朝方センサー反応したから、居室まで行って「どうしましたか~?」って言ったらいきなり利用者さんに蹴り飛ばされた…。 ほんまにいきなりやったし、バランス崩して私が転倒してびっくりして泣いてしまった…。 その後には、別の利用者に逆ギレされて涙ボロボロ流しながら起床に向けて動き出して、カルテと申し送りに記入…😭 申し送り読んだ上司がカルテ確認して、報告😭 マジ暴力あかん、なんで職員は我慢せなならんのよ…
センサー暴力申し送り
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゃんぴろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
分かります(´・-・`)利用者さんの気分等で、叩かれたり蹴られたりとありますよね( i꒳i )利用者さんも、やってはいけないですが、職員は我慢しないといけないってよく言われるので、なんでとは思いますけど…
回答をもっと見る
今週2回目の深夜勤。 センサーなりまくりで心折れてきた。 19人中9人がセンサーついていて、さっきは3人同時になって困った。
センサー夜勤
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
夜勤お疲れ様です! 3人同時センサーはきつすぎる💦 身はひとつなのに…😵
回答をもっと見る
皆さんのところにはICT機器(パソコン、センサー類は含みません)にどのようなものがありますか?
センサー
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
iPadを使っています。電カルのシステムが入っていて、iPadから記録でき便利です。質問の意図にそぐわなかったら申し訳ありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 拘束の件で伺います。 現在、対処の方で人感センサーを使用してます。 (転倒があり今後不安があるので家族承諾済) 記録(カルテ)の方ですが、皆様のところではセンサーの記録はどんな感じで書いていますか? (自分らのは、以前はマットのでカンファレンス時専用表に見直し記入、カルテには赤線で使用時間の記入をしてました)
センサートラブルグループホーム
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
センサーの開始時間と終了時間を記録していますよ。 何時何分センサーをonにする。とか
回答をもっと見る
「何で休みの次の日、遅刻する訳?」定番の、居ない人の話をするやつ。本人(私)に尋ねたら答えるのに、側から憶測して何が分かるの?(お前霊能者か。) 遅刻はダメ。そんなの分かってる。 新入居者様。今までにないタイプ。常に怒っててウロウロ。大体、お腹空いてる。糖尿持ち。何あげようと少しじゃ、少ししか足止め出来ず。 そして派生する他の方の不穏。あの人だけ食べてるとか、大声出されて不快だとか。他人を受け入れるのには、皆時間がかかる。 準夜はワンオペでセンサー頻回。断りを入れ、オムツ留めずに布団掛けて駆け付ける。寒いのに御免なさい。次の夜、またセンサー頻回なので、車椅子での初同行介助。 居室に「済みません。一緒に失礼します。」「それは、お前さんの勝手やろうが。そんな事言われても知らん。わしには関係ない。」怒るおじい。座るおばあからは、「寒い!まだですか!!」神経ズタボロ。身体中の疲れが取れない。出勤したら直ぐに身体がきつい。慣れだと自分に言い聞かせ、整形外科でリハ、内科て注射してメンテナンスするも、一週間目後の早番、キャパオーバーで起きれず遅刻。(死にたい) コンビニで見つけたネルノダとB Bドリンク飲んだので、翌早番は、遅刻せず。
センサー不穏ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
みなさん教えてくださいm(__)m 自律度の高い利用者様が非常口を解錠して外に出てしまいます。動きが早くてセンサーを設置しても鳴ってから職員が向かっても既に外にいます。 消防法的に鍵の固定やテンキーの設置、もしくは通路に障害物を置くなどは出来ないと上長から言われました。職員が付きっきりになるのも限界があります。 なにか良い方法はありますか?
センサー職員
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
その方はどうして外に出たいのでしょうか?
回答をもっと見る
うちの法人では、センサー類を減らしていく方向で動いています。あまり詳しく書くと身バレしそうですが、スタッフの負担を減らすのが目的みたいです。それはそれでいいとは思いますが、皆さんとその事について意見交換がしたいなと思い投稿しました。遠慮なく皆様のお考えを聞かせてください。
センサー
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ピー子
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
とても賛成です!!! 私たちもセンサーが多くて、職員はストレスと負担で今困ってるところなので😅
回答をもっと見る
センサー設置の基準(目的)はどうしてますか? 転倒リスクが高い?転倒したから‥ 転倒する前での予防をセンサー設置にする事は、あってますか?
センサー予防ヒヤリハット
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
主任が決めます!
回答をもっと見る
異動したばかりとはいえ( ̄▽ ̄;) あなたリーダーなんだから なんでか知らんけど抜いとったよ…って( ̄▽ ̄;) 発端はあたしなのは間違いなかろうが( ̄▽ ̄;) 自殺企図して緊急措置としてセンサー抜くのと 単に頻コールでうるさいから抜くのでは違うよ… あたしが何のお咎めも無いのはきちんと理由を納得できるからであって 記録見たNsが今後の対応どうするのか施設長含めて話し合ったらしい そのNsと話した時にも 大丈夫☺ちゃんと理由わかるしそれしかできんし 対応としてはあってるから…と だからお咎めなしなんだからね( ̄▽ ̄;) まぁ…自殺企図おこした利用者さんは別ユニットに移るから しーらねぇwwwだけど
センサーコール異動
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
認知度症で、多動な動きされる方はモニター付きの部屋があるのですが、モニター監視し、センサー対応してる人もいます。別にモニターで見るほど危険行為なしなんですけど。ってかモニターのお部屋って皆さんの施設ありますか?ちなみにろうけんです。モニターも全角度から見れないし、死角にいたらわからないー。部屋より廊下にモニターつけてくれたら夜間歩行してる方がここにいるとかわるんだけど。どこの部屋に行ってしまった、歩行してるけどモニターで見れないから転倒してる。とかわからない。巡回人に転倒、他部屋にいるとかあるんです。
巡回センサーヒヤリハット
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
岡山女
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
居室にモニターを設置する事は利用者のプライバシーの尊厳の観点から言えば非常にグレーですが安全面とご家族の理解を得られていれば導入可能で徐々に普及しています。 廊下にモニター設置する事は規定上の問題もありませんし導入費用もかからないと思います。(ピンキリですが1〜5万以内なら可能)
回答をもっと見る
利用者の中には、ベッドからの転落の可能性がある方に対して、センサーマットをベッド下に敷いている方もいらっしゃって、食事などで離床する際にマットをどかしたりスイッチをオフにするのですが、部屋にお連れした際に確認を怠り、幸い転落はないものの、オンになっていなかったりサイドレールを付けずに退出したりとヒヤリが続く事がたまにあります。みんな知っててインカムで確認を共有することはわかってるのですが… 皆さんの施設でこういう負のスパイラルがある時期集中して多くなることはないでしょうか? どのように徹底されてますか?チェックリスト作ったところで目くらチェックになるのは目に見えてますし。
センサーヒヤリハット有料老人ホーム
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちも9月から薬のミス多かったです。チェックリストの他早番遅番夜勤者とか担当制はどうでしょうか。
回答をもっと見る
グチと色々になります。昨日の夜?からなのか、認知症と、レビーを持っていて透析もやっている体が小さいおばあさんがいます。なかなか22時から寝てくれず、ベッドから足を下ろしたり、センサーコールなりっぱなしなので部屋の近くには、わりとしっかりした考えのおばあさんも寝てます。話を傾聴しても、「あなた家近いの?」と繰り返したり「私の娘は?どこ?」の繰り返しです。なんとか寝てもらう方法はないですか?
透析センサー認知症
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
なかなか難しいですね。説明しても同じ事を何度も聞くでしょう。 家じゃないことでの不安が大きくあるかもしれませんね。まずは部屋に写真を飾る、ご自分のものを増やす、などして環境面を整えてみてはどうでしょうか? また、娘さんの身のことも案じておられるようですね。一度娘さんに手紙を書いていただいたり、元気で心配ないことなど本人に毎回伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
トイレ頻回すぎる。。。30分も寝てくれない。。。 眠剤服用し始めたのに効いてくれない。。。 眠剤服用し始めたからセンサー入れたらめっちゃなる。。その都度トイレ。。。 昼間だから眠くなるんだよ!!! ワンオペだけど、コールなければ1時間くらい仮眠取れるのに。。。
1人夜勤センサー仮眠
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
強制的な徹夜お疲れ様でございます。 そういう方います。 ひどい時は15分毎に起きてきました😰 薬の効き方がゆっくりな様で 段々眠れる様になってきました。 眠剤を寝る前ではなく、夕食後に変更になりました。 効くのが時間がかかると判断された様です。 ナースになのか、ご様子を伝えていくしかないでしょうねー
回答をもっと見る
久しぶりの早出疲れた😵💨午後からコール、センサー鳴りまくりで仕事進まず。グロッキーな1日でした。
早出センサーコール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でした! 対応に追われてしまう日ありますよね。キツイですよね。 反対にスムーズにこなせる日もあったりするんですが…毎日そうなれって思います。
回答をもっと見る
いきなり放尿は辛い。センサーなってからじゃ間に合わない悲しさ
放尿センサー
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
良くわかります。一人夜勤ですと、必ず遭遇します。 ラバーシーツは使用されてますか? ラバーシーツは使用すると怒る利用者さんもおられるから慎重にしないといけないですね。
回答をもっと見る
最近はデイのお手伝いに、居心地の良さとやりがい感じてるけど、夜勤デビューが昨年年内を目標にしてたけど達成出来ず。。。 日が経つにつれ、そのことを引きづってしまい、寝る時も仕事のことでうなされて起きる日々。。。 いい夢だったら良いけど、夕食後の臥床介助後に起き出す利用者続出でセンサー鳴り止まないとか、最悪。。。 自分の現状を客観的に見るようにしてるけど、他者評価に乏しく、不安ばかり、前向きに捉えたいけど、上司に希望を出すのは傲慢かな。。。 周りの職員さんへの協力要請足りないから、そこを改善する努力をするしか今は。。。
評価センサー上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
センサーなりっぱなしの気持ちわかります。 トイレ介助したら、すぐに次が鳴り、それが終わったら、の繰り返し……。 一息ついたら、最初の人のコールからまた始まる……。 あの1時間半おきに目が覚めるループなんとかならないでしょうかね。
回答をもっと見る
今日も夜勤なう。 あんまりベッドセンサー鳴り、あたしはノイローゼになりそう😵 12月31日夜勤、1月1日夜勤明け、1月2日夜勤って勤務だから、疲れます。 今月夜勤8回、夜勤明け9回あり、あたしだけ休み少ない😭
センサーコール正社員
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こんばんは、私も夜勤中ですが、ナースコール頻回は疲れますね。 なかなか、コロナの影響もあり、人員が足りない施設や、募集も控えてるところが多く感じます、私も休みがあるようで無いです。1月から派遣の社員で週4日にさせていただきましたが、それでも休みが無いシフトです。お互いに倒れないように、無理なときは一言リーダーやシフトを作る方に話を出すのも良いかと思います。
回答をもっと見る
自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます
失禁センサー記録
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。
回答をもっと見る
いくら無資格未経験でもそこに置いたらあかん事位わかるやろ( ̄▽ ̄;) 枕元に汚染パットなんて(((;°▽°))エ、エ、ナンテ?? ひきつりつつ笑顔で注意してパット回収して 臥床頼んで夜勤に… センサーで訪室すると… なんで足元に汚染パット置いとんじゃ⸜( ‵_′ )⸝ 枕元じゃなきゃいいんじゃなくて… 寝具の上に置くなぁぁぁぁ⸜( ‵_′ )⸝ それくらいわかるやろ( ̄▽ ̄;) しかも何回も注意してる車椅子放置( ̄▽ ̄;) ベッドからちょっと離してロックかけずに放置すなぁぁぁぁぁ 勝手に移って滑落したらどないするんじゃ??? 何回言っても直んないなら… リーダーに報告じゃ(´・ω・`) 今月末でユニット移動になるリーダーさんなのに…
センサー無資格未経験
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
注意力散漫な人なんでは? それでリーダー? 事務職になった方がいいのでは?
回答をもっと見る
今日は夜勤です。 寝るまでがセンサー頻回な人がいて、毎回ストレスを感じます。 優しくしようと思うけど…できない時もある。
センサー夜勤ストレス
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れさま、ニュースになら無いで下さい。
回答をもっと見る
介護職始めて1年弱...辛い。1人精神的に不安定で転倒リスク高いのに立ち上がり頻回、ずっと話しかけてきて突然不穏...不穏が酷いと暴言暴力、ほかの利用者さんに喧嘩売る...職員はその人中心に動かざるを得ず。頼みの精神科移動も立ち消えた...不穏になる時間の夕勤メインだから1人で見る時間も長く、就寝介助中もほかの利用者さん着替えさせながらちらちらその利用者さんの機嫌取り。就寝介助後もずっと鳴るセンサー。すぐ行かないと転んでしまう。居室いくとすでに怒ってて怒鳴られる。しんどい。
着替えセンサー暴力
なの
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その方の介助大変ですね〜 リーダーやスタッフと どうしたら良いかをミーティングしてますか? 1人で見る時間 私なら不穏になったら誰か来て貰えないかと リーダーやケアマネ、管理者、看護師、事務所関係する人に相談します。 怒っていたら どうして怒ってるのかを聞きます。傾聴がその方に効くか分かりませんが、、 こちらも感情的になってしまうと思ったら 私もロボットではなく、人間なので 理由がなく怒られたらお世話出来ないです、と伝えます。 どうしたらいいかをあれこれ考え、1人で抱え込まない、今日はどんな風だろう? 〇〇だったらこうしてみよう、とある意味楽しみに出来る様になると余裕が出来た証拠ですかねー まだ経験も少ないし、1人の時に不穏になったらきついと言って良いと思いますよー 皆やってると言われたら、メンタル的に自分には無理なので改善する方法をと言ったら良いです。 何か改善されるまで私なら言い続けます。 他のユニットのリーダーがその時間預かると言ってくれるかもしれないですし、看護師が服薬変えてくれるかもしれない、色々方法はあるはずです。
回答をもっと見る
アルコール性認知症の方が見守りの最中に車椅子のアームレストを下げてしまったりブレーキを解除したりずっと多動で注意しても無理。部屋に戻りたいとうるさい。 私の施設は手が掛かる見守りの方達をワンフロアにまとめていて、バンバン連れて来るので見守る方は大変です。 居室で横にしてもコールのコードを引っ張って脱落させること数知れず、センサーマットのコードも引っ張ってセンサーマットが反応せず。センサーマットに足を下ろす。時々ベッド横に置いてるマットに転落。事故報告書はベッドからの転落だらけ。ベッド上で動いているのでコードを離していても自分の側に寄せる。多動を抑える薬を服用しても効き目なし。夜は睡眠薬を飲ませているので夜勤者が一番楽だと思います。入居者にキレる事がなかったけど、この方はマジでキレる。認知症って分かっているけど他の認知症の方とは違います。 長々愚痴ってすみません。 頭の中で認知症って大嫌い介護辞めてやるって一瞬思いました。
事故報告センサーコール
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ありますよね。理屈じゃないからなかなか解決策がみつから無いんですよね。皆、一度は辞めてやるって絶対思ってると思います。 アルコール性の方は対応したことありませんが身体が元気で話が通じないとかなり辛いです。 すごく頑張っていると思います。 フロアで音楽かけたり好きそうなTVや映画をつけたりしたら駄目ですか?たまにTVでやっている昭和歌謡曲の、番組を録画して流すと多動の認知症の方がたまに座って見たりしてました。 人で対応できないならケアマネに相談して使える物は全て試してみてください。 ごくたまに何か見つかります。 見つからなかったらたまには仮病使って休んでも良いと思いますよ。身体は何ともなくても心が悲鳴をあげてるんですから。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
夜勤なう フロアで傾眠してるから居室に誘導して横になってもらったら…10分後にセンサー… 起きる! なんで? さっきまで傾眠してたのに~😭 フロアに誘導したらまた傾眠してるし😭 頑張りますか
センサー認知症グループホーム
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あります、あります。 以前の職場で、3点柵のベッドが嫌いで、「牢屋みたいだ…」と居室では絶対に寝ない利用者さんがいて。 車椅子で、サービスステーションに連れてきていると、うとうとするのに、ベッドに横になってもらった途端、ガンガン足降ろして、センサー鳴りまくり!
回答をもっと見る
いや、ていうかだれも 開けられない自動ドアなんで開けるん。 職人やってだから仕組みでも 知っとるんか。 ほんとに。 センサー鳴ってたのに気づかない私が 悪いけどいやそもそも なんで開けられるん。なぞ。 利用者昼食べてこっちが やっと一息してるときに こっそり玄関いって 風防室にいたの 3人いたのに誰も見てなくて わたしなんて センサーの目の前にいるのに 全然意識向いてなくて なんなら昼食ってたし。笑 もぉーってなった ほんとにやめてくれ。 まあ出なくて良かったけど。 はあ…
センサー
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
開かない自動ドアを開ける、元職人wwww
回答をもっと見る
少し休憩って思った瞬間、どこからか声がし見に行くと、起きてる人1名。 その人の対応してたら、歩行状態が悪くてセンサーが入ってる人のとこからピッチがなる。 起きてる人を寝かせて見に行くと、他利用者様の居室の洗面台前で放尿されている。 部屋に戻りましょうと対応する。 放尿されていた居室の方が起きてこられるというなんとも言えない悲しさ。
放尿センサー休憩
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
老健で働いてますが、この人は2カ月入所して在宅なんだからセンサー反応あってトイレでも遠くから見守りしてと言われたけど失禁確認、着衣の上げ下げ自分では不十分なのに見守りだけで良いのでしょうか。その方のいる居室にいる方が起きてしまうから部屋に入って支援必要な方に声かけるなって言うスタッフがいます。失禁してるのにパット見ないで朝迄そのままにするの?遠くから見守りでも不衛生状態にさせるの?家に帰るから家じゃ失禁したから見れないでしょって でもここは施設だし快適に過ごしてもらいたい。家に帰ってもこの時間体は失禁ありますから排泄アイテムはこのアイテム使うとかアドバイスすべきかなぁって家帰るから見守りではなく失禁してるのに確認もせずそのまま見守りってなんだかなぁ。スタッフにより考えが違うし、わけわかんない
失禁センサートイレ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
フワさん その利用者さんは、在宅復帰確定したなんですか? だとしても、夜間失禁パットそのまま朝までとは.考えられないですね。 定時にパット交換しないのですか?
回答をもっと見る
有難い事に、うちの職場で五連勤は珍しい方で。 (住居勤務の職員は大体2〜3日連続で仕事) だけど今回、五連勤に私が当たり。 早番、遅番、早番、遅番、夜勤。 やっと夜勤の明け方。昨日から既に体力が削られてるけど、このセンサーコールの合唱とナースコールの合唱に更にやられてる。 もういやだあああああああああああ!!!!うるさい!!!!じっとしててもう!!!!!動くな!!!!!まだ動かないで寝てよ!!!!!!!まだ5時だって!!!!!!あと少しだって!!!!!!!!あと1時間でいいから!!!! …1時間前の私の気持ちでした。(
センサー連勤遅番
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
すまる
介護福祉士, ユニット型特養
おつかれさまです! お気持ちわかります😵
回答をもっと見る
夜勤中のトイレって、なんであんなに重なる時あるんだろう(笑) 4人のセンサーがほぼ同時に鳴って、正直『終わった…』と思ってしまった(笑) これで5000円の夜勤手当てでは足りない(笑)
センサートイレ夜勤
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
夜勤あるあるですね。コール重なると重なるか1人終わりまた1人、さらにまたひとりと続く…寝ない方がいれば精神的負担も大きく大きく夜勤手当もこれだけか…と思ってしまいます。
回答をもっと見る
厚労省が夜間の配置人員変更を画策しているようです。 現行 利用者25人以下に夜勤1人 議案 センサー設置で利用者30人以下に夜勤1人 どんなセンサーを想定しているのか分かりませんが、 皆さんはこの議案についてどう思われますか?
センサー仮眠人手不足
ちくわ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
センサー同時になったらどうするの??って思いますね。センサー購入だったりご家族に説明だったり現行のままでいて欲しいです。
回答をもっと見る
仕事の愚痴では、ないですが。💦 深夜12時前に、父親が入院している病院から電話がありました。 【脊柱管狭窄症で9月から入院し、10月手術しました。】 また、こんな遅い時間の電話なので、命に係わる事でもあったのかと、びくびくしながら出ました。 連絡してきた看護師は、なかなか本題を言わず、前置き長く😩 【いつもは、こんな事ないんですけど、何を思われたのかトイレ(夜)に行かれる時は、いつもナースコール鳴らしてくれてて、一緒に付き添い行ってたんです。】 【いつもコール鳴らしてくれてたので私達も鳴らしてくれるものだと思っていて、でも先程コール鳴らさず、ご自分でトイレに行かれてて、私達が気付いた時は、転けられてて💦】【お父様、夜寝られないと眠剤服用されてるので足元ふらつくので一人では危険なので行かれてなかったのに、今日に限って、何でなんでしょう?? もうお年ですしねぇ、【79歳】最近、感情の起伏も激しくて。ご本人は、頭も打ってないし痛い所もないと言われてるんですけど医師に診察してもらい異常はなかったんですが、また転倒されるかもしれないので、センサーマット敷かせていただきました。 私達も注意し見守らせていただきます。夜分遅くに、申し訳ありませんでした。 今何処でも面会は難しい、面会できる期間過ぎてる【術後7日間】のもわかってますが、こんな事故があったので、明日少し父親に面会する事できないですか?と聞くと、ダメです。と、一言。 担当医の許可がないと…。 じゃあ、許可とってくれれば、良いのでは?と思ったのですが、看護師は【こんな時期なので】だけで終わった。🤬 規則なのは分かるけど、家族の気持ちには寄り添って貰えないのだと凄く感じ、転倒したのも父親がコール鳴らす約束を忘れたから起きた事で、私達には責任はないと言われているように思い、凄く苛立ちを覚えました。😤 なんだか腹が立って、長文すみません。🙏
センサーコールヒヤリハット
メイ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
転倒=家族に連絡、というマニュアルですかね?翌日でいい話だし腹立たしいですね。でも病院にクレームレベルではないような気もするし…もやもやしますね。お父様早く退院出来ますように💦
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?
介護福祉士施設職員
とんみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。
回答をもっと見る
みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!
人手不足給料転職
ほたて
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅
回答をもっと見る