センサー」のお悩み相談(2ページ目)

「センサー」で新着のお悩み相談

31-60/242件
愚痴

夜間帯、なかなか寝てくれない センサー頻回、柵揺らして大声出すし バルーン入っているのに尿意頻回だし 落ち着いてくれ、頼むから。 落ち着かないひとは眠剤出してほしい 眠剤、早く飲ませる人いてどうなのかなって思う 18時半に服用って早くないですか? 17時に夕飯食べて夕薬飲ますのに。 夜中起きるの当たり前じゃん。

バルーンセンサー

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

206/05

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 眠剤の効果が早く切れてる可能性ありますね💦 薬に関しては医療職に相談するしか……ですね。 その前にユニットでその状態をは託して、リーダーなり 代表になる人に働き掛けてもらわないと難しいですね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんの施設で車椅子に離床センサーつけてる方いますか?

センサー認知症施設

キリエ

介護福祉士, 介護老人保健施設

509/24

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

私も、ベッド下や居室入り口なら聞いたことありますが車椅子つけるセンサーもあるんですね!!

回答をもっと見る

認知症介護

私を追い出したいらしく、相勤者が居なくなると利用者が一斉に勝手に動き出します。中には排泄介助中にカーテンを開けて怒鳴り込まれます。私が困ればいいとおもっているのか、ヘルパーステーションで休憩取っていると何食ってんだと大声を出します。カギを掛けてもこじ開けて中に入ろうとしてきます。来月から夜勤が入ります。私の夜勤日はセンサーが鳴り止まず追いかけ回されそうです。思い切って辞めようかなやんでいます。みんな我慢してます。要注意人物で迷惑行為ノートまであります。態度がデカくて何をどう説明しても聞き入れようとせずあんたが大嫌いなんだよと繰り返します。似たような利用者が一緒になって嫌がらせをします。何とかならないでしょうか?

センサー退職認知症

himawari

介護福祉士, 従来型特養

308/14

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

施設長は何してるんですか? 何もして無いなら、「このままだと弁護士さんと2人で乗り込んで迷惑行為に対する慰謝料請求を施設と利用者さんの両方にしますよ。」と笑いながらでも言ってみたらどうです? そこまで言って何もしない施設長なら、発言を現実のものとして、これまで受けた嫌がらせの数々をお金で精算してもらったらどうです? ここで出てきてる迷惑行為をする数名の利用者様は、もしあなたが辞めたり移動したら、それが成功体験になり、ターゲットを変えてこの先も同じ事を死ぬまで繰り返すでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに9時近くまで仕事したー。 入居者の発熱+転倒… 記録病院へ連絡事故報告書作成… 対応策の検討 食事介助解熱剤内服センサー対応 drとのやりとりで 腹が立ってしまったのが 救急車とかって呼んだりするんですかと こちらにきいてきたので それを判断するのがそっちだろとか 思いながら夜間の救急対応は わかりません。と答えてしまった さすがに残業つける…しんどい… 他の人とかしらん そんな余裕はうちにはない!! 早番も残ってくれてて残業書くなら 早番の人の勤務報告書もわたしが 代わりに書いたら?みたいなこといわれたんだけど 勝手に書けるわけないし わたしは主任に確認取った上で残業 つけるし… 早番の人いつもすごい働いてるって いうけど パソコン入力ができないから こっちが打つしかないわけで べつにうちだってはたらいてますけど?ってなったというか 言い返したくなったけど ぐっと飲み込み悲しくなってしまって 責任も感じ、 もっとわたしがはやく行ってればとか 看護師に話をしたらフロアにいたみんなの責任。 わたしは連帯責任だとおもうよ もし、わたし○○してたからというひとが いたらわたしは優先順位がちがうとおもうと 話をしてくれてちょっと涙がこぼれそうに なってしまった。 もともと性格上言いたいことを 話すことが苦手なので 伝えられない伝わらず誤解を生むことは よくある話だからなあ 結局記録処理やらなんやらで ユニット出たの9時前…最後の最後に夜勤者に残業のこと言われ、 やりきれない気持ちになっちゃった。はあ

事故報告センサー食事介助

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

107/02

真司

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様でした

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中のわたし。 間もなく朝方4時になるころ。 利用者様の一人が、2時半から覚醒。 一人で歩こうとされる為、センサーマット対応しています。ベッドで寝ていて三点柵対応にしていたけど、柵を乗り越えようとするので、床マット対応に。 それでも四つん這いになってから、立ち上がろうとするので危険⚠️⚠️!! 3時くらいに看護師さんがアンペック挿肛。 なかなか効果表れず、部屋の前に椅子を置いて見守っています。まだモソモソ動いてるので、離れられません😭 このフロアはトイレ誘導も多いし、 他にも仕事があるのに…。 いつになったら効いて来るんだ〜! 30分は過ぎたぞー! そろそろ排泄の時間。 お茶も作らなきゃ。 モーニングケアの準備もしなくちゃ。 早くぐっすり眠ってください🙏🙏

センサートイレ介助トイレ

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

106/26

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 読んでるだけでも疲れますね。 夜はちゃんと寝て欲しいものですね。 本当にお疲れ様でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

一回転倒した時点で皆さんはチェアセンサーつけますか?状況はいつもは立たない利用者が突然歩いてしまい職責近くで転倒してしまう。職員は他利用者様対応中でフロアにいた利用者さんが教えてくれた感じ。この状況でセンサーをつけたところで間に合わないのではと感じました。

センサー特養施設

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

306/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

日中はどこにいる利用者さんかによると思います。 リビング・フロアにいる方なら、自分以外にも他のスタッフ(今回みたく他利用者さんが気づいて「危ないよ!」とその方に声かけしてくれるかもしれません)が気付けるようにチェアセンサーをつければ、転倒するまでに気付けるチャンスは増えますからね。 絶対転倒しない!はないけれど、チェアセンサーは現実的な是正だと思います。 その利用者さんから離れる前にお茶や雑誌提供、動画をご覧になるなどのワンクッションを入れるだけでも、転倒するまで10秒稼げるかもしれませんし、いくつか是正を重ねて対応が良いかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日の退勤間近に転倒事故が起きてしまいました。 別の方の便汚染対応中に転倒リスク高い方のセンサーが反応し、少し遅れて急いで向かったのですが既にフリーハンドで歩いており...。 支えようとした瞬間にそのまま転倒。腰部を痛めさせてしまい、ずっと「痛え痛え。」と話され、もう申し訳ない気持ちでいっぱいで...。 既に転倒しているところを発見するよりも、目の前で転倒するのを助けられない方が結構きます。ここ最近はこの手の事故をあまり発見してこなかったので余計に...。 今日夜勤で出勤するのですが、先程上司から当時の状況について詳しく教えて欲しい、保険の兼ね合いがあるからと電話が来て、骨折だったのかなとか悪化しちゃったのかなとかもう心配で心配で...。 なんとかメンタルを立て直して夜勤に挑みたいと思います

便汚染センサーメンタル

よっし

介護福祉士, ショートステイ

705/30

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

事故はどうしても起こってしまいますよねセンサーマットとの事で認知症もしくは便意のどちらかでしょうが特に前者は対策の立てようもなく難しいです夜勤頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

頭の中お花畑なポンコツ管理者。 〇〇さんエアマット入れました、センサーマット入れました。ってわざわざグループLINEで言う事⁈ とにかく先延ばしにするから自分の仕事だけ増える。 先延ばしの結果後手に回る、今更⁈みたいな事が多い。 今いるスタッフは正直限界です。 できてる事すらやらない、申し送りも適当、出勤した顔死んでるみたい。 人がいないのに外部利用者増やすから、送迎行く人が増えると朝早番しかいないんだけど。 時間掛ければ食べれる利用者の介助すら適当に切り上げる始末。 ポンコツ管理者出勤した日に、これ以上ショートステイの利用者(経管や重度の利用者)を増やしたらスタッフ 辞めるし、みんな限界なんですけど分かってますか? せめて利用日調整して下さいと言った。 次の日たまたま課長が出勤。 まあまあそんなに睨まなくても_φ(・_・ ポンコツ管理者の保護者か何かですか? 貴方の部下マジでダメなんです、貴方も分かってて管理者やらせてるんですよね? 人事権を課長に握らせている社長が意味不明だよ。 やりたい放題やってるよー。

センサー申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

309/17

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

規模がどのくらいの会社かわかりません。 しかし、中小企業ならありえる事です。 社長に訴えてもダメなら、退職するしかないですが、辞めたくないですよね?

回答をもっと見る

ケアプラン

お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。

センサーサ高住ケアマネ

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

204/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?

回答をもっと見る

愚痴

自分の働いている職場では今回のクラスターで5回目のクラスター👾 その分、病棟で働いている看護介護も5回目の対応なんだけど、でも、その時その時によって感染者への対応だったり、感染してない人達への対応も毎回変わって、正直5回目であってもバタバタで対応に慣れない。 リハビリスタッフもこの状況は5回目だから、もうみんな「またか〜」って感じなんだと思う。今日たまたま耳に入ってきて、ここからは自分の勝手な想像だけど、1人のリハビリスタッフがN95つけながら「もうなんか慣れたわ」って話してるのが聞こえてきて。N95つけながら言ってる状況的に、きっとこのクラスターのことなんだろうなって思った。リハビリスタッフはクラスターになっても感染対策して、感染してない人とか隔離終わりそうな人のリハビリだけすればいいんだもん。そりゃN95つけてガウンつけてリハビリするくらい5回もしてれば慣れるよね。 でも、病棟は毎回必死になって対応してる。隔離したくてもセンサーがあって勝手に部屋から出てくる人もいるし、隔離期間が長くなれば精神的におかしくなる人もいる。夜勤も少ない人数で感染者と感染してない人達をみながら頑張ってる。 それなのに「慣れた」ってどうなんだ?それなら少しくらい手伝ってよ。 この想像が全く違うことへの話だったら、申し訳ないけども🙄(笑)

センサーリハビリ夜勤

にっぴ

介護福祉士

004/20
介護用品・用具

センサーマットについてです。 背面センター、床センサー、サイドセンサーの使い分けについて聞きたいのですが、利用者様が起き上がるタイミングとか体動とか聞きますけど、いまいちぱっとイメージがつかなくて、、教えて下さい。

センサー

りん

従来型特養

304/16

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 背面センサーと床センサーのみ使用しています。 背面センサーは、センサーにかかる圧(体重)が一定時間なくなると発報する仕組みですが、センサー位置と入居者の寝る位置によっては寝返りや体交などの動きでも発報してしまいます。 私の施設ではベッドから自立で起き上がる方で転倒や転落リスクの高い方(起き上がってからの行動が早く床センサー発報では対応が間に合わない方)に使用しています。 床センサーは、センサーに圧(体重)がかかると発報する仕組みで、対象者が起き上がり床に足をつけた時に発報します。 背面センサー同様ベッドから自立で離床できて転倒リスクが高い方の他に、設置場所を選べるので、普段居室で過ごされている方で、日中も自力行動中に転倒することの多い方、たまに徘徊することがあり位置確認が必要な方などの動きにすぐに気付けるよう本人の動線上に設置することもあります。 私のところでの使用例となりますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

夜勤

特養の夜勤あっという間に終わる 22時から7時まで 昨日から今朝にかけてセンサー対応、巡回、パット交換など10人くらい。リーダーさんいたけど、ほぼ1人で動いて休む暇もなかった。

巡回センサーオムツ交換

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

103/27

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 相手によってきつい時ありますよね。 ゆっくり休んで下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近転倒、誤薬が続きカンファレンス開催。 もちろん問題児スタッフ、新人スタッフがメインで吊し上げられたみたい^ - ^ そもそも何故起きたのか⁇ 今いるスタッフ間のコミニケーションゼロに近いから 起きて当然だし、転倒に関して言えば防ぎきれない事もあるけど、今回は完全に問題児スタッフがセンサーコール鳴ってるにも拘らず対応しなかったから。 問題児スタッフ異動決定、グループLINE炎上看護師異動決定。異動先は助っ人に来ている事業所。 助っ人に来ている事業所からは果たして誰が来るのやら。問題児だけは勘弁。

カンファレンスセンサーコール

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

108/05

まっつん

介護福祉士, 病院

コール対応しないスタッフって、一体どんな人?何でここで働いてるの?って聞きたい

回答をもっと見る

夜勤

後輩、初めての夜勤独り立ち。私のところは3人で夜勤なんだけど、一緒に夜勤した職員に「どうでした?」って聞いたら、「楽しかったって言ってたよ」とのこと😌 後日、後輩に「夜勤、楽しかったらしいね?」と聞くと、「ずっとおしゃべりしてて楽しかったです!」って😂まあ、何もなく平和だったってことだったんだなって思ったし、楽しかったなら何よりって思ったけど、転倒があったり不穏な人がいたり、センサー頻回になったり色々あるから、きっとこれからたくさん大変な夜勤が待ってるはず...楽しいだけじゃ終わらないよ... 確かに何事もなく終わるなら日勤よりかは夜勤の方がいいんだけどさ、急変とか転倒その他諸々あればそれはそれで大変だから...夜勤は夜勤で何かあった時が怖いからね

センサー後輩不穏

にっぴ

介護福祉士

611/10

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

夜勤は、特に少人数。私のところは、グループホームなので1人だから、責任は重大です。なにもなければいいですが、利用者さんの容態が悪ければ、ドクターメイトなど使い、処置をして翌朝には通院なんてこともあります。すべては、経験ですょね。 後輩さん頑張ってほしいです。

回答をもっと見る

愚痴

日中で熱発したらならせめて就寝前にバイタル測定してください。熱感ないし本人も大丈夫だってじゃねぇよ。 訪看さんからの指示があったら記録残すなりグループLINEに上げるなりして下さい。言って終わりじゃない。 申し送りきちんとできないんですか?7年いるんじゃないんですか。業務の段取りできないなら遅番外れて下さい。毎回毎回貴方が残していったジュース缶、残飯、 お昼ご飯のゴミ、タバコの吸い殻、利用者の洗濯物を 片付けてる人の事考えたことありますか? 利用者のセンサーのスイッチは切るし、ユニットの冷蔵庫に賞味期限切れたものを置いて帰るし_φ(・_・ 疲れてるから許してみたいな空気だすなよ。 知らないし他のスタッフはちゃんとやって帰るんだが 。失禁したパッドは居室やらトイレに置きっぱなし、 パッド交換も大体パッドずれてるしオムツズレてるし、 それで時間かかる⁇ありえない。 長々とすみませんでした。

タバコ失禁訪問看護

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

001/20
介助・ケア

年末、センサー対応の利用者さんが2名増えた。 廊下の端と端なので、どちらかには転倒してもらう。家族さんがうるさくなさそうな方になるかな。

センサーヒヤリハット家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

412/31

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 2名もいっぺんに増えたのですね💦 大変です。 防ぎようの無い事故ってありますよね。 家族さんがうるさいとそれだけでストレス。本当に人様に見てもらっているのだから、よっぽどの事以外は温かい目で見るべきだと思いますよね。 ほとんどの方は理解してくれるんですけどね。

回答をもっと見る

介助・ケア

居担で対応に悩んでる利用者さんがいます。 ・転倒リスク 歩行器使用レベルだが、以前独歩中に転倒、入院歴あり。認知症により危険行動の自覚なく、トイレ時などナースコールを押さないためセンサーマット使用。退院直後に比べて現在は独歩でも比較的安定してきてはいるものの、車椅子や歩行器を使わず歩き始めることが多く常に見守りが必要。 ・排泄リズム 利尿剤の影響や残尿感があるのかトイレが頻回で、日中は2-3時間に一度だが夜間は一時間に一回、ひどいと5-10分に一回の頻度。毎回排尿があるわけではなく、トイレに行った事を忘れて何度も行ってしまう印象。また眠れず退屈なのも要因か? ・昼夜逆転 夜間は完全に不眠、断眠。まとまって寝れていても30分から1時間程度と思われる。 看護師に内服面での対応を相談したが、睡眠薬の服用によりふらつきが強くなると再度転倒するリスクが上がるため判断に迷うとのこと。 昼間起こしておくべきだが、離床中に常に見守りが必要なためその人員を割くことが現状難しい(その方の見守りに1名充てると他の方の入浴が滞る、といった感じでバランスが悪い)。 以上3点が今後の対応を考える上でのポイントになるかと考えています。 センサーの使用状況についてはリハに相談中で、トイレとベッドを近づけてL字柵をつける等居室環境面から代替策を練っているところです。 皆様が居担だとしたら、より良い対応策なにか思いつきませんか?知恵をお貸しください!!

昼夜逆転センサーコール

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

504/18

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんばんは。自分の職場では昼に離床が難しい際は睡眠薬でしっかり夜間眠っていただくようにしています。ふらつきのリスクはありますが、入眠できれば職員の負担も減りますのでそちらを取っています。 あとポータブルトイレをそばに置いてもしトイレの際にはすぐ行けて職員の介助負担の軽減を目指しています。最初は拒否がありましたが今は許容されています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループLINEで流れた通り。後は特変ないです。 最近申し送りの時遅番から言われる。 大体夜中に発見する。申し送りするが日勤帯でほぼ反映されない。服薬忘れてポケットに入ったまま、ベッド柵必要ないのに柵して帰り夜中に利用者絶叫。 不穏な利用者放置、センサーの電源切る、返却する衣類すら畳まず遅番テレビ見てる率高い。 記録という記録無い夜間帯含めて。 利用者体調不良でも寝てるからという理由で何にもしない。 朝の申し送りも早番聞いてないのか?って思うくらい 記録用紙白紙なんですが? 忘年会参加人数少ないからって夜勤明けの人に 参加しないってLINE送る上司_φ(・_・ もちろん行かないけど。 日勤帯の皺寄せは夜間に来るから、きちんと対応してください。だから定時で帰れなくなるんだけど。 職場の人間関係崩壊してるよね。

飲み会センサー服薬

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

112/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

ズブズブの関係で人間関係は、崩壊してないと思いますが、仕事が崩壊してますね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

1人夜勤で、センサー鳴ったけど、転倒リスクのある認知症の人の介助中ですぐ対応できず… 安全確保後駆けつけたら、もう転倒してました… 今日病院行ったら、骨折&入院だったそうです。 こちらも、認知症&転倒リスク大の人でした… こういう場合、どうしたらいいんだろう。 事故報告書で、今後の対応書いたんですけど、正解がよくわかりません。 良いご提案ありますかー ※報告書には、大声で待っててーー!と叫んで待機してもらうと書いてしまいました💦

1人夜勤センサー認知症

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1606/05

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変でしたね😰 1人夜勤の悩みですよね。 この状況は日本のどこの施設でも有りうることなのに、なぜ1人夜勤が可能な施設基準になっているのかがまず疑問ですよね。 今後の対応ですが、「夜勤職員を常時2人以上にする」が理想ですが、そうはいかないので💦 動いても転倒しにくいような環境設定と、転倒しても受傷しないような環境設定にする… くらいしか思い浮かびません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

相変わらず片付けない遅番。 散らかり放題を片付ける深夜勤務の私。 排泄記録、申し送り入力なし。汚染したものはつけ置き無しで放置。つけ置きして洗濯する事毎回。 利用者の歯磨きコップとガーグルベース消毒は遅番のはずがやってない。余計な仕事しか増やさない遅番。 センサーコールは電源は切るしユニットの中タバコ臭い。まあまあ長く居るスタッフなのに、都合悪いと具合悪くなったアピール。 今日は洗濯ものほとんどないし返却出来る量なんだが 放置なう。 それでもボーナスやら昇給するんだからやばい会社や。 グループLINEをメールと勘違いしてる意味不明。 うちのスタッフ基本上から目線で利用者に喋る奴ばっかりだった。聞こえる声で悪口愚痴を喋るからねぇ。 誰か通報しないかな。

昇給タバコ口腔ケア

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

311/20

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

遅出の仕事をしないって事ですね。 そんな方は本当に嫌ですね。。 夜勤をしない方ですか?? 夜勤が忙しいって理解していないのかもしれませんね😭 利用者に上から目線もあり得ません😤 絶対聞こえていますね、認知症でも悪口は分かっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒リスクがある方に対して、眠りスキャンか差し込みタイプのセンサーマットか床設置のコールマットかカメラを取り付けを考えています。どれが一番よろしいでしょうか?

センサー

まろすけ

介護福祉士, 従来型特養

511/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

選択肢に無いですけど、 離床センサーですね。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤早々帰宅願望でユニット、ホールを車椅子自走し大声で叫ぶ女性利用者。 危険のないようついて歩くが変わらず、玄関戸に突っ込み戸が壊れてしまう羽目に。そのとき勢い余って転倒。 何ともなく朝を迎えたが、本人何にも覚えてない。 落ち着くまで3時間。事後報告書書く暇なく朝食準備と離床へ。 残業確定。お局にまだいたの?帰れないの?って言う神経を疑う夜勤明けでした。 コロナワクチン接種後就寝時も検温すらせず、 朝の忙しい時間に検温回った。 ねぎらいも何にもない。遅番の暴走おばさんスタッフは 夜なのにユニットの電気付けっぱなしで作業。 体動激しい利用者の柵を勝手に外す。 センサーコールの電源切る。 仕舞いにはパッド交換は私の仕事⁇ってキレる。 時間的にはあなたの仕事だし業務だよって詰めました。

帰宅願望センサー遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

011/09
職場・人間関係

センサーが鳴っても行かない新人スタッフ。 他のスタッフのミスは指摘するが自分のミスは認めない おじさんスタッフ。 キラキラ介護士みたいな事を言い周りに引かれる 暴走おばさんスタッフ。 勝手に業務内容変更しグループLINE長文で送りつける。 自分は守る気ないお局様。 物価高でオムツ代が上がるから無駄遣いするなと。 家族の事を考えろと_φ(・_・ 毎日毎日朝礼で喋る社長。 宗教団体なんかここは⁇洗脳されるかも。

センサー施設長家族

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

110/29

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 うわーどの人も嫌ですね。 やっぱりどこの職場でもいるんですね。

回答をもっと見る

夜勤

ああ、上のフロアの職員が走ってるなあ。 何かあったのかもしれない。 このフロアもセンサーとナースコールが重なってるけど、私は仮眠中。

センサー仮眠コール

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

105/27

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 仮眠が終わったら、また小走りで仕事するかも知れないので休める時に休んでましょう。身体が持たなくなったら、大変です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中に、また事故。利用者さんが床に座ってたし。上司にセンサー検討お願いしたら、少し考えるとのこと。怪我してからじゃ遅いですけど。

センサーヒヤリハット夜勤

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

209/28

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

それでもいいけど、もし怪我したら対応も責任も全てそっちでやってくれって思います🥺

回答をもっと見る

愚痴

今日もМくんの件で他の職員から「H様のセンサーがないんですが‥?何か知りませんか?」って夜勤者へ センサー壊れているなら周りにほうれん草してから帰れと思います。副主任へLINEで夜勤明けの主任から何か聞いてないのか確認すると昨夜の夜間H様のセンサーがやたらなっていたと本人出ているのに‥ Мくんと主任で別のセンサー入れるとは話していたけど、詳しい詳細はМくんに聞いてくださいと ほうれん草できないのかなぁ?最近の子は?? 最近、Мくんにガーガー言っていて私自身がノイローゼになりそうです‥

センサー夜勤明けモチベーション

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

209/02

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場でも、申し送りの時に、○○さんコール頻回で不眠 とだけ申し送り。眠れなくてコールがあったのか、トイレに頻回で不眠だったのか不明。ただ21時の巡視の際に寝ていなかったら不眠と申し送る若者です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

センサー 謎の連鎖😓😥辛い🥵

センサーストレス

(^^)

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

408/23

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

分かります。なる度に行きますが、特に用事はないと言われると疲れ果てます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

見守りセンサーを導入している施設の方に質問です。巡視時間の削減と睡眠の様子を把握する為に導入を検討しています。メリットとデメリットを教えて頂きたいです。

巡回センサー

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

206/29

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

メリットは転倒防止をかなりの確率で防げる事です。デメリットは価格が高価なので、家族の了承が得にくい事と、導入後には介護職に管理する負担が増えます。とどのつまり仕事が増えますね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今働いている施設では、Wi-Fiが施設全体に通っており利用者様と職員が自由にWi-Fiを使うことを許されています。今、Wi-Fiを利用して下記のものを施設で取り扱っています。 ・全室見守り支援システム(モニター監視、離床・起き上がりセンサー等) ・iPadによる記録(紙の記録は一切ない) ・全フロア内でFire TVの鑑賞 ・コールをスマホで対応 施設内全てにWi-Fiが通っているということは、様々な可能性があると思っています。 🔸質問 Wi-Fiを使用し、他にどんなことが出来るか提案して頂けないでしょうか。求めているのは2つのことです。どちらかひとつでも構いません。 ・Wi-Fiを利用し、業務を効率化したい ・Wi-Fiを利用し、利用者様を喜ばせるようなことをしたい 例1)手首にApple Watchを着け、バイタルを測定する(業務効率化) 例2)空いてる居室を利用して、プロジェクタとFire TVを使用し小さな映画館を作る(利用者様) ※現場で働いてる介護士だからこそ出る現実的な回答をお願いします。

映画センサーコール

にこまる介護

介護福祉士, ユニット型特養

707/10

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

にこまる介護さんお疲れ様です。 ウチでは車椅子の在庫管理や使用者などが一目で分かるように、Appsheetと言うGoogleのサービスを活用しております。 外注するには予算がかなりかかってしまうと思われるため私は自作しました。 パソコンのプログラミングに興味のある職員さんなどを集めてプロジェクトをしてみてはいかがでしょう?(業務面) 利用者さんが喜ぶ事としては家族さんの協力も必要ですが、テレビ電話等はどうでしょう? (既にやられてるかもしれませんが…)

回答をもっと見る

ヒヤリハット

サイドレールを外しセンサーマットを上手く避ける利用者さんがいます… 何かいい方法ないですかね?

センサー

魚の目お銀

介護福祉士, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

1207/02

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! サイドレールを外してセンサーマットを 避けられる方なんですね💦 センサーマットをマットレスとシーツの間に入れて体動で反応するようにしたり 赤外線センサーはどうですか?? 足がベッドから降りたときに反応するようにベッド下に設置すると 気づけるかなって思います! 前の施設ではそうしてました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

211日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

212日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

212日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

161票・3日前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

599票・4日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

646票・5日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

690票・6日前