拘束について。 夜間に徘徊多くなってきたからセンサーマット 日中は居室にいるけどたまに端坐位になるからセンサーマットなど容易にセンサーマットを導入してるし 眠くないから徘徊するし、端坐位になってるのに 何度も職員が来て横になるよう誘導するなんて拘束になるかなと思うんですが… あと認知の方のエアコンやテレビのリモコンは職員室預かりになってますがこれも どうなんだろうと思います!皆様の施設はセンサーマットの導入基準はありますか?
若年性認知症センサー徘徊
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 基準はないですが、朝の申し送りで他職種が集まり状態を聞いて、そこで話し合って導入するかどうか検討するようにしています。 夜間徘徊原因も色々あるので、その原因検索も同時に行い、対策を行なっています。 夜勤はしていないのでカルテ上の話にはなりますが、落ち着くまで話を聞いたり一緒に歩いたりして対応しているようです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
グループホームで勤務してます。センサーについての質問ですが、マットタイプと赤外線タイプどちらを使用されてますか?また防水はされてますか?うちは赤外線で防水対応がなく何度も修理してます。。
センサーグループホーム施設
おぎっち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
対象の方の状況で違うと思いますが、 今は、赤外線センサーのみになりました。 防水対応かは分かりません。 こちらでは、防水である必要が無いのですが、因みに何で濡れるのでしょうか?
回答をもっと見る
センサーコールなりすぎだし、夜勤は見守りしても、1人動けば、もう1人落ちつかないし。勤務ハードで腰痛くて、もう無理😭😭
腰痛センサーコール
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
人員配置どうなってんのよ!って思うけどやっぱどこもワンオペなんですね…
回答をもっと見る
かみさま
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかるー
回答をもっと見る
ショートで出来てること(バイタル2回測定、機能訓練とか)が、なんで2階では出来ないのか…不思議で仕方ない。しかも、頑張ってADL維持・向上してるのに、入所したらすぐADL落とすし。それでケアが追いつかへんから無理とか理由にされるのめっちゃむかつくんですけど。こっちは入退もこなしながら、お客様同士のトラブルとかしょっちゅうやし、転倒リスク高い人同時に何人も見てるねん。自分らがする方が早いからって出来ることまで奪ってるだけちゃうん?関わらへんから落ちるんやろ?ずーっとスタッフルームに集まっててさ。 しかもコール多くて対応出来ひんからって、コール抜いて背面センサーって。ただの虐待やん。むしろ、背面センサーの方が鳴ったら動いてる証拠ですぐ行かなあかんから、そっちの方が他の方の対応しながらやと無理なんちゃうん?と思ってる私はおかしいんだろうか? リーダーも施設長も意地張ってるのかなんなのか知らないですが、他の人を巻き込むのだけはやめて下さい。とても迷惑なので。 しかもそのリーダーは精神的に病んできてるみたいで体調崩して、とりあえず3/5まで休めと係長命令が。(前に病んだ時はテニス肘、今回は精神的な振戦) そんな自分の体調も管理出来ひん人が係長になるとか…終わってるな。 命令した係長が自ら夜勤代わってたけど…今日早出でしたよね??あなたが倒れますよー
センサー機能訓練コール
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養で働いています。利用者A様はシルバーカーで移動されますが、身体的な問題で転倒リスクがあり、センサーマットを購入して頂き、24時間設置しています。利用者B様は歩行器での移動が可能な方で夜間トイレに行こうとした際、ベッドから滑落があり、夜間だけ施設のセンサーマットを使用していただく予定です。A様、B様意思疏通が可能な方のため、B様は夜だけなのに、A様だけ一日中でしかも購入になって、人によって差が出るのはなぜですか?と聞かれました。納得して頂くにはどう答えればよろしいのでしょうか?
センサーユニット型特養特養
ひろかず
無資格, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そういうお金のことに関しては、一職員が答えない方が良いのではないですか??? 相談員や介護のトップに説明してもらい、その後はその説明で全職員が統一すべきかと思います。 ご家族様はその違い納得されているのですか? センサーって個人購入したりするんですね!
回答をもっと見る
朝方センサー反応したから、居室まで行って「どうしましたか~?」って言ったらいきなり利用者さんに蹴り飛ばされた…。 ほんまにいきなりやったし、バランス崩して私が転倒してびっくりして泣いてしまった…。 その後には、別の利用者に逆ギレされて涙ボロボロ流しながら起床に向けて動き出して、カルテと申し送りに記入…😭 申し送り読んだ上司がカルテ確認して、報告😭 マジ暴力あかん、なんで職員は我慢せなならんのよ…
センサー暴力申し送り
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゃんぴろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
分かります(´・-・`)利用者さんの気分等で、叩かれたり蹴られたりとありますよね( i꒳i )利用者さんも、やってはいけないですが、職員は我慢しないといけないってよく言われるので、なんでとは思いますけど…
回答をもっと見る
今週2回目の深夜勤。 センサーなりまくりで心折れてきた。 19人中9人がセンサーついていて、さっきは3人同時になって困った。
センサー夜勤
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
夜勤お疲れ様です! 3人同時センサーはきつすぎる💦 身はひとつなのに…😵
回答をもっと見る
皆さんのところにはICT機器(パソコン、センサー類は含みません)にどのようなものがありますか?
センサー
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
iPadを使っています。電カルのシステムが入っていて、iPadから記録でき便利です。質問の意図にそぐわなかったら申し訳ありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 拘束の件で伺います。 現在、対処の方で人感センサーを使用してます。 (転倒があり今後不安があるので家族承諾済) 記録(カルテ)の方ですが、皆様のところではセンサーの記録はどんな感じで書いていますか? (自分らのは、以前はマットのでカンファレンス時専用表に見直し記入、カルテには赤線で使用時間の記入をしてました)
センサートラブルグループホーム
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
センサーの開始時間と終了時間を記録していますよ。 何時何分センサーをonにする。とか
回答をもっと見る
「何で休みの次の日、遅刻する訳?」定番の、居ない人の話をするやつ。本人(私)に尋ねたら答えるのに、側から憶測して何が分かるの?(お前霊能者か。) 遅刻はダメ。そんなの分かってる。 新入居者様。今までにないタイプ。常に怒っててウロウロ。大体、お腹空いてる。糖尿持ち。何あげようと少しじゃ、少ししか足止め出来ず。 そして派生する他の方の不穏。あの人だけ食べてるとか、大声出されて不快だとか。他人を受け入れるのには、皆時間がかかる。 準夜はワンオペでセンサー頻回。断りを入れ、オムツ留めずに布団掛けて駆け付ける。寒いのに御免なさい。次の夜、またセンサー頻回なので、車椅子での初同行介助。 居室に「済みません。一緒に失礼します。」「それは、お前さんの勝手やろうが。そんな事言われても知らん。わしには関係ない。」怒るおじい。座るおばあからは、「寒い!まだですか!!」神経ズタボロ。身体中の疲れが取れない。出勤したら直ぐに身体がきつい。慣れだと自分に言い聞かせ、整形外科でリハ、内科て注射してメンテナンスするも、一週間目後の早番、キャパオーバーで起きれず遅刻。(死にたい) コンビニで見つけたネルノダとB Bドリンク飲んだので、翌早番は、遅刻せず。
センサー不穏ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
みなさん教えてくださいm(__)m 自律度の高い利用者様が非常口を解錠して外に出てしまいます。動きが早くてセンサーを設置しても鳴ってから職員が向かっても既に外にいます。 消防法的に鍵の固定やテンキーの設置、もしくは通路に障害物を置くなどは出来ないと上長から言われました。職員が付きっきりになるのも限界があります。 なにか良い方法はありますか?
センサー職員
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
その方はどうして外に出たいのでしょうか?
回答をもっと見る
うちの法人では、センサー類を減らしていく方向で動いています。あまり詳しく書くと身バレしそうですが、スタッフの負担を減らすのが目的みたいです。それはそれでいいとは思いますが、皆さんとその事について意見交換がしたいなと思い投稿しました。遠慮なく皆様のお考えを聞かせてください。
センサー
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ピー子
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
とても賛成です!!! 私たちもセンサーが多くて、職員はストレスと負担で今困ってるところなので😅
回答をもっと見る
センサー設置の基準(目的)はどうしてますか? 転倒リスクが高い?転倒したから‥ 転倒する前での予防をセンサー設置にする事は、あってますか?
センサー予防ヒヤリハット
ユアナ
介護福祉士, グループホーム
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
主任が決めます!
回答をもっと見る
異動したばかりとはいえ( ̄▽ ̄;) あなたリーダーなんだから なんでか知らんけど抜いとったよ…って( ̄▽ ̄;) 発端はあたしなのは間違いなかろうが( ̄▽ ̄;) 自殺企図して緊急措置としてセンサー抜くのと 単に頻コールでうるさいから抜くのでは違うよ… あたしが何のお咎めも無いのはきちんと理由を納得できるからであって 記録見たNsが今後の対応どうするのか施設長含めて話し合ったらしい そのNsと話した時にも 大丈夫☺ちゃんと理由わかるしそれしかできんし 対応としてはあってるから…と だからお咎めなしなんだからね( ̄▽ ̄;) まぁ…自殺企図おこした利用者さんは別ユニットに移るから しーらねぇwwwだけど
センサーコール異動
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
認知度症で、多動な動きされる方はモニター付きの部屋があるのですが、モニター監視し、センサー対応してる人もいます。別にモニターで見るほど危険行為なしなんですけど。ってかモニターのお部屋って皆さんの施設ありますか?ちなみにろうけんです。モニターも全角度から見れないし、死角にいたらわからないー。部屋より廊下にモニターつけてくれたら夜間歩行してる方がここにいるとかわるんだけど。どこの部屋に行ってしまった、歩行してるけどモニターで見れないから転倒してる。とかわからない。巡回人に転倒、他部屋にいるとかあるんです。
巡回センサーヒヤリハット
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
岡山女
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
居室にモニターを設置する事は利用者のプライバシーの尊厳の観点から言えば非常にグレーですが安全面とご家族の理解を得られていれば導入可能で徐々に普及しています。 廊下にモニター設置する事は規定上の問題もありませんし導入費用もかからないと思います。(ピンキリですが1〜5万以内なら可能)
回答をもっと見る
利用者の中には、ベッドからの転落の可能性がある方に対して、センサーマットをベッド下に敷いている方もいらっしゃって、食事などで離床する際にマットをどかしたりスイッチをオフにするのですが、部屋にお連れした際に確認を怠り、幸い転落はないものの、オンになっていなかったりサイドレールを付けずに退出したりとヒヤリが続く事がたまにあります。みんな知っててインカムで確認を共有することはわかってるのですが… 皆さんの施設でこういう負のスパイラルがある時期集中して多くなることはないでしょうか? どのように徹底されてますか?チェックリスト作ったところで目くらチェックになるのは目に見えてますし。
センサーヒヤリハット有料老人ホーム
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちも9月から薬のミス多かったです。チェックリストの他早番遅番夜勤者とか担当制はどうでしょうか。
回答をもっと見る
グチと色々になります。昨日の夜?からなのか、認知症と、レビーを持っていて透析もやっている体が小さいおばあさんがいます。なかなか22時から寝てくれず、ベッドから足を下ろしたり、センサーコールなりっぱなしなので部屋の近くには、わりとしっかりした考えのおばあさんも寝てます。話を傾聴しても、「あなた家近いの?」と繰り返したり「私の娘は?どこ?」の繰り返しです。なんとか寝てもらう方法はないですか?
透析センサー認知症
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
なかなか難しいですね。説明しても同じ事を何度も聞くでしょう。 家じゃないことでの不安が大きくあるかもしれませんね。まずは部屋に写真を飾る、ご自分のものを増やす、などして環境面を整えてみてはどうでしょうか? また、娘さんの身のことも案じておられるようですね。一度娘さんに手紙を書いていただいたり、元気で心配ないことなど本人に毎回伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
トイレ頻回すぎる。。。30分も寝てくれない。。。 眠剤服用し始めたのに効いてくれない。。。 眠剤服用し始めたからセンサー入れたらめっちゃなる。。その都度トイレ。。。 昼間だから眠くなるんだよ!!! ワンオペだけど、コールなければ1時間くらい仮眠取れるのに。。。
1人夜勤センサー仮眠
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
強制的な徹夜お疲れ様でございます。 そういう方います。 ひどい時は15分毎に起きてきました😰 薬の効き方がゆっくりな様で 段々眠れる様になってきました。 眠剤を寝る前ではなく、夕食後に変更になりました。 効くのが時間がかかると判断された様です。 ナースになのか、ご様子を伝えていくしかないでしょうねー
回答をもっと見る
久しぶりの早出疲れた😵💨午後からコール、センサー鳴りまくりで仕事進まず。グロッキーな1日でした。
早出センサーコール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でした! 対応に追われてしまう日ありますよね。キツイですよね。 反対にスムーズにこなせる日もあったりするんですが…毎日そうなれって思います。
回答をもっと見る
いきなり放尿は辛い。センサーなってからじゃ間に合わない悲しさ
放尿センサー
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
良くわかります。一人夜勤ですと、必ず遭遇します。 ラバーシーツは使用されてますか? ラバーシーツは使用すると怒る利用者さんもおられるから慎重にしないといけないですね。
回答をもっと見る
最近はデイのお手伝いに、居心地の良さとやりがい感じてるけど、夜勤デビューが昨年年内を目標にしてたけど達成出来ず。。。 日が経つにつれ、そのことを引きづってしまい、寝る時も仕事のことでうなされて起きる日々。。。 いい夢だったら良いけど、夕食後の臥床介助後に起き出す利用者続出でセンサー鳴り止まないとか、最悪。。。 自分の現状を客観的に見るようにしてるけど、他者評価に乏しく、不安ばかり、前向きに捉えたいけど、上司に希望を出すのは傲慢かな。。。 周りの職員さんへの協力要請足りないから、そこを改善する努力をするしか今は。。。
評価センサー上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
センサーなりっぱなしの気持ちわかります。 トイレ介助したら、すぐに次が鳴り、それが終わったら、の繰り返し……。 一息ついたら、最初の人のコールからまた始まる……。 あの1時間半おきに目が覚めるループなんとかならないでしょうかね。
回答をもっと見る
今日も夜勤なう。 あんまりベッドセンサー鳴り、あたしはノイローゼになりそう😵 12月31日夜勤、1月1日夜勤明け、1月2日夜勤って勤務だから、疲れます。 今月夜勤8回、夜勤明け9回あり、あたしだけ休み少ない😭
センサーコール正社員
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こんばんは、私も夜勤中ですが、ナースコール頻回は疲れますね。 なかなか、コロナの影響もあり、人員が足りない施設や、募集も控えてるところが多く感じます、私も休みがあるようで無いです。1月から派遣の社員で週4日にさせていただきましたが、それでも休みが無いシフトです。お互いに倒れないように、無理なときは一言リーダーやシフトを作る方に話を出すのも良いかと思います。
回答をもっと見る
自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます
失禁センサー記録
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。
回答をもっと見る
いくら無資格未経験でもそこに置いたらあかん事位わかるやろ( ̄▽ ̄;) 枕元に汚染パットなんて(((;°▽°))エ、エ、ナンテ?? ひきつりつつ笑顔で注意してパット回収して 臥床頼んで夜勤に… センサーで訪室すると… なんで足元に汚染パット置いとんじゃ⸜( ‵_′ )⸝ 枕元じゃなきゃいいんじゃなくて… 寝具の上に置くなぁぁぁぁ⸜( ‵_′ )⸝ それくらいわかるやろ( ̄▽ ̄;) しかも何回も注意してる車椅子放置( ̄▽ ̄;) ベッドからちょっと離してロックかけずに放置すなぁぁぁぁぁ 勝手に移って滑落したらどないするんじゃ??? 何回言っても直んないなら… リーダーに報告じゃ(´・ω・`) 今月末でユニット移動になるリーダーさんなのに…
センサー無資格未経験
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
注意力散漫な人なんでは? それでリーダー? 事務職になった方がいいのでは?
回答をもっと見る
今日は夜勤です。 寝るまでがセンサー頻回な人がいて、毎回ストレスを感じます。 優しくしようと思うけど…できない時もある。
センサー夜勤ストレス
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れさま、ニュースになら無いで下さい。
回答をもっと見る
介護職始めて1年弱...辛い。1人精神的に不安定で転倒リスク高いのに立ち上がり頻回、ずっと話しかけてきて突然不穏...不穏が酷いと暴言暴力、ほかの利用者さんに喧嘩売る...職員はその人中心に動かざるを得ず。頼みの精神科移動も立ち消えた...不穏になる時間の夕勤メインだから1人で見る時間も長く、就寝介助中もほかの利用者さん着替えさせながらちらちらその利用者さんの機嫌取り。就寝介助後もずっと鳴るセンサー。すぐ行かないと転んでしまう。居室いくとすでに怒ってて怒鳴られる。しんどい。
着替えセンサー暴力
なの
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その方の介助大変ですね〜 リーダーやスタッフと どうしたら良いかをミーティングしてますか? 1人で見る時間 私なら不穏になったら誰か来て貰えないかと リーダーやケアマネ、管理者、看護師、事務所関係する人に相談します。 怒っていたら どうして怒ってるのかを聞きます。傾聴がその方に効くか分かりませんが、、 こちらも感情的になってしまうと思ったら 私もロボットではなく、人間なので 理由がなく怒られたらお世話出来ないです、と伝えます。 どうしたらいいかをあれこれ考え、1人で抱え込まない、今日はどんな風だろう? 〇〇だったらこうしてみよう、とある意味楽しみに出来る様になると余裕が出来た証拠ですかねー まだ経験も少ないし、1人の時に不穏になったらきついと言って良いと思いますよー 皆やってると言われたら、メンタル的に自分には無理なので改善する方法をと言ったら良いです。 何か改善されるまで私なら言い続けます。 他のユニットのリーダーがその時間預かると言ってくれるかもしれないですし、看護師が服薬変えてくれるかもしれない、色々方法はあるはずです。
回答をもっと見る
アルコール性認知症の方が見守りの最中に車椅子のアームレストを下げてしまったりブレーキを解除したりずっと多動で注意しても無理。部屋に戻りたいとうるさい。 私の施設は手が掛かる見守りの方達をワンフロアにまとめていて、バンバン連れて来るので見守る方は大変です。 居室で横にしてもコールのコードを引っ張って脱落させること数知れず、センサーマットのコードも引っ張ってセンサーマットが反応せず。センサーマットに足を下ろす。時々ベッド横に置いてるマットに転落。事故報告書はベッドからの転落だらけ。ベッド上で動いているのでコードを離していても自分の側に寄せる。多動を抑える薬を服用しても効き目なし。夜は睡眠薬を飲ませているので夜勤者が一番楽だと思います。入居者にキレる事がなかったけど、この方はマジでキレる。認知症って分かっているけど他の認知症の方とは違います。 長々愚痴ってすみません。 頭の中で認知症って大嫌い介護辞めてやるって一瞬思いました。
事故報告センサーコール
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ありますよね。理屈じゃないからなかなか解決策がみつから無いんですよね。皆、一度は辞めてやるって絶対思ってると思います。 アルコール性の方は対応したことありませんが身体が元気で話が通じないとかなり辛いです。 すごく頑張っていると思います。 フロアで音楽かけたり好きそうなTVや映画をつけたりしたら駄目ですか?たまにTVでやっている昭和歌謡曲の、番組を録画して流すと多動の認知症の方がたまに座って見たりしてました。 人で対応できないならケアマネに相談して使える物は全て試してみてください。 ごくたまに何か見つかります。 見つからなかったらたまには仮病使って休んでも良いと思いますよ。身体は何ともなくても心が悲鳴をあげてるんですから。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
夜勤なう フロアで傾眠してるから居室に誘導して横になってもらったら…10分後にセンサー… 起きる! なんで? さっきまで傾眠してたのに~😭 フロアに誘導したらまた傾眠してるし😭 頑張りますか
センサー認知症グループホーム
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あります、あります。 以前の職場で、3点柵のベッドが嫌いで、「牢屋みたいだ…」と居室では絶対に寝ない利用者さんがいて。 車椅子で、サービスステーションに連れてきていると、うとうとするのに、ベッドに横になってもらった途端、ガンガン足降ろして、センサー鳴りまくり!
回答をもっと見る
いや、ていうかだれも 開けられない自動ドアなんで開けるん。 職人やってだから仕組みでも 知っとるんか。 ほんとに。 センサー鳴ってたのに気づかない私が 悪いけどいやそもそも なんで開けられるん。なぞ。 利用者昼食べてこっちが やっと一息してるときに こっそり玄関いって 風防室にいたの 3人いたのに誰も見てなくて わたしなんて センサーの目の前にいるのに 全然意識向いてなくて なんなら昼食ってたし。笑 もぉーってなった ほんとにやめてくれ。 まあ出なくて良かったけど。 はあ…
センサー
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
開かない自動ドアを開ける、元職人wwww
回答をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…
未経験管理者給料
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。
回答をもっと見る
老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。
老健看護師職場
まる
看護師, 介護老人保健施設
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)