鼻声で出勤してる職員、熱がないから出勤だけど鼻声ってちょっとヤバイかなぁ。単なる風邪ならいいけど!でも熱出なくてもこの世の中コロナもあるしなんか鼻声の方は熱なくても勤務来ない方が良いのではと思う。
病気コロナ職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
そうなってくると、働けるスタッフが減り過酷なシフトが始まると言う、地獄絵図。
回答をもっと見る
コロナ慰労金についてです。 6月いっぱいで、前の事業所を辞めました。今は、別の事業所にいます。 コロナ慰労金が出る事がでる事が、程なくして知りました。前の事業所から、まったく連絡がありません。 前の事業所を辞めた理由は、パワハラと無茶ぶりな勤務です。 ワガママかも知れませんが、そこの社長とは関わりたくないです。ワンマンというレベルではなく、まったく会話になりません。 あきらめたら?という人もいらっしゃるかも知りません。1ヶ月、まったく休みもなかったり、24時間勤務もやらされました。心身共に、疲れ切りました。有給消化もさせてもらえなかった。だから、諦めるのは、悔しさ!でも、関わると、また心無い言葉を浴びせられる、と思うと…。
コロナ
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
会社に直接問い合わせ不能なら労働基準かハローワークに話通すのもありだと思います。
回答をもっと見る
皆さまコロナでパソコン越しでWeb朝礼とかやってる施設ありますか❓️パソコン越し朝礼正直何処に目線合わせたら良いのか。解りません
コロナ施設
うさぎ
グループホーム, 初任者研修
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 施設内web会議は導入していますが、朝礼はしていません。 少ない報告事項だけであれば、各部署毎に少人数で朝礼をする方が効率的ではと意見が多かったので。 web会議の目線、難しいですよね(笑)
回答をもっと見る
今日は大安吉日という良き日に、またひとつ歳を重ねました(`•ω•′)✨ コロナのせいで、外食出来ないし旅行にも行けない けど..😭💦 虹🌈が出てたので良き日とします..w 自分の誕生日に大安かぁ..と呟きつつ.. 彼氏からまだお祝いの連絡が来ません |・ω・`)← 既読にもならないので、どうしましょ?😫 私の誕生日ぃぃい。゚(゚´ω`゚)゚。 やけ食いしますかねw
恋愛行事コロナ
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
うおー😆 誕生日なんだ😁 おめでと〜🍀🍀🤗🤗 先ずはひぃさんのおめでたい誕生日ってだけでおめでたいさ😊😊😊 いい事沢山な1年にしてね🌠
回答をもっと見る
26日出勤してきて体験入居で来てた利用者に挨拶とか自己紹介してたら14時半30分に電話がかかってきて来る前の デイサービスでコロナ感染者出たと聞いて急いで手洗い、うがい、手指消毒をしてコロナ対策したけど今後が怖い
コロナ
コロナ消滅へ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
またまた身近に迫ってきた気がしますよね。 うちも近隣の施設で最近またよく話が出てくるようになりました。 早く終息してほしいですが、先が見えないのがまた辛いですね。。。
回答をもっと見る
俺の住んでる県内で 介護施設のクラスターができたと報道… それで…ローカルニュースで なぜ、クラスターができてしまったのか… と、取り上げてました。 1番に取り上げてたのは…マスクでした。 職員はマスクをちゃんとしていたのか? マスクを外していないのか?と…… ニュースを見ていたら… クラスターのできた施設は、入居者さんから顔が分からないからマスクを外して欲しいと言われたりして、時々マスクを外していたそうです。また、マスクを付けたままの入浴介助だと息苦しくなるのでたまに外してたそうです。 テレビでは、それで なぜマスクを外してしまったのか? 他の施設はどう対応しているのか?インタビューしてました。 どうすればいいんだ? 俺も入浴介助中にたまにマスクを外してしまう。 また耳の遠い入居者さんと話す時に、マスクしたままだと聞づらいみたいで、ついついマスクを外して話をしてしまう… 本当に…コロナ…厄介…
マスク入浴介助コロナ
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の住んでるとこでも介護施設のクラスターが発生しています。 前にもクラスターありましたが、今回はけっこうな人数みたいで、 なんでクラスター発生してまうだろうか?って思いました。 私も入浴介助のときはマスクしたままだと苦しくなります。 初めはしてても後半は外してしまいますね… いい対策方法があればいいですね。
回答をもっと見る
リモートワークや時差出勤の推奨について、会社から通達がありました。そこで質問です。それが可能な業種の方々って居られますか?
コロナ施設職場
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 時差出勤については、リハビリ業界でも多くの施設や病院が導入しています。 リモートワークは難しい業種が多いと思いますが、時差出勤は比較的導入しやすいと思います。
回答をもっと見る
コロナ拡大でまたまた子どもたちに行事が中止になりつつあります。 仕方ないし、当たり前ですが、節目の学年である本人のことを考えるとタイミングが悪い学年だなぁとことごとく思ってしまいたす。 早く終息してほしいなぁ。。
行事子供コロナ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
20日に当施設来た男性利用者さんがデイサービスで今日(26日)コロナ出てしまい、この利用者さんが濃厚接触者になので部屋で隔離してます。自分の周りにいるのが怖いです 男性利用者さんは特に異常なく元気です 自分の対策はどーしたらいいですか
コロナグループホーム
コロナ消滅へ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
話を聞いてもらいたいのは分かる。 けど、割り込んでまで話をする利用者様。 職員と他の利用者様が話していても、遠くから 「そうだよね、コロナだもんね。あと、〜〜〜〜〜…」 と、自分の話にすり替えようとする。 毎日、夜勤者に 「夜は梅干しを付けて、朝はコーヒとクッキー、ヨーグルトを下さい」 と言う。(これもまた「分かってるわ!」と遮りたくなる) しかし、今日は夜勤者と他の利用者様が話していて 上記を中々伝えられず。 そうすると矛先は私に。 「まほさん、明日…〜〜〜〜」×3回(くらい) 「ご飯の後に、薬はありますか?」×5回(くらい) 薬の件は本当に申し訳ない。 4回目くらいで食い気味に「あります!」「はい!」とイラッとした返事をしてしまった、、、。 それを聞いて後ろで笑う夜勤者。(( 昔、私が他の利用者様の家族と電話をしているのを 見ていながらも大きな声で話しかけてきたのは参った…。 その時もちゃんと他の職員が注意してくださいました🎉
家族トラブルコロナ
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
話しやすい雰囲気があるんじゃないですか?
回答をもっと見る
みなさん、コロナ対策で大変お疲れ様です。皆さんに質問です。うちの会社で噂があったのですが、ボーナスが減るような話が( ´;゚;∀;゚;)コロナのお陰で・・・皆さんの所は、どうですか?
ボーナス給料コロナ
ヘタレ介護職員
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
まだ何も話はないですね。毎日コロナに怯えつつ働いてるのにボーナス減らされたらショックだなぁ_:(´ཀ`」∠):_
回答をもっと見る
5月あたりに、市からコロナ禍で介護施設に介護職員に対する支援金が入りましたが、会社側が勝手に、マスクや消毒液の備蓄のために遣い、その残りを職員数で配分されました。スタッフの手元に渡された金額は2千円弱。同市内で働く介護職の知り合いらは、1万円前後もらってました。 厚労省からの慰労金を8月あたりに委任状を書いたので、そろそろもらえる時期だと思うのですが、数日前玄関先に自販機くらいの大きなエアーシャワーとなる機械が設置されておりました。 普段から売り上げが〜、利益が〜、人件費が〜って言ってるのに、どこからそんな金が出るんだ? あ、まさか。 もしかして、慰労金も遣っちゃったわけ?? 会社に対して疑心暗鬼しかない。 もし、今回も勝手に使われちゃってたら、どうしたらいいですかね?
慰労金マスク職種
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
しんいちろう
障害福祉関連, 障害者支援施設
申請上委任状が必要となるので、書いてなければ施設が受け取ることはできません。なので施設が勝手に委任状を作成した場合は公文書偽造になりますね。 そもそも委任状を書いてなければ個人で申請すればもらますが、もし施設が勝手にしてたら疑心暗鬼になるのは当たり前ですよね!!
回答をもっと見る
コロナ対策についてです。 マスクやアルコールなどは一時期の品薄は解消されていますが、ディスポ手袋はまだ品薄のようですね。 今までと違う商品に変えたりしながら在庫確保しているようですが、使い心地が微妙なものもあります。 皆様の施設ではいかがでしょうか?
マスクリハビリコロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 確かに品薄で、いつもと違うタイプの手袋を使っていました。 パウダー入りの手袋は、個人的には不向きでした。 今は以前と同じ物を入手できるようになりました。
回答をもっと見る
なんか疲れが抜けない。 なんかイライラする。 なんか仕事でついてない。 仕事に行く気がしない。 そんなあなたは、自律神経が乱れ気味かも。 免疫力が下がり、病気にもなりやすいので、そういうときは注意が必要です。意識して気分転換と疲労回復の工夫をすると良いですよ🎵🎵 私はハーブティーとお風呂とそして寝るー💤
コロナ夜勤ストレス
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。
感染症リハビリ家族
しゃちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。
回答をもっと見る
早いもので11月も もうすぐ終わろうとしています。 12月は毎年クリスマスイベントを開催してプレゼント付きのビンゴ大会をしています。 今年はコロナで大規模なイベントが出来ません。皆さんの施設では、クリスマスのイベントを例年ならどのような催しをしていますか?また、今年のクリスマスイベントはどうしますか?
行事コロナケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そもそもが大規模なクリスマスイベントはしないので、毎回のやり方でやります。 ビンゴゲームをしてプレゼントを配る。ケーキを食べる。 クリスマスソングを歌う… そんなもんです。
回答をもっと見る
コロナ増えて行き、なんの楽しみなくなり お互い気遣いなくなるような気分です 他の仕事にしようかなと思います 正しいものってない確信な物ないのが悲しい
コロナ
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
なぜ気遣いが無くなるですか
回答をもっと見る
無資格で現在仕事をしています。ここ最近初任者を先輩やCMさんから勧められたりしていて自分でも取りたいなと思っています。ですが、コロナ禍で資格を取りに行ってもいいものなのかと葛藤しています。 皆さんはコロナ禍での資格取得どうされてますか?
無資格初任者研修先輩
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
いくらなんでも気にしすぎでは? じゃあ、なんで介護福祉士やケアマネジャーの試験をやってるんだ。 って事になってしまいます。
回答をもっと見る
家族が濃厚接触者で陰性の場合の出勤は どうなってますか? 何日間休むんでしょう? 職場で話しが上がってますが 14日休みという話しが出ていますが、 ギリギリの人数で仕事回しているので 省けそうな仕事を省いても なかなかキツよねという意見が出ています。
休みコロナケア
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
保健所の指示に従うしか無いのでは?
回答をもっと見る
皆さんのところではコロナ対策として、職員に、どの程度の指示が出ていますか? 私のところは今年の3月ごろから… ・県外禁止(行くなら申請必要ですが、通らないと思います) ・旅行禁止 ・外食禁止 ・カラオケ禁止(よそでクラスター発生したから) ・家族の県外からの帰省自粛(ほぼ禁止) ・外出自粛(食料の買い出しだけなど最低限に) など… それ以外に、職場での昼食時は話をしてはいけないとか、冠婚葬祭も顔を出す程度で帰ってきなさい(職場の同僚の姉妹が亡くなったときに、こう言われたようです)とか。 うちの病院は高齢者の方がほとんどなので、対策をしっかりしないといけないのは分かります。 が、あまりにも制限がキツすぎ・細かすぎではないか⁈と思いまして…。 職場がそこまで口を出すのもおかしいような😑 他のところはどうなのかなと思い、質問しました。 もう8ヶ月、いろんなことを我慢してきてメンタルを病みそうです😂
コロナ職場
もっちもち
介護福祉士, 病院
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは禁止ではないですが、控えてくださいという言い方になっています。 おっしゃる通り雇用者がそこまで従業員の生活に口を出すのはおかしいですし、本来言ってはいけないと思います。気持ちは解りますが...。
回答をもっと見る
近くでコロナ発生してるのに、買い物代行や外部施設の利用について、なんの対策もしないってどういうことだよ? 市や県から指示があれば考える、みたいな感じで、お前の頭はお飾りか!!って思う。 指示待ち人間がトップやってんじゃねぇよ!! 職員が感染したら、誰がケアするんだよ? ホントに素人がトップは最悪だ。 ただ、入居者や家族へ説明と協力の依頼したくないだけだろーが!! 何のためのトップだ!! ってか、指示待ちってことは、職員感染しても「市から指示なかったですからー」で終わらせる気なんだろうな( ー̀дー́ ) という、怒り&愚痴でしたm(_ _)m
コロナ愚痴施設
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養で全く意味のないコロナ対策をしてました。 なんの知識もない役人の天下り施設長は、ばかでした。
回答をもっと見る
コロナでも、地域ケア会議してますか??
会議コロナケア
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは基本的にWeb会議になっています。もう半年くらいになりますが、成り立っているのでもうずっとこれでいいかなと個人的には思います。
回答をもっと見る
オンライン面会を実施してる施設の方にお聞きします。 どのような形で行っていますか?パソコン、スマホなどを使うと思うのですが、オンライン面会の場所はどのようにしていますか?利用者、ご家族の反応は如何でしょう?
SNS家族コロナ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
食堂でタブレット使ってしてますよー。なかでも遠方の家族さんからは非常に好評です。
回答をもっと見る
コロナのお金?もらいました? 自分まだなんですよね
コロナ
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もらいました。 今月の初めに振り込まれました。
回答をもっと見る
介護に関係ないけど、オンラインマラソンをやったことありますか? コロナ禍でジムなど控えており、運動不足解消、ダイエットの為、やっている方いれば、どんな感じの物か教えて下さい。
SNSコロナ
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしはオンラインヨガの会員になりましたよ、24時間レッスンが見れる、録画もあるので好きな時にやってます。
回答をもっと見る
実務者研修来年取ろうと思っていましたが、北海道のコロナ感染ニュースを見たり、実務者研修を受ける隣の市でも感染かなり出てるので、取るのすごく迷ってます。
実務者研修研修コロナ
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
実務者研修はグループワークのようなものがあるので接触もあります。 もしかするとコロナ対策で距離を取る方法になっているかもしれまれん。 受講するところのコロナ対策によると思いますよ。
回答をもっと見る
コロナが大流行していますが、職場で一斉に連絡を取れる手段って何がありますか?
コロナ職場
マイケル★
介護福祉士, 従来型特養
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
私の施設は、何もありません。連絡網すらありません。コロナ発生したとしても事後報告で、名前を伏せて説明するだけ。濃厚接触者にスタッフがなったとしても、名前伏せて事後報告してたから、説明すらしない。
回答をもっと見る
マラソン大会に出てきました。この時期のマラソンは空気が澄んでて気持ちいいです( ´ ▽ ` )
休みコロナ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ナンシー
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
私と人生と言う名のマラソンをしましょう✨いつまでも併走しますよ! ↑気持ち悪い発言なのでスルーされてください。笑
回答をもっと見る
コロナが増えてきている中、他県から友人を呼び遊ぶ職員。 それなのに、3連休首都圏の方が県内に来たらコロナが広がる、こわいといっている…。 遊びたいのは分かるが今は我慢じゃないのか? 俺が気にし過ぎなの?今は我慢でしょ、、、? まずは自分自身が友人と遊ぶのをやめるべきじゃないの? おれ気にしすぎ?
コロナ
ぴっくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 別に気にしすぎではないですよ。 むしろ良い心がけだと思います。 私たち医療、福祉従事者は自分が感染源とならないよう注意が必要だと思います。
回答をもっと見る
コロナが増えてきました。今日、職場でgotoイートやgotoトラベルで出歩かないように、介護者の自覚もてと言われました。ちょっと前は行ってもいいって言ってたのに。 でも、旅行は前に予約してあるの。 キャンセルしろって??行く気、満々なのに。。 もうなったときは仕方ないやん。そんな考えだからいざ、コロナになったら介護者の責任だ!ってなるねん。 はっきりいって利用者さんからうつされる可能性だってあるのに。。 こんな考えの私は介護者としての自覚が足りないのでしょうか。。
訪問夜勤訪問看護トラブル
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕は3日後にGOTOトラベルで旅行いきます。 なんなら職場の人も結構ちゃんと旅行してます。 感染者の多い地域や人混みを避けて予防策を徹底しても、なお感染したのであれば仕方ないとは思います。 ただ、なったら仕方ないや利用者さんからも感染リスクはあるなどは良い考えとは思いません。 利用者さんや家族さんも、介護職員を信用してるからこそサービス利用していると思います。 逆に利用者さんは職員からの感染リスクの方がはるかに高いですし重症化するリスクも高いです。 むーちゃんさんの発言は、その辺に対して良くない発言と思います。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)