センサー」のお悩み相談(5ページ目)

「センサー」で新着のお悩み相談

121-150/241件
夜勤

今日も夜勤です!! 今日はなかなかセンサーならず。 いいことなんですけどね、逆に怖いです。す

センサー夜勤

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

12021/07/22

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

お疲れ様です。私も夜勤です。色々不安はありますが、ゆっくりやっていきましょう

回答をもっと見る

特養

幻聴でセンサーの音聞こえたりします。 わかる人いません?

センサー

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

102021/07/14

t@keru

介護職・ヘルパー, 従来型特養

わかります✋ 夜勤や日勤で普段から聞き慣れているからか、ふとした時に職場でも家でも鳴らない場所で聞こえます。

回答をもっと見る

愚痴

ほうほうφ(・ω・`)メモメモ ECなら大丈夫です<( ¯꒳¯ )>とwww 夕方転倒事故ありでNs確認出来ず 利用者さんが軽く頭ぶつけたって… 報告ありで夜間巡視増やすわって話してた後に しかもその時間帯お前見守りしてたよな⸜( ‵_′ )⸝ 見守りすらできんのによく言うたわwww どっから来るのその自信( ̄▽ ̄;) ベッド柵未設置にセンサー未反応( ̄▽ ̄;) MC時にECでの口腔ケアしてない事判明( ̄▽ ̄;) くっそ忙しい日にどんだけ事故報書かせようとしてくるんじゃ⸜( ‵_′ )⸝ ヒヤリあげて付きのスタッフに申し送り あの自信はなんなんだ?( ̄▽ ̄;)と付きだったスタッフにグチるwww 頼むから辞めてくれ。゜(´∩ω∩`)゜。 夜間くっそ忙しいんだから ヤル気ない奴の後始末に追われたくないの

巡回口腔ケアセンサー

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/07/16
愚痴

雨の日は基本洗濯物は乾かないから、暖房つけて乾かすから良いけど、生乾きのバスタオルやらシーツ、ラバーシーツをカゴに入れっぱなしで平気で帰るってどういう事⁇まだ仕事中なんですけど事務所でおしゃべりってΣ(゚д゚lll) センサー鳴ってますよ。てか電源切ってるし。 頼むからこの人遅番の時夜勤当てないでくれ。 いつもの仕事の倍以上に仕事増やされる。

天候センサー遅番

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/07/11

ポチャミ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

わかる!わかります! 夜勤のときは遅番が誰か確認して一喜一憂しちゃいますよねえ😅(突っ立ってないで仕事しろや!)って心の中で怒ってますぅ😏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1時間の間にナースコール、センサーコールが 同時に4人。対応中に不穏で徘徊する利用者が対応中の利用者居室へ入ってくる。また別の居室からナースコールと転倒リスクがあるし、体動激しい利用者のセンサーコール頻回。 夜勤者1人で対応には限界がある。複数夜勤にして欲しい。

センサー徘徊コール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/06/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

事故が起きて、行政が動いてから複数でしょうね あとは、職員からの容貌として、常にあげるしかないと思います

回答をもっと見る

夜勤

おはようございます。今日は夜勤頑張るしかない❗最近センサー鳴りまくりで毎回ヘトヘトです😅無事に終わりますように。

センサー夜勤

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/06/25

菜々美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ジジさん、こんにちは。 私も夜勤です。何もないのを祈るしかないです(ToT) 頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット型特養ですがバタバタです。転倒リスクのある人が2人もいて急に立ち上がったりするので目が離せないし、臥床しててもセンサー鳴りまくりだし実際何度も転倒してるとか。それを1人で見ながら他の方の排泄に入ったり食事の支度したり雑務も沢山。キツ過ぎてやっていける気がしません。こんな状態なら後1人増やして欲しい…ユニットケアはもう少しゆったりしてると思ってました🥲

センサーヒヤリハット食事

ひーつ

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士

32021/06/17

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

こんばんは! 自分も同じこと思っていました! もう、特養は辞めてしまいましたが、、 業務と上司の圧に追われて 利用者どころではない毎日でした、、

回答をもっと見る

夜勤

うわーセンサー止まらない でも起きてない体動で反応 ありがたいけどなる度に行くの大変や

センサー

みんと

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

22021/06/16

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 分かります。センサーの方が多くしかも頻尿なのでただでさえなるの多いのに体動のみでもなりしかも1番遠い部屋だと本当疲れます😢 夜間に10回トイレ行きさらに体動も激しい足がパンパンです。1人ならまだしも何人かいるので😭

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料に派遣としていってるんですが毎日が時間に追われなんでか毎日排泄介助(9時~11時までに25人以上を基本一人で終わらさなければいけません。ほぼオムツ対応の方ばかり。比較的人手があるときはヘルプしてくれますが稀です) 入浴介助等は常勤さんや非常勤の方がまわしてるみたいです。そして、オムツ交換しながらナースコール、センサー対応も平行してしなければいけません。オムツ交換終わるはずがない… 医療特化の住宅型有料はどこもこんな感じなんですか?教えて欲しいです。 あと食事介助も10名以上いて、介助する→薬→すぐ臥床。食事摂取後、30分は起きておくで長い間対応していたのでビックリしてます。利用者優先介助じゃなく職員優先の施設に毎日驚きです。ほんと時間が勝負みたいなとこです。

非常勤センサー排泄介助

ハリー

介護福祉士

42021/06/08

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

2時間で25人以上とは、多床室の特養でも厳しいと思うのですが😅住宅型も色々ある…ということですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 今月初の夜勤です。つらいです。 すでにセンサーなりっぱなしで不穏な方が1名😭 二人体制でもなかなかキツいものです。。 夜勤業務改善すると言ったきり、何も変わらず。 どうなっているのか。。上司に聞いても話流されるからどうしようもない。

センサー不穏上司

みみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

22021/05/03

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 私も昨日夜勤でセンサーやコールがなりっぱなしでもう大変でした😭😭😭頑張ってください!

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。早出です。今日は頼りにしていた先輩が6月から異動になり、今日の夜勤明けで最後でした。色々心配かけたり、たまに怖かったりしたけどとても頼りになる先輩でした。ささやかなプレゼント渡しました。小さなメッセンジャー付けて。ありがとうねって言われました。先輩が涙😭流してて私も泣きました( TДT)辛い😢🌊これからどうなるんだろう。もう嫌になってきました。私も異動したい!もう精神的に限界です。今日は吐き気が朝からなかなか治まらず仕事行けばなんとかできたけど日曜日やから人も最小限。鳴り止まぬコールにセンサー。疲労困憊です毎日。

早出センサーコール

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/05/30

ゆりぱ♪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

昨年、同じような思いをしました。後輩はいませんか?自分が頼りにしていた先輩のような人になれるよう、目標を作ってみませんか?いつか、そんな姿を見せたい!、いつかまた一緒に働きたい!と私は思いながら頑張ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中で、今日は久しぶりの夜勤だからと、先輩職員についてもらってるけど、、その先輩職員寝てる🤣 センサーなっても起きやしない。 何回かセンサー続いてやっと起きてくれたけど、 『大変だから、特養に行けばいい。それか病院に行けば動けないように出来るから』と言い出した💦 うーーん😩 朝が待ち遠しい…😂

要介護センサー先輩

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

112021/05/26

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

その先輩は利用者さんを人と思ってないのではと感じてしまいます。身体拘束は原則禁止です。ドラッグロックもどうかと思います。その方は特養経験してないのでしょうね。舐めないで頂きたい。 定時でピタッと帰りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

もーなんかしんどい 夜勤でセンサーつけなきゃ いけないひと なのについてなくて転倒、 おもいっきり裏向いてた、、、 なんで、確認しなかったんだ 自分よ 向いてないわあ 辞めたい…

センサーヒヤリハット夜勤

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22021/05/22

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

やめたらあかんよ。 みんなおんなじだよ。 次から気をつくよ

回答をもっと見る

介護用品・用具

センサーマットの使用について質問です。 歩行器使用で歩行時、転倒されて以降、車椅子使用になった利用者様。 現在センサーマットを使用していますが、ベッドに端座位になる回数が多くて、立ち上がる訳でもないのに鳴ってしまいます。 正直、センサーマットの意味をなしていません。私以外の職員の様子を窺うと、ピッチが鳴ってもすぐに消す。様子を見に行くのは5回鳴ったうちの1回程度。 リーダーへセンサーマットを外すことを相談しましたが、反対されました。 何か代替案、納得して貰えるような理由など無いものでしょうか?

センサー特養施設

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62021/05/02

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

マットを1歩出た所にズラして置いてみてはどうですか? 立ち上がりがなく端座位になる回数が多いとの事なので。 私の施設にも似たような利用者様がいて私の施設ではこのように対応してますよ。 マットが鳴ったら行くようにしてます。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤独り立ち初日だけで心折れた。2階から4階までのフロアを担当してたが、認知+アル中(今は飲酒はさせてない)+暴言暴力行為のある利用者(人の話を聞かない)をセンサーが反応したらすぐ対応できるように部屋の前の廊下に長ソファを置いて実質待機。センサーが鳴り訪室の度に暴言暴力。更に利用者本人がセンサーマットをすり抜けて自分でトイレに行こうとして尻もちをつく(幸い傷もアザも出血もなかった) モーニングケア中にその利用者以外からのナースコールの連鎖。 ある利用者は部屋の外から聞こえるほど大声で泣き叫ぶので同じフロアの利用者たちから苦情。 別の利用者は多量の便失禁で頭と臀部を洗い、汚れを取り清拭して更衣も寝具関係全部取替。もう1人の夜勤スタッフは自身が担当してるフロア(5階から6階のフロアだが入居者が多い)の起床介助をしてるのでヘルプは限度があり、最終的には夜勤ナースと早番スタッフも巻き込んでの起床介助で夜勤ナースから説教をくらい、手伝ってくれた早番スタッフは何も言わない代わりに態度で怒りのオーラが見えた。散々迷惑をかけたから仕方がない。 利用者にもスタッフにも謝罪しまくったし、暴力利用者専用の行動日誌を(他の利用者は不要なので作ってない)書いて事故報告書を書いたので残業。 夜勤研修は2回、その時は特にトラブルが少なかったので余計堪えた。

センサー暴力排泄介助

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52021/05/07

介護福祉士, 有料老人ホーム

大変でしたね いいだけ同じとこで夜勤やってる人ならともかく、一人立ち初日の人に説教したり、怒りのオーラはどうかと思いますけどね 説教や怒りのオーラ出す前に、こういう場合はこうした方が良いとか教えてやれや!と、わたしは思います お疲れさまでした ゆっくり休んでください

回答をもっと見る

訪問介護

認知症の利用者さんで、自宅で夫婦でお住まいなのですが、足腰が元気で、気づいたら出ていったりして行方不明になり、警察のお世話になることもあります。 自宅玄関にセンサーなどもつけて出たときに鳴るようにはなっているのですが、徘徊される方に使えそうなものって何がありますか??家族さんの疲れや心配事を少しでも減らせれたらと思います。

センサー認知症

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/01

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

メガネさん コメント失礼します。 実際こちらにもその様な方がいらっしゃって…御家族がその利用者様がよくはく靴の中に小さいGPSを入れていましたよ😅 そして携帯と連携してさせていました。 ご参考までに😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中の業務が以前よりだいぶ増えて、休憩なし、ご飯さえ食べれるか微妙。 徘徊する利用者、多動でセンサーコール頻回の利用者、転倒リスクがかなり高い利用者を受け入れる上司。 夜勤明けで早番が離床介助手伝わないって何だろう⁇朝食準備等あるのは分かるよ。 せめて食前の薬とかは手伝ってくれ。 厨房にばっかり籠らないでくれ先輩。 夜勤明けしんどいですよ。起床介助だけで大変なんだよ。失禁とか転倒があれば余計に時間かかる。現場の大変さを理解してくれ上司。

起床介助失禁センサー

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/04/28

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

私の施設も業務が増えて大変です 2人夜勤なんだけど食事中もナースコース センサー反応などでゆっくり食事出来ない 記録入力 洗濯 消毒それが終われば排泄介助 雑用などなど💦💦💦 どうしても利用者様優先 次が業務になってしまうので仮眠が取れないです 相方によっては自分 次が業務…の人と一緒だとすごく疲れてイライラしてしまう そんな人との離床介助や排泄介助は大変な人の対応になってる そんなこんなで明けはいつもサービス残業になってる 要領よく仕事出来たら…って思うけど 出来ない

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤ハードすぎる あっちのセンサー鳴ったらそのセンサー音で起き出して向こうもセンサー鳴って。 地獄かよ

センサー特養愚痴

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

02021/04/26
雑談・つぶやき

利用者さんの体調不良で対応している時に限って、他の利用者さんからご飯まだ⁇私の薬は⁇ トドメのセンサーコール同時発動。 1人しかないから無理って思いながら、対応してると気づいたら記録書けない、申し送りできない負の連鎖が続く。そして退勤時間大幅にずれて残業。効率よく仕事できるようになれたら良いなぁ。

センサー申し送りコール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/04/23
デイサービス

お疲れ様です。 職業病だな…と思う事はありますか? 私は… ●普段から話す声が大きめ ●職場のブザーやセンサーと同じ音を聞くとソワソワして落ち着かない(良く行くお店の来店ベルが同じ) ●私用の買い物時でも予算に合ったオヤツを吟味してしまう ●言葉が古い(とっくりセーター、帳面、外套、ちり紙…等) などが、あります。

センサーおやつコール

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82021/04/18

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

街中で危なっかしい高齢者を見ると手を出したくなる。 この方は認知入ってるって分かる。 あと不思議なことに高齢者に話しかけられやすい。

回答をもっと見る

愚痴

ある利用者さんがずっと端座位になってて センサーなりまくり。 服もおむつも脱ぐし何回変えても脱ぐ。 起こしたら転倒リスクあるのに立ち上がって 歩いちゃうから起こせないし。 センサーで頭痛いしもう本当にやだ

センサー介護福祉士愚痴

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

02021/04/17
きょうの介護

新しく入る利用者さまで簡易的にセンサーコールみたいなの試したいのですが手作りで作れる方法ありますかね?

センサー認知症グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/04/08

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

リーベックス社製のセンサーコール使ってます。利用者様に持たせたり、玄関には人感タイプを設置したり。 テーブルに、受付にあるようなベルを置いて、利用者様に押してもらったりもしてます。 かなり、にぎやか。(笑)

回答をもっと見る

夜勤

普段喋らない意思疎通が難しい女性の利用者さんが、夜勤中、半年ぶりに起きてきて足元センサー鳴って猛ダッシュ‥。ベッドに座って靴を履いてました。普通に会話が成り立つし何もこちらからは言ってないのに、 あなたが居てくれて安心するわ。ずっとここ居てちょうだいね って言って泣いて抱きつかれた。トイレへ行き臥床後も2時間もの間、色々色々ありがとう 本当に本当にありがとうってずっと言ってくれた😭 夜勤で起きてきたの半年ぶり‥。それ以上かも‥。前も起きてきたのは私が夜勤の時‥。 他のスタッフの時は全く起きることも無く眠っている‥日中も意思疎通が難しく、目も合わないことが多くて、意識が他へ行ってる感じなんだけど。。。 私が退職するのを、察してるんかな‥。てか、なんか知ってるような物言いだった‥。本人様には退職すること伝えてないのですが‥。 ずっと居てちょうだいねとか、普段言うような人じゃ‥というか普段声かけても、はーい くらいしか喋らないのに‥。本当に嬉しかった☺️ けど、退職して優しい利用者さんに会えなくなることが辛く寂しく、泣いてしまった。 こんなに、利用者様から、ありがとうと言って頂き、関わらせて頂いて幸せでした。また他へ就職しても、、全力でご利用者様と笑顔で丁寧に関わっていきたいです。

センサー退職認知症

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

12021/04/02

ライオン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士

心温まる話読ませていただいてありがとうございます。その利用者さんはゆーさんが退職することを察知し残念がっておられるようですね。普段意思疎通の難しい人が2時間もの間成立する会話のやり取りをすることができたというのは、その利用者さんが全身を遣ってゆーさんに感謝を伝えたかったのでしょうか。それくらい、普段から利用者さんに対してお優しい対応をされているのでしょうね。次のところでもきっと、利用者さんに信頼される介護士さんでおられるのだろうと感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束について。 夜間に徘徊多くなってきたからセンサーマット 日中は居室にいるけどたまに端坐位になるからセンサーマットなど容易にセンサーマットを導入してるし 眠くないから徘徊するし、端坐位になってるのに 何度も職員が来て横になるよう誘導するなんて拘束になるかなと思うんですが… あと認知の方のエアコンやテレビのリモコンは職員室預かりになってますがこれも どうなんだろうと思います!皆様の施設はセンサーマットの導入基準はありますか?

若年性認知症センサー徘徊

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/04/01

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 基準はないですが、朝の申し送りで他職種が集まり状態を聞いて、そこで話し合って導入するかどうか検討するようにしています。 夜間徘徊原因も色々あるので、その原因検索も同時に行い、対策を行なっています。 夜勤はしていないのでカルテ上の話にはなりますが、落ち着くまで話を聞いたり一緒に歩いたりして対応しているようです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

82021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで勤務してます。センサーについての質問ですが、マットタイプと赤外線タイプどちらを使用されてますか?また防水はされてますか?うちは赤外線で防水対応がなく何度も修理してます。。

センサーグループホーム施設

おぎっち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/03/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

対象の方の状況で違うと思いますが、 今は、赤外線センサーのみになりました。 防水対応かは分かりません。 こちらでは、防水である必要が無いのですが、因みに何で濡れるのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

センサーコールなりすぎだし、夜勤は見守りしても、1人動けば、もう1人落ちつかないし。勤務ハードで腰痛くて、もう無理😭😭

腰痛センサーコール

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

42021/03/02

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

人員配置どうなってんのよ!って思うけどやっぱどこもワンオペなんですね…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中です。 今日もセンサー鳴りっぱなしかなぁ

センサー夜勤

ブリカマ

有料老人ホーム, 初任者研修

22021/02/27

かみさま

介護福祉士, 有料老人ホーム

わかるー

回答をもっと見る

愚痴

ショートで出来てること(バイタル2回測定、機能訓練とか)が、なんで2階では出来ないのか…不思議で仕方ない。しかも、頑張ってADL維持・向上してるのに、入所したらすぐADL落とすし。それでケアが追いつかへんから無理とか理由にされるのめっちゃむかつくんですけど。こっちは入退もこなしながら、お客様同士のトラブルとかしょっちゅうやし、転倒リスク高い人同時に何人も見てるねん。自分らがする方が早いからって出来ることまで奪ってるだけちゃうん?関わらへんから落ちるんやろ?ずーっとスタッフルームに集まっててさ。 しかもコール多くて対応出来ひんからって、コール抜いて背面センサーって。ただの虐待やん。むしろ、背面センサーの方が鳴ったら動いてる証拠ですぐ行かなあかんから、そっちの方が他の方の対応しながらやと無理なんちゃうん?と思ってる私はおかしいんだろうか? リーダーも施設長も意地張ってるのかなんなのか知らないですが、他の人を巻き込むのだけはやめて下さい。とても迷惑なので。 しかもそのリーダーは精神的に病んできてるみたいで体調崩して、とりあえず3/5まで休めと係長命令が。(前に病んだ時はテニス肘、今回は精神的な振戦) そんな自分の体調も管理出来ひん人が係長になるとか…終わってるな。 命令した係長が自ら夜勤代わってたけど…今日早出でしたよね??あなたが倒れますよー

センサー機能訓練コール

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/02/25
介助・ケア

ユニット型特養で働いています。利用者A様はシルバーカーで移動されますが、身体的な問題で転倒リスクがあり、センサーマットを購入して頂き、24時間設置しています。利用者B様は歩行器での移動が可能な方で夜間トイレに行こうとした際、ベッドから滑落があり、夜間だけ施設のセンサーマットを使用していただく予定です。A様、B様意思疏通が可能な方のため、B様は夜だけなのに、A様だけ一日中でしかも購入になって、人によって差が出るのはなぜですか?と聞かれました。納得して頂くにはどう答えればよろしいのでしょうか?

センサーユニット型特養特養

ひろかず

無資格, ユニット型特養

32021/02/21

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そういうお金のことに関しては、一職員が答えない方が良いのではないですか??? 相談員や介護のトップに説明してもらい、その後はその説明で全職員が統一すべきかと思います。 ご家族様はその違い納得されているのですか? センサーって個人購入したりするんですね!

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

52025/04/23

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

22025/04/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22025/04/23

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

344票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

609票・2025/04/30

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/04/29

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

695票・2025/04/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.