって初めての土曜日夜勤です。) 介護記録見る限りいつもは21時入床、朝まで良眠なのに、今日に限って端座位になってセンサー2回、大きな声で独語。なんで??????

起床介助センサー記録

介護ちゃん

介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

111/14
夜勤

夜勤地獄すぎ。 気狂うわほんとに。  2分おきにセンサー反応して端座位なってるとか仕事にならんて イカれてるわ本当に この状況が続くなら他のフロアに異動できるよう言おうかな それか辞めよう

センサー特養愚痴

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

511/07

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

大変過ぎますね。 10分おきのセンサーは、経験ありますが、それ以上は、無理ですね。身体と精神の消耗がキツイですね。 ちなみに、ケアマネや施設長に報告、相談したら、一言だけ、とても有り難い助言を戴きました。 「走れ」 その夜勤明けで、すぐに、介護転職のサイトに登録致しました。 助言通りに、転職に走らせて戴きました。 ありがとうございます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不眠の利用者さん対応しがら排泄介助に回る。 排泄介助終わっても、不眠の利用者センサーコール頻回。他の利用者さんのセンサーコール同時に鳴る。いつも通り対応して朝食準備開始。 起床介助終わって配膳しようとしたら、 女性利用者にセクハラしまくり注意すれば逆ギレする男性利用者が近くに来てお膳見るなり、 味付けしてる奴誰なんだ!味しないぞ! こんな不味いの出して金取るのか‼︎って他の利用者に聞こえる声で怒鳴る。淡々とユニットに帰ってもらうよに話して帰ってもらったが、隣のユニットで黙々と食べてるんですけど。 隣のユニットの夜勤者も食事中しつこく言われているみたいで、味付けは割としっかりしてるし決して不味くはない。早く退去してくれたら 平和になるのに。

センサー排泄介助コール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

010/26
夜勤

夜間2分おきにセンサーが反応する入居者さんがいます。 合計睡眠時間は3時間ほど どんな眠剤を試しても効かず もう限界です…気が狂います そんな状況をCMに報告しても見て見ぬふり イカれてます 今ある思いをただぶつけてしまっているので文章が荒かったりわかりづらい部分がたくさんあると思います すみません そんな夜勤に今日も来てしまいました

センサー特養愚痴

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

210/23

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です!酷すぎますね…2分毎にセンサー。 家に帰っても頭から離れませんね…。 …ケアマネ、看護師に服薬調整の相談をしても却下されるのかな…他の方の対応に手が回りませんと相談して見る? 施設長に話してみましたか? その人が…と言うと中々動かないかもしれないので、他の利用者様に手が回らないと訴えてみては? …その利用者様は入院して服薬調整をする必要があると思います、そのうちに転倒するのでは?スタッフ全員で相談してみましょう! 本当にお疲れさまです、早く解決して欲しいですね。

回答をもっと見る

夜勤

今日も一人で夜勤。利用者20人。 NC、センサー反応頻回。放尿、徘徊。 イライラしかしない。 この仕事むいてないのかな。 早出が来るまで耐えるしかない。

早出センサー徘徊

トリン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

310/23

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

イライラ分かります。 でも20人はキツいですね。 私も向いてないと思いつつ、上から怒られながらやってます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中 20人を1人で見ないといけなくていつもトイレ行くおばあちゃんが起きなくてオムツ回っててそしたらゴトッって音がして行ったらクローゼットに頭を打ち右側に転けた利用者を発見しました……。直ぐに管理に報告してバイタル測って……。センサーなると思って本体を近くに持っていってたんですが、反応してなくて、、、どうしたらいいんですかね。

センサートイレ夜勤

介護福祉士, ユニット型特養

310/19

めー

介護福祉士, 有料老人ホーム

夜勤お疲れ様です^ ^ 結論から言いますと、どうしようもないと思います😅 そもそも特養っていう介護度が重たい人が入所する施設で20人1人でみて事故が起きない方が不思議です。 事故発生時の状況とその後の対応を細かく記録に残しておきましょう。 上の人からは改善策きかれると思うので、センサーが正常に機能してるか確認するとか、普段起きてくる時間に起きてこない時は声かけするとか、そんな感じじゃないですかね?

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中にセンサーマットのリモコンを皆様どう持ち歩いてますか? うちはグループホーム、1人夜勤なんですが、3人センサーマット使用してるのでリモコン3つあります。 クレジットカードくらいの大きさで厚み1センチほどで、元々のストラップが付いてますが首から下げると介助時に邪魔だし、水仕事で濡らした職員が居たのでしてません。 ほかの職員にも聞きましたが、ポケットに入れてるか自作のポーチとか作って持ち歩いてるそうです。 ポケットはペンやグローブを入れてるし、介助時に当たるからいちいち出すの面倒で、ポーチも介助時に邪魔で、いまはランチトートくらいの小さい手下げに入れて常に持ち運んでます。 これは使いやすいんですが、入居者さんには、荷物を持って帰る所に見えてしまうらしく、時々巡回中にも「帰るのかい!?」と驚かれたりするので、少し困ってます。 皆さんはどうしてるのかなぁと思って質問しました。 ちなみに、うちはリモコンをホールルームに置きっぱなしは禁止(離れた部屋で作業中に鳴るの気付かなかくて転倒したケースがある)です。 長くなりすみません。

センサーグループホーム夜勤

花太郎

介護福祉士, グループホーム

110/18

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 常にセンサーマットを使っているわけではありませんが普段腰につける小さなポーチみたいなものをつけているのでその中に入れています。 ただ、たまに出し忘れて持ち帰るスタッフもいるので朝の申し送りのときに手渡しで回(返却)するようにしています。

回答をもっと見る

夜勤

久々の夜勤シンドーイ!! センサーにコールにこんな忙しい夜勤本当久々😇😇 夜勤シンドイから深夜割増とか夜勤手当をもっと手厚く すべきだと思う!

センサーコール手当

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

110/04

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

本当ですよねー!トイレ何回行くんだよって人ばっかり、寝れないんだよねーきっと。寝なくていいから目を瞑っててーーーー

回答をもっと見る

夜勤

ひと月ぶり以上の..久々の夜勤入りで ものすごーく憂鬱です..😇😇😇💥 しかも、センサー対応の利用者さんも いるから余計に気が抜けない|・ω・`) 今日、夜勤の方良ければほどほどに 頑張りましょーね🙏🏻😭💦💦 適度に話し相手になってくれる方 いらっしゃいましたら、よろしくお願い 致しますー🥺✨✨

センサー夜勤

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

110/03

まゆ

グループホーム, 無資格

私は昨日夜勤で、今タ一ミナルケアの方がいて大変だなと思ったら違う元気な方が急変して亡くなり。 精神的にも、肉体的にも疲れました。 疲れない様に、頑張って下さいね🤲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1時間から1時間半置きにセンサー反応あるしもう寝ない笑

センサーショートステイ夜勤

しま417

介護福祉士, ショートステイ

008/25
雑談・つぶやき

この仕事に限らず人と接する仕事は感情労働も仕事の内に入っている。構ってくれとナースコール連打する利用者にも寄り添い共感し、 夜中に家に返せとベッドから出ようとする利用者の話を聞き、センサーマットのコードを毎回抜き、どこでも放尿する利用者をトイレ誘導し 放尿の後片付けをやる。それでも決して自分の感情は出さない。 昨日の夜勤大半がこの対応に追われ、気づいたらご飯も食べず記録も打ち込みしてなくて、 朝方でしたʅ(◞‿◟)ʃ

放尿センサートイレ介助

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

108/19

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様でした 私はあっちこっちでコールが鳴ってくるとイライラしてしまって言葉とか態度に出てしまってへこんでしまいます 頭が下がります

回答をもっと見る

夜勤

最近16時間夜勤デビューした! 前の施設は8時間夜勤だったけど夜間のコールとセンサーと失禁祭りで文字通り走りっぱなしだったからスポーツのようだったが、今回のところは入居者の人数の割にコールが少なくて助かった。センサーの人もめっちゃダッシュするほどではないので落ち着いて夜勤できる。ただ朝方の眠さがすごい。 これから頑張ろう。

失禁センサーコール

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

208/11

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

勤務施設ではPOOデイ💩 PEEデイ💧とおちゃらけて会話してます。これならあまり利用者様に解らないので😅 ワンユニット9名なので楽な夜勤ではありますがPOO祭りPEE祭りありますよ⤵️ お互い気負わず頑張りましょう❗️ お疲れさまでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の休憩から中々戻らない先輩スタッフ。 30分後何故か笑顔で遅くなりました^_^ って来たけど。朝の起床介助で忙しいのに センサーやナースコール対応、トイレ介助で バタバタしてたんですけど。 バイタルとか水分補給も中途半端にして、 忽然とホールから姿を消す。洗濯干してくれてたりしないかなぁって思ったが、日勤者が干してる( ´Д`)y━・~~退勤時間にはちゃんと現れるって一体どこで何してたんですか? イライラ通り越して笑うしかなかった夜勤明け。

起床介助水分補給センサー

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

108/12

ハンナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

自分勝手な人いるよね〜仕事中、休憩も暇でもないのに、いっぷくしてくるって何⁇ 人にあれこれ頼んで、自分は何もしないとか、ふざけてるね…

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設には、色んなセンサーがあると思いますが、この度廊下にモニターを設置する案がでています。シルエットならまだ反発がないのかもしれませんが安全対策の一つだそうです。センサー反応すると録画が一時的に始まるもののようで(説明では夜勤の時)職員が監視されてるようでとの意見が多いです。 皆さんの施設でそんなモニターを設置してるところは、ありますか?

センサー夜勤施設

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

208/04

ひよこ頭

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

前の職場の病院でも今の職場の有料でも居室、共有部分には全てモニターありましたよ。 (トイレの中はありません) センサー反応型ではなくまるっと録画で、一定期間過ぎると消去タイプでした。 ちゃんとした仕事をしていたら全く問題ないと私は思いますし 転倒転落その他の事故の原因がわかりますし たまにご家族から職員の落ち度では?と言われのないクレームが来たときに、そうではないという証拠にもなります。 なにかトラブルがない限りは基本再生して見る事はありませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも通り起床介助をして、ある程度離床も終わり食前薬等服薬介助していたら、早番から 昨日の遅番誰ですか?全然準備されてないのばっかりで朝から大変なんですけど。昨日の遅番に関しては言いたいことはあったが、朝からそんなことで呼ばないでくれよ。昨日大量のシーツやらラバーシーツ、バスタオル生乾きのまま洗濯機に残っている。そしてまだ洗濯してないものまで出でくる始末。昨日は不眠の利用者多くて、ナースコール、センサーコール同時多発で鳴る事3回。今日も普通に出勤する昨日の遅番。ある意味メンタル凄いと思った(-.-;)y-~~~ 事あるごとに厨房や事務所でサボってるの、 管理者含め周知の事実ですよ。

起床介助センサーメンタル

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

008/01
夜勤

すみません、長文になります… 私の施設には和室があり、40cm程の段差があるのですが、夜勤中にセンサーが鳴ったのでその和室から降りようとした時に膝を悪くしてしまったようです。 痛みが続いてたので整体に行ったら楽になったんですがまだ違和感があったため、いつも行っている整骨院と整形に行ったらどちらの先生も「休養が1番大事ですよ」と言われました。ちなみにその時は原因が分かりませんでした。 ただ、人手不足で上司に上記の事を伝えても長い休みを頂けず無理をして仕事をしていたせいか、腰も悪化してしまいました。 かなり辛かったこともあり何とか10日程のお休みを貰ったのでMRIを撮りに行きましたが、結果は腰の4番と5番がヘルニアになっており、膝の方は半月板が欠けているというか断裂していました。 上司に事情を説明して何とか8月いっぱいは休みを貰えることになりました。 今月は有給消化になりましたが、来月は有給消化では休めず、労災が降りるか上司に聞いてみると「介助中になった怪我ではないから出ない」と言われました。 こう言った場合は労災にならないのが普通なのでしょうか? 収入が減ると生活が厳しいもので…質問させて頂きました。よろしくおねがいします。

センサー休暇人手不足

ふくまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

207/31

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

労災になるかどうか労働局に審査請求を出したほうがいいと思います。休んで精密な検査をしたいのにできない状態で労働を強いられて悪化してしまったのなら請求したいですよね。もし、ふくまるさんが医療保険などに加入されてましたらそちらで内容を伝えたら労災がおりた場合でも二重に費用を請求できると思います。ふくまるさんは今の状態でも有給消化が終わったら介護のお仕事を続けるおつもりなのでしょうか。介護は身体が健康(腰痛は逃れられないですが)でないと自分も辛くなってしまうので、あまりご無理されないで他のお仕事を探してみてもいいかもしれません。お大事にしてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

526日前

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

226日前

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

226日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

380票・18日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

612票・19日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

634票・20日前

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

695票・21日前